芸術祭 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
うちの志賀先生に行くぞ、行くぞと言われて我孫子駅前へ。
え?志賀先生は写って…
続く。
#文アル
#白樺芸術祭 https://t.co/HxfEwGvbO5 https://t.co/lplJG4JUxk November 11, 2025
110RP
✣ 白樺芸術祭ABIKO ✣
― 本日より開催!―
我孫子駅南口階段壁面にはHOLHY PAINT WORKSによるアート作品、我孫子インフォメーションセンター館内には、オンラインゲーム「文豪とアルケミスト」キャラクター等身大パネルを展示しています✩
#白樺芸術祭 #文アル
https://t.co/NIxjeeitlU https://t.co/y7611ua7O3 November 11, 2025
74RP
【ブログを更新しました】
・八王子芸術祭2025オープニングセレモニー
・JA八王子農業祭に出席
・八王子消防団女性隊 全国準優勝
・映画鑑賞会「九十歳。何がめでたい」開催
→詳細はブログで
https://t.co/HxD33VnVTN November 11, 2025
61RP
ポストカード完成!
🌌EPOCH MAN「我ら宇宙の塵」🌌
金沢公演限定✨
ご来場の皆さまに〈いしかわ舞台芸術祭特典ポストカード〉をプレゼント!
デザインは全2種類🎨 お好きな方をお選びいただけます。
🎫チケット販売中👇
https://t.co/UY3P6h9BRH https://t.co/h0pqOb03BW November 11, 2025
55RP
#いしかわ舞台芸術祭、後半戦はEPOCH MAN「我ら宇宙の塵」🌌から。
会場は金沢21世紀美術館。
そして石川では11月6日にカニが解禁🦀✨
現代美術を観て、EPOCH MANを観て、美味しいものを食べる——
そんな金沢の秋はいかがでしょうか? https://t.co/DrQ5Ome74e November 11, 2025
30RP
沙界妖怪芸術祭の参加ステッカーができてきました〜
もうね
可愛いすぎっ
沙界怪談実記に出てくる
妖猫と大鯰です
こんな素敵な妖怪を描いてくださって、さきゅうさん@shamo0301 には感謝です!!
妖怪行列の参加妖怪さま、お手元に届くまでしばらくお待ちくださいね! https://t.co/Wapd6p168m November 11, 2025
28RP
#ヨモスエ芸術祭 第二部始まってます〜 ライブイベントも次々やるんで必死でチェックして下さいね 飛び入り歓迎 投げ銭うれしい
#生まれる展
ヨモスエ特別展 #あなたがころす戦争展
会期2025.11.13〜12.4
14:〜20:00
休廊25〜27とその他の週の月火水
#gallery魔法の生活
東大阪市神田町19-14 https://t.co/kSXMBtRXur November 11, 2025
27RP
/
読売演劇大賞3部門受賞の
話題作が金沢初登場🙌
\
🌌EPOCH MAN「我ら宇宙の塵」🌌
パペットと映像で描く命と宇宙の物語
11/21~24上演🌟
詳細・チケットはこちらから
👉https://t.co/74gdOS0YK7
#いしかわ舞台芸術祭 https://t.co/5Lw2NJkSd7 https://t.co/dOVLM1H9SB November 11, 2025
25RP
国際芸術祭あいち2025、土日で3会場を巡った。全体の印象として、陶芸をテーマに地元密着感が強かったが、欧米以外や少数民族のアーティストが多く、土と焼き物は世界の共通言語で、その歴史の厚みを持ってる愛知は強いな、と改めて感じた。比較的コンパクトながら拡がりも感じる、よい芸術祭だった https://t.co/jP9wGQUgqW November 11, 2025
23RP
11月16日日曜日。
#富士吉田 からの #富士山 です。
今朝も裾野に靄が掛かっていますが、青空が広がり、陽射しは暖かく感じます。
来週からは 布の芸術祭 #フジテキスタイルウィーク 開催です。
https://t.co/DzaWMSRLmc
#山梨 #やまなし #FUJI #フジサンノフモト #yamamashi #FUJITEXTILEWEEK https://t.co/LFB7wtlK5X November 11, 2025
22RP
\展示のご紹介—Spotlight on the Exhibition/
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティストの佐々木類さんの展示の様子をお届けします。
作品は、瀬戸市のまちなかの旧倭国鉱泉でご覧いただけます。倭国鉱泉は、まちの銭湯として人々の憩いの場となっていましたが、2021年に閉業しました。
佐々木類さんは、その土地の環境や人々の暮らしに結びついた植物に目を向けることで、場所の歴史や記憶を手繰り寄せようとしてきたアーティストです。
何度も瀬戸に通ってリサーチを重ね、地元の人たちとともに季節ごとの植物を採取しました。浴室には、それらの植物を封じ込めたガラスがまるで人々の記憶を宿した亡霊のようにひっそりと佇んでいます。
不変で半永久的な耐久性をもつガラスを用い、褪せてゆく記憶や感覚をとどめようという思いを込めています。
▼作品解説は、展示会場およびデジタルマップでお読みいただけます。
https://t.co/VNTF5qnH8c
We’re delighted to share a look at the exhibition by Sasaki Rui, a participating artist in Aichi Triennale 2025.
