社会保障 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先週に続いて、明日9:00からのNHK日曜討論に出演予定です。
テーマは社会保障。
他の党は全て、前回とメンバーを入れ替え、この分野の「専門家」を当ててきます。
超少数精鋭の倭国保守党にそんな「贅沢」は許されない。
私の「使い回し」になりますが、逆に、「木を見て森を見ず」に陥らない強みにしたいと思います。 November 11, 2025
1,880RP
NHK日曜討論に2週連続登板。今日のテーマは社会保障とりわけ医療。
他党が触れない
①外国人患者の「未収金問題」(平たく言えば踏み倒し)、
②減税で経済成長、
③「超高齢者は過剰医療でなく《好きなものを食べて免疫力強化》が肝」
などを取り上げました。 https://t.co/Yd1TfXtnfd November 11, 2025
1,605RP
参院予算委員会での質疑が始まった11月12日、私は国会にいました。
それにしても自民党の本田顕子議員の質問には、驚かされます。たった28分間の持ち時間をあまらせてしまい、早々に質問を終わらせると、なんと自身の母校自慢を始めたのです。次に、倭国薬剤師連盟が推す比例選出議員らしく、 薬の話へと。最後は、高市総理を支えることを誓って、持ち時間終了。
経済対策や社会保障の問題など、今、国会で審議すべき課題は、数限りなくあります。にもかかわらず、総理大臣が出席しての貴重な委員会質疑の時間を、一部であれ、雑談のような話で潰してしまうとは……。本田議員は一体、どこを見て議員活動をしているのでしょうか。
支持母体と党総裁を喜ばせることが、彼女にとっての政治なのかもしれません。誠に自民党らしいですね。
そういえば過去にも、同じような自民党議員がいました。カジノ法案の質疑の中で、やはり時間をあまらせてしまい、残り時間、般若心経を唱えていたという議員です。
こんな議員たちがいるから、定数削減という暴論がまかり通ってしまうのです。でもそれは、絶対に駄目。民意を歪める定数削減は、なんとしても阻止しなければなりません。
まともな国会活動をしていない議員にNGを突きつける方法は簡単。選挙で落選させればいいだけです。
この日私が国会にいたのは、法務省からのヒアリングを受けるためです。
前日に提出された「保護司法の一部を改正する法案」について、れいわ新選組がどう対応するかを決めるうえでのヒアリングでした。
保護司の定数は、52500人。しかし現員数は、約46000人で、充足率は88%です。現状でいうと、ボランティアである保護司には、なかなか担い手がいません。
罪を犯した人の更生を手助けする保護司。その崇高な役割を担ってもらえる人を、もっと増やすことを目的とした、今回の法改正です。
ヒアリングでは、法務省の担当者と、2時間ほど、意見交換をさせてもらいました。
国会を出たあと、私が向かったのは、新宿区内の更生保護施設。そこは20年以上前から、たびたび足を運んでいる施設です。
更生保護施設というのは、刑務所や少年院を出ても帰る場所がない人たちを受け入れるところ。全国に102施設があり、すべて民間の非営利団体によって運営されています。
この日は、さわいめぐみ新宿区議会議員を誘い、一緒に、施設の責任者からの話を聞きました。
昨年の受け入れ者全体の実に41%が、高齢者や障害者だそうです。本来なら福祉が支援すべき人たちですが、なかなか福祉が引き受けてくれないという現実があります。
このほかにも数多くある更生保護の今日的課題。私自身、かつて更生保護に世話になった者の一人として、こうした問題の解決に向けて、さらに尽力していこうと決意を新たにした次第です。
出所者であっても、排除されない社会――。まさにそれが、れいわ新選組が目指す「誰一人取り残さない社会」の実現にもつながるのではないでしょうか。 November 11, 2025
1,510RP
財源財源言ってる方々って、無責任なんですよ。
財政至上主義で壊された膨大な国力の衰退を度外視して、政府の財政ばかり優先する。
どうしてくれるんですか?この膨大な損失を。どうやって立て直すんですか?子どもが年々、すさまじい勢いで生まれなくなってますけど?農家が高齢化でどんどんいなくなってますけど?貯蓄なしの50代60代がこれから高齢化したら年金だけで食ってけない人が大勢生まれますけどどうすんの?一斉に整備した国中の上下水道など公共インフラが一気に老朽化して、自治体では費用見れないんだけどどうすんの?ていうか、9割以上の地方自治体が国の補助金だよりで財政難に陥ってるんだけどどうすんの?過去最悪に企業が潰れまくってるがどうする?子どもたちが統計史過去最悪で自殺、虐待、精神疾患、イジメ、不登校件数が報告されているんだがどうする?大勢の倭国国民がたった一度の人生の可能性を膨大に奪われているんだがどうするよ。
なあ、他にも言い尽くせない膨大な損失が生まれてるんだ。クソの足しにもならん政府の財政ばかりを神のように大事にする政治に。
なあ?どうしてくれるんだよ。
それでも無責任に国の財政が財政が言うのか。
社会の土台である現実社会より、国家財政を優先する政治は非現実的で、どうしようもなくお上至上主義であり無責任極まりないんですよ。
