脂肪肝 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
野菜ジュースそのものが悪いというか、果糖によって中性脂肪高い状態なの、痛くも痒くもないからみなさん放置されるのよね💦
ジュース類で中性脂肪高い状態続く➡️脂肪肝になる➡️肝硬変の流れ
元ポストはたぶん肝硬変じゃなくて脂肪肝でギリ戻れたのだと
健康診断の異常値は放置しないで欲しい🥺 https://t.co/L9CfAJur2G November 11, 2025
339RP
100%オレンジジュースとコーラ
どちらが肝臓に悪い?
答え:両方同じくらい悪い
OJ200mL=糖20g
コーラ200mL=糖22g
しかもOJの方が“肝臓の毒 果糖”が多い
自然の甘さでも、肝臓は区別しない
液体の糖はそのまま脂肪に
脂肪肝の方は——今日からやめましょう https://t.co/oeXa3fXcU1 November 11, 2025
79RP
#夜納豆 という #やせる新習慣
太っていないのに脂肪肝の方
やせたら筋肉まで落ちてしまった方へ
夜に食べる
ひきわり納豆1P+たれ半分の納豆ボール
① タンパク質7 gを補給して筋肉ロスを防ぐ
② 食物繊維 約3 gで腸が整いお腹スッキリ
③ 納豆菌がタンパク質吸収をサポート
④ ビタミンB群が糖質利用をスムーズにし、太りにくい体へ
⑤ トリプトファンで熟睡 → 成長ホルモンがしっかり分泌
納豆は朝だけじゃもったいない
どんなサプリより有能な神食材 November 11, 2025
76RP
【更年期女子】“脂肪肝”の放置は本当に危険。➀すぐ疲れる②なぜかむくむ③集中力が続かない④頑張っても痩せない…これ全部、肝臓の機能低下サイン。放置すると“突然の○○”につながって、家族もチームも悲しませることに。でも大丈夫。身体は再生できる!人生まだまだこんなもんじゃない。解決法は November 11, 2025
31RP
🔥 【先着10名】尾形式スマートメソッド(オンライン自由診療)募集開始!
長野県から始まったスマート外来のメソッドを、
全国の方に届けたい。
その思いでオンライン診療を解禁します。
「3か月で7%減量」——
これは脂肪肝・脂肪肝炎が改善し始める“医学的ライン”。
正しい方法なら、あなたの体は確実に変わります。
🌟 医師×栄養士が毎日伴走する3か月
・月1回:医師によるオンライン診察
・毎日のLINE写真で栄養士が継続サポート
・月1回:提携クリニックで血液検査+体組成チェック
・この半年間、尾形が直接オンライン講義で育成した医師・栄養士が指導
自己流で迷う時間は、もう終わりにしてほしい。
“薬いらずの体”を一緒につくりましょう。
⚡ 初回モニター(自由診療)募集:先着10名のみ
(尾形診察希望かもお申し出ください)
お問い合わせ → [email protected]
尾形は公立病院に勤務する公務員ですが、
脂肪肝炎治療を全国に普及させるため、
週1回・半日のオンライン自由診療を病院から正式に許可されています。 November 11, 2025
29RP
講演会のお知らせ
大学・大学院・大学病院を過ごした第二の故郷
神戸で講演します
脂肪肝・肥満でお困りの方
すでにX,Youtube,書籍で改善した方
ぜひ、会いにきてください
【神戸会場】
日時:2025年11月30日(日)10:30~12:00
会場:プレンティーホール(プレンティー4階)
〒651-2273 兵庫県神戸市西区糀台5丁目2
講演タイトル:「脂肪肝改善で未来を変える~生活習慣病予防の新たな武器~」
応募フォーム:https://t.co/D85SZN7riF
主催:沢岻美奈子 女性医療クリニック
【西宮会場】
日時:2025年11月30日(日)14:00~15:30
会場:西宮市大学交流センター
〒663-8035 兵庫県西宮市北口町1番2号 ACTA西宮東館6階
講演タイトル:「PIVOTやテレビでは話せなかった脂肪肝の真実~3人に1人が抱える“脂肪肝のリスク”~」
応募フォーム:https://t.co/A5LnzEblaa
主催:医療法人梅華会 November 11, 2025
29RP
「血の中アブラ」を「どんどん溶かす食品」を知らないと大損します。更年期からはエストロゲンの恩恵が弱まって、脂が肝臓に溜まりやすいから要注意。この5選食べていけば➀身体が天使みたい②100倍活躍できる自分③集中力ばつぐん。体内年齢-10歳!女性特有「脂肪肝」を同時に予防してくれる5選は… November 11, 2025
29RP
📣 11/30 西宮でも講演します!
