講談社 トレンド
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2025年12月9日発売『WIND BREAKER』24巻
550円(税抜)/講談社コミックス
https://t.co/0y3TaUEmUr https://t.co/xTfqeLhnpb November 11, 2025
14RP
過去最大の回顧プログラム
山村浩二大全 「アはアニメーションのア」
12/5~18 テアトル新宿
プログラム⑧VR『耳に棲むもの』
小川洋子 原作 / 山村浩二 監督 / 講談社VRラボ 制作。懐かしい未来のアニメーション。孤独な少年の耳に棲むものとは?
https://t.co/Oi6eXYBFTu https://t.co/3UiITq92or November 11, 2025
2RP
ネームが立て込んでおりなかなかSNSに出てこれなくなっていますが、引き続き元気にしております。
ちなみに来週更新される予定のほしのはこんな感じ↓です。
同じ講談社ですからね、堂々とパロディしちゃいます。
と思ったけど、白泉社の頃からやっていました。許してください。 https://t.co/GWeYj8LFSz November 11, 2025
1RP
「終戦のローレライⅠ」福井晴敏(講談社文庫)
昭和20年7月。敗戦ギリギリに追い詰められた倭国海軍は少しでも有利な条件で講和条約を結ぶためにナチスドイツの秘密兵器「ローレライ」を投入する。果たして「ローレライ」とはどの様な兵器なのか?
この本はまだ1章まで。
先が気になる!
#読了 https://t.co/xDgBX40dHf November 11, 2025
『#デキる猫は今日も憂鬱(#ワイドKC)』 #山田ヒツジ 諭吉君は幸来さんじゃなくても私も飼いたいですよ。#bookmeter 義理堅いというか、題名通り、デキる猫です。🐈⬛ #講談社 #シリウスKC #読書メーター 📚📚📚 #1巻 この作品はTVアニメも好きでした。
https://t.co/xavOXcCfv1 November 11, 2025
11/27 結晶→結合→結実
銀座で晩餐。
12月22日講談社より新発刊の新紙メディアTropicは校了間近だけど、
また来年に新たなネットメディアの創設をすることになりそう。今晩はそのタイトルが決まった歴史的な晩餐会。
それはつまり、長年脳内で温めていたアイデアのマグマが、タイトルとして結晶化することでもあり、“タイトルを決める“ということは、その後のグランドデザインやロードマップを決定する殊の外に重要なことなのです。
雑学では無い“雑知”というコンセプトが、2019年から東大文化資源学研究室に在籍して指導教官とディスカッションしてる際に結晶化し、それはやがて“雑知という雑誌”を創りたいという野望/欲望/希望と結合化して、数年後に講談社さんとタッグを組んで結実化したのがTropicです。
また自分がプロデュースした『オトナの!』というトーク番組も、『あいまいナ!』という検証番組も、『カタリダス』というプレゼン番組も、『MAKE TV』というインタラクティブ番組も、このタイトルに結晶化したから、出演者と結合化して、あんな番組に結実化したのです!
今日また、あるタイトルが爆誕した。
これは自分宇宙のまさにBIGBANGなのです。そしてきっと来年インフレーションして行くのです。 November 11, 2025
11/27 結晶→結合→結実
銀座で晩餐。
12月22日講談社より新発刊の新紙メディアTropicは校了間近だけど、
また来年に新たなネットメディアの創設をすることになりそう。今晩はそのタイトルが決まった歴史的な晩餐会。
それはつまり、長年脳内で温めていたアイデアのマグマが、タイトルとして結晶化することでもあり、“タイトルを決める“ということは、その後のグランドデザインやロードマップを決定する殊の外に重要なことなのです。
雑学では無い“雑知”というコンセプトが、2019年から東大文化資源学研究室に在籍して指導教官とディスカッションしてる際に結晶化し、それはやがて“雑知という雑誌”を創りたいという野望/欲望/希望と結合化して、数年後に講談社さんとタッグを組んで結実化したのがTropicです。
また自分がプロデュースした『オトナの!』というトーク番組も、『あいまいナ!』という検証番組も、『カタリダス』というプレゼン番組も、『MAKE TV』というインタラクティブ番組も、このタイトルに結晶化したから、出演者と結合化して、あんな番組に結実化したのです!
