1
電気バス
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
電気バスに関するポスト数は前日に比べ93%増加しました。女性の比率は8%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「いい夫婦の日」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「中国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「不具合率100%」について
EVモーターズ・ジャパンのバス(ウィズダム、愛中和、恒天の中国3社製)は、複数の関係者に聞いたところ、「不具合率ほぼ100%」です!と皆さん書かれていました。
しかし!
①オーダーした色と違うボディカラーで倭国に届いた
②座席数が異なる仕様で届いた
③ボディパネルの間にありえない「隙間」がある
④ABES(衝突被害軽減ブレーキ、自動ブレーキ)用のフロントカメラが(両面テープの質が悪くて)脱落した
⑤原因不明で交差点で突然止まった
⑥自動ドアの開閉ができない・・・・
などの「すぐさま人命に関わる不具合ではない」場合は、不具合のうちに入らないそうです!
それは常に会社の重要会議でも話していることだそうで…
また、「人命に関わるような不具合でもバレなければあえて公表しない、不具合としてカウントしない」そうです💦
ヤバさの次元が違います
こんな会社が多くの人命を乗せるバスを世に送り出していること自体、異常なのです
#EVモーターズ・ジャパン
#電気バス
#不具合100パーセント
#自称国産バス
#ブレーキホース
#国土交通省審査・リコール課
#国土交通省物流・自動車局自動車整備課
#NALTEC
#倭国バス協会
#伊予鉄バス
#環境省補助金
#独立行政法人自動車技術総合機構 November 11, 2025
15RP
国連協定規則(UN-ECE)は選択制なので、すべてを採用する必要ないんですよね 添付の画像は最新の採用項目です
R134以降はほとんど採用されていますけどね💦
チャイルドシートもかつては「FMVSS213準拠」のCRSも許可されていました。現在も2点式シートベルトしかない旧車などはFMVSSのCRSでオッケー 2点式ベルト対応の正規輸入チャイルドシートは倭国ではアメリカ製(イーブンフローとか)しかありませんからね
あ、そういえば話題の極悪中国製電気バスは、本来必須であるべき『UNECE認証』の何項目か、初期のころは結構やばいことやって、新規検査に合格させています。
ソロソロこの件もメディアで記事にしていきます! November 11, 2025
3RP
見る度に変わる渋谷駅の乗り場。12月の改正で早くも高輪ゲートウェイ駅への乗り入れが休止になるらしいとの事で…。見に行った時は丁度今年の新車M502号車でした。渋谷駅も白色LEDが増えてきたようです。電気バスも結構いましたね。 https://t.co/xgiSOHuHRH November 11, 2025
1RP
2025/7/16(Wed)
国際興業バス
5991(ZAC-LV828L1)
大宮200か32-33
エルガEV初乗車は国際興業になりました
車内が狭い、向かい合わせ座席が微妙というデメリットもありますがそれ以外は基本的にハイスペックな乗り心地でさすが国産電気バスだなと思いました
国際興業の電気車はそれぞれ面白いですね https://t.co/WKSN2gEpAC November 11, 2025
A new EV Kanto Bus we designed
私どもデザインの関東自動車バスを取材頂きました。ありがとうございます。
「国産EVバス」大量に導入へ 鮮やかな赤い車両が宇都宮でデビュー! “1都市まるごと電気バス化”目指す | 乗りものニュース https://t.co/JPhXVy9LXK November 11, 2025
荻窪駅近くの大田黒公園という場所に行ってきました。とても美しい場所で癒されました🍁🍂帰りはグリーンスローモビリティというちっちゃい電気バスで駅へ。 https://t.co/FZnVPrAOHq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



