総務大臣 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
総務大臣に関するポスト数は前日に比べ75%減少しました。男女比は変わらず、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「高市早苗」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日デジタル担当大臣
所信表明演説がありました。
総務委員会と同じくれいわや
無所属議員は質疑時間15分という
超高速質疑にはなりますが、
これでも自民党の取り計らいで、
5分ほどの時間を我々少数政党に
それぞれ譲って頂いた背景があります。
ありがとうございます。
来週25日には、林総務大臣へ
28日には、松本デジタル大臣に
それぞれ質疑させて頂きます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
80RP
参議院予算委員会-11月13日-後半(鳴門市議会議員選挙6日目)
鳴門市議選もいよいよ最終局面です。
昨日は高知県南国市から山本議員、大阪府吹田市から久保議員が応援に入っています。
最終日となる本日は宮出ちさと参議院議員が鳴門市にやって来ます!
最後の最後まで、かさはらしょうごへのご支援をどうぞよろしくお願いします🇯🇵
以下、11月13日に行われた参議院予算委員会における神谷代表の国会質疑の後半部分をご紹介します。
<放送法と偏向報道>
・神谷代表
選挙期間中にテレビで偏向した報道をされた際、BPOに訴えても対応してもらえなかった事例を挙げ、放送法第4条の遵守のため、総務省による指導、監督の徹底を要求
・林総務大臣
BPOは放送事業者の自主的な取り組みとしつつも、放送事業者が自主的な番組基準に抵触する放送を行った場合や、放送法の目的に照らして看過できない点がある場合は、個別具体的な状況に応じて行政指導を行った事例がある
<新型コロナウイルスワクチン副反応の評価>
・神谷代表
ワクチン接種後の死亡報告2,300件中、99.4%(2,287件)が「評価不能」とされている現状を問題視し、情報が不足しているとして更なる分析と情報公開を強く要求
・厚生労働大臣
評価不能の事例は、元々の健康状態や検査値などの情報不足、または症状がワクチンによるものかの区別が困難なためである
WHOの評価手法など海外との比較調査研究を実施しており、得られた知見を考慮して今後の対応を検討したい
<外国人政策の見直し>
・神谷代表
外国人政策の「ゼロベースでの見直し」について問う
・高市総理
外国人受け入れ秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議を設置し、法務大臣に対し、受け入れのあり方、帰化要件の厳格化、難民認定申請の審査の迅速化、および不法滞在者ゼロプランの強力な推進を指示した
来年1月を目途に、これらの基本的な考え方と取り組みの方向性を公表する予定
#参政党
#金城みきひろ
#かさはらしょうご
#鳴門市 November 11, 2025
55RP
#自由民主先出し
📌「国民に開かれた税調を」
令和8年度税制改正論議が本格始動
党税制調査会(会長・小野寺五典衆院議員)は11月20日、総会を開き、令和8年度税制改正に向けた論議を本格的にスタートさせた。小野寺会長は「国民目線で、国民に開かれた税調の姿を実現する」と述べ、国民目線の議論を展開する決意を示しました。
小野寺会長は来年度税制改正に向けた課題について「投資の促進、賃上げ、物価への対応等、重要な課題に税制面からしっかりと後押ししていくことが求められている」との認識を示しました。
総会に出席した小林鷹之政務調査会長は「成長をもたらす税制はいかにあるべきか。同時に財政の持続可能性という視点も忘れることなく、時代に求められる税制の姿を示してほしい」と求めました。
片山さつき財務大臣は高市早苗総理が掲げる「責任ある積極財政」の姿勢を強調し、「今回の税制改正に寄せられる期待は大きい。より公平で実態に即した税制の見直しで必要な財源を確保していくことも重要」と指摘しました。
林芳正総務大臣は「都市と地方の持続可能な発展に資する税体系構築を」と呼び掛け、地方財源の安定確保に向けた議論に期待感を示しました。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/r8fvFnTxbf November 11, 2025
37RP
MANGA議連に参加してきました。
財務大臣、文科大臣、総務大臣と3人も大臣がこられていて、マンガなどのコンテンツ産業への期待がうかがえました。
里中満智子さんも来てくださり、挨拶されました。「作品を通して倭国人の心を伝える」というコメントが印象的でした。
メディア芸術ナショナルセンター構想や
海賊版の取り締まりの必要性の他、
キティーちゃんのサンリオやアンパンマンのフレーベル館のビジネスモデルについてのプレゼンもお聞きできました。
参政党もアニメなどのコンテンツ産業に力を入れると公約に書いていますから、しっかり取り組みます。 November 11, 2025
32RP
高市早苗さんは総務大臣としても総理としても法律に書いてある通りに説明し答弁している。その法律遵守の答弁を舌禍とする毎日新聞は、法秩序の破壊者である。