PIVOT・テレビでは話せなかった“脂肪肝の真実”を語ります。
神戸・阪神間にお住まいの方、
ぜひ直接お会いできたら嬉しいです。
(同日の神戸会場と合わせての参加も大歓迎です!) https://t.co/35Isc29tsA November 11, 2025
25RP
キャベツに含まれる「ビタミンU」
🥬 ビタミンUとは?
•正式には「S-メチルメチオニンスルホニウム(SMM)」という成分
•ビタミンと名がつくけど、厳密には ビタミンではなく抗潰瘍作用を持つ成分
•キャベツに多く含まれることから「ビタミンU」と呼ばれるようになった
🔶主な働き
1️⃣ 胃腸の粘膜を保護・修復
•胃や十二指腸の粘膜を保護して、炎症や潰瘍の予防・改善に役立つ
•胃薬としても利用されることがある(特にキャベジンなどの製品)
2️⃣ 抗炎症作用
•胃腸だけでなく、肝臓や腸の炎症にも働きかける可能性がある
•胃酸過多や食べ過ぎで荒れた胃腸に優しい
3️⃣ 肝機能の改善
•古い研究では肝臓障害改善にも役立つ可能性が報告されている
•解毒や脂肪肝のサポートに関与することが示唆される
🥗 含有量・摂取のポイント
•生のキャベツに多く含まれる
•加熱すると多少減る(加熱時間が長いほど減少)
•目安:1日200〜300gのキャベツで十分なビタミンUを摂取できる
•キャベツだけでなく、ブロッコリーや芽キャベツにも少量含まれる November 11, 2025
6RP
昨日は世界アリクイの日でした。私は担当経験はない動物ですが飼料について過去に印象的だった事がありました。
ある飼育施設でコアリクイが亡くなったのですが痩せていたのに解剖したら脂肪肝でした。
普通に考えると飼料に含まれる脂肪が多いと考えがちですが痩せていたのが気になる点です。
後に https://t.co/89c3hW54oQ November 11, 2025
6RP
脂肪肝だから植物性油脂が良いよね♪とココナッツミルクで料理してたら全然肝臓に負担あって草
杏耶!早くダイエット本を出してぇ!難しいよぉ!