ひとりひとりの国民の人生の上に政府も含めた社会のすべてが成り立っている。
これが政治を考える上での原理原則。
根本的に政府の財政優先して、国民の暮らしを犠牲にする考え方は現実を無視した極めて無責任。
国民が元気になれば政府の財政も後追いで必ず良くなる。逆に国民が活力を失えば政府も活力を失う。
社会保障費を膨らませている高齢化も元を正せば、若者が結婚や子育てを経済的に諦めざるを得ない状況を放置した結果。根底には国民に金を出さない政治があるわけで、その総括も反省もなく、あいも変わらず「財源が財源が」と繰り返す国政政党が与野党問わずにいまだ跋扈していることが、いつまでも倭国が衰退し続ける最大の理由です。
想像してほしい。
この長年続く、くそったれな政府至上主義、オトモダチバラマキ政治を変革するには、今の社会システムで潤う利権団体のすさまじい圧力に一切、動じず初志貫徹で国民の暮らしを優先する政治を一貫しなければならない。
その仕事をやりたいと思いますか?
自分の人生あとにして
社会的に抹殺されるかもしれない
そんなリスクを負って、権力構造を変えるために自分の人生を張れますか。
山本太郎、れいわ新選組はそこに人生を張ってるんですよ。守りに入らないで、一貫してたたかってる。
そうやって国民を裏切らない、ブレない選択肢をこの利権天国倭国で堅持している。
国士だろ。
チカラ貸したってくれよ。
一緒に変えましょうよ。
いつまで保つかわからんすよ。 November 11, 2025
1,420RP
#天畠大輔 #れいわ新選組 #日曜討論
【現役世代の負担軽減は】
(代読)
皆さん、職場の仲間に障害者はいますか?
障害があっても、
みんなで一緒に働ける社会は、
元気で力強いものになるはずです。
互いの個性を認め合う。
それが活力になって、
世の中の豊かさがさらに前進すると考えます。
私のように、重度障害の当事者は
就労中にヘルパーが必要です。
今の国のルールでは、
働く時にヘルパーがつけられない。
重度障害者が働く大きな壁になっています。
これは絶対に変えたいです。
ヘルパーの労働は単なるコストですか?
それは違います。
社会保障の支出は誰かの所得でもあり、
地域経済や雇用を支える力でもあります。
社会保険料の負担軽減はできます。
富裕層や大企業への優遇を見直し、
国の負担割合を増やすことです。
--
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/7dwx1FNPng
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/7D9V4NEl4z
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/Ex1JFtLmWl November 11, 2025
618RP
消費税については「社会保障に限定された財源」だというウソに始まり、減税を求める声に対して「買い控えが起きる」だの「下げたら上げなければならない」だの「レジシステム改修に時間が掛かる」だのと、やらない理由ばかり並べ立て何年も時間を空費させている自民党政府。この連中こそが一番の障害。 November 11, 2025
594RP
「消費税」という名称と、レシートに「消費税額」と明記したことで、国民の多くに「これは消費者が払った税で事業者は預かっているだけ」という誤解を生じさせた。
大蔵省は中小企業や自営業者の反発を抑えるために「消費税」と名付け事業者の負担感を軽減する策略を用いた。そして消費税は社会保障費に使うので、国民が広く薄く高齢化社会を支えようというプロパガンダを行った。36年間ですっかり国民は騙された。 November 11, 2025
488RP
#天畠大輔 #れいわ新選組 #日曜討論
【改革の方向性は】
(代読)
政府は社会保障国民会議を立ち上げ、
与野党の国会議員も交えた
議論を進めると言います。
しかし、議員や官僚だけでは
現場の声は届かず、
効率化、削減の議論に偏ります。
社会保障は単なるコストではありません。
地域経済や雇用にもつながる
大切な支えとして、
公的なお金をきちんと確保する
必要があります。
そして議論の主役は当事者であるべきです。
障害年金は障害者が、
生活保護は生活保護利用者が、
介護保険は介護を使う人が、
医療は患者が、
その制度づくりに積極的に参画する。
まさに、
「私たち抜きに私たちのことを決めないで」
というスローガンのもと、
速やかに当事者が参画した議論の場を
設置すべきです。
--
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/7dwx1FNPng
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/7D9V4NEl4z
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/Ex1JFtLmWl November 11, 2025
426RP
#天畠大輔 #れいわ新選組 #日曜討論
【現役世代の負担軽減は】
(代読)
皆さん、職場の仲間に障害者はいますか?
