1
薬剤耐性菌
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そうそう、意外かもしれないけど。
生物学者の中では
「ナマケモノの毛は、
動物トップクラスレベルでとにかく汚い。」
と言われていてね。
彼らの毛には 藻、菌、カビ、蛾、ダニ、
そして細菌 がびっしり住んでいる。
もはや毛じゃなくて“動くアパート”
でも本当に面白いのは、
その共存している微生物たちが
ただの寄生者じゃない ということ。
コスタリカの研究チームが、
ナマケモノの毛に住む細菌
(Brevibacterium や Rothia)を調べたら、
哺乳類の病原菌の増殖を抑える物質を
作り出していることが分かった。
つまり、ナマケモノは汚れてるんじゃなくて、
“自前の抗菌スーツ”を
全身に着ている可能性があるわけ。
よくよく考えたらわかるけど。
動きが遅くて、雨ざらしで、捕食者にも弱い。
動かないことで動体視力の高い敵から、
見えなくするってのも有名な話だけど。
そもそも見えてても、
『こいつは病原菌まみれだ(つまり毒)
喰うべきじゃない。』
と思われている可能性もある。
生き残ってきた理由が、
この毛の“生態系ごと武装してる”という説は
めちゃくちゃロマンがある。
しかもこの抗菌物質、
人間の医療でも問題になってる
薬剤耐性菌(スーパーバグ) に
効く可能性まで指摘されてる。
人類が新しい抗生物質の開発に苦戦する一方で、
ナマケモノは数百万年も前から、
毛の中に“抗菌工場”を抱えて
生きていたのかもしれない。
もちろん、これが
すぐに新薬になるって話ではない。
どの菌が、どんな化合物を、
どんな条件で作ってるのか。
それが安全に薬にできるか。研究はまだ序章。
でも、
“生き物が遅い理由”って、
単なる弱点じゃないってこと。
ナマケモノは「動かないこと」で捕食を避け、
「毛の微生物」で捕食者と感染症を避ける。
スピードじゃなくて共生戦略で生き延びてきた。
汚いと思われてた毛の中に、
人類がまだ知らない“抗菌の宝庫”がある。
自然がつくる戦略って、本当にほれぼれする面がある。
(続く1 November 11, 2025
756RP
【ファージの全貌を初めて可視化】
OISTなどの研究チームが、クライオ電子顕微鏡によりバクテリオファージ「Bas63」の構造をかつてない精度で3Dマッピング。
装飾タンパク質や尾部構造などを詳細に特定し、ファージ工学の精密設計に道を開いた。薬剤耐性菌への対策として期待されるほか、農業・水処理・教育など、多様な応用可能性も示唆されている。
詳細な3D構造の情報は、デザインやアニメーションにも応用可能。芸術家や開発者、教育者にとっても、創造的なインスピレーションを得る手掛かりになるかも、とのこいと。ファージアートか、面白い発想だな。
https://t.co/aolOjLME27 November 11, 2025
182RP
AMR臨床リファレンスセンター
藤友先生の記事です
薬が効かなくなる“薬剤耐性菌”2050年には世界で年間1000万人超死亡のおそれが… 世界的課題に取り組む医師
正しい知識を広めるため、藤友医師は各地で啓発活動を行っています https://t.co/UMECDmqZZz November 11, 2025
9RP
「お客さんは、動物にさわることを目的に来店します」「リスクがあるということは多くの人に知られていないのではないでしょうか」
WWFジャパンと北海道大の調査で、薬剤耐性菌も検出されたそうです
かわいく感じてしまうんですが…動物の幸せを考えたいです
https://t.co/NgiiBEVtdc @withnewsjp November 11, 2025
3RP
これ,少し前にあった薬剤耐性菌を体内に多く飼っている=感染歴が多いノーガードほど免役応答に失敗して無症状になるってのと関係あるよね。急性期にわかりやすく反応できないだけでスルーしている間にウイルス爆増させてるんだから予後が悪くなるのは当然。感染しないが重要。
https://t.co/4hPhq16Rb0 November 11, 2025
2RP
「現在の集計法となった2018年以降で最多だった19年の5倍以上で、患者は10代以下が多い。」
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信)
https://t.co/1pJh550fBL November 11, 2025
2RP
現在流行中の百日ぜきは薬剤耐性菌が8割占めるとのことです。町医者でクラリスロマイシンとかもらっても治らないということですね😱
耐性菌の遺伝子型は、中国で昨年流行した型に近く、訪日客などから国内に広がった可能性があるとのこと。
コレでもまだ、端金のために、中国人観光客を呼びますか⁉️ https://t.co/4911WbLZqE November 11, 2025
1RP
ふざけるな!中国からの観光客なんか要らんわボケ!
