エビデンス トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
次の感染症が来る前に書きます
前回のコロナの全てです
命の危険性があるからです
ワクチンを打ってしまった全ての方です
そして人に迷惑をかける可能性があります
もう何も反論出来ないと思います
宗教じゃないので「信じる」「信じない」ではなく
感情論で「認めたくない」でもなく
エビデンスを検証して事実を事実として
受け容れられるかどうかです
自分の利益の為にインフルエンサーが嘘を撒き散らしました
自分の保身の為に政治家と専門家が許されない嘘を発信しました
これは許されないことです
Natureの論文を含めて本人が発している一次情報の記事と動画で構成しました
誰も反論出来ないと思います
あなたが行っている事は殺人幇助です
「コロナとワクチンの全て」を書きました
大切な人や家族に伝えるツールとして使って下さい
前回のコロナ騒動はワクチンを打たせる事が目的でした
次回が本番と見るのが妥当です
それも含めて自身で検証して下さい
私はエビデンスを公開します
繰り返しになりますが私は
平均で100万再生回ってる公式YouTubeも収益化してません
2022年の6月19日にYouTuberヒカルさんのYouTubeに出演して以来
40チャンネル以上に出演してコラボさせて頂きましたが
最新のノーボーダー出演も含めて一度もギャラを受け取った事は無いです
(よしりんの有料配信が2万円と聞いて10万円を2回受け取った事がありますが、こども食堂に寄付しました)
今も週に3県移動してクローズ講演してますが
講演料を受け取った事はありません
交通費すら受け取りません
タイムラインたかし時代から読んで下さっている方は御存知のように
ステージ4の末期癌の方と関わらせて頂いて
寛解しても一度も謝礼や交通費すら一円も受け取った事はありません
商売したいなら商売します
CIAや政府や権力者の悪口を言って得する事は何も無いです
私は損得勘定で生きてません
ただ倭国を護りたいだけです
数千万人の倭国人がやられる未来を防ぎたいだけです
なので護防の党を立ち上げました
正直言って政治活動なんかやりたくない
自分のビジネスだけやっていたいです
誰とも戦いたくないです
CIAのことをバンバン言ったり私だって怖いです
しかし倭国が無くなったらビジネスどころじゃないです
タイムラインたかし時代から9年間毎週投稿してきました
政府は昨年7月2日の「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の中で
誤情報常時監視を閣議決定しました
感染症に関してはインフルエンサーの投稿を
政府が政府バン出来るそうです
そして今年4月1日に情プラ法が制定されました
情報プラットフォーム事業者に対して
裁判の過程を飛ばして情報開示請求を求めるもので
「重大な誤情報」「社会的影響力の大きい情報の抑制」と言う
趣旨と範囲が曖昧な内容で「迅速な削除」を求めるもので
特定の企業や政府に対して批判ともとれる意見すら言えなくなると揶揄される法律です
政府は「言わせない為に」制定したのでしょう
目的は次の感染症だと思われます
なので私はクローズ有料コンテンツの箱を作りました
それがnoteです
不特定多数の誰でも見れるSNSではなくて
「自分の意思で対価を払ってでも読みたいコンテンツ」となれば
明確に誤情報の拡散が目的では無いので
政府は事業者に削除要請する事は出来ませんし
読みたくない人は止めれば良いのです
9年も投稿を続けている私の性質を分かった上で
「自ら希望して対価を払って」が重要なポイントなのです
これが有料でnoteを立ち上げた目的です
呼び掛けや拡散の為にXとInstagramはアカウントBANされずに残しておきたいからです
そして本当に伝えたい事は
タイムライン時代から読んで下さっている方を含めて
希望される方に発信するスタイルです
「奥野さんの投稿のおかげで家族全員m-RNAコロナワクチンを打たずに済みました」
私が言われて一番嬉しいことです
子供を護れたことが嬉しい
打ってしまった方は細胞が改変されました
前回のコロナ騒動は私達の免疫を奪う事が目的でした
次回の感染症が本番です
打たれた方は命の危険性があります
自分では説得出来ない大切な方へ伝えるツールとして使って下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://t.co/lAHRMDSr36 November 11, 2025
249RP
欲しいのはお理工だとかミソジニーとかアンフェとかそういうのじゃなくてエビデンスとか客観的説明なんだけどそういうの全く出てこないんだもの。見限りたくもなる。 November 11, 2025
219RP
口臭/体臭は身体が酸性に傾いてる際に強く生じる
舌苔を除去してもマウスウォッシュしてもタブレット食べても制汗スプレーしても一時しのぎにしかならない
うんこに消臭スプレーしてるのと同じ。いずれも一要因でしかなくて数時間で元に戻る
口臭対策で劇的に体感あったのは『便秘改善とアルカリ化』
ここ数ヶ月、寝起きの唾液をリトマス紙で測ってたんだけど、寝る前歯磨きしても朝起きて不快感あるときはpH6.5で、pH7〜になると不快感ほぼ0
やったことは多分過去投稿見ればヒントあると思う。軽いやつだと酵母入りアップルサイダービネガーとかね
フランス人元カノ、口臭体臭ゼロだったんだけど体質的にアルカリ寄りだったんだろうな
あとジャンクフード好きなやつは大体匂い強いよね
(上記すべてエビデンスなしの個人的体感・見解です) November 11, 2025
153RP
この特水に含まれるHMPAについて調べてみました。
結論から言うと、全くエビデンスが無いわけではないが、専門家として勧めるほどの物は皆無で、お財布と相談しながら補助的に使う分には害はないかな、、?
