1
電気バス
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日、東急テクノシステム中原工場を偶然通りかかったら、静鉄バス向けのエルガを見かけました(^^)
ライト周りまで白なのは、違和感を感じます(^^)
また奥には京王の電気バス?っぽいのもいました。 https://t.co/0b8J5qALYb November 11, 2025
26RP
「不具合率100%」について
EVモーターズ・ジャパンのバス(ウィズダム、愛中和、恒天の中国3社製)は、複数の関係者に聞いたところ、「不具合率ほぼ100%」です!と皆さん書かれていました。
しかし!
①オーダーした色と違うボディカラーで倭国に届いた
②座席数が異なる仕様で届いた
③ボディパネルの間にありえない「隙間」がある
④ABES(衝突被害軽減ブレーキ、自動ブレーキ)用のフロントカメラが(両面テープの質が悪くて)脱落した
⑤原因不明で交差点で突然止まった
⑥自動ドアの開閉ができない・・・・
などの「すぐさま人命に関わる不具合ではない」場合は、不具合のうちに入らないそうです!
それは常に会社の重要会議でも話していることだそうで…
また、「人命に関わるような不具合でもバレなければあえて公表しない、不具合としてカウントしない」そうです💦
ヤバさの次元が違います
こんな会社が多くの人命を乗せるバスを世に送り出していること自体、異常なのです
#EVモーターズ・ジャパン
#電気バス
#不具合100パーセント
#自称国産バス
#ブレーキホース
#国土交通省審査・リコール課
#国土交通省物流・自動車局自動車整備課
#NALTEC
#倭国バス協会
#伊予鉄バス
#環境省補助金
#独立行政法人自動車技術総合機構 November 11, 2025
15RP
R7 11/18 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第712回
※百田さんは本日は国会のお仕事で委員会出席のためにお休みです。今週で放送開始から丸3年を経過し、国政政党を作り、国会議員を3人抱えることに。島田先生も法務委員会のお仕事です。有本さんも多忙で、今日は早めに終了します。
※月刊正論で有本さんと石原伸晃氏との新春対談(12/1発売)も終わりました。対談が出来たのは、石原氏側の要請でとのこと。石原慎太郎氏を偲び、正当運営や自公の関係など深くお話したとのこと。消費税では真っ向激論を交わされたと。弁護士をしている伸晃氏の娘さんのお話とかも。
※ミャンマーで活躍中の井本勝幸氏が地元の少数民族の人がお礼に旧倭国軍の遺骨収集の活動を手伝っているとのこと。ミャンマーでクーデター後に内戦が激化して、チャイナが国軍を支援し、国民に蛮行を働いていると。こんな中で国軍主催の選挙をすることに。これに反対する活動を井本氏の倭国ミャンマー未来会議が中心になって行うことに。これにチャイナの圧政に苦しむチベットやウイグルの団体が見守ってくださるようにお願いすることに。
<本日のニュース項目>
1️⃣①中国領事館、日中友好行事を中止 X投稿の薛剣氏が出席予定(18:10~)
※実際にはそのような周知がされた訳ではないですが、倭国を強請るためにやっているような行事は中止で結構です。
※2012年、有本さんや長尾敬さんらが倭国ウイグル会議のラビア・カーディル氏を倭国に呼んだときに、大坂の総領事が北海道大のキャンパス内でバーベキューパーティーを主催し、中国人の留学生を札幌の講演会に参加させない工作を行ったと。
その後、大坂のウイグル料理店に圧力をかけて、休業させたとのこと。
※倭国で騒ぐチャイナの走狗がこれではっきりしました。
※倭国に旅行に行くな、留学生に行くなと。これは大歓迎のセルフ制裁ですね。もっとエスカレートしてください。
2️⃣②中国「倭国留学慎重」大学定員割れ懸念に「留学生頼りの大学不要」(29:51~)
※百田さんのポストの通り。留学生頼みの大学は淘汰してください。倭国人の学生の人口が減っているのに、なぜか、大学の新設が増えて、文科省や大手メディアの天下りを作り、私学助成金などを浪費しています。これを推進しているのは自民党の6割以上を占める親中派です。対中政策では倭国保守党の政策が一番まともであると思います。
※外国人の留学生に遣うお金があるのならば、苦学している倭国の学生に配ってほしいですよ。倭国人を優先し、それでも余裕があって外国人に出すというのであれば話は別ですけどね。
3️⃣⑤中国製の電気バスに遠隔操作の「キル・スイッチ」搭載の懸念(38:49~)
※チャイナ製の携帯電話やモバイルルーターなどの通信機器にはほとんどバックドアが仕込まれています。
さらに、監視カメラやチャイナ製太陽光パネルやメガソーラーのパワコンなどにも。
バスと言えば、トヨタの水素バスでいいのになぜ、チャイナ製のEVやバスやトラックなどを導入するのですか?