若者に相手にされず、年々2割の購読者が去っていくのも納得する。https://t.co/E1PSQz3QK1 https://t.co/GnzVmVoNhw November 11, 2025
7RP
朝イチで消費税廃止と社会保険料減免を
願う福岡全建総連の皆様と面談。
その足で子ども人身取引撲滅院内集会に
参加。秘書たちと手作り味噌汁ご飯で
一息ついて、午後からは奥田所属の
総務委員会林総務大臣の所信表明演説。
少しピアノが弾けて❤️夕方は親子を
守る川上対策シンポジウムに初参加
させて頂きました。
昨日の高校無償化集会と川上対策
シンポジウムの関係者の方が
「昨日高1の子どもも一緒に来ていて
TikTokでよく流れて来る奥田さんの
トークが聞けて嬉しかった!と言って
ました!」と、嬉しいお声掛け❤️
連日多くの主権者の話を聞き、
レクを受けまくり、全ての体験が
初めてだらけで心身パンパンですが
子どもたちが温かくも見張っていて
くれると思うと俄然力が湧いてくる。
子どもたちのために愛を込めて、
大真面目に「子どものための政治家」
として突き進んでいきます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
5RP
高市さんを全面的に支持をします。けど次の事は再度検討していただきたい。
倭国の致命的な欠陥はIT。サイバーセキュリティです。
品質は世界トップクラスなのに、ITだけはまるで昭和の問屋です。
まず、国民の大事な情報をAWS(AWS Tokyoリージョン)に預けていること。
これは高市さんがデジタル大臣・総務大臣時代に推進した「ガバメントクラウド」も、主要ベンダーのほとんどがAWSかAzureでした。
当時はスケール・コスト・セキュリティでNTTは劣るとされたかもしれないけど、これが倭国のまともな技術者たちを完全に怒らせた。
アメリカと同盟であればその民間企業は安全と言う安易な決定は、国民を人質に出しているのと同じです。
今更過去のことを責めてるわけじゃないけれど、手遅れの一歩手前という危機感は持っていただきたい。
IT業界の構造で下請けが何層にも連なり、途中からどこの国のなんという企業が下請けにあるのか把握されていない。それは致命的な弱点と考えた方がいい。
本来なら有能な人材を吸い上げて国営の組織を作る事を進めたいが、給料を上げられないから集まらないし、結局他国に取られている状態です。
今のままだと技術者募集ではなく天下りの温床になる可能性の方が高い。
なので、急務は重要な国民データはオンプレミス回帰(少なくともマイナンバー関連は国内物理サーバーに戻す) ことと、
政府が直接契約できる「ホワイトリスト制」の導入。
セキュリティクリアランス制度の本格運用。
これ、ホントに大げさではなく国家存亡レベルの問題だと思います。
経団連や商工会議所など大企業の話しか聞けない状態を国が作ったせいで、有能な中小企業や人材が海外に流出している。
株価が上がっても国民に反映されない理由は、90年代のグローバル化です。米国などではストックオプション、成果・貢献による年収昇給、労働生産性に連動した賃金、が制度として整っていたにもかかわらず、
倭国は株主第一主義だけ輸入して従業員利益の還元は輸入しなかった。つまり、グローバリゼーションはおいしいところだけ片面導入だったということです。
法人税は下げる、国民負担は上げる、役員報酬は自由化、非正規雇用を拡大、賃金交渉は機能不全、投資減税は大企業に集中。
おかげで倭国には中小企業や有能な人材へのインセンティブが消えたんですよ。当然、人材は海外に流出しますよね。
全て繋がってるんですよ。
防衛省・自衛隊のサイバー防衛隊は給料も上げられ有能な人材が集まってきていると聞きます。明るい兆しも確かにある。
基本的に他の政策は賛同します。
しかし、デジタル庁が足を引っ張っていてはお話にならないんです。
デジタル庁GCASガイド
https://t.co/uUEUBYxuaO
コスト最適化の文脈で「暗号化リソースの無駄排除」が出てくるけど、前の話のCloud Actリスクやデータ主権には一切触れず、AWS依存を前提に「最適化しようぜ」ってノリですよ。
ガバクラの97% AWS依存を「最適化のチャンス」ってポジティブに書くけど、手遅れ感ハンパないです。
昭和問屋体質の多重下請けがコストの元凶なのに、「ベンダーと連携せよ」って致命的です。
有能なFinOps人材集められない倭国で、「3チーム連携」って理想論。給与低くて天下りリスクの国営組織化を促すヒントすらない。
ブロックチェーン追跡とか必須とも書かない。
クリアランス連動のFinOps出さないと、税金の無駄遣い加速するってレベルです。
これでコスト30%カット!って手の内丸出しで倭国のレベルの低さを露呈させるだけ。
国家観の無いプレゼン目的で作った資料なら出さない方がマシです。 November 11, 2025
2RP
@masaru_kaneko TVで高市総理の発言場面を見ていましたが、近くにいた茂木外務大臣 林総務大臣、ボケーとしていたのかことの重大さに全然気が付いていない。一番びっくりしたのは外務省の役人だったと思います。「おいおい何を言ってくれるんだ!」 November 11, 2025
1RP
■向山好一 衆議院議員
「首都や副首都をちゃんと定義した上でしっかり議論を始めてください」
※一部意訳
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