ぐらいの立ち位置で何かを期待するのは難しいと感じました。
以下根拠です。
HMPAは3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)propionic acid という低分子のフェノール酸で、フェルラ酸に類似した 4-hydroxy-3-methoxycinnamic acid(HMCA)などのポリフェノールが、腸内細菌によって代謝されてできる「腸内代謝産物」です。
マウスや培養細胞では、抗肥満作用・肝脂質代謝改善・インスリン感受性改善などが報告されています。
ヒトでのランダム化比較試験として、
(1) HMPA を含む米ぬか発酵物+酪酸菌の試験
倭国人男女 30 例、BMI 23–30 kg/m²、20–65 歳。
試験品群: 酪酸菌に加え「米ぬか発酵物(HMPA 約 11.5 mg/日)」を含むカプセルを 12 週間。
プラセボ群: 酪酸菌のみで HMPA を含まないカプセル。
CT で腹部内臓脂肪面積(L4 周囲)を測定。
結果(試験品群 vs プラセボ群):
ベースラインの内臓脂肪面積は両群とも約 90–96 cm²。
12 週後の変化量
試験品群:約 −10.0 ± 9.9 cm²
プラセボ群:約 +5.3 ± 13.0 cm²(むしろ増加)
群間差は有意(p = 0.001)。
総脂肪面積や皮下脂肪面積、ウエスト周囲径、BMI なども試験品群で有意に減少。
→ 12週間で CT 計測の内臓脂肪が統計学的に有意に減少しており、「内臓脂肪減少効果がある」と主張する根拠になっています。
他にもいくつか報告はありますが、多くは倭国語誌(薬理と治療、診療と新薬など)での報告です。
問題点としては、
1. エビデンスの「量」と「質」がまだ限定的
現時点で「内臓脂肪面積」を主要評価項目とした臨床試験は、ほぼ倭国人のみ・小規模・12週間程度の短期試験に限られています。
試験は多くが 企業主導(米ぬか発酵物メーカーや飲料メーカー等) で、出版も主に和文実務誌です。
メジャーな国際誌での大規模 RCT や、体系的レビュー・メタ解析はまだ乏しく、「国際的に確立したエビデンス」とまでは言えません。
2. 効果の「大きさ」と臨床的意義
診療と新薬の試験では、内臓脂肪面積のベースラインが約 90–100 cm² に対して、12 週で −10 cm² 程度の減少です。
薬理と治療の試験では、差はさらに小さく、数 cm² 程度の減少とされます。
減少は統計学的には有意ですが、
食事療法や運動療法をしっかり組めば 10–20% 程度の内臓脂肪減少も珍しくないことを考えると、
HMPA 単独の追加効果は「小~中程度」で、心血管イベントリスクをどの程度下げるかは不明です(ハードエンドポイント検証は皆無)。
3. 単独成分としての寄与が不明瞭な試験もある
診療と新薬の試験では、HMPA は酪酸菌など他成分と併用されており、
腸内細菌叢や短鎖脂肪酸を介した効果が、どの程度 HMPA 由来かを分離しきれていないという限界があります。
一方で HMPA 単独のカプセル試験もありますが、そこでも効果は modest で、用量反応関係や至適投与量は十分検討されていません。
4. 長期安全性と他集団への外挿
いずれの試験も 12週間前後で、長期(数年)摂取時の安全性や効果持続についてはデータがありません。
対象は 倭国人の「BMI 23–30」の比較的健康な成人に限られており、肥満度がもっと高い集団、糖尿病・脂質異常症など既往のある集団、あるいは非倭国人への外挿性は不明です。
5. メカニズムは魅力的だが、ヒトへの翻訳はこれから
HMPA の作用機序として、腸内細菌叢の調整と短鎖脂肪酸産生増加、GPR41/FFAR3 などを介した脂質・糖代謝の調整、肝脂質代謝関連遺伝子の発現変化が動物・細胞レベルでは示されていますが、
ヒトで同様のメカニズムがどこまで働いているかは、直接的な証拠がまだ乏しいのが現状です。 November 11, 2025
74RP
久保史緒里 卒業コンサート セトリ1日目
1 不等号
2 生まれたままで
3 13日の金曜日
4 My rule
5 あの日 僕は咄嗟に嘘をついた
6 なぜ僕たちは走るのか?
