1
腹痛
0post
2025.11.27
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今年のインフルエンザは腹痛、嘔吐を訴えることが多い印象。
嘔吐を繰り返す時はインフルエンザであっても、こちらのちょびちょび水分を摂取する(ORT)が有効です。
試してみて下さいね。 https://t.co/csGlXLZybz November 11, 2025
125RP
【重大】
2025/11/24にありがとうEL号撮影中、9時以降急激に腹痛増大、12時頃耐え難い激痛へと変化したため救急搬送され、今は新潟県内某所の病院で入院しています。
病名は"腸閉塞(イレウス)"でした。
生死の境目は無事越え、安定してきたことからネット活動を11/26より再開いたします。 November 11, 2025
34RP
☑︎腹痛やばすぎる時は迷わず同僚に連絡
☑︎頻繁にやり取りするズッ友にさえ、「病が辛いから」と連絡
☑︎新発見された三成書状は相手の身体を気遣うもの
仕事も遊びも異変を感じたら無理せず。
辛そうな相手も気遣う三成マインドで乗り切ろう。皆の健康第一大万大吉
https://t.co/uWiQ4YM5Ge November 11, 2025
27RP
おはフール♡
やぁっと!腹痛からふっかぁーつ🔥
しました💛
今日から、元気に学校🏫いってきます❣️
体調不良で撮影会とかなくて良かった☺️
あ!そうそう✨昨日は久しぶりにメイクした💄✨
そして!MGが間違えて🤣同じブーツを2個も注文してた🤣足4本もないわ🐙
これみてぇー👀❗️
ヒール16センチ👠可愛くない⁉️
でも、歩けない🤣
撮影会で使う❣️お楽しみに💛
2026年1月25日(日)
場所:瀬戸市古民家
https://t.co/aWIAGpIZUJ November 11, 2025
14RP
テクノロジー犯罪の話。
私は、今までテクノロジー犯罪に遭われている被害者の方達からテクノロジー犯罪の多くの相談や話を聞いてきた。
テクノロジー犯罪に遭うと被害者は体調不良を故意的に犯罪者達に起こされる。
例えば、テクノロジー犯罪でどんな体調不良を引き起こされるかというと
頭痛、耳鳴り、睡眠妨害、喉の違和感、咳、腹痛、腰痛、手足痛、体の痺れ、体の振
被害者は、このテクノロジー犯罪を365日24時間受けている。
集団ストーカー犯罪やテクノロジー犯罪の被害に遭われていない方には理解し難いかもしれないが、この犯罪にあっている被害者は毎日辛い思いをし、それでも負けじと日々一生懸命に生きている。
一刻も早く法整備が必要である。
私は、集団ストーカー犯罪とテクノロジー犯罪を絶対に許さない。
この犯罪に関わっているカルト信者や加害者には厳罰を処し、被害者には救済が必要だ。
これからも、私は周知活動を推し進めて行くので被害者の皆さんも参加して一緒に頑張っていきましょう。
#テクノロジー犯罪
#集団ストーカー犯罪
#組織的犯罪 November 11, 2025
12RP
いつも
ありがとうございます🐱✨
久々のポストです😹💦
先週の半ばから
憩室炎?を発症して
激しい腹痛と
奮闘してました😭🐱💧
#HEXANFT
https://t.co/4TyHwZH820
皆様も体調
崩されない様に🐱🙏✨ https://t.co/E5vjhWDuGQ November 11, 2025
6RP
11/27(木) 3時39分
ジリジリビリビリする痛み攻撃の出力を上げられている。
主に足脚への照射が強いが背中も胸脇もきつい。
手もシリシリし腹痛になっているが耐えYouTubeを観ていると又ピンボケにされる
野菜スライサーが見あたらなくなり(盗まれ)新たに購入すると戻されてある
#テクノロジー犯罪 November 11, 2025
5RP
幼稚園や学校に発熱というと面倒なことになるので、発熱しても腹痛で休みますと言って、おうちで様子みるとすぐ回復して、すぐ幼稚園に登園してました。嘘つかないといけない世の中は面倒だけど発熱で病院に行くなんて愚かな事に加担したくない。 https://t.co/I9gReDIaCn November 11, 2025
5RP
今日の腹痛の件含め、ちょうど良い機会なので再度お知らせしたいことが🙋♀️
わたしは元々体が弱くて配信前の体調チェックが欠かせない状況で活動をしています
配信できたとしてもすぐに喉が枯れたり、咳き込み、酸欠になったりすることも多く総合的に虚弱な体質です💦
活動のほとんどが突発配信になっている理由もこの点にあります
およそエンタメと言えるようなCHではないかもしれませんが配信活動は大好きです
毎日みなさんに会えるのがとても楽しみです
だから今後もできる限り全力で頑張りますその全力が「普通」にすら及ばないかもしれませんが、わたしのできる全力で活動を続けます💪
そんなわたしですが、お側に置いて頂けるのであればとても嬉しく思います
何卒よろしくお願い申し上げます🥰 November 11, 2025
5RP
【O157?サルモネラ?初期症状で食中毒の原因はわかる?】
おはようございます。原田大二郎です。
今日は「O157やサルモネラなどの食中毒と初期症状の違い」についてのクイズです。
Q:O157やサルモネラなどの細菌性食中毒にかかった場合、初期症状だけで原因菌を正確に見分けることができるでしょうか?
