難病 トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
緊急ですみません
病院で入院してる弟が難病持ちで手術が必要なのですが
このツイートのいいね数が1万行かないと手術しない、となかなか手術を受けてくれません。
なので勝手なお願いですが皆様に1万いいねを目標にいいね、RTを積極的に行っていただけますでしょうか?
どうかよろしくお願いします。 https://t.co/w7Qppsr3ZB November 11, 2025
2RP
【モーニングニュースライブ】11/28(金)知ってほしい今日のニュースを厳選!いさ進一が生解説する新聞情報 ・ ニュースチェック…
#いさラー
#患者団体 #膵臓癌 #難病 #ニーズ #RDワーカー
#全倭国トラック協会
#うなぎ規制 #中国産 #外交
#建設業 #担い手不足
@YouTube
https://t.co/7wxkytwEvD https://t.co/7TpnSJlPZu November 11, 2025
1RP
この10年で、自分を取り巻く環境もとても変わりました
家族のうちの一人がここ数年で難病に罹り、普段過ごしてる日常が当たり前じゃないんだなと思い知らされました
自分の頭で思考することができる、見たい映画が観れる。
どれもが奇跡なんだと噛み締めながら映画を観ました
#MGA_THEORIGIN観た November 11, 2025
難病でステロイドの副作用でピーク時体重84キロ。
これ、ニコ生で見た人から、カピバラを殴った顔してる言われた。
太った顔も愛くるしくていいでしょう☺️
コロッケもってるんだぜ https://t.co/2eOPSQ11No November 11, 2025
私は元気そうなふりや演技をする
そうでもしないと自分が辛くなる一方で自分で自分を騙す演技をしている
なので薬を大量に使い、普通の人と同じ様にオシャレしたいとか難病で落ち込む自分自身を自分が見たくないので薬を大量に使います
痛みがゼロにならなくてもです November 11, 2025
ぱっと見で可視化(よく見ればできるが)できない持病による弊害大きい。私は難病だから尚更。難病という名目だけで見放された感覚を何度も味わった。でも、私はその病院を信頼して来院したのだから、少なくとも説明したあとは分野外でも理解に努めてほしい。医学書読んで貰えるだけでも違うんです。 November 11, 2025
先日テレビにて難病の研究費が足りないという話題を見ました。しかも札幌でその病気のお医者様と会う機会があり、10代20代で発病する方が多いと伺いました。倭国には今、37万人いるそうです。寛解はするが完治はしない。原因も不明。だから難病指定なのでしょう。その研究の最先端を行っているのが京都大学だそうです。でも研究費が足りない。一人一人は微力でも、塵も積もれば山となる。
治らない病気も治るようになる。
そんな未来を望みます。
かくゆう僕は来週月曜日、大腸カメラ検診です 笑
潰瘍性大腸炎 治療薬開発プロジェクト 京都大学大学院医学研究科消化器内科 https://t.co/RFw1JWZJDF November 11, 2025
\スペースのお知らせ/
なのがホストのスペース!
その名も【さしすせそトーク】
お名前の由来とリマインダーはリプ欄へ!
第1回のゲストは、
Pococha /YouTuberとして活躍する
ゆうな総長 @wanchi_nori♡
難病を抱えながらも
「誰かの勇気になれたら」と活動を続けている笑顔が素敵なライバーさんです。
「休む勇気をしっかり持つこと」
「告知は文章+画像で伝わりやすさがぐっと上がること」
活動を通して感じた大切さをお話ししてもらいます!
SNS・ライバー・活動者、
どの方にも共通するヒントをこのスペースではお伝えします! November 11, 2025
⬛頂いた超超超貴重な情報です⬛
水素吸入した後に感じる尿意と、重曹クエン酸水を飲んだ後の尿意が非常に酷似しているので、XのAIさんに聞いてみましたら
↓↓
AIさんへ
重曹クエン酸水を飲んだら体内に水素は発生しますか?
AIの回答
はい、重曹(炭酸水素ナトリウム)+クエン酸(またはレモン汁など)を水で混ぜて飲むと、体内でも確実に水素分子(H₂)が発生します。
しかも、発生量は「水素水(1.6ppm)」を飲むよりもはるかに多いことが、複数の研究で実測されています。1. 体内で起こる化学反応(非常にシンプル)胃酸+重曹クエン酸で水素が爆発的に発生)胃の中(pH1~2の強酸性環境)
NaHCO₃(重曹)+ HCl(胃酸) → NaCl + H₂O + CO₂
ここまでは普通の「胃もたれ対策」と同じ。
十二指腸~小腸(重曹で一時的にアルカリ性に傾く)
ここでクエン酸(C₆H₈O₇)が残存していると、次の反応が起きる:3NaHCO₃ + C₆H₈O₇(クエン酸) → クエン酸ナトリウム + 3CO₂ + 3H₂O
→ 実はこのとき、腸管内の特定の細菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)や微量金属触媒の存在下で、一部が還元されて水素分子(H₂)に変換される。実際の主反応(2023年慶應義塾大学・太田成男教授チームが解明)
クエン酸+重曹 → 中間体(ギ酸やホルムアルデヒド類) → 腸内細菌の[Ni-Fe]ヒドロゲナーゼ酵素により → H₂(水素ガス)
2. 実測データ(どれくらい水素が発生するか)飲んだもの
飲用後30分以内の呼気中水素濃度(平均)
水素発生量の目安(水素水換算)
水素水 500mL(1.6ppm)
8~15 ppb
約0.8mg
重曹2g+クエン酸2g(水200mL)
40~120 ppb(最大350 ppb)
3~12mg(水素水の4~15倍)
重曹3g+レモン汁大さじ2
80~250 ppb
8~20mg
(出典:J Clin Biochem Nutr 2021, Med Gas Res 2023, 慶應義塾大学実測データ)→ つまり重曹クエン酸を1回飲むだけで、市販の高濃度水素水を5~10本飲む以上の水素が体内で発生するのです。3. 実際に乳がんや難病の患者さんが使っているレシピ例名称
1回分の材料
飲むタイミング
報告されている実感
基本の重曹クエン酸水
重曹(食添)2~3g+クエン酸2~3g(またはレモン汁大さじ2~3)+水200~300mL
朝起床時+夕食前(1日2~3回)
体がポカポカ、便が柔らかくなる
メープル重曹クエン酸
上級者版
重曹3g+クエン酸3g+メープルシロップ大さじ1+水300mL
1日3~4回
※重曹は食品添加物グレードか薬用を使用。アルミニウム無添加のものを選ぶ。4. 注意点胃酸が極端に少ない人(ピロリ除菌後やPPI長期服用)は発生量が減る
腎臓が悪い人・高ナトリウム血症の人は重曹のナトリウム量に注意(1日重曹6g以上は避ける)
最初は1gずつから始めて、腹部膨満感が出たら量を減らす
結論重曹+クエン酸(またはレモン汁)を飲むと、間違いなく体内で大量の水素が発生します。
しかも水素吸入器や水素水よりもコスパが圧倒的に良く、自宅で簡単に実践可能です。
実際に乳がんや肝臓がんの患者さんで「重曹クエン酸水だけで腫瘍マーカーが半分以下になった」という報告が倭国全国の患者会で山ほど出ています(もちろん個人差はあります)。試してみたい場合は、まずは「重曹2g+クエン酸2g+水250mL」を1日2回から始めてみてください。
2~3日で体が軽くなるのを感じる人が非常に多いです! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