障害があっても、
みんなで一緒に働ける社会は、
元気で力強いものになるはずです。
互いの個性を認め合う。
それが活力になって、
世の中の豊かさがさらに前進すると考えます。
私のように、重度障害の当事者は
就労中にヘルパーが必要です。
今の国のルールでは、
働く時にヘルパーがつけられない。
重度障害者が働く大きな壁になっています。
これは絶対に変えたいです。
ヘルパーの労働は単なるコストですか?
それは違います。
社会保障の支出は誰かの所得でもあり、
地域経済や雇用を支える力でもあります。
社会保険料の負担軽減はできます。
富裕層や大企業への優遇を見直し、
国の負担割合を増やすことです。
--
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/A0ybVTz9Gu
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/l92CVfW1Is
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/sJQgwtCm5B November 11, 2025
384RP
社会保障問題、医療費問題。
各党、くだらないクソみたいな綺麗事メルヘンお花畑の議論の中、倭国保守党の切り込み隊長"島田洋一議員"が外国人の医療費"タダ乗り"に言及!
しかし倭国保守党以外の政調会長ってヤル気あんの?
#倭国保守党
#島田洋一
#日曜討論 https://t.co/FkGGCzbxOD November 11, 2025
288RP
台湾有事になれば、尖閣のみならず、先島諸島の与那国、石垣、宮古周辺地域への影響も甚大で、シーレーンも封鎖されると倭国の存立危機になるのは当然なので、高市さんが答弁したことは全く間違っていません。
例えば、倭国が台湾防衛のために台湾に自衛隊を防衛出動させるなど一言も言っていませんので、大阪総領事に高市さんを斬首するなど言われる筋合いはありません。
直ちに、ペルソナ・ノン・グラータで国外追放すべきです。
それに、倭国のリーダーとして、最悪の事態を想定して対策を練るのは当然のことです。
これを批判するのは全く意味が分かりません。
日中関係を改善するには、倭国が何を言われようが、口を閉ざし、従属しろとでも言っているようにしか聞こえません。対等な関係を構築するにはダメなものはダメだとはっきり相手に分からせることが必要なんです。このまま、遺憾砲レベルの抗議で終われば、ますます舐められ、押し込まれていくだけです。押し返さなければ、倭国の安全保障は維持できません。
大塚氏は話がふんわりしすぎて、何がいいたいのか分かりません。典型的なお花畑平和主義者にしか思えませんね。彼は元民主党議員の中では中道的な方ですが、彼ですらこれですからね。
高市さんがそこまで踏み込んだということは、それだけ台湾有事が近づいているということですよ。50年前とは違うのです。もっと現実的な思考をすべきですよ。
松原さんは個人より労働者を優先していると仰っていますが、その理由に最低賃金目標を撤回したとか、働き方改革の緩和とか挙げてますが、最低賃金は拙ポストで述べましたようにこれは悪手です。経済成長が先なんです。働き方改革はもっと働いてたくさん稼ぎたい人には足かせを切りましょうということで、企業よりはむしろ国民を優先していますよ。
個人と国家と言う視点では高市さんは国民の生命財産を守るのが国家の最重要目的だと何度も主張しています。国がなくなれば、個人の自由も自由も民主主義も人権も社会保障もないのですよ。
国を滅ぼされてディアスポラになった人々が長い年月を経てどんなに苦しく世界中をさまよったのかと言う現実を観てください。#サンデーモーニング November 11, 2025
267RP
NHKが著作権侵害を理由に動画を消した時の為に文字起こししました。
テーマは『社会保障』、主に医療費の負担増について
「(現在の)3割負担といった話の前いにですね、タダ乗り問題というのがあるわけですね。
つまり外国人患者による未収金の額というのがまあ年々増えてきていると。
俗に言う踏み倒しですけどね。
これに対しては外国人の滞在者に民間医療保険の加入を義務付ける、といった措置もあるのですが正当な理由もなしに患者としてこられた場合不法滞在者であっても拒否できないとなれば不法滞在者の数自体を減らせなければこの問題は解決しません。
その点で歴代の法務大臣が不法滞在者であっても子供ができるとですね、その子供が慣れ親しんだ倭国から母国へ帰るのはかわいそうだ、友達とも離れなければいけないと。
だから子供が出来たら親含めていさせてやろうと。これは大問題。倭国人でも帰国子女がたくさんおられますけども、これ人道問題じゃないですよね。やっぱりきちんと母国へ帰ってもらう、これを徹底させるべきだと思います」
倭国保守党 島田洋一衆議院議員 November 11, 2025
260RP
参議院予算委員会で質問をされた
本田あきこ参議!