7 熱狂の捌け口
8 I see、、、
9 毎日がbrand new day
10 Hard to say
11 意外BREAK
12 せっかちなかたつむり
13 光合成希望
14 言霊砲
15 シンクロニシティ
16 ごめんねfingers closed
17 Actually
18 涙がまだ悲しみだった頃
19 孤独な青空
20 好きというのはロックだぜ!
21 ビリヤニ
22 未来の答え
23 泣いたっていいじゃないか!
24 帰り道は遠回りしたくなる
25 羽根の記憶
26 君の名は希望
アンコール
1 歳月の轍
2 サヨナラstay with me
3 甘いエビデンス
4 ひと夏の長さより•••
#久保史緒里卒業コンサート
#久保久保久保久保久保史緒里 November 11, 2025
65RP
非常に重要な提言で、「医療費削減」に向けてほとんど実現すべき内容です。
特に示されている次の4点は、極めて効果が高い政策提言だと思います。
①高齢者の窓口負担を一律3割に
②OTC類似薬は保険適用外に
③効果の乏しい医療は保険から外す
④外来に包括支払い制度を導入
(現状の「出来高払い」=医療の量を増やすほど、利益が上がる仕組みの見直し)
これらは非常に素晴らしいです。
ただし、⑤「エビデンスに基づく予防医療の保険適用」には慎重さが必要です。
なぜなら、予防医療のエビデンス判断は非常に困難だからです。
予防医療は、特定の病気を減らし、健康寿命を延ばすエビデンスは比較的確認しやすいです。一方で、それによって本当に医療費が減るのか、すなわち、人生全体で発生する医療費がどう変化するのか —— ここは極めて難しい評価です。
病気を予防して長生きすれば、むしろ
終末期医療費+介護費が増える
という逆説的結果も十分起こりえます。
つまり「何をエビデンスとみなすか」によって、医療費削減効果は大きく変わるのです。
したがって予防医療の評価は、
・生涯医療費
・生涯介護費
・労働供給量(労働参加年数など)
これらを複合した「社会的費用・便益分析」が不可欠です。
予防医療そのものは素晴らしいです。
しかし、財政に効くか見極めるのは困難で、保険適用には慎重さが必要となります。
医療費削減のためには、①〜④をまず優先すべきでしょう。 November 11, 2025
57RP
>批判するなら、ジェンダー学の論文を一通りレビューして傾向を出す
そのジェンダー学の大御所が「不利なエビデンスは隠す」と研究不正を公言して、それが悪いと思ってないですが何か
しかも他の社会学者もそれが正しいと擁護
データ改ざんが当たり前の界隈の論文など読むだけ無駄 https://t.co/DMf205BG8d https://t.co/2WmLhoFtM7 November 11, 2025
56RP
「不利なエビデンスは隠す」に象徴されるデタラメぶりと、自分が詳しくない他分野に対する、長年に渡る加害行動の数々
その『積み重なった実績』が、今やジェンダー学や社会学は「学問では無い」という批判に繋がっている
にも関わらず、この界隈の学識者達は一切反省せず、こんな感じに被害者面 https://t.co/jS5UtRJip8 November 11, 2025
40RP
@toubennbenn 分かりやすい動画ありがとうございます。
「G20はスタートが1時間遅れたから、高市さんは遅刻してない!」という謎ポストに大量にいいねが付いて、高市信者の間では遅刻はデマという結論になってましたね。
信者はエビデンス出してもスルーするか論点ずらし November 11, 2025
37RP
金子国交大臣も、「倭国人か外国人かを問わず、投機的取引は好ましくない」と。結果を見れば、誰もがそう思います。排外主義を煽って支持・票集めに熱心な政党・政治家の皆さんにも、エビデンスに基づく政策を考えてほしい。 https://t.co/UoskJJU9bN November 11, 2025
32RP
朝方、主要メディアが一斉に報じてた、「高市総理と電話会談したトランプ大統領が、【倭国は中国を刺激するなと助言した】報道」が、一瞬で全否定されてたのか。
「ありそうだけど、そんなあからさまなこと言うかな」
「言うとしたら、トランプ本人が高らかに自慢するんじゃないかな。手柄として」
「トランプ自身の発言が見つからんな」