Her work is on view at the Former Nihon Kosen (Public Bathhouse) in Seto city. Once served for many years as a place of relaxation for people, the bathhouse closed its doors in 2021.
Sasaki Rui is an artist who has attempted to recall the history and memories of a location by focusing on the plants linked to the environments and lives of the local area. Sasaki has visited Seto numerous times to conduct research, collecting plants of each season together with local residents. The glass enclosing these plants stands solemnly in the bathing area, like a spirit inhabiting people’s memories.
By using glass, a material known for its permanence and resilience, she is incorporating her aim to retain fading memories and senses.
▼You can read the artwork description at the exhibition site or via the digital map.
https://t.co/mRievED4qs
Credit:
Installation view at Aichi Triennale 2025
佐々木類,《忘れじのあわい》, 2025
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #あいち2025 #佐々木類 November 11, 2025
17RP
\展示のご紹介—Spotlight on the Exhibition/
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティストの諸星大二郎さんの展示の様子をお届けします。
作品は、愛知芸術文化センター10階に展示されています。諸星大二郎さんは、漫画家として50年にわたるキャリアの中で、東西の神話や歴史、民俗、文学などを題材に、豊かな想像力で虚実を織り混ぜた独創的な漫画を描いてきました。そのなかから「あいち2025」のテーマと響き合う作品を紹介しています。
オフィシャルショップではアーティストグッズも販売中です!
▼作品解説は、展示会場およびデジタルマップでお読みいただけます。
https://t.co/hPXEhvBMF8
We’re delighted to share a look at the exhibition by Morohoshi Daijiro, a participating artist in Aichi Triennale 2025.
His works are currently on view on the 10th floor of the Aichi Arts Center.
In his over 50-years career as manga artist, drawing on myths, history, folklore, and literature from the East and West, Morohoshi Daijiro has used his boundless imagination to fuse reality and fantasy to produce a large number of original and creative manga. He presents a number of works that resonate with the Aichi Triennale 2025 theme, “A Time Between Ashes and Roses.”
🛍️ Don’t forget to check out the artist goods available at the official shop!
▼You can read the artwork description at the exhibition site or via the digital map.
https://t.co/4mtM9eOTe2
Credit:
1枚目:
Installation view at Aichi Triennale 2025
Morohoshi Daijiro, 2025
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
2枚目:
Installation view at Aichi Triennale 2025
Do we have something to hand down to the next comers?
Morohoshi Daijiro, 2025
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
3枚目(from left)
Installation view at Aichi Triennale 2025
Morohoshi Daijiro
“Forest of Transformation” (Mud Men), Monthly Shonen Champion, 1981
"Mask of Ongoro" (Mud Men), Monthly Shonen Champion, 1980
"Escape from the Forest" (Mud Men), Monthly Shonen Champion, 1980
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #チケット発売中 #あいち2025 #諸星大二郎 November 11, 2025
15RP
ラストスパート!
国際芸術祭「あいち」閉幕に向けた文化的インティファーダの呼びかけ!
私たちのインスタ投稿を見て/読んでください!
https://t.co/M41R9EnqFz
署名https://t.co/cBzQdIces5 などの形であなたも私たちの活動に参加してください!
#SMASHTHEMATCH
#虐殺加担マッチングを打ち砕け https://t.co/dljWkAzNCK November 11, 2025
12RP
11月16日(日)、第52回沼津市芸術祭の表彰式・閉会式を開催致しました。
沼津の秋を彩り、市民の皆様によって創りあげる芸術文化の祭典「沼津市芸術祭」が1か月半の会期を終え、本日、無事に閉幕を迎えました。
今年も、展示関係では、美術や写真、書道、いけばな等、ステージ関係では、合唱やバレエ、舞踊、演劇、音楽演奏等、この他にも茶会や寄席芸能、文芸に加え新たに始まったデジタルミュージック等、多彩なジャンルの芸術に触れる機会を通して、多くの方にお楽しみ頂きました。
そして、本年も芸術文化を身近に感じる機会を大変なご苦労を重ねて創出頂きました各部門実行委員会、出演・出品者の皆様に対しては、心から御礼申し上げます。
また、今回、展示・文芸部門において、多数の出品があった中で受賞された皆様が、本日、晴れの授賞式を迎えれました。
この受賞を契機として、創作活動に益々磨きをかけられ、今後も素晴らしい作品で私達に感動を与えて下さる事を願います。
沼津市芸術祭は、芸術文化を愛する市民の皆様に支えられ、長い歴史を刻んで参りました。
この芸術祭の開催と、芸術文化の発展にご尽力頂いた先人達への感謝と敬意を胸に抱きつつ、デジタル分野への新たな試み等を通じて未来に向かって芸術文化の土壌を育まれていかれる取り組みは、まちの魅力増進に繋がっております。
沼津市としても、皆様方の活動をこれからも支援していきたいと思います。 November 11, 2025
11RP
いつも、スペースを使ったラジオ番組
妖怪de Nightを、お聞きくださりありがとうございます!
