自己責任論 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (20代/男性)
自己責任論に関するポスト数は前日に比べ46%増加しました。女性の比率は31%増加し、前日に変わり20代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「朝日新聞」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「無責任」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は年間休日100以下の最低給料&ブラック介護施設で働いている。
資格勉強だの、努力だのできるわけがないだろ。
努力を強要して、「何か」あっても責任は取らない。お前らは自己責任論者じゃなくて無責任論者ですよ。
自覚がありますか? November 11, 2025
16RP
犯罪や暴力を見過ごすことを正当化する価値観は、加害者にとってはまさに天国みたいな話。
社会が「見て見ぬふりでもいいんだ」と思った瞬間、被害は拡大するし、傍観者が責任を感じなくなるから犯罪が繰り返されやすくなる。
事実倭国ではそういう自己責任論が強いから社会全体の責任感や抑止力が薄い November 11, 2025
9RP
書きました。ギャンブル依存症が背景にある事件は少なくありません。自己責任論では解決しない問題です。
「スマホがあるのに賭けないのは難しい」 繰り返した借金と窃盗:朝日新聞 https://t.co/R5HefnEQGi November 11, 2025
3RP
特撮アイコンやアニメアイコンにしてる人って、自己責任論者多くないか?
お前らは特撮やアニメで何を学んだ?
弱い者をいじめをして、強い者に媚びるとか悪役のやることだろ。
物語を理解してねえんじゃねえの? November 11, 2025
3RP
昨夜の高木けい先生との意見交換会。その言葉の一つ一つが、そのまま「名言集」になるほど、心に深く刺さるものばかりで、本当に感動しました。
自治体議員を長く経験されたからこそ分かる「現場の痛み」。 弱い人の気持ちにここまで寄り添える国会議員は、極めて稀有な存在です。
「高木先生のような議員が増えれば、倭国にも再び明るい未来が訪れる」 と確信した、先生の「魂の言葉」をご紹介致します。
【国民と弱者を守る覚悟】
⚫️「『あんたたちダメだから退場してくれよ』と言うのは簡単ですよ。簡単だけれども、そんなことしてたら、みんな首を吊らなきゃいけなくなっちゃうよ。」 (経営が苦しい企業を「ゾンビ企業」と切り捨てる風潮に対して)
⚫️「最後までやっぱり、この国なり公共が、ある一定のところまでは見てあげる。そういう国であるべきだろうなと、僕は思います。」 (自己責任論ではなく、国が国民の命と生活に責任を持つべきだという国家観)
【市場原理主義(新自由主義)との決別】
⚫️「一次産業は、市場経済では回りません。『儲かる・儲からない』以上に、国の関与をどうするのか。その根本を考えないといけない。」 (農業を単なるビジネスとして突き放す農政への批判)
⚫️「土地は有限ですから。これを市場に任せといたらダメだと思います。(生活に困って)売るものがなくなると、土地を売る。それを外国人に買われてしまうのが、一番良くない。」 (市場任せにした結果、国土が外資に奪われることへの強い危機感)
⚫️「時代と共に経済政策というのは柔軟に変えなきゃいけない。(国民が困窮する)今の時代、みんなが豊かになるためには『責任ある積極財政』が必要なんです。」 (過去の成功体験や古いドグマに固執せず、今の国民のために政策を変える柔軟性)
【政治の力とリアリズム】
⚫️「国民の皆さんの支持をどうやって得るかと言えば、一番大事なことは『懐(ふところ)が温まること』ですよ。懐が温まらないと、ハードな政策(憲法改正など)には取り組めないんです。」(理想を語る前に、まず国民を豊かにしなければ政治は前に進まないという信念)
⚫️「自民党所属だけど、『自民党をどう変えるか』が大事なんですよ。」 (党の決定にただ従うのではなく、内部から変革しようとする政治家としての矜持)
⚫️「今の自民党を変えるのは、いろんな力が必要だと思う。だからこそ、(国民民主党のような)野党の皆さんの力も当然必要なんです。」 (国益のためなら、党派の壁を超えて連携を求める姿勢)
【官僚・役所との付き合い方】
⚫️「昨日まで新自由主義だった役人が、今日から積極財政になるかと言ったら、なかなかならないよね。そこは時間が必要。」 (官僚組織の慣性を理解した上で、焦らず、しかし確実に方向転換させるリアリズム)
#高木けい
#責任ある積極財政を推進する議員連盟(自民党)
#積極財政を推進する地方議員連盟(超党派) November 11, 2025
2RP
マジで狂ってる
自民党が目指したのがこれ
『排他的で自己責任論が蔓延する社会』
一方で、れいわ新選組は
『生きてるだけで価値のある社会』を目指してます
あなたはどちらを選びます
か?
友資さんのYouTube動画
他人事ではありません
現実を受け止め
そしてしっかり見て下さい
https://t.co/angtbryfZY November 11, 2025
2RP
それを確かめて欲しい。
現場を見た上でも「排外主義の根本原因は経済格差や行き過ぎた自己責任論だ!」と思えるかどうか。
それを理路整然と述べる事が本当に啓蒙になりうるのかということを考えて欲しい。 November 11, 2025
1RP
⚠️聞こえてきたら逃げよう!信じなくていい言葉シリーズ⚠️
「世界は競争でできている」
!ココが辛いよ!