@ayatanponpon November 11, 2025
4RP
下処理と料理の腕前で、ほんとうまくなる。
53年間の人生でいちばん美味しいと思ったのは熊じゃないが、ある年の11月の今頃、ハンターがさっき捕獲して捌いたばかりというイノシシの脂肪肝レバーに震えた。
そのとき一緒に頂いた熊肉も鹿肉も震えるくらいうまかった。ワインが進むったらない。
豊かな山で栄養豊富なエサをたっぷり食べている個体は本当にうまいの。
全国熊権協会(あるのか)や動物愛護団体から怒られるかもしれないけれど、給食に熊カレー、地元の焼き肉店に熊赤身やレバー、地元スーパーの総菜売り場に熊カツ弁当、いいと思います。
共生ができるなら一番いいけれど、人を獲物だと学習した個体に再教育を行う(ヒトは友だち大作戦)トレーナーの育成は、まあ無理だろうし。 November 11, 2025
4RP
【ご存知かもしれませんが——『痩せはじめる人』には共通の前兆があります】
実は、脂肪肝が改善に向かう人には
“運が味方する人”と同じように 不思議な共通点 があるんです。
❶ 改善直前に「体のサイン」を受け取っている
→ 眠れなかったのに突然ぐっすり寝られた
→ 朝の重だるさがスッと軽くなる
これは、肝臓が炎症を鎮めて“回復モード”に入った証拠。
❷ 「食べ方を変えたくなる」
→ なぜかパンより卵や味噌汁が食べたくなる
→ 夜より朝をちゃんとしたくなる
意味は分からないのに、体が正しい方向へ勝手に向かい始める。
❸ 「人の優しさ」を思い出す瞬間が増える
→ 昔の誰かをふと思い出したり
→ 急に涙が出そうになる
これは、副交感神経が戻って“肝臓の緊張がほどけたサイン”。
❹ 「不調かも…」が実はチャンスの前触れ
→ 甘いものが急に止まった
→ 夕方のむくみが軽い
→ 体がだるい日が一度くる
これは、代謝が切り替わる時に必ず起きる“好転反応”。
⸻
痩せる人には必ず前兆がある。
そして、この前兆を見逃さない人から——
体も人生も軽くなっていく。 November 11, 2025
4RP
マンジャロダイエット終えた私が感じたメリット、デメリット
【メリット】
・短期間で無理せず痩せられる
・健康になる(私は脂肪肝なくなり血液検査の数値が全部正常に)
【デメリット】
・髪の毛抜ける
・お金かかる(月に16000円前後)
・人によって副作用ある(私はなかった)
#マンジャロダイエット November 11, 2025
4RP
【脂肪肝を改善している人は“挑戦しながら整える”】
更年期の体は、
完璧に整ってから動くのではなく——
挑戦しながら整えていくほうが、脂肪肝の改善が早い。
「睡眠が完璧になったら始めよう」
「ストレスが落ち着いたら食事を変えよう」
「時間ができたら運動しよう」
…こう思っている間に、肝臓の炎症は静かに進む。
痩せていく人は、たった一つだけ習慣が違う。
それは
“完璧じゃなくていいから、とりあえず一歩だけ動く”
という選択をしていること。
・朝、白湯だけ飲む
・卵か味噌汁を足す
・夜の糖質を少し減らす
・食後5分歩く
この“ちょっとした行動”の積み重ねが、
肝臓の炎症を静かに鎮め、代謝スイッチを戻してくれる。
⸻
完璧を目指す必要なんてない。
動きながら修正していく人だけが、体も人生も軽くなる。 November 11, 2025
3RP
はじめまして!Hello! Saluton! 안녕!
#Vtuber準備中 の鰯水まいです⛵️
Like:短歌、ことば、音楽
ピアノや短歌に関わる配信をしたいです♫脂肪肝です!登録者50人になったら言語学習などを配信するのが目標っ📚✨
#新人vtuber
チャンネル登録して待っててほしいです😊
▶︎https://t.co/YXq80HbmoC https://t.co/hG1KO2HjqD November 11, 2025
3RP
@hinabe_ch 酒飲んでないのに脂肪肝になる人は、フルクトース、いわゆる、かとう、の取りすぎというのが多いでしょうね、フルクトースはグルコースと違って、体のエネルギーにならないので、筋肉や脳が取り込んでくれません。ではどこに行くかというと、肝臓ですね。。
で、どういうわけか、脂肪肝になると。 November 11, 2025
3RP
クルクミンは脂肪肝(炎症)の軽減に効果的。
脂肪肝があると、解毒や代謝能力が著しく低下する。
放置していると肝硬変や肝臓がんに繋がるリスクがあると考えられている。
脂肪肝=肥満
と考える人もいるが、痩せている人にも多い。男性に限らず女性も少なくない。
脂肪肝は見過ごされる事も多い November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



