自己責任論 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マジで狂ってる
自民党が目指したのがこれ
『排他的で自己責任論が蔓延する社会』
一方で、れいわ新選組は
『生きてるだけで価値のある社会』を目指してます
あなたはどちらを選びます
か?
友資さんのYouTube動画
他人事ではありません
現実を受け止め
そしてしっかり見て下さい
https://t.co/angtbryfZY November 11, 2025
1,177RP
独身子なしが少子化問題について語ったから叩かれているのではなく、独身子なしの立場で昭和の人生モデルを理想化して現代の結婚子育て世代に向けて説教をしてしまったから多くの人から叩かれているんですよね。そして、普段から自己責任論寄りの発信をしてきたタイプなのでそれも大きいです。 November 11, 2025
79RP
本当にそう。
あまりのハズレの多さとその後の自己責任論を見て、若い女性は「当たりを引くのは至難の業みたいだし、ハズレは自己責任で責められるなんて結婚なんて絶対したくない」て思うだろうね。
既婚女性を叩く奴は少子化推進派なんだろうと思ってる。 https://t.co/YTdE29toEx November 11, 2025
71RP
中国公演中止にまつわる投稿に群がるリプを読むと、「リスクのある国でやってる方が悪い」という意見が多く(得意の自己責任論)もう少しウヨると「彼の国を相手に商売してる連中は反日なので、そいつらが困ろうと知ったこっちゃない。有象無象の無名どもだろ」
どうせそんなもんだろと思ってますが。 November 11, 2025
48RP
殺人がほとんど起きない平和な社会を維持するのが政治の仕事。なのに貧富の格差をどんどん広げ、「貧乏なのはお前か悪い」という自己責任論を振りかざし、困窮する国民を助けようともしなかった政治状況が続いた。岸田政権、石破政権は、曲がりなりにもそれを是正しようという姿勢だったが。 November 11, 2025
18RP
これが高市信者の大好きな「弱いものイジメ」、アホウヨに人気の理由は全部コレ、政治の失敗を棚に上げて自己責任論で生産者を叩く異常者の集まり。 https://t.co/IfiOh5vx8q November 11, 2025
15RP
@yabusameri 玄倉川水難事故で「警告を聞き入れない」「助けても感謝も謝罪もしない」「世間に迷惑かけることも自覚しない」人が存在することを知らしめてしまってからは、助ける価値ゼロ、煮るなり焼くなり好きにしろという自己責任論が定着しちゃった感がありますね……😢 November 11, 2025
12RP
精神保健福祉士として、
「制度に頼るのは甘え」「ズルい」という声に反論しておきます。制度は、生き延びるための「道具」であり、生活を立て直すための仕組みです。
心や環境に“困りごと”があるとき、制度は足をケガした時の「松葉杖」と同じく、誰もが使えるように社会が準備したものです。
「人に頼るのは情けない」と感じてしまうのは、社会が植えつけた「認知のクセ」です。自己責任論は、「頑張れる条件が整っている人」のセリフであり、スタートラインが違う人々を無視しています。
制度を使うことは「諦め」ではなく、「生きようとしている証」であり、限界を見つめた「適応力」です。
必要な人には制度を使う権利があります。自分の生活を守ることを優先し、使えるものはとことん使いましょう。 November 11, 2025
10RP
@higureshuuen この僻みって、
強いられた孤独に対する怨嗟なわけよ
言ってしまえば、
学生時代からリア充に「キモッ」と蔑み続けられたのに、
今度は俺たちからカネまで奪うのか!
って
嘆きの声は「自己責任」と唾棄され、
耳にタコができる程浴びた自己責任論を
爆弾ゲームの如く、関係のない他者に回している November 11, 2025
9RP
恵まれた環境で育った学生に自己責任論をぶつけられる地獄のシーズンが冬休みです。
しかし、私はこう思うのです。
自己研磨する時間の長期休みで、SNSで弱者や障害者を叩いている溜飲を下げようとするさもしい人は予後が悪いです。
職場でイジメられて、社会からドロップアウトするでしょう。 November 11, 2025
8RP
@ReutersJapan チャイナリスクだの自業自得だのどうしてそんなこと言えるんだろう?
