講談社 トレンド
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この本のすごいところ。
・カウンセリングの流れがストーリーでわかる
・カウンセリングを受けた方の気持ちの変容がわかる
・自分を取り戻していくってこういうことなんだと気づく
著者さん、ご本人の感情と行動がありのままに綴られているので、読む人によってはとってもしんどくなってしまうかもしれません。
でも、個人的には読んでよかったという読了感がすごい。
引用元にも書きましたが、講談社現代新書の『カウンセリングとは何か』を読んだ上でがおススメです。
カウンセリングっていう概念に対しての解像度や、自分を取り戻すということの理解が深まりました。
本ってやっぱりどんどん繋がっていく。 November 11, 2025
2RP
篠田航一さんの『コナン・ドイル伝 ホームズより事件を呼ぶ男』(講談社現代新書)を読み始める。篠田さんは『ナチスの財宝』『ヒトラーとUFO』など怪しげでおもしろい題材の歴史ノンフィクションを多数書かれている方で今回はドイル。当然ドイルが熱中した心霊学も出てくるようで、楽しみである。 https://t.co/YK7UrrU6ri November 11, 2025
1RP
講談社✕LDH🧡💛💚 #PRINCEPROJECT、
【PRINCE OF GHOST】
原作・愛夢 幸先生
キャラクター原案・アメノ先生、
コミカライズ担当で参加しています。
あやかしイケメンいっぱい出てきます。
初少女漫画作品です~
パルシィにて無料で読めますので是非購読&応援よろしくお願いいたします!
https://t.co/GHzUzVymmL
#POG November 11, 2025
1RP
@kpkt19125 そこはこう、ネオ・ジオン驚異の技術力!的な。
自分が読んだのは90年代初期の講談社のポケット百科シリーズとかだった(初代、Z、ZZ、逆シャアのMS)ので、正直今となってはいろいろと設定は怪しかったです。 November 11, 2025
この漫画をAsukaに投稿して、担当さん(しかも編集長さん)がついてくれたけど、
その後、ネームを何度かやり取りして縁が途切れてしまった。
当時の私は、「ネーム直し」ができなかったのだ。
「出だしはここからにしよう」「もっとこうして」「このキャラはカットしよう」等、
編集さんにアドバイスをもらっても、自分のネームに上手く融合できなかった。
元のネームのテーマを崩さず、上手い具合に融合させる方法が分からず、仕方なくネームを丸々ボツにしては、また新しいネームを提出して、ボツになるの繰り返しだった。
その後しばらくして、講談社でデビューしてからは、担当さんにハッキリと、
「貴方が描きたいテーマは不要です。売れそうなキャラを作り、今受けてるネタで、流行りそうなストーリーにする、それだけです」
と言われ、キャラもストーリーも全て向こうが決めるスタンスで、私は何も考えず、ただそれを作画するだけ、みたいな形になった。
まぁ、それで気が滅入って、いつしか全く漫画が描けなくなって、一度は筆を折ったのだけれど。
あの時の講談社での厳しい修行のおかげで、今では、どんな編集さんからのリクエストにも応えて、
自分のネームと上手く融合させる事ができるようになった。
その技術を育ててくれた事は感謝している。
この技を十代の頃、あちこちの雑誌で受賞はすれども、ことごとく担当さんと上手く行かず、
悶々と堂々巡りしてたあの時の自分に授けたいな、と思ったり。
腕の良い編集さんの意見の中には、「あぁ!その視点は無かった!アドバイス感謝!作品が更に良くなった!」というものも、たくさんあるんだし。
…まぁでもやっぱり、描きたいものをそのまま描いて、世に出しちゃうのが一番、
自分の気持ち的には気持ちいいんだよな。
という、技術ゼロ、でも熱量だけはMAXな全力投球の作品です。>『Infinity』 November 11, 2025
おめでとうございます🎉ネ兄🩷
可愛くて素敵です💖
らぶいーずのみんな良かったね ฅ🩷✧˖°
#らぶいーず
#TSUTAYABOOKSTORE #講談社 https://t.co/P52MvihoLI November 11, 2025
