縄文 トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
確認しようと「暗黒神話」をざっと読み返したら、なんと…
(1枚目イメージの人物は、縄文時代からコールドスリープなどの方法で現代まで生き長らえてきた武内老人。) https://t.co/flZSEZXs1h November 11, 2025
1RP
📢 #縄文展 図録情報📢
○「世界遺産縄文」公式図録
価格:2,530円(税込)
仕様:A4、144ページ
縄文時代「一万年」、縄文人の生きた「一生」、縄文人の暮らした「一年」の3つの時間軸で縄文の世界を収録した本展公式図録✨
詳細な作品解説と多彩で綺麗な資料写真で、図鑑のようにわかりやすい一冊に仕上げました。
特集の #遮光器土偶 や #国宝土偶 は、1ページ1体でじっくりご覧いただけます。
詳しくはこちら
👉https://t.co/FQJdrT7M8R
📅2025年11月30日(日)まで、閉幕迫る!
特別展「世界遺産 縄文」京都会場
📍#京都文化博物館
https://t.co/FdOwxwZsUW November 11, 2025
1RP
@tadaken0808 多田さん,それは非常に楽しかったです!招き猫とキムンカムイは倭国の歴史にまつわる物です,特に江戸時代,招き猫は江戸時代から存在していた。江戸時代とアイヌ民族の到来、そして縄文時代と弥生時代、これらをひとつに組み合わせて私のイラストにしました,鳥居もお忘れなく。 November 11, 2025
生物学的に、しょうがない!/石川幹人 #読了
縄文の遺伝子理論で考えたら仕方ないよねと自分を納得させる時がある私。
その思考回路拡大にとても役立つ。
とはいえしょうがなくない!と逆手にとって自分を動かそうと提案する章も。
ただのイチ哺乳類だし~とたまに社会に言い訳してやる。 November 11, 2025
@minoru_kiuchi 弥生期にて列島に渡来した古代天皇は農民や職人・商人から租庸調を巻き上げ高倉を作り八百万の神々とか言って地方豪族の権力を掌握しようとした。諏訪や香取は軍事を用いて縄文文化の破壊の限りを尽くした。それがシャーマニスト祭祀軍事集団の正体である。神武天皇陵は4世紀の古墳とわかっている November 11, 2025
里山があるからと言うのも単純。縄文時代は出てきているらしいし。大きく異なることのひとつは、昔はまたぎ以外本当の山奥に行く人はほぼいなかっだろうが今日は道路などがあちこちに張り巡らされ実際には比べ物にならないほど人が入るようになったなどここ50年程度で大きく変化したといえるだろうに November 11, 2025
対談: 「縄文の生活から見る現代」 阿部千春 氏(縄文世界遺産推進室 特別研究員)× 文 https://t.co/uhb10v4MRj @YouTubeより
対談かー、と思ってずっと見てなかったんだけど、びっくりするぐらい面白かった。
その場で考えながら話してる感じが凄い。 November 11, 2025
【筋肥大計画2025💪✨いみふ編😂】
ドキドキドキドキドキ 縄文式土器🏺
ドキドキドキドキドキ 弥生式土器 🍯
大好き過ぎる人や推しよりドキドキ💗
大会ステージよりドキドキ😁
目を閉じて深呼吸💪✨早目に寝ます👋👋👋
残り良き1日を🍀
↓愛する娘の大会デザイン作品中途試着
投稿とは関係ありません😆 https://t.co/FhnxRU82Uw November 11, 2025
はぁぁぁぁぁぁぁぁ最高でしたありがとうございます。。
思ってた以上に展示されてたし、川瀬巴水目的で行ったけど、上の階の縄文弥生・近大・他大田区有名人等の展示も見れて最高だった😭✨️
クリアファイルと水辺編の絵葉書も買っちゃったよ!!! https://t.co/LwTNxtBEXD November 11, 2025
@MieAlba 天丼でしたか😋
そば長さんといえば縄文そばですよね✨
気にはなりつつも、冒険できない人間なのでいつももり蕎麦食べてます☺️💦
ぜひ食べてみて感想教えてください🥰笑 November 11, 2025
【時代別モテる男の特徴(偏見)】
旧石器時代 → マンモス狩れるやつ
縄文時代→ 土器づくりが上手いやつ
弥生時代→ 米を安定して作れるやつ
古墳時代→ でかい墓を作れるやつ
飛鳥時代→ 政治が詳しいやつ
奈良時代→ 仏教詳しいやつ
平安時代→ 和歌作るの上手いやつ
鎌倉時代→ 戦強いやつ
室町時代→ 茶作るの上手いやつ
安土桃山時代→ 戦まじで強いやつ
江戸時代→ 役職すごいやつ
明治時代→ ヒゲ濃いやつ
大正時代→ ハイカラなやつ
昭和時代→ めっちゃ働いてるやつ
平成時代→ 顔濃いやつ
令和時代→ 顔薄いやつ
どの時代でも多数の需要を満たせる人間がモテると思うんよ November 11, 2025
🌏神人説-不思議見聞録 2023年11月23日🌏
【神人説 -不思議見聞録-】
〜2023.11.23
Q. 故人にあまり話し掛けると執着心を持たせることとなり、未浄化靈になりやすくなるため、靈界での修行に支障を与えると聞いたことがありますが、あまり故人には話掛けない方が良いのでしょうか?
A. 故人に話し掛ける日は、命日やお盆やお彼岸だけであると限定的に考えるのは、非常に偏っている思想のようにわたしには感じられます…。
人を愛する気持ちを執着心であると捉えるのは、とても悲しい思想ではないでしょうか?