◆質疑:向山好一 衆議院議員( @mukoyama_kobe 、兵庫3区(比例近畿) 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・向山好一議員は、副首都構想の法的定義の欠如を指摘し、政府の対応を批判しつつ、地方創生の重要性を強調。
・政府側(林大臣など)は、副首都構想を与党協議体での議論に委ね、法的な規定がないことを認めつつ、地方創生政策の継続を表明。
・向山好一議員は、特別支制度の導入を提案し、多極的な地域発展を求め、政府に法制化に向けた議論を要請。
――――――――――――――――――――――
【1】向山好一議員の質問開始と背景
――――――――――――――――――――――
・向山好一議員が自己紹介し、林大臣の就任をお祝いするが、政治問題への真相解明を求める。
・具体的には、林大臣の政治関連問題を指摘し、協力要請。
・高市内閣の連立変更(自民維新連立)を挙げ、副首都構想の連立合意書について疑問を呈す。
・副首都構想の定義と法的規定の有無を質問し、簡潔な答弁を求める。
・向山好一議員は、副首都構想が国民全体に影響する重要事項とし、法的定義の必要性を主張。
・玉木代表の指摘を引用し、法的基盤なしでの推進を批判。
――――――――――――――――――――――
【2】副首都構想の定義に関する答弁
――――――――――――――――――――――
・川崎大臣官房審議官が答弁:副首都構想における「福祉と」(副首都の意)は、協議体で検討中とし、現時点で法的規定はないと説明。
・これを答弁として、法的定義の欠如を認める。
・林大臣が答弁:副首都を直接規定する法令はなく、東京が首都として社会的に認識されているとし、与党協議体での議論を待つ姿勢を示す。
・副首都構想の背景として、連立合意書に基づく検討を強調。
・向山好一議員が追及:合意書の文言を読み上げ、副首都の早期法制化を疑問視し、首都の定義の曖昧さを指摘。
・林大臣が答弁:与党議論を尊重し、自身の見解を述べるのを控えるが、東京の首都性は社会的に受け入れられていると再確認。
――――――――――――――――――――――
【3】副首都構想の必要性と関連議論
――――――――――――――――――――――
・向山好一議員が質問:副首都として政令都市の廃止と特別区移行の必要性を疑問視し、林大臣の見解を求める。
・林大臣が答弁:倭国維新の会が特別区設置を要件とする考えを認識しつつ、与党協議体での議論を待つ。
・向山好一議員が指摘:副首都構想の議論が中身不足で、国民への説明責任を総務大臣として果たすべきと主張。
・過去の危機管理都市建設推進議員連盟の議論を挙げ、副首都の定義を基にした法案化を提案。
・林大臣が答弁:災害時の首都代替機能の必要性を認め、過去の議論を尊重するが、具体的な対応は与党議論に委ねる。
・向山好一議員が追加質問:大阪を副首都とする場合の地方創生との整合性を問う。
――――――――――――――――――――――
【4】地方創生と副首都構想の関係
――――――――――――――――――――――
・福島内閣副大臣が答弁:副首都構想は与党協議体で検討中とし、地方創生政策を継続する方針を説明。
・地方の活力向上を重視し、大規模投資や地域未来戦略を推進すると述べる。
・向山好一議員が評価:地方創生の重要性を認めつつ、副首都構想だけが道ではないと主張。
・特別支制度の創設を提案し、多極的な地域発展を訴える。
・林大臣が答弁:特別支制度の意義を認めつつ、影響や課題を指摘し、十分な議論が必要と応じる。
・向山好一議員が追及:特別支のメリット(二重行政解消など)を挙げ、地方制度調査会での法制化議論を要請。
――――――――――――――――――――――
【5】向山好一議員の提案と結論
――――――――――――――――――――――
・向山好一議員が提案:特別支制度により、札幌や仙台など大都市が独立し、多極分散型社会を実現すべきと主張。
・超党派の動きを引用し、政府に法制化を求める。
・林大臣が答弁:地方制度調査会の審議は内閣総理大臣の諮問事項とし、自身からのコメントを控える。
・向山好一議員がまとめ:副首都構想と並行して、特別支制度を議論し、均衡ある発展を目指すよう要望。
・向山好一議員が質問終了:副首都構想が唯一の道でないことを強調し、迅速な対応を求める。
2025.11.20 衆議院 総務委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/7i7in79We6 November 11, 2025
1RP
在日ですね❗️
在中国はほぼInstagramに出没しています
安い携帯だから翻訳機能もクソレベル
中国共産党に忠義を立てた輩が、ドンドン湧いてきていますね😁
倭国が応援したら中国はアメリカに勝てない
静かにソーッと台湾に攻めたかった中国共産党
薛剣総領事に「何で今突っかかった💢」と言いたいが、国民の手前擁護せざるを得ない中国共産党
それを後方援護するマスメディア
総務大臣殿
テレビ局は周波数オークション制にして多額の税金納めさせてから好きにやらせましょう😂
スパイ防止法及び国籍条項適用職種を拡大しましょう‼️ November 11, 2025
1RP
@mainichi 高市早苗さんは総務大臣としても総理としても法律に書いてある通りに説明し答弁している。その法律遵守の答弁を舌禍とする毎日新聞は法秩序を破壊するつもりなのか?