本人は知ってて挑戦してんだろ。
頑張ってる人を助けず、自己責任論を振りかざして見捨てる奴は一生何も出来ないし自分から動けない。
冷笑系は頭が悪いって言われてるからな。 November 11, 2025
8RP
その前に態々イラクの人質になりに行った三人の件が無ければ、もう少しなんというか…
(自己責任論) https://t.co/aqfTuCSHCr https://t.co/ZFCuCeokW8 November 11, 2025
6RP
@tkzwgrs 下方婚・モラハラ気質・自分が悪いと書くの、おそらくそう見られるって第三者視点から分析に入る、高学歴らしい自己分析。だからこその苦しみがある。「彼女だけが客観的な眼差しと解決不能な構造が見えている」から誰とも分かち合えず、すべて抱え込んでるのでは。決して自己責任論で語りたくない。 November 11, 2025
5RP
だけど、排外主義とか自己責任論とか陰謀論とか、なんで私がそっちに行かなかったかって考えると、なにかちょっと違ってたら、行ってたかもしれないよなって思う。人と大きく違うとこがなかったら、あのとき挫折しないで「順調に」進んでたら、ああいうことを学ぶ機会がなかったら…って。 #ss954 November 11, 2025
4RP
そもそも倭国に居ても倭国人が同胞から見捨てられる国~自己責任論が大好きなアホが多く学校でそれを洗脳もする~
まあ天皇が居るので「国家」など無理です。民~倭国人を守る責任が、国家や為政者に無いのですから。。 https://t.co/Sab9EFDszI November 11, 2025
4RP
障害者が主人公の漫画を読む時気をつけたいのは
「本人が望んでこの形に生まれたわけではない」
という視点が必要な所だと思う。割とこの視点を抜かしてすぐ自己責任論に走る読者がいるけど、そうすると障害当事者を苛む世界観と社会の在り様に簡単に加担することになる。 November 11, 2025
3RP
だいたい同じ人が言うか、つながってることが多いのでわかりやすい。
差別に抗議しながら、意見を異にする人を中傷し差別する。
愛護をうたいながら、危険にさらされてる人には自己責任論を押しつける。
しかも言論の自由が保証された安全圏から言いたい放題。
お近づきにはなりたくないですね☺️ https://t.co/Ktb8aNN3z3 November 11, 2025
3RP
確かにこの問題提起には一理ありますね!
「国力に対して医療福祉の規模が合っていない」という視点は、
人口構造を見れば避けては通れない事実。
ただ同時に、
「80歳以上は自己責任」という線引きは、
制度ではなく“人間の尊厳”の議論になってしまうという新たな課題も出てくるかも。
高齢者の自己責任論を強めると
・孤立
・貧困
・未受診の増加
・家族介護の崩壊
・虐待
など、別の社会コストが跳ね返るのもまた現実。
結局必要なのは「切り捨て」ではない、
支援の構造を再設計することか?
難しいですね~。
いま医療や介護が苦しいのは
“サービスの量”ではなく
“サービスの作り方”が時代に合っていないという話しも聞かれている。
切り捨て論ではなく、
「どう再構成するか」を考えたいですね。 November 11, 2025
2RP
@akiraliveaka @kazutakahyo @KK01012653 お疲れ様です。
俺には学がないので難しいことは言えませんが、少なくとも“夜に安心してアイスを買いたい”という当然の主張に対して、“家にいろ”というのは、あまりにも暴論ですね。
こんな自己責任論が罷り通ってしまうなら、世の中で起きてる全ての事象は“自己防衛”で片付けられてしまう。↓ November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