本編1時間、アフタートーク約1時間で毎週お届けした番組も、なんと、今夜で30回目を迎えます!
そこで、日頃の感謝をこめて、放送中に妖怪クイズを出題いたします。
見事、全問正解すると、豪華賞品がGETできます。
応募資格は簡単
11/15・16の人吉妖怪まつりか、11/23・24・30の太秦か、12/6.12/7の沙界妖怪芸術祭に来られる方!
年内に一笑か橋食に会える方ですね笑
普段リスナーではない方も歓迎です。
妖怪de Nightは妖怪が好きな方、妖怪に興味を持たれた方、妖怪イベントの告知を知りたい方など、妖怪の楽しさをお伝えしていますので、これを機会にまた聞いてくだされば幸いです。
目玉商品は一笑所有の眼球愛好家@目玉売り屋さんの目玉刀!」
目玉の色は赤です
目玉だけにっていう設定です(笑)
超豪華ですね。
他にも一笑のクリアファイル、目玉ぬいぐるみ、橋食新作 大型ステッカー
などか当たります!
本日、22時より、X、スペースにて放送いたします。
内容の告知はいつものように夕方に!
#妖怪deNight November 11, 2025
10RP
金沢での公演は、もちろん金沢近郊に住む方達にこの演劇を観てもらいたいという気持ちもありますが、各地から金沢に訪れる方達がたくさん増えてほしい!という気持ちもあります。
#我ら宇宙の塵 は #いしかわ舞台芸術祭 の参加作品です。金沢で演劇やアート文化がさらに盛り上げれば嬉しいです。 November 11, 2025
10RP
11/23(日)#カナフシキ in千林大宮の準備でお面出してますよー
#まるで宇宙 から17:00以降出発
30分とか短時間で終わります!まるで宇宙では11/23は #ヨモスエ芸術祭 協賛企画の ヨ"モ"ス"エ"展最終日で昼から交流会もやってるので見たい人は早めに来てもらうと吉 https://t.co/z93iLXqbZ8 November 11, 2025
10RP
【お礼】
#東京国際ろう芸術祭 で #異言語イマーシブシアター #交差 が終わりました。
2年かけての制作が遂に終わったのだと思うと寂しいです。
牧原さんに3ー2年前に東京国際ろう芸術祭をやりたい。異言語Lab.にはイマーシブをやって欲しい、と。非常にワクワクする挑戦をいただきました。 https://t.co/rnprtcLx92 November 11, 2025
9RP
(ソーシャリー・エンゲイジド・アートは社会の変革を志向するが、大学や芸術祭、美術館、その他の助成なくしては立ち行かないのが現状。長い目で見たら世間の営みと乖離しないことこそが本当の意味で効力を持つのではないか) November 11, 2025
9RP
\展示のご紹介—Spotlight on the Exhibition/
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティストのムルヤナさんの展示の様子をお届けします。インドネシアを拠点とし、毛糸や布を用いて表現するアーティストです。
作品の展示場所は愛知芸術文化センター10階のロビーです。
本作に登場する眩しいほどに色鮮やかな海洋生物たちは、目を凝らすと隅々まで毛糸で編まれていることがわかります。太陽の光を目一杯浴びながら海の浅瀬に繁殖する珊瑚や生きもの、それらの周りに漂う小魚の群れ。その向こう側には、温暖化の影響によって白化した珊瑚と静かに眠るような鯨の骨。広大で深い海を展示空間に凝縮したような作品は、生きものの活発な「生」のエネルギーと、静かな「死」のイメージが共存し、循環する海の豊かさが表現されています。
▼作品解説は、展示会場およびデジタルマップでお読みいただけます。
https://t.co/QY4770Ucgp
We’re delighted to share a look at the exhibition by Mulyana, a participating artist in Aichi Triennale 2025. Based in Indonesia, Mulyana (Mangmoel) is a visual artist using yarn and cloth.
His works are currently on view at the entrance on the 10th floor of the Aichi Arts Center.
The dazzlingly colorful marine life in this work reveals, on close inspection, that every detail is crocheted from yarn. Coral and marine creatures flourish in shallow, sunlit waters, with schools of small fish darting among them. Beyond lie coral bleached by warming seas and whale bones resting in the stillness. The work condenses the vastness and depth of the ocean within the exhibition space, conveying the abundance of a marine environment in which the vigorous energy of life and the silence of death coexist in a continuous cycle.
▼You can read the artwork description at the exhibition site or via the digital map. https://t.co/obDisVknZi
Credit:
Installation view at Aichi Triennale 2025
Mulyana, “Between Currents and Bloom,” 2019- present
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
Photo: ToLoLo studio
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #チケット発売中 #あいち2025 #Mulyana #Mangmoel November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