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/yLAzkTybVk November 11, 2025
1RP
「記録的な流行になっている百日ぜき 8割薬剤耐性菌 7~9月感染研調査 訪日客から拡大か 耐性菌の遺伝子型は中国で昨年流行した型に近かった」
昨日から病気で脅かされてばかりいる。
これから数か月、団体旅行者が減りそうなので良い方向になって欲しい。 November 11, 2025
https://t.co/bCNbXdabX7
【流行の百日ぜき 薬剤耐性菌が8割】
薬剤耐性菌のヤバさを説明せよ
1. 百日咳の治療がほぼ効かなくなる
2. 代替薬が限られていて現実的じゃない November 11, 2025
@nowa_room おはよー☀️
あれあれ、のわちゃんまた入院しちゃったのね😢
薬剤耐性菌なんているの⁉️👀
血管みつけられないの悲しいよね。クラクラきちゃう😵💫お疲れ様だよ🥺
ゆっくりお買い物楽しんでね😊✨✨ November 11, 2025
流行の百日ぜき 薬剤耐性菌が8割
https://t.co/nmyT93zXJT
うわあ最悪だ。治療が出来ない。皆さん三種混合(ジフテリア 破傷風 百日咳)の接種を。お近くにトラベルワクチン扱う所があればT-dap(大人verの三種混合)接種を November 11, 2025
基礎の予防接種切れたからなんだろう? 観光客も増え みんな気をつける
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/obFUYxLAcj November 11, 2025
国立感染症研究所による最近の分析では、百日咳症例の驚異的な80%が、標準的な抗生物質に耐性のある薬剤耐性菌によって引き起こされていることが明らかになりました。7月から9月の間に患者から採取された標本は、この株が昨年中国を席巻した株と似ていることを示唆しており、インバウンド旅行者を通じて倭国に侵入したのではないかという懸念が高まっています。
健康専門家は、この開発が治療と封じ込めを複雑にし、サーベイランス、ワクチン戦略、および非常に回復力のある細菌の発生の脅威に関する緊急の議論を引き起こす可能性があると警告しています。 November 11, 2025
今年の百日咳は患者数が異常に多いです💦
長引く咳は医療期間へ受診を!
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/aAmYhnPC3X November 11, 2025
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査
https://t.co/Pfyyf4hIEC
外国人観光客から広がった可能性を指摘している。
<今年は11月9日までに累計患者数が8万5千人を超えた。
現在の集計法となった2018年以降で最多だった19年の5倍以上で、患者は10代以下が多い> November 11, 2025
流行の百日ぜき 薬剤耐性菌が8割
風邪っぽいけど百日咳だったらどうしよ
マジで迷惑なんよ感染症
コロナとかインフルエンザとかもそう
殆どが旅行客とかだったりするのよ November 11, 2025
ワクチンじゃないと防げないものを持ち込まないでほしい
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査 #ldnews https://t.co/GGC1AJHnUT November 11, 2025
薬剤耐性菌のリスク
日常的な殺菌剤の使用は、善玉菌だけでなく、病原菌まで排除しようとする中で、薬剤耐性を持つ菌を生み出す可能性があり、公衆衛生上の脅威となります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