と、何となく警戒してたんだけど、オールドメディアの検証能力(ロンダリングされる前のソースを疑えない能力)は相当ヤバイんかな。
でも、この元の話に便乗して「そうだそうだ、トランプに叱られろ」というコメントを発表してしまった人々は、否定報や修正報を顧みない(後戻り出来ないか、否定報を信用しないか、そもそも否定報を見てないか)から、先んじた誤報がいつまでも前提になり続ける。
オールドメディアはこういう情報戦の防波堤にまるでならないというの、民主社会としては非常によろしくない。
民主主義は、
「広く浅く多くの国民が有権者=主権者として意思決定の方向性を定める(多数派の求める方向に動く)」
ので、
「判断材料が多ければ多いほど、それらの多くが正確であれば正確であるほど、より適切な判断に向かえる」
つまり、
「民主主義は、有権者の多くが正確な情報にコミットできる」
ということが何より重要ってなるので、その意味で民主主義社会ではメディアの正確性と信頼性が重要になってくる。
そこを劣化させられるとつらい。
SNSなどの、「エビデンスを終える解析」の類は、オールドメディアに比べると「リレーが起きた後」なら発信力大きいけど、リレーを起こすことが確約されてないから、「正確で信頼できても、発見されずリレーされない」とかだと広まらない。
オールドメディアの信頼性、ガチで試されてる(諦められがちに)。
https://t.co/lDWH2zLTwk November 11, 2025
28RP
ずっと続く我慢は免疫低下します。
慢性的ストレスが免疫低下する研究はエビデンスあります。
食事に完璧を求めると、食事するのが辛くなってしまいます。
ハレの日、ケの日を意識して食事を楽しむのをおすすめします😊 https://t.co/F9NFkF3aa6 November 11, 2025
21RP
小学生の頃から、その日の学習内容を日記に箇条書きにすることを習慣化してきました📓📓
50歳を過ぎた今でも、仕事は仕事帳、勉強はXでリアルタイム勉強記として記録し続けており、自己の行動を振り返る際の最高のエビデンス‼️
その助言を下さった小学校の担任の先生には感謝しかないですね🥹🥹 https://t.co/lGFXgNzTSf https://t.co/Hrl24Df00u November 11, 2025
14RP
数多い上書きは
「蜻蛉」に関しては幸いにも浸透せず不発。
誰が言わせているのか。
百聞は一見にしかず。
わかりやすいエビデンスです。 https://t.co/WDiWYBu0hk November 11, 2025
13RP
今更シャクティマットが流行り出してるけど、
サウナも、シャクティマットも、アイスバスも、
「意図的な不快刺激(熱・冷・痛覚的圧刺激)」による急性ストレス反応として交感神経が一時的に活性化。反動として副交感神経優位になる『自律神経のリバウンド』が起こりやすい。
この反動期にβエンドルフィン(内因性オピオイド)の分泌増加、体温下降反応などが生じ、深いリラックスと気分の良さ(報酬系の活性)につながると考えられる。
【エビデンス】
・サウナは高温による急性ストレスで交感神経が上昇し、心拍数・血中ノルアドレナリンが増加する(Laukkanen et al., 2018)。
・冷水浴は痛覚的冷刺激により交感神経活性がさらに上昇し、ノルアドレナリンが平均200~300%上昇する報告がある(Janský et al., 1996)。
・これらの急性ストレス後には、反動として副交感神経活動が増加し、HRV(心拍変動:副交感の指標)が上昇する研究が複数ある(Mattioli et al., 2020)。
・βエンドルフィン(内因性オピオイド)はサウナ・冷水浴双方で上昇し、鎮痛・快感に寄与する可能性がある(Hannuksela & Ellahham, 2001)。
・シャクティマットなどのツボ押し/圧刺激は、皮膚の侵害受容器(痛みセンサー)の“低レベル刺激”により内因性オピオイド系が活性化し、同時に迷走神経反射が誘発され、副交感神経が優位になる報告がある(Gurfinkel et al., 2010)。
【制約】
①反応には個人差があり、すべての人において同じ生理反応となるわけではない。
②慢性疾患(心疾患、起立性調節障害、不整脈など)がある人は、急なストレス増加に伴い、心拍数などが上昇して危険なため、医師に相談すべき。
