1
経済成長
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
お米クーポンは、経済成長率を高めません。
先に4回もされている大阪の経済指標見たらわかるやん。
最もらしい言葉並べて、なんも見てない。腹立つ。 https://t.co/NSbolX0cTX November 11, 2025
2RP
党首討論-11月26日-
11月26日、神谷代表が党首討論に参加しました。
3分間という短い時間ではありましたが、参政党として初の党首討論でしたので、ぜひご覧ください。
<参政党神谷代表党首討論
https://t.co/HJnjSR4IQr
<スパイ防止法について>
・神谷代表
国民は政治と金の問題や議員の定数よりも、国力の低下と生活苦に不満を感じている
国に損害を与えている、国民の情報や富を奪う行為を止めるため、参政党はスパイ防止法案を提出した
スパイ防止法には外国人の代理人制度や対外謀略機関の設立だけでなく、以下の要素が重要
→情報を奪うこと自体を罪とすること
→破壊工作(データを壊す、情報を取ろうとする行為自体)を禁止すること
→国民に情報リテラシーを持たせ、みんなの目で情報をチェックすること
→政府による恣意的な認定で罪のない人を陥れることがないよう、監視の仕組みを設けること
・高市総理
スパイ防止関連の法制が必要であることは自民党の公約にも記載した
現在、基本法的なもの、外国代理人法、ロビー活動公開法などについて、検討を開始し、速やかに法案を策定する
物理的・時期的な破壊行為については、現在の法律でも罰せられる可能性がある
情報リテラシー教育は非常に重要で、外国勢力がどういう手段を使ってくるかを企業等に共有している
<失われた30年の根本的な原因について>
・神谷代表
失われた30年間、倭国だけが経済成長できなかった根本的な原因を総理は何だと考えているか
・高市総理
根本的な原因として以下の要因がある
→バブル崩壊後の不良債権・金融システムの問題
→アジア通貨危機やリーマンショックといった外的要因
→企業がお金を貯め込み、設備投資や人的投資に使えなかった状況
スパイ防止法案について、神谷代表は「我々も一緒にやれること」として、積極的な推進を要望しています。
#参政党
#金城みきひろ
#党首討論 November 11, 2025
1RP
「維新政権で大阪の景気は良くなったのか?」
◆結論
大阪の景気は全国平均より低い。
維新が誇る「成長」「民間活力」の実感は、統計を見る限り裏付けはなく、むしろ衰退を招いている。
以下、御一読の上、御賛同賜りましたら、周知のほどよろしくお願いします。
---
◆1.経済成長
大阪府の名目GRPの伸び
→ 維新政権が本格化した2012〜2019年の伸び率は全国平均を下回る。
大阪府:+7.8%
全国平均:+11.3%
つまり、“大阪だけ鈍い”。
---
◆2.給与・所得の伸び
厚労省「毎月勤労統計」「賃金構造基本統計」
大阪府の実質賃金上昇率:全国平均以下
名目賃金も全国と比べて伸びが弱い
さらに非正規比率が高止まりし、働く人の底上げにつながっていない
結論:稼ぐ力は全国より弱いまま。
---
◆3.企業数・開業率
中小企業庁「事業所・企業統計」「経済センサス」
大阪府の開業率:政令市・大都市圏の中でも下位
廃業率が高く、純増はマイナス傾向
「民間活力を引き出した」という維新の主張とは逆で、企業は減っている。
---
◆4.人口動態(→景気の体温計)
若年層の流出が続き、出生数も大幅減
東京圏への流出は全国最多クラス
「住みたい都市」調査でも大阪が順位を落とす
経済が本当に良ければ若い世代の流出は止まるはず。
現実は逆。
---
◆5.府の財政
* 財政再建を強調するが、実際は
市町村の一般財源を吸い上げ、府債残高はむしろ増加
* インフラ投資は低水準で、成長投資が不足
「絞りすぎで、成長の芽を摘んでいる」という専門家の指摘は多い。
---
◆6.観光ブームは“景気”か?