それにチャイナ製は粗悪なので故障や火事の心配もあります。安物買いの銭失い。
4️⃣⑥政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠(47:35~)
※当たり前の話。
海外では例えば海自のことをJapanese Navy(倭国海軍)と普通に呼んでいて、自衛隊を倭国軍と言っています。
ならば、階級も他国と同様の呼称で良いのでは? こんな事言うとあっち系の人が「軍靴の音がする」と言うのでしょうが、そんなこと言ったら軍隊を持つ世界中の殆どの国では始終戦争ばかりやっていますよ。
戦争を抑止するためには実力行使をする組織が必要なんです。 お花畑9条教から早く棄教してください。
自衛隊も国防軍でよろしいのでは?
自衛隊法の改正もすべき。朝鮮半島・台湾有事で邦人救出が難しい状況ですからね。相手国の了解など得られるはずがないのです。また、北朝鮮の金体制が崩壊したときの拉致被害者の救出もままなりません。
5️⃣⑨葛飾区議選挙、鬼頭澄氏の当選への異議受理「居住実態」巡り(55:27~)
※地方議員は公選法を厳格に適用すべき。国会議員(小選挙区)や自治体首長に関しては適用されていませんが、これも適用してほしいもの。
岸田さんは広島から出てますけど、東京生まれ東京暮らしの人が広島の実情を知っているとは思えません。
※田久保伊東市長が東洋大学卒業したとの学歴詐称疑惑に関しても厳格にチェックしてほしいですね。
素朴な疑問ですけど、詐称しなくても堂々と選挙で戦えば良かったのに。
それから帰化歴も明示してほしいです。
6️⃣⑧名古屋、宿泊税を検討 広沢市長「税収伸ばしたい」(1:04:20~)
※悪手です。アジア大会のために資金が欲しいのは理解できますが、市長選挙で市民税10%減税公約で来年度に行うと強調していたのに断念したのは投票した有権者を裏切る行為です。減税の広沢が増税の広沢になってしまったような。イメージダウンは避けられないですよ。
南京事件を含めて、河村市政を継承すると言ったのは反故になってませんか?
減税倭国が弱体化し、自民党が提案する宿泊増税を呑まなければならなくなった模様。
TSUTAYA型の図書館に建て替えることで、大事な蔵書の多くを失うことが判明し、地元住民に説明せず、住民訴訟が起きています。ここにも自民党の利権が関わっている模様。
※選挙制度は中選挙区制に戻しては?選挙に余計にお金がかかることを防ぐ対策もすべきですけど。
※明日は小野寺まさるさんがゲストです。楽しみですね。
※本日は16時から定例の記者会見があります。
※引き続き、フィードバックと高評価もお願いいたします。
※僕の私見・感想が多分に含まれていますので、詳しくは本動画をご視聴くださいませ。
https://t.co/4Rqv33KTkC @YouTubeより November 11, 2025
15RP
2025/7/16(Wed)
国際興業バス
5991(ZAC-LV828L1)
大宮200か32-33
エルガEV初乗車は国際興業になりました
車内が狭い、向かい合わせ座席が微妙というデメリットもありますがそれ以外は基本的にハイスペックな乗り心地でさすが国産電気バスだなと思いました
国際興業の電気車はそれぞれ面白いですね https://t.co/WKSN2gEpAC November 11, 2025
12RP
なんと!中信地区初となった電気バスは生坂村営バスです。車内はポンチョに似てる感じですね〜走行音は電気バスなので電車みたいな音がします。ちなみに松本ナンバーでの運行実績はないようです…
生坂村営バスにデマンドバスに新車のセレナが入ってました!