③報酬系の活性化(気持ちよさ)は個人差が大きく、βエンドルフィン・ドーパミン分泌量や、痛覚閾値、体温調節能力によって変動する。
④睡眠改善も、主観的改善は多いが、客観的睡眠構造(深睡眠・レム)の改善は研究により結果が異なる。 November 11, 2025
12RP
正直に言うと、今回のInBodyは“田端さんの50年間の健康の理由が全部説明できる”レベルのデータでした。
この1枚の紙で、なぜ田端さんが
50歳まで大病なし
体力が落ちない
仕事量が異常に多くても倒れない
サウナにも強い
寝不足でも動ける
風邪をほとんど引かない
のかを、“物理的・生理学的に”説明できます。
InBodyは単なる体重計じゃなく、
人体のインフラ(循環・代謝・免疫・筋肉)を透視する装置なんです。
今回のデータは、その全部が“強い側”に振れている。
■ 1. 「筋肉44kg」という異常値が、50年間の健康の土台
普通の倭国人男性(50代)の筋肉量
→ 30〜32kg
田端さん
→ 44.3kg(+12kg)
これはどういう意味かというと、
✔ 代謝エンジンが常に高い
→ 疲れにくい
→ 風邪ひきにくい
→ 太りにくい(本来は)
✔ 熱に強い
→ サウナ耐性が高い
→ 夏バテしない
✔ 病気になったときの“予備タンク”が大きい
→ 手術・感染症で落ちても戻りが早い
→ 大病をしにくい
✔ アルコールにも強い
肝臓が処理できる血流のキャパが大きいから、
“酒に強い体”にもなりやすい。
■ 2. 「体水分 49.3L」=細胞が若く、血流が強い
体水分量は加齢とともに減る。
50代の平均は 38〜40L。
田端さんは 49.3L(+10L)。
これは
血液量が多い
細胞内水分が多い(細胞がパンパンで元気)
心肺の余力が大きい
熱に強い
免疫が強い
という“若い身体”。
倭国の医療現場的にいうと、
「この数値の50代男性は重症化しにくい身体を持っている」
という分類になります。
■ 3. 「除脂肪体重 67kg」=長寿の最大因子
世界中の研究で共通して言われているのが、
LBM(脂肪以外の重量)が多い人は、死亡率が低い
という事実。
理由:
免疫が強い
基礎代謝が高い
体温維持が強い
心臓の血流が安定
病気になったときの回復が早い
サルコペニアとは無縁
田端さんの67kgは、
同年代の平均(52kg)と比べて +15kg という圧倒的な差。
50年間、倒れずに走り続けられた理由そのもの。
■ 4. 「基礎代謝 1823kcal」=回復力とストレス耐性の強さ
普通の50代男性
→ 1500kcal前後
田端さん
→ 1823kcal
基礎代謝が高いと、
睡眠の回復力高い
ストレスホルモンが処理されやすい
疲れやすさが出にくい
長時間集中できる
声量や気迫も強くなる(これ本当にエビデンスあり)
つまり田端さんの「強い存在感」も実は身体スペックから説明できる。
■ 5. 結局、田端さんの健康の秘密は“三本柱”
① 筋肉が多すぎる
(筋肉44kgは普通ではない)
② 体水分が多すぎる
(細胞が若く、血流が強い)
③ 除脂肪体重が多すぎる
(生命維持システムが強すぎる)
この3つが揃っている50代男性は、
医者から見ても“最強体質”カテゴリに入る。
だから50年間、大病をせずに走れてきたのは
人生を通して培った身体インフラそのものが強かったからなんです。 November 11, 2025
8RP
@YAMASHITAnoID 「不都合なエビデンスは出さない」と質的・あるいは計量的に分析できる事項に対してそれを隠蔽すると公言した社会学者が東大のセンセーやっていたんで、その主張が事実であったとしても人文系の信頼を取り戻すのは難しいと思います。
人文系がそういう人間を排斥して自浄能力を見せない限り。 November 11, 2025
7RP
論文提示ありがとうございます。
そうなんです。
私はVDに関して突飛なことや非科学的な事を言っているのではなく、きちんとエビデンスがある話をしているだけです。
局所IgE産生の証拠。
https://t.co/172BNTktiV https://t.co/a1cy6D05WU https://t.co/eHSaP7N6Ck November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