維新支持者が誇るポイントだが――
* 観光消費はインバウンド依存
* 地元雇用は非正規が中心
* 中小企業の倒産はむしろ増加傾向
派手に見えるが、地元にカネが落ちにくい構造。
どの指標を取っても「維新で景気が良くなった」は成り立たない。
むしろ“全国より伸びない大阪”が固定化している。
---
維新で大阪の景気が良くなった?
→主要データほぼ全部「全国以下」です。
* GRP成長:大阪7.8%<全国11.3%
* 賃金上昇:全国以下
* 開業率:下位
* 若者流出:ワースト級
* 中小倒産:増加
見た目は派手でも、中身はずっと低迷。
これが“維新の経済”の実態です。
以上。 November 11, 2025
1RP
「倭国人が外国人に奪われている」のでも
「若者が老人に奪われている」のでもなく
「国民が政治屋に奪われている」
自民政府が経済成長を止めて倭国人が貧しくなったから普通に経済成長している外国の人が買うのだし、経団連が賃金削減したから定期昇給や高額ボーナスがあった世代が買ってるだけ。 https://t.co/fmE9SJL8TN November 11, 2025
@edgeofstreet918 物価上昇と賃金上昇は経済成長の両輪なのですが。
(この記事を書いた人がそんな事すら知らないとは思わない)
その比較まで(歴史的実例まで踏まえて)きちんとせねば不公平だと感じます。
例えば、倭国の高度経済成長時代には物価と賃金はどんな上昇グラフを描いていたでしょうか? November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。💕
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/短期投資 /配当金 /経済成長 /投資家 /銘柄 /トランプ大統領 https://t.co/CTzJx6Spsl November 11, 2025
今のインフレは需要>供給のディマンドプルじゃないよ、引き締めは悪手!
名目は買い/売りのバランスで決まる、一番の要素は金利差、高い通貨は買われやすく安い通貨は売られやすい
実質は名目に物価水準を考慮した指標😂
実質が下がってるのは長年のデフレ、低インフレが原因ですよ😫
まずは財政拡大により景気を回復、経済成長により賃金と物価が上がるディマンドプルインフレを目指す必要がありますよ
ちなみに過度なインフレは通貨が売られやすい、名目は下がる
しかし、インフレが為替暴落を超えるとトルコリラのような現象が起こる November 11, 2025
植木さん、今日は出演ありがとうございました!🙇
なぜ減税とか社保の負担を減らすことが大事なのか?
物価対策より「経済成長」が大事!などなど
社長さん目線で、めっちゃ分かりやすく話してくれました。
中小企業が賃上げできない理由
大企業の内部留保、株主資本主義になってる現状など
興味津々な話が盛り沢山‼️
さすが、お金のお医者さん🥹💰
植木さんは品川区で国政改革委員としてガンガン活動中🔥
品川で見かけたら、ぜひ気軽に声かけてあげてください! November 11, 2025
支持してないなら、「毎年百万以上」の中国人が中国を捨てて満州に移住し続けていた理由を説明してくれ
この毎年百万以上の移住者たちは、別に倭国人とか、その手先の満州国官憲が拉致した訳じゃないぞ
満州国の平和と経済成長とに安心したんで移住を自発的に希望したんだ https://t.co/2dGDiWl2Gc November 11, 2025
倭国の失業率は3%も行っていないのに、貧困は拡大し若者の未来は絶望的です
中国の失業率は倭国より高いのですが、国は経済成長を続けており、若者は前向きです
何故、これ程差が付いたのか考えましょう November 11, 2025
@giga_frog @bobbygetshome 昨年一年でも名目経済成長は2.9%だけど実質は0.1%、つまりほぼ成長は無し↓
今回もインフレでGDPが見かけ上膨れた部分を税金でかっさらって行っただけですね
そもインフレ下で名目を経済成長と呼ぶな 水ぶくれと呼べ https://t.co/UUahK4UhiQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