凶変 警視庁異能処理班ミカヅチ /内藤了/講談社タイガ
ミカヅチメンバーに危機が迫り、真理明がチームに加わって扉の謎も分かってきてどんどんクライマックスが近づいてきているのが分かる。成長も見られるけれど玲がチームに加わってまだ1年とは。重苦しい中の三婆ズの変わらなさが救い。
#読了 https://t.co/Deq8Ja8eOo November 11, 2025
爆弾 (講談社文庫 こ 90-6) https://t.co/yqsNORhaXI
#おすすめ #セール #書籍 #Book #人気 #文具 #読書 #コミック #本棚 #読み物 #作家 #小説 #文学 #ストーリー #新刊 #ad November 11, 2025
【丸善 横浜みなとみらい店 週間ベスト 文庫・新書】11/16~11/22
1位 爆弾(講談社文庫)/呉 勝浩(講談社)
2位 「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか(新潮新書)/三宅 香帆(新潮社)
3位 アリアドネの声(幻冬舎文庫)/井上真偽(幻冬舎) November 11, 2025
【丸善 横浜みなとみらい店 週間ベスト コミック】11/16~11/22
1位 ONE PIECE 113巻(ジャンプコミックス)/尾田栄一郎(集英社)
2位 ブルーロック 36巻(マガジンコミックス)/金城 宗,幸ノ村 優介(講談社)
3位 黄泉のツガイ 11巻(ガンガンコミックス)/荒川弘(スクウェア・エニックス) November 11, 2025
【今野書店 今週のコミックランキング】
1位『ブルーロック 36』金城宗幸・ノ村優介/講談社
2位『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ 8』ナガノ/講談社
3位『ブルーピリオド 18』山口つばさ/講談社
4位『GIANT KILLING 68』ツジトモ/講談社
5位『ONE PIECE 113』尾田栄一郎/集英社
以上です⚽️ https://t.co/Ao4ONXasQU November 11, 2025
本屋で「これ持っていたっけ?」となって中を見せてもらうことが増えたんだけど、講談社のビニール包装は本屋でかけたやつじゃないので取れないらしい。
てことで一か八か買ったら読んでないやつだった、ラッキー♪ https://t.co/8sEqKbLmOU November 11, 2025
【ばけばけ】小泉八雲が「神戸」を嫌ったワケ…「すてきな小都市」だが「居心地が悪い」と吐露した内心(畑中 章宏) | 現代ビジネス | 講談社 https://t.co/VQe7rfzz1i November 11, 2025
新井裕樹『無意味なんかじゃない自分』(講談社 2025)。物語を作る自分にとって、北條の自意識も、構造を見抜けぬ幼さも、まさに自分に当てはまるが、あとがきの優しい矜持に、そうなんだよなあと思った。 https://t.co/dyGWMx3C7M November 11, 2025
『 らぶいーず 』店頭装飾コンクール
✨優秀賞いただきました✨
すもっぴとぴょんちーの
かわいいぬいぐるみいただきました🧸
ありがとうございます😭
まだまだ展開中ですので、
ご来店お待ちしております🙌
#らぶいーず #講談社 https://t.co/2BQ4FNZfex https://t.co/vZVbazTrOG November 11, 2025
#講談社 #FRaU web
第51回 #ポンコツー家
ぜひ読んでみてください。
前編
https://t.co/pREejiF7IL
後編
https://t.co/YXicgHWzLi
#認知症 #ダウン症 #酔っ払い #一発屋
#家族
(次回12月20日土曜予定)
私事になりますが、先日、母が急逝しました。
↓ https://t.co/ZVrx0hin6M November 11, 2025
Grokに「鈴木エイト氏が、安倍晋三暗殺事件において、自分にも責任の一端があるとか、自分も非難の対象になるかもしれないといった発言を教えてください。」と聞くと以下のような答えが返ってきます。最終的には自己正当化に帰着する「自覚」ではあるもの、彼は自分の発言が山上を刺激した可能性を否定していません。