薬剤師として、ふくらみ続ける社会保障費、特に、医療費問題がライフワークです。
医療、介護、福祉 そして薬局も含め、障がい福祉分野が公定価格によって物価高騰のあおりをうけている苦しい実態を代弁されています。
それだけでなくインフラ整備、伝統産業振興、世界遺産と幅広い‼️
ぜひ私と違って穏やかな本田先生の質疑もご注目を!☺️
@89314honda
#パスタ料理がお得意
#むぞらしか November 11, 2025
246RP
2025/11/13(木)
診療のあと、大森駅西口での定例宣伝へ
大軍拡、社会保障切り捨てなど、高市政権の危険な暴走、もろさと弱さ…自民党政治を終わらせる展望など、政治とは何か…と問いかけながら、ゆっくりたっぷりお話ししました。
今日は、日曜版宣伝紙が47部しか用意できず、30分ちょっとでほどなくなってしまいました。握手を求めて激励してくださる方、手を振ってくださる方も。
子どもたちの未来の話をしている時でした…中学生くらいのお子さんが、少し照れくさそうに、でもしっかりとした表情で会釈をしなが激励してくれました。本当に嬉しいですね。
宣伝の後半…あと15分ほどという時に、目の前の階段を降りてきた方が転倒され、急きょ宣伝を中断。幸い頭を打たれることもなく、骨折もなさそうでしたが、傷口がぱっくり開いていて処置が必要な様子だったので、#7119 に電話し外科の対応がてきる近隣の医療機関を5つ提示してもらいました。…がしかし、実際に電話してみると「外科医は手術中で…」「今日の当直医は縫合ができなくて…」と言われるなど、なかなか苦労しました。「私がかわりに縫いましょうか」と言いたいところをグッと堪えました。
そんなこともあり、宣伝はいつもより短くなってしまいましたが、少しお役に立ててよかったかなと思っています。
来週以降も宣伝を続けます。 November 11, 2025
180RP
「103万円の壁」引き上げについて、国民民主党・足立康史議員とチームみらい・安野貴博議員の質疑が非常に勉強になったので共有します。
========
足立「我々の経済対策の一番の柱は「新・三本の矢」といって、消費・投資、それから研究開発をやっていくんですけど、一つ挙げると言われれば、やっぱりこれは手取りを増やすと一環で、その基礎控除、給付所得控除のいわゆる103万円の壁をフルに時代に合う令和のこの7年にふさわしい額まで引き上げる。
これを今ギリギリギリギリ、代表も幹事長も政調会長も今やってますんで、我々はこれをどこまで100点かどうかはともかくとして、どこまでできるかという勝負をですね、もう今、今週もずっと走り回ってまして。今やってます。」
安野「これあのー、ぜひ聞いてみたいのが、その103万円の壁、どのくらいの数値にするのかっていうのをギリギリ話し合うというのは今やられていると思うんですけど。
なんか私が思うのは、その絶対値を今いい感じのところに決めたとしても、またなんか数年後、インフレとかが始まったら、またその時に多大な政治的コストをかけて調整しなきゃいけなくなる。」
足立「おっしゃる通り、おっしゃる通りです。」
安野「だから、なので、私たちなんかは、この考え方を絶対値で100何万円って書き込むんじゃなくて、例えば CPI とか消費者物価指数に連動させる、あるいは最低賃金に連動させるみたいな感じで、なんかその背後の考え方まで含めて合意した方が建設的というか、将来にわたる政策になるなと。」
足立「おっしゃる通り。おっしゃるとおりなので、我々は今足元について、まさにそれは基礎控除なのか給付所得控除なのか、それからインフレ率なのか、あるいは賃金上昇なのか。そういういろんな概念を持ち出して、昨年の12月には、12月11日には178と言ったよねと。
