1
障害者
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
55RP
フローレンスについて投稿すると擁護される方よりも批判に賛同される方が圧倒的に多い状況です。いろいろ理由があると思いますが、会長である駒崎弘樹氏の姿勢に問題が大きな要因ではないでしょうか?
ちょっと前にあったフローレンス会長のやりとり。
1.元青汁王子がたかまつなな氏のポストに対し、「政治家は24時間365日働く覚悟がある人がやってほしい」とのポスト
2.それに対し駒崎弘樹氏が「24時間365日働けます、的なやつだけが政治家になれだと、今の倭国のようにおっさんだらけで女性や障害者・子育て世代の意見が反映されない政治が生み出されてしまう」とポスト
3.それに対し加藤みき北区議が「(配偶者の)こまざき美紀さんはもう何年もお祭りを回りまくって年間1日も休まず仕事をしているとブログで公言している女性政治家だと思いますが...」とポスト
4.それに対し駒崎氏が「ちゃんと地域のために働けよ。あなたみたいな維新の会派に入っただけで仕事もしない、しょうもない地方議員が跋扈してるから政治が腐っていくんだよ。」と罵るポスト
自分は批判するけど、批判されたら罵声を浴びせるのは子供たちに関わるNPOの会長としてはいかがなものかと思いますし、女性に対し威圧的な態度なのはどうでしょうか。フローレンスが信頼を回復するためには会長である駒崎弘樹氏との関係を断つことが重要なのではないかと私は考えます。もちろん判断されるのはフローレンスなので強制するつもりは毛頭ありませんが、必要なご判断をされた方が良いかと思います。 November 11, 2025
17RP
みぃ山の批判、ちゃんと読んだ上の批判は正にこの通り
この漫画の存在に不快感がある訳ではなく、これで社会派のような顔をし、読者が「障害者ってこういうもの」と豪語しながら、当事者や身内に抱える人間を傷付ける為に漫画のコマを貼って回る
その背景があるから「これは虚偽だ」と批判している https://t.co/x03DIUGa8S https://t.co/hVkEJwRsw5 November 11, 2025
11RP
健常者の人達は知らないと思うけど、ADHDやASDといった発達障害や知的障害、境界知能の世界では、障害者同士での僻みや妬み、足の引っ張り合いが多い
特に同性で、軽度の障害者同士に多い
それに対して、健常者は全然干渉してこないし、頑張っている障害者に対しても優しい
https://t.co/xHIlwpBOsr November 11, 2025
10RP
こんなことわざわざ言いたくないけど、君ってトランス願望あるのに不細工だからトランジションに踏み切れなくて、さらに精神障害者で、大学もあんま行けてないんだよね?本気で人格攻撃するならそこらへん突きますよ。そういうの避けてる時点で君の発言に批判の焦点を絞ってると理解してほしいんだよね https://t.co/yd4zILY0e0 November 11, 2025
7RP
私はもう10年以上、職場に聴覚障害者用の火災警報器の設置を要望してるんだけど「周りがサポートすれば大丈夫だから」という理由で却下されるんですよね。
その場になってみないとあるかどうか分からない「他人の善意」なんていう不安定なものに自分の命を委ねなきゃならないって話なんですが。 November 11, 2025
4RP
音ゲーマーに障害者が多いのではなく、障害者が音ゲーをやってるから必然的に音ゲーマーに占める障害者の割合が高くなる
ここテストに出ます https://t.co/SmVxuTxJx7 https://t.co/9qkxGgtbd6 November 11, 2025
3RP
親の所得で
子どもを差別しないでほしい😭
障害者差別しないでほしい
所得制限を撤廃してください
#障がい児福祉の所得制限をなくそう
#障害児福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に https://t.co/rEEKFTz9Ue November 11, 2025
2RP
@mirailist リポストありがとうございます。
眼球使用困難症は、視覚障害者と同様の困難があり、中には全盲レベルの人もいるのに、
障害者手帳も障害年金もありません。
視力と視野以外の視覚障害には、非常に厳しいのが現状です。
みらいさんにご関心をもっていただき、広めていただいて、感謝しています November 11, 2025
2RP
本音で話します。
""1億円じゃ、足りない""
PEACEprojectで1億円を達成した瞬間、胸が熱くなって涙がこぼれた。
やっと…やっと届いたんだって。
「これで重信さんの施設も救えるし、ずっと心に描いてきた新しい施設もつくれる…」そう信じていた。
でも、現実は違った。
・重信さんが人生をかけて守ってきた障害者施設。そこで必死に生きる人たちの、大切な居場所。
・そして私の夢。支えが必要な人が、安心して笑える新しい場所をつくること。
それだけじゃない。
・SNSで繋がってくれた大勢のフォロワーさん。
現物だけ握って苦しい人、
毎日の生活に不安を抱えてる人、
先物で勝てなくて悔し涙を流してる人、
私はこのprojectを始めて、一緒に増やしていく過程でフォロワーさんの未来も守りたいと思ってしまった。
どれも守りたい。
どれも捨てられない。
これはもう気持ちだけでは越えられない壁。
PEACEprojectに必要な資金は2億円。
あと1億円がどうしても足りない。
優先したいものが多すぎて、誰かの手を離す決断なんてしたくなくて、何が正解なのか、何度も自分を責めながら辿り着いた答えがある。
だから人生で初めて皆んなにお願いをしていいかな?