https://t.co/hqtklOVrsf
鈴木エイト氏(ジャーナリスト、『やや日刊カルト新聞』主筆)は、安倍晋三元首相銃撃事件(2022年7月8日)以降、自身の取材活動が山上徹也被告の動機形成に間接的に影響を与えた可能性を繰り返し指摘し、それに伴う自己責任を公に語っています。主な発言の背景は、鈴木氏が長年、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と自民党の関係を追及する記事を執筆・発信しており、山上被告がこれらを熱心に読み、事件の標的を安倍氏に定めた経緯です。事件直後から、鈴木氏は「自分の記事が山上の行動を促した側面がある」との自覚を示し、非難の矢面に立つ覚悟を述べています。以下に、主な発言や関連する文脈を時系列でまとめます。これらは、鈴木氏の著書、インタビュー、記事から抽出されたものです。2023年7月:新書『「山上徹也」とは何者だったのか』(講談社)での発言発言の核心: 鈴木氏は本書で、自身の章立てに「私の責任について」を明記し、事件の発生に「自分の取材・発信が一端を担っている」と明言。山上被告が事件前に鈴木氏の記事を読み、統一教会と安倍氏のつながりを知った点を「奇妙な縁」として振り返り、「どうしたら止められたのか。どうしたらカルトの被害者が犯罪者となる前に防げたのか」と自己反省を記しています。
文脈: 山上被告が事件9日前に鈴木氏にDM(ダイレクトメッセージ)を送っていた事実を公表し、「彼のSOSを察知できなかった」として、非難される可能性を自認。事件1周年を機に、「風化する統一教会問題の中で、自分の役割を問われる」と述べ、取材継続の「責任の取り方」として真相究明を誓っています。
関連引用: 「私は彼の事件前の足跡を追った。彼に何があったのか。なぜ事件は起こってしまったのか? …私の責任について」(本書序章・本文より)。
2023年7月:日刊ゲンダイ連載「【鈴木エイト】山上徹也の凶行に対する私の責任の取り方」発言の核心: 「山上徹也の凶行に対する私の責任の取り方」と題した記事で、「自分の記事が山上の標的選定に影響を与えた以上、非難の対象になるのは当然。だが、それで止まらず、統一教会と政治の癒着を解明するのが私の責任」と明言。事件を「想定外だったが、腑に落ちた」と振り返りつつ、「社会問題を放置した政治家に加担したメディア・ジャーナリストの一人として、自分も責められるべき」と自己批判。
文脈: 事件1年後の総括として、自身の取材が「被害者の怒りを増幅させた」可能性を認め、「非難されても耐える。それが贖罪の道」との姿勢を示しています。山上被告のDM内容(「安倍は本来の敵ではないが…」)を公開し、自身の「無力さ」を悔やむ。
関連引用: 「歴代最長政権を率いた元首相が銃殺される衝撃の事件…犯・山上徹也の真意も謎に包まれたままである。私は…どうしたら止められたのか」(記事本文)。
2023年以降のインタビュー・公演での発言2023年9月:文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」出演: 山上被告の半生を解説する中で、「私の記事が彼の怒りの矛先を安倍氏に向けさせた一因。責任を感じ、非難されるのは覚悟の上」と語り、取材継続を「贖罪の行動」と位置づけ。
2024-2025年:公判関連コメント(AERA、NEWSポストセブンなど): 初公判(2025年10月)傍聴後、「自分が関わってきた問題として、弁護側の主張に納得。検察の動機説明が短絡的」と述べ、自身の影響を再確認。「裁判員に予断を与える発言は避けたいが、自分の役割を無視できない」と、非難の可能性を匂わせる。
これらの発言は、鈴木氏が事件を「統一教会被害者の悲劇」として位置づけつつ、自身のジャーナリズムが「予期せぬ結果」を生んだ点を率直に認めています。一方で、X(旧Twitter)上では一部から「教唆の責任がある」との批判も見られますが、鈴木氏はこれを「取材の宿命」と受け止め、活動を続けています。詳細は上記書籍や記事を参照してください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