#生坂村営バス
#安曇観光タクシー https://t.co/topiWdYAJ5 November 11, 2025
11RP
A new EV Kanto Bus we designed
私どもデザインの関東自動車バスを取材頂きました。ありがとうございます。
「国産EVバス」大量に導入へ 鮮やかな赤い車両が宇都宮でデビュー! “1都市まるごと電気バス化”目指す | 乗りものニュース https://t.co/JPhXVy9LXK November 11, 2025
4RP
国連協定規則(UN-ECE)は選択制なので、すべてを採用する必要ないんですよね 添付の画像は最新の採用項目です
R134以降はほとんど採用されていますけどね💦
チャイルドシートもかつては「FMVSS213準拠」のCRSも許可されていました。現在も2点式シートベルトしかない旧車などはFMVSSのCRSでオッケー 2点式ベルト対応の正規輸入チャイルドシートは倭国ではアメリカ製(イーブンフローとか)しかありませんからね
あ、そういえば話題の極悪中国製電気バスは、本来必須であるべき『UNECE認証』の何項目か、初期のころは結構やばいことやって、新規検査に合格させています。
ソロソロこの件もメディアで記事にしていきます! November 11, 2025
3RP
本日の競技会場。トロリーから電気バスに変わって台数増やしたのか、過去の良いシーズンと比べてもかなり人が多い。いつも通りゆっくり来たらスタート地点がかなり後ろになり、自分の位置からは改札すら見えない。全倭国ダムダッシュ選手権連覇は厳しそう。 https://t.co/OPVeiFJTar November 11, 2025
2RP
川崎市バス事業経営計画の中で、環境対策の推進にこう書いてある✨️
ハイブリッドバスの国内生産中止というのは、横浜市営バスの事業計画の中でも見られた💡
川崎市バスのカラーリングは好きだから、電気バスに限らず次世代自動車などが出たら嬉しい😆⤴️
市バスの今後の動向から目が離せない‼️ https://t.co/sMvfpupsml November 11, 2025
1RP
見る度に変わる渋谷駅の乗り場。12月の改正で早くも高輪ゲートウェイ駅への乗り入れが休止になるらしいとの事で…。見に行った時は丁度今年の新車M502号車でした。渋谷駅も白色LEDが増えてきたようです。電気バスも結構いましたね。 https://t.co/xgiSOHuHRH November 11, 2025
1RP
第4273回:氣志團「幸せにしかしねーから」で相鉄バス
皆様おはようございます。菅井隆行です。
重要なことを言います。
今日は「いい夫婦の日」であると同時に、太陽が射手座へ移ります。
射手座に入ると、どうしてこんなにも師走の気配を感じるのか、不思議なものです。
相鉄バスといえば、23日にパシフィコ横浜で開催される「バス利用感謝デー2025」。
1204号車が展示されるようですが、本音を言うなら電気バスにも来てほしかったところ……?
さて、今日は氣志團の2015年の楽曲「幸せにしかしねーから」をご紹介します。
學ランとリーゼントのヤンキー風ビジュアルで知られる氣志團ですが、見た目に反して“人情”や“まっすぐさ”にあふれた温かいメッセージソングが多いのも魅力です。
この曲もまさにそのひとつ。
不器用で照れ屋な男が、ただ一言「幸せにしかしねーから」と誓う、シンプルだからこそ胸に届くストレートなラブソング。
明るくコミカルな雰囲気の裏に、揺るがない優しさと男気が流れており、結婚式でも選ばれるほど前向きで温かいメッセージが込められています。
……とはいえ、気づけば俺、独身だったわ。
あの「結婚運爆上がり」の話はどこへ行ってしまったのでしょうか。
その代わりに、相鉄バスで運を使っているのかもしれません。
相鉄バスは綾瀬営業所の日産UD製のバス。
平日ならよく見かけるのに、土日だと遭遇率が下がってしまうものの、
貸切運用などでワンチャン出会える可能性もあるので、そこに期待したいところです。
それよりも彼女を見つけろよと……ツッコまれそうだが。 November 11, 2025
1RP
やばい電気バス来なくなるwww
パンクしたK8 2.0とか…www https://t.co/GL1OjUA8iN https://t.co/3UCuse6tzC November 11, 2025
1RP
@rosmir1854tb こんにちは。
解説ありがとうございます。
スカイレールサービスも交換部品枯渇によって電気バスに置き換わり残念だったので尚更です。
最先端技術には、未確立故の大きな問題で短命に終わることも多いです。
地下鉄南北線を槻木駅や富谷市・一ノ関駅に高架で延伸し、東北本線との分散を願います。 November 11, 2025
1RP
川崎市バス事業経営計画の中で、気になるところを取り上げてみた💡
臨海部の拠点整備や大師橋などの路線再編が気になる😊
市バスの塩浜営業所は単独エリアが少ないため、少しでもそれが増えたら良いなと思う🎵
電気バスを15両も導入する計画が出ている🚌
塩浜だけでなく鷲ヶ峰にも来たら嬉しい😆 https://t.co/nIVgqXXoWM November 11, 2025
1RP
#おはようVtuber #おはようバス
おはしま
今日は火曜日
今日も忙しい💦
今日の投稿は
種子島屋久島交通
鹿児島200く8888
電気バスです
しまバス
奄美200か57
です
787系 bo6104です
今日も無理せず行きます
寒いので風邪に気をつけて https://t.co/ptsWN4mVSs November 11, 2025
1RP
@skyscraperfff @mB0JuhypSU96567 電気バスを遠隔操作できるってニュースあったし、遠隔で発火させる隠し機能が仕込まれてても驚かないな。
マジ怖い…
中国製の電気バスに遠隔操作の「キル・スイッチ」搭載の懸念 欧州で警戒広がる(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/vXbUq3mHw0 November 11, 2025
ハノイを走る市バスでE11が年末まで無料運転中!
電気バスなので静かな上にキレイ!
#ハノイ #ベトナム #市バス #観光促進の為に年末まで無料 #市内観光に便利 https://t.co/hzRbdK9GbX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



