1
薬剤耐性菌
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
薬剤耐性菌に関するポスト数は前日に比べ42%増加しました。女性の比率は26%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「アニメーション」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「面白い」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そうそう、意外かもしれないけど。
生物学者の中では
「ナマケモノの毛は、
動物トップクラスレベルでとにかく汚い。」
と言われていてね。
彼らの毛には 藻、菌、カビ、蛾、ダニ、
そして細菌 がびっしり住んでいる。
もはや毛じゃなくて“動くアパート”
でも本当に面白いのは、
その共存している微生物たちが
ただの寄生者じゃない ということ。
コスタリカの研究チームが、
ナマケモノの毛に住む細菌
(Brevibacterium や Rothia)を調べたら、
哺乳類の病原菌の増殖を抑える物質を
作り出していることが分かった。
つまり、ナマケモノは汚れてるんじゃなくて、
“自前の抗菌スーツ”を
全身に着ている可能性があるわけ。
よくよく考えたらわかるけど。
動きが遅くて、雨ざらしで、捕食者にも弱い。
動かないことで動体視力の高い敵から、
見えなくするってのも有名な話だけど。
そもそも見えてても、
『こいつは病原菌まみれだ(つまり毒)
喰うべきじゃない。』
と思われている可能性もある。
生き残ってきた理由が、
この毛の“生態系ごと武装してる”という説は
めちゃくちゃロマンがある。
しかもこの抗菌物質、
人間の医療でも問題になってる
薬剤耐性菌(スーパーバグ) に
効く可能性まで指摘されてる。
人類が新しい抗生物質の開発に苦戦する一方で、
ナマケモノは数百万年も前から、
毛の中に“抗菌工場”を抱えて
生きていたのかもしれない。
もちろん、これが
すぐに新薬になるって話ではない。
どの菌が、どんな化合物を、
どんな条件で作ってるのか。
それが安全に薬にできるか。研究はまだ序章。
でも、
“生き物が遅い理由”って、
単なる弱点じゃないってこと。
ナマケモノは「動かないこと」で捕食を避け、
「毛の微生物」で捕食者と感染症を避ける。
スピードじゃなくて共生戦略で生き延びてきた。
汚いと思われてた毛の中に、
人類がまだ知らない“抗菌の宝庫”がある。
自然がつくる戦略って、本当にほれぼれする面がある。
(続く1 November 11, 2025
79RP
【ファージの全貌を初めて可視化】
OISTなどの研究チームが、クライオ電子顕微鏡によりバクテリオファージ「Bas63」の構造をかつてない精度で3Dマッピング。
装飾タンパク質や尾部構造などを詳細に特定し、ファージ工学の精密設計に道を開いた。薬剤耐性菌への対策として期待されるほか、農業・水処理・教育など、多様な応用可能性も示唆されている。
詳細な3D構造の情報は、デザインやアニメーションにも応用可能。芸術家や開発者、教育者にとっても、創造的なインスピレーションを得る手掛かりになるかも、とのこいと。ファージアートか、面白い発想だな。
https://t.co/aolOjLME27 November 11, 2025
28RP
現在流行中の百日ぜきは薬剤耐性菌が8割占めるとのことです。町医者でクラリスロマイシンとかもらっても治らないということですね😱
耐性菌の遺伝子型は、中国で昨年流行した型に近く、訪日客などから国内に広がった可能性があるとのこと。
コレでもまだ、端金のために、中国人観光客を呼びますか⁉️ https://t.co/4911WbLZqE November 11, 2025
1RP
「現在の集計法となった2018年以降で最多だった19年の5倍以上で、患者は10代以下が多い。」
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信)
https://t.co/1pJh550fBL November 11, 2025
1RP
AMR臨床リファレンスセンター
藤友先生の記事です
薬が効かなくなる“薬剤耐性菌”2050年には世界で年間1000万人超死亡のおそれが… 世界的課題に取り組む医師
正しい知識を広めるため、藤友医師は各地で啓発活動を行っています https://t.co/UMECDmqZZz November 11, 2025
記録的流行の百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害 感染症研究所
#百日咳 #薬剤耐性菌 #中国 https://t.co/80lY6pKEP6 #NewsDigest
去年、中国で流行った菌に似ているそうで、訪日客から伝染したかもしれないとのこと。コロナと言い、中国、怖! November 11, 2025
やっぱり中国から観光客来ない方が良いんじゃない👀
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信) https://t.co/pudOyaouIv November 11, 2025
ふざけるな!中国からの観光客なんか要らんわボケ!
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/yLAzkTybVk November 11, 2025
病原菌
また中国からだよ
汚いものは人種も食べ物も根性も全て中国
やり口は汚過ぎる
世界の大迷惑な人種は中国人
抗菌薬が効かない…百日ぜきでも 薬剤耐性菌が拡大 サイレントパンデミック警戒 https://t.co/ORm5HGj75Z @Sankei_newsより November 11, 2025
最近のニュースを見て、本当に心配です💔 百日ぜきが流行している上に、薬剤耐性菌が8割もいるなんて😱 みんな、健康には気をつけてね!予防接種や手洗いを忘れずに✨ 早くこの状況が良くなりますように🙏💖 November 11, 2025
おはのわ♡⸝⸝
昨日からまた入院しています🥺
前回と同じ薬剤耐性菌のために点滴治療です💉
血管が出にくいので何度もあちこち刺されて痛い😭
またもやセール中の入院
時間があるからポチポチが増えそう😅
20.21日ROOMに来てくれた方ありがとう😊
素敵な週末を✨🍁 November 11, 2025
中国観光客減→百日咳など感染症激減。公衆衛生的にはむしろプラス。命と健康を最優先に、中国からの観光客は制限して国民の感染症リスクを減らすべき。
流行の百日ぜき 薬剤耐性菌が8割
#Yahooニュース #中国 #百日ぜき
https://t.co/G0kQ7964Ge November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