愛するものを思い出してはならない、一切話し掛けてはならない、そしてお互いのためにはならないというのは、精神的な拷問に近いとわたしは思います。
人の最後の欲とは、"愛する者のために出来ることをしたい"ということであると、亡き母は死後わたしに教えてくれました。
(※2018年 神人と亡き母との対話より)
死後も生前の関係性の延長として考えれば良いかとわたしは思います。親しき関係であったならば、死んでも親しき関係のままに付き合ってゆけば良いのです。年に一度会うような関係だったのか、週に一度だったのか、毎日会っていたか、それぞれの関係性に応じたコミュニケーションで良いかと思います。
仮に、数年に一度しか会わなかったような方や面識のない方に、死後毎日のように話し掛けられても、恐らく故人も困惑するでしょうし、逆に仲が良くて毎日のように会っていたのに、年に一度や二度しか話し掛けてもらえなくなったら、とても淋しい悲しい思いをするのではないでしょうか。
そもそも死後の修行という観念とは、どこかの宗教団体が取り決めた一思想に過ぎず、あくまでもその思想を共有したい方々の間にだけ存在する共通思想(集団妄想)に過ぎません。
縄文時代は、亡くなっても靈人として側にいて、生きている人たちと共に存在し続けるという思想を共有していました。
(※2022年 神人と古代靈人との対話より)
ですから、すべては故人の気持ち次第なのです。家族や友人の幸せを願い、悪靈邪靈から子孫を護るために、それぞれの側にいて近親靈としての修行をしたいと故人が望めば、そのような関係性ともなり、指導靈が現次元界との関わり方について厳しく指導なさることでしょう。
現次元界とは一切関らず、自由気ままに我が道を歩みたい方もおられますし、付かず離れず偶に覗きに来るくらいの関係性を望む方もおられますし、宗教靈団の指示に従い修行し続けたいと望まれる方もおられますし、また早々に転生なされる方もおられます。いずれもみな分相応なのです。
*何を信じるか?は個人に与えられた信教の自由ですので、真偽のほどは自問自答下さいますようお願いします。すべてのお計らいに感謝m(_ _)m 神人 拝
🕊️Facebook神人グループよりシェアさせて頂きました🕊️
#神人
#大日月地神示 November 11, 2025
お早うございます
鰹節の日
約8000年前貝塚から
カツオが食べられていた
痕跡があったことから
縄文時代には舟を使って漁をして鰹も食べていたようです
1300年前鰹を干して保存する加工法が発展
鰹とのお付き合いはとても長いのですね
いまはふりかけやおやつでも美味しいですね https://t.co/mG5swwoOKR November 11, 2025
朝イチでこれを読み始めてしまい面白くて止まらない!駅街歩きをしていると、東京だけでも道を歩けば縄文遺跡に当たる、というほど倭国は遺跡が豊富にあるので、当時の暮らす人に興味津々
『世界の土偶を読む』を読む―竹倉土偶論に考古学はどう向き合えるか(第1回)晶文社 https://t.co/977KouBKY2 November 11, 2025
図書館本📕
縄文展見てから興味が湧いて借りてきた
マンガで読みやすく、また著者の縄文愛がすごい
遺跡や土偶、土器が見れる場所なども紹介されていて
三内丸山遺跡には一度行きたい… https://t.co/ZZJ1XTSPrg November 11, 2025
メモ:いわゆる倭国の大部分の保守の枠組みは、歴史の記憶の保存(しばしば感傷的)に偏り、伝統には感情的に依存しがちであり、力と制度の構造的分析が浅くなる傾向を抱えている。過去から現在までを通底する視点にも乏しい(大抵近代から出発)。ここに構造的リアリストという概念を当てはめる。
古典を地面とした構造的リアリストは以下のような構えを持つ。
評価軸:魂の高低・倫理(垂直軸)、現実構造
時間軸:数十年〜3万年のスケール(縄文からの歴史)
基本思想:防御的リアリズム、文明史、哲学宗教、国家構造論
現代文明論:政治イデオロギー(表層)よりも、文明的重心(あるいは歴史的慣性)とその構造を優先
というように情緒的には歴史も政治も参照しないというどっしりとした構えができる。思考の枠組みを見直さないことには、表面的な政策議論に浅く終始することを今までのようにいつまでも繰り返すばかりで進歩がない(それが永遠に続けられるほど国が持てばよいが)。
左翼はどうでもよくて、あんなのは語る価値がまるでないので、ただ保守は古典の素養があるのだから、構造的に見てリアリスティックに考える癖を付けるだけで、ぐっと事象の見通しが良くなると思う。 November 11, 2025
今日の10時頃、縄文土器の勉強会のご案内で、メルマガを配信しました✉
さっそくお申し込みをいただいています
ありがとうございます!
メルマガ登録はこちら
https://t.co/nnIE38LHXj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