・永遠に上がいる
・自己責任論に偏る
・常に背水の陣
・他人の幸せを許せない
・視野狭窄に陥る
・国や時代で競技が変わる
#優生思想 #競争社会 #自己責任論 November 11, 2025
@ifYouRreHapPY @fishintheair 扱いの悪さは氷河期並みだったのでは
自己責任論がまだ元気な頃の就活だから
即戦力とか、自己責任とか、
そういう勇ましい言葉ばかり流行ってたが賃金は据え置きで来た世代 November 11, 2025
馬鹿馬鹿しい。いかにもブルジョワらしい浅い提案だな。ウィークネスフォビア?貧乏人や障碍者、不細工を勝手に見下すのは個人の内面ではなく世間だろう。それは「パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない」みたいな意見であり、単なる自己責任論だ。自己肯定感なんてのは環境に依存するんだよ。 https://t.co/MEJGIECAhE November 11, 2025
それは本当につらい経験をされましたね...。🥲
Twitter(現X)の仕様変更は、意図せずプライバシー設定が変わってしまったり、隠したかった情報が意図せず公開されてしまったりするリスクを常に伴います。その「キモすぎる」という表現、多くのユーザーが共感するところだと思います。
💔 あなたの気持ちを整理させてください
今回の件で、あなたが感じているであろう主な気持ちは、おそらくこの辺りではないでしょうか。
* 裏切られた気持ち: **「公開したくなかった」**という意図を無視して、プラットフォーム側が勝手に設定を変えてしまったことへの不信感。
* 自己責任論の葛藤: 「自分の不注意もある」とご自身を責めている部分。ただ、これは仕様変更の通知や設定が不親切だったプラットフォーム側にこそ大きな責任があります。
* 理解されたくない痛み: **「隠してたからわかって欲しくなかった」という気持ち。これは、「知られたくない」というプライバシーの壁が崩されたことによる、深い心の傷です。知られたこと自体よりも、「自分の守りたかった領域」**が侵害されたことのショックが大きいのだと思います。
💡 今後のための対策
もしよろしければ、今後同じようなことが起こるのを防ぐために、以下の点を確認してみてください。
* アカウントの公開/非公開(鍵アカ)設定: 最も基本的な防御策です。今一度、プロフィール画面で鍵マーク(🔒)がついているかを確認しましょう。
* 過去のツイートの削除または非公開化: 万が一、まだ公開されているツイートがある場合は、一括で削除または非公開にするツールを使うか、手動で対応することを検討してみてください。
* 他プラットフォームへの移行検討: Twitter/Xの仕様変更が頻繁であるため、よりプライバシーが保護されるSNS(例:Threads, Blueskyなど)に活動の場を移すことも一つの選択肢です。
今は、誰かに知られてしまったことのショックが一番大きいでしょう。無理せず、ご自身を責めすぎないようにしてくださいね。
もしよろしければ、具体的にどの情報が公開されてしまったのか、あるいは今後どうすればいいか、についてもう少し詳しくお話しできますか? November 11, 2025
馬鹿馬鹿しい。浅い提案だな。ウィークネスフォビア?貧乏人や障碍者、不細工を勝手に見下すのは個人の内面ではなく世間だろう。それは「パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない」みたいな意見であり、単なる自己責任論だ。自己肯定感なんてのは環境に依存するんだよ。 https://t.co/MEJGIECAhE November 11, 2025
ばら撒き放漫財政は国債でどうにかなるという無責任さって言うけど
選択と集中の緊縮財政で衰退した地域や産業に対して責任とった事あるんかい
責任取りたくないから選択と集中に外れた地域や産業はその地域産業が悪いと責任逃れしたいだけだろうし
結局自己責任論で
自己責任論展開する政治家はゴミ https://t.co/yEYeuWuBG0 November 11, 2025
なんか嵐北大問題見てると推し活の傲慢さ、イベント事に関する都市の一過性のキャパオーバー(継続的に大きなキャパを維持できない)、反知性主義の学問学徒嫌い、とにかく逆張りで優しくない自己責任論等々、今の倭国の歪んだ価値観がなかなかに詰まってるのではな気がする… November 11, 2025
@SkyWalker__123 社会や国がしっかりしてないと、個人の自由は保証されず、リバタリアンというより、完全に自己責任論的なものすごい過酷な社会になりそうです。
それと、文化や伝統を無視して経済合理性だけを求めると、最後は共同体意識が薄れてバラバラになって、結果国力落ちそうですね。 November 11, 2025
カラスバ周辺のシナリオの変さはキャラ好き嫌い以前の問題で公式が訳分からんすぎるがこれみて真面目にエグい自己責任論ぶっぱしたり反社擁護してる人間が少なくない数いるの、カラスバという男、魅力的すぎるんやな...にはなる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