なるほど毎年2割の購読者が去っていく『一流紙』だけのことはある。https://t.co/E1PSQz3QK1 https://t.co/wKuaUXMtLK November 11, 2025
@ArcTimes1 @masaru_kaneko @ToshihikoOgata いろんなゲストの方に
尾形さんは
周りの人(補佐官等々)が
高市首相の発言を
何故止めなかったのか?
と語られていますが
林総務大臣→あくび
茂木外務大臣→目をこする
皆な、いつものが始まった
という感じ(笑) https://t.co/eLeLqE2mFJ November 11, 2025
@cobta 会社訪問や参観日じゃないです 国の代表なんだから気を使うのは当たり前 一般の人間があーだこーだ言う事じゃ無い 前総理や前総務大臣の格好見てみ アレじゃ外交以前の問題でしょ November 11, 2025
@nisemono_tk 「総理の給料では最高の服を買えない。誕生日プレゼントにお願いします(大意)」が🥶安藤氏の方が給料安いのにw
高市氏は総務大臣の時、NTT幹部による総務省関係者への接待問題で問題視されたり、庶民派を装ってるけど庶民ではない※NTTと1回あたり2万4000円の会食を2回して、発覚後に差額7万返金した November 11, 2025
「総理の給料では最高の服を買えない。誕生日とかのプレゼントお願いします(大意)」が🥶安藤氏の方が給料安いのにw
高市氏が総務大臣の時の、NTT幹部による接待疑惑を思い出してしまった。高市氏はゴチ体質?安藤議員(元自民、紆余曲折で参政党)は税理士だが、収賄を疑われるジョークに違和感ないの? https://t.co/V48HaF7ydl November 11, 2025
@tanakaseiji15 高市さんになって
焦ってるよね!
正直、小野田さんが総務大臣になったらもっと面白い展開になったかも!
他のオールドメディアも焦ったんじゃないかな
何にしても高市さんには頑張ってほしい November 11, 2025
報道特集ヤバいな
偏向報道のレベルじゃないね
とにかく支持率下げてやるって事を超えて、これ戦中の国民を騙し扇動する当時のメディアやん
放送権利剥奪案件だよ
林総務大臣
情報7Daysニュースキャスターも中国国営テレビですか?って思う程酷い内容
スポンサー不買運動とか起きてもおかしくない November 11, 2025
高市ネキ、有事の宰相って感じではないのよね
どちらかといえば平時向きの人な気がする
政局となると調整が苦手っぽいが、総務大臣時代のエピソード聞くと総務大臣としての働きとしては細やかな気遣いができるタイプっぽかったし
いい意味で「総務大臣が似合う人」よ November 11, 2025
「台湾有事」と喋って舌禍事件を起こしたばかりなのに、今度は「総理の給料では最高の服を買えない。誕生日とかのプレゼントお願いします(大意)」
↑
贈収賄を疑われない?高市氏が総務大臣の時の、NTT幹部による接待疑惑(高市総務相も疑惑)を思い出した
李下に冠を正さず、の慎重さが高市氏にはない https://t.co/V48HaF7ydl November 11, 2025
最高!
本当は野党の奴らがやらなければならないことを、与党がやってる!
これからの倭国は変わるぞ!
野党の批判しかしないヤツら!
赤っ恥!
恥を知れ!
#高市早苗総務大臣頑張れ! https://t.co/oWbj2sX6Td November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