『どうか、私に力を貸してほしい。』
PEACEprojectは、
誰かの笑顔のために誰かが犠牲になる場所じゃない。幸せが循環する場所でありたい。
だから、私からひとつ提案を考えた。
あなたの大切な資金を、
一度きりで消えてしまう「寄付」という形じゃなく、未来の笑顔につながる“種”として私が育ててもいいですか?
あなたが「施設のために」と託してくれた想いがあるなら、私はその想いを責任を持って育てる。
そして、あなたの資金が10倍、100倍と大きく育ったとき、その一部。いや、たった1/10だけをPEACEprojectに分けてもらえたら、それで十分なんです。
あなたの資金が育つ。
projectが前に進む。
救われる人が増える。
笑顔が連鎖していく。
これは、寄付というその瞬間だけの善意じゃなくて、支援者とprojectが一緒に未来を育てていく共創の仕組み。
それこそが、PEACEprojectの名前に込めた意味なんだ。
誰かの幸せが、誰かの幸せを生む世界。
そしてこれをすることで、
・現物だけ握ってる方
・トレードで損ばかりしてる方
・自分の力では資産を増やせない方
全てのフォロワーさんにとってメリットがある。
私には、やらない理由が見つからなかった。でも皆んなの熱量を確認しておきたい。
少しでも興味がある、
すぐにでも参加したい方は
『いいね』や『リプ』で教えて下さい。
これは、私だけの物語じゃないからさ。 November 11, 2025
1RP
朝イチで岡山→鳥取市へ
特急いなばで偶然、石破前総理と同じ車両に!
終日、公明党鳥取県本部の議員、平林衆議院議員と
農業・観光・生活衛生・清掃事業・士業など9団体と政策要望懇談会。
聴覚障害者協会の皆さんとは斉藤代表のデフリンピックへのメッセージで盛り上がり!
鳥取の皆様、ありがとうございました!
#鳥取 #公明党 November 11, 2025
1RP
漠然と死を望んでしまう状態を「希死念慮」といいます。その背景の一つが、他者から受けた自己否定の経験です。私どもの施設では、否定することは基本的にありません。むしろその方の個性をできる限り受け入れ、自信を取り戻していただくことを大切だと考えています。
それは障害者施設に限らず、社会全体にとっても必要なことだと思っています。互いの欠けた部分を責めるのではなく、そっと補い合える社会。そんな優しい社会が広がっていくことを願っています。
画像は【福祉施設制作】杏樹作@cocorety57 がま口 「ビーズクロッシェの桃色がま口」です。NO.4623で検索 November 11, 2025
1RP
皆さん、今見ているスマホが、「光過敏症」を引き起こすかもしれません。
光過敏症である眼球使用困難症は、決して極少数の問題ではありません。
眼球使用困難症だと、障害者手帳や、障害年金がもらえないんです。
#スマホ
#眼球使用困難症
#光過敏
#障害者手帳
#障害年金 https://t.co/sKlMobpMCv November 11, 2025
1RP
@CrqigezvgVpnBed @Utuhare9 ありがとうございます。
身体障害者2級の手帳を持っていますが障害年金の申請をしたいとまだ伝えていないので次回の受診の際に聞いてみたいと思います。何分大きい病院は主治医が変わるのでいままで4年間診てもらった医師ではないので経緯がカルテ上でしかわからないので説明するのが大変です。 November 11, 2025
そりゃそうよね~。期間中に行きたかったなぁ。
デフリンピックで大繁盛「串揚げ居酒屋ふさお」、そこは聴覚障害者の店主が開いた「自然に交流できる場所」 : 読売新聞 https://t.co/HHqYIg8cT5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