1️⃣ それぞれ明確に異なる症状が出るため、医師でなくても見分けられる
2️⃣ 下痢や腹痛などの症状は似ており、初期症状だけでは区別が難しい
3️⃣ 嘔吐があるのはウイルス性だけなので、嘔吐があれば細菌性ではない
解説
💡 O157(腸管出血性大腸菌)やサルモネラ菌、カンピロバクターなどの細菌性食中毒は、共通して腹痛・下痢・発熱・嘔吐などを引き起こします。
しかし、初期症状だけで「どの菌か」を区別するのは非常に困難です。
📌 食中毒の原因菌と特徴(一例)
- O157:激しい腹痛、水様性~血便。発症まで1~5日程度。重症化すると溶血性尿毒症症候群(HUS)の危険
- サルモネラ:38℃前後の発熱・嘔吐・下痢。鶏卵・鶏肉が感染源となることが多い
- カンピロバクター:発熱や腹痛が先行し、その後水様性下痢。潜伏期間が2~5日とやや長い
⚠️ 1️⃣ 明確に症状で見分けられるとは限らず、臨床症状は重なりが多い
⚠️ 3️⃣ 嘔吐はウイルス性にも細菌性にも見られるため、嘔吐の有無では原因は判断できません
📊 原因菌の特定には、便培養などの検査が必要であり、自己判断で下痢止めを使うと症状が悪化するケースもあるため注意が必要です。
✅ 正解:2️⃣ 下痢や腹痛などの症状は似ており、初期症状だけでは区別が難しい
🩺 食中毒が疑われるときのポイント
✅ 下痢・腹痛・発熱・嘔吐があるときは、安易に下痢止めを使わず、まずは水分補給と早めの受診を
✅ 食中毒の種類によっては、重症化リスクが高いため早期の便検査が重要
✅ 特に乳幼児・高齢者・免疫力の低下した方は重症化しやすいため注意
📌 参考:厚生労働省「食中毒の予防」
👉 https://t.co/zuBh6c5Aql
🔖 #健康クイズ #食中毒 #O157 #サルモネラ #初期症状に注意 November 11, 2025
4RP
@vplusasia 外国で病院のお世話になると 、笑えない笑い話😁がいっぱい。
友人が激しい腹痛で病院に駆け込む。担架で横たわっていると、スタッフから質問。
「いつから痛むか、何を食べたか、熱はあるか」ではなく「クレジットカードを持っているか、保険に入っているか」
激痛に耐えながら、カードを出す😵💫。 https://t.co/9ikOuuiiNG November 11, 2025
4RP
#極もこ ご視聴ありがとうございました✨️
めちゃくちゃ運動した気がする😂😂😂
汗もめっちゃかいて、頑張った後の1杯のおかげで黒歴史ポロリしたのほんとしくったwww
毎回爆笑しすぎて腹痛くなるこれは実質腹筋だよね????
運動毎日何かしら続けていこう🥺
また来月もたのしみだぞー🥰💓 https://t.co/1w9ctdn0YI November 11, 2025
4RP
🥟👲🤤
おはようございます🔆🔆🔆
最近、本格中華を食べて腹痛と戦ったすいです✋皆様お気をつけて[ 'ω' ] https://t.co/StDCGGkgM3 November 11, 2025
3RP
運動時の腹痛 (差しこみ)の予防法
学術的にはexercise-related transient abdominal pain (ETAP)というのですが、上下動を伴うランニングのような運動で起こりやすいそうです🏃♂️
ETAPが起こるメカニズムは未だ解明されていませんが、壁側腹膜への加重が有力であると考えられているようです
メカニズムが不明なので、決定的な予防法がないのですが、運動直前の飲食でETAPが起こる確率が圧倒的に上がるようです。なので、ETAPが起こりやすい人は、直前の飲食を控えることが最も効果的な予防法になりそうです。少なくとも2時間前、可能であれば3-4時間前に飲食を終えることが推奨されてます
運動時では、こまめな給水が良いかもとも述べられています
あと面白いのは、運動前の大量の飲水でETAPが起こる人でも、それを繰り返すことで、ETAPが起こりにくくなったそうです。暑い日のマラソンなど、どうしても給水したい、でも腹痛が怖い、という人は、普段の練習前・中に多めに給水して適応を促すことで、本番のETAPを避けることが可能かもしれません☺
起こってしまった場合の対応策は、、痛い場所を抑える、ストレッチする、深呼吸する、、などの対処法があるようですが、本当にそれらが効果的かは微妙な感じですね。予防することに注力したほうがよさそうです
改めて関連文献など見ていますが、2015年に出された以下の論文が、現時点でETAPについて一番纏められている論文のようです↓ 上の紹介した情報もこの論文を参考にしました
ETAPの研究を長年続けられている、Morton先生とCallister先生の総説です😃
https://t.co/69myfLHlwd November 11, 2025
2RP
娘達、今朝腹痛でなかなか動けず💦
先生のイメージと名刺を使わせて頂き、すぐにしっかり治りました🙇♀️‼️
痛みを抜いて、光を入れて頂くイメージをしました🔯☀️
時間も間に合い、元気に登校しました✨
先生いつも本当にありがとうございます🙇♀️😊
#加藤好洋 先生
#治癒 https://t.co/4SmZiYoYFO November 11, 2025
2RP
おはようございます。
起きた瞬間から腹痛が…何か悪いもの食べたっけ…?
さて、今週も残り2日!
適当にやっていきましょー https://t.co/0t8e2Rl0nT November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