今日また、あるタイトルが爆誕した。
これは自分宇宙のまさにBIGBANGなのです。そしてきっと来年インフレーションして行くのです。
https://t.co/CmQjlOsRLs November 11, 2025
@k_numan 作家…いや、見た目は子供の方…ワンチャンコラボも…いや、講談社と小学館、テレ朝と読売じゃ…ないか。
キュアキンダイチ!もどっちの?ってなりそうだし… November 11, 2025
山口つばさ
『ブルーピリオド』17, 18
講談社
https://t.co/OVaIYJVJ7n
https://t.co/omwP9coAFG
高校美術部メンバとの再会が読めてとても嬉しい。 November 11, 2025
👄人気の写真集
『【電子版だけの特典カット付き】 林祐衣 写真集 PALETTE』
#林祐衣
🫶レビュー:4.00点(1件)
3,850円
📗講談社
2025年11月27日現在
詳しくはこちら👇 ad
https://t.co/CP0KzqZRmT November 11, 2025
ゲラ読了
めちゃくちゃ面白かった!!そして何よりスッキリした!
やはり筋肉は裏切らない!言いたいことも言えないこんな世の中…だからこその作品!
みんなで読んで強くなろうよ!
かっこよく年を取りたい!
#殺し屋がレジにいる
#榎田ユウリ
#講談社
12/17発売 https://t.co/g0IEcT9fEd November 11, 2025
●今日読んだ芥川賞
「グランド・フィナーレ」(著:阿部和重/講談社/2005年)
「一五年間、わたしは教育映画の製作現場にいて、自分自身の監督作も一〇本ほど撮ってきたわけだが、会社を首になった時点で、今後はもう二度と演出に携わることはあるまいと諦めていた。ところが思わぬ機会を得て、↓続く https://t.co/IFVRMDgwcX November 11, 2025
うわー講談社のクラシック大全20巻セット出てる…40枚も入ってて羨ましすぎる〜私も欲しいよぉ😂
クラシック世界音楽大全集 全20巻セット LP40枚内蔵 講談社発行1970発行
https://t.co/H58FKdamqS November 11, 2025
前も言及したけど、にかいどう青さんの「黒ゐ生徒会執行部」(PHP)と黒史郎さんの「世にもこわい博物館」(講談社)は、オムニバスホラーとしてメチャメチャ良く出来てるから大人のホラー好きも読むべし。 November 11, 2025
『倭国史を地学から読みなおす』
鎌田浩毅
平安時代を揺るがした貞観の大津波、江戸の世を襲った宝永の富士山噴火や安政南海地震、そして近現代……巨大災害は、倭国をいかに動かしてきたか。浮かび上がる「歴史の法則」とは。地球史的スケールで倭国史をとらえなおす!
#講談社現代新書11月の新刊 November 11, 2025
教養を得たいなら読んだほうが良いレーベル。
・講談社学術文庫
・ちくま学芸文庫
1500円ぐらいの中に真の教養が詰まってる。
多少読むのが難しいかもしれないが、背伸びして読むと良い文庫レーベル。
内容も多種多様なので、本屋でそのコーナーを眺めるだけでも、好きそうな本が意外と見つかる。 November 11, 2025
#アンパンマン の作者 #やなせたかし は『サライ』で「小学校には必ずといっていいほど、彦造の絵を巧くまねする“伊藤彦造少年”がいたのですが、僕もその一人だったのです」と語っている。画像「ジャガーの眼」は、やなせが小学校時代に流行った作品。彼もこの絵を描いたのでは。(株式会社講談社蔵) https://t.co/3bZS1CHUqT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