その178というのは賃金も含めてですよね?と予算委員会で総理に聞いたら、そうだということになって、それを今確認しているんですよ。それが確認できれば足元の対策もやるし。
それをメカニズムとして、これからインフレ続くわけですから、ある程度巡航速度で、インフレしていくのが健康な経済ですから。
じゃあそれに合わせて税も、社会保障の世界もですね、診療報酬もそうですよ。だって物価上がってるのに、診療報酬だけ据え置きだったら、働く人たちはエッセンシャルワーカーの人が困るのは当たり前だから。
これをしっかりやっていくということを、今、高市政権と国民民主党やってます。だからご指摘の通り。」
#足立康史
#安野貴博 November 11, 2025
125RP
「倭国が破綻する理由は“高齢者が多い”ことじゃない。“高齢者にだけ優しい制度”だからだ。」
医療も介護も年金も、
制度の9割は“高齢者に手厚い・現役世代に厳しい”構造。
これ、人口が増えていた時代の設計そのまま。
だから財政審はいつも
「医療費を削れ」「介護の負担を上げろ」
しか言えない。
でも真実はこうだ。
制度自体が時代遅れで、高齢者に偏りすぎている。
現役世代を守らない制度は必ず崩壊する。
タブーでも言うべきだ。
社会保障は“世代配分”の見直しなしに絶対に持たない。
そして、それだけでも持たない。
どっちにしろ大きく何かを変えないと、結局延命に過ぎないと思う。
#社会保障の真実 #世代間不公平 November 11, 2025
116RP
今朝の日曜討論。国民民主党の田村まみ社会保障調査会長を含む各党の政策責任者が並び立ち、よい討論でした。
医療制度改革は複雑なので番組を見てるだけでは視聴者の皆さまも混乱するでしょう。ポイントは以下の3点です。
・医療費の抑制
・負担構造改革
・医療のDX化
第一は、高齢化や技術の進歩で伸びる医療費をどうしていくのか。物価も伸び人件費も増える中で、どうやって負担を抑えていくのか。自民党の田村憲久さんはじめ多くの政党がポリファーマシー=必要以上に多くの薬を服用している状態の改善などに地道に取り組むと主張。
維新の梅村さんは、引き続きベッド数病床数11万床に言及するも在宅サービスの充実と併せて検討とトーンダウン。
国民民主党の田村まみ社会保障調査会長は、提供サービスを減らせば医療費を削減できるが、これまで出ている改革メニューを着実に進めていくことが大事と指摘。
第二は、税と社会保険料の改革。マクロ的な長期の負担構造改革。自民党の田村さんは、金融所得を把握した上で能力に応じた負担=応能負担を強化していく、保険料収入も税収も増えているので、そうした増収を何に使っていくのかという視点が大事と力説。物価上がるが、賃金上がれば保険料収入も増えるので、協会けんぽはじめ保険財政を医療の現場に使っていく。物価スライド、賃金スライドにも言及。今回の補正予算は、診療報酬改定の前倒し、発射台になるから大事とも。
立憲の長妻さんも、余裕のある人にもう少し負担してもらい、中間層の負担を和らげる、金融所得が所得に勘案されないのはアンフェアと同調。
維新の梅村さんは、持論の後期高齢者の3割負担について、公費負担が入っていないため現役世代の負担が増えてしまうと前言に留保を連発。その上で、後期高齢者支援金を減らすため公費、具体的には消費税や所得税でなく相続税のような高齢者が負担する税の増税を打ち出す。
国民民主党の田村さんは、医療費は抑制だけでなくGDPが成長する中で医療費も上がっていく、給付と負担のの適正化に向けて医療費だけではなく国民負担率に着目し税も含めたグランドデザインを国民会議で議論すべき、現場は価格転嫁もできず地域経済にも影響すると指摘し、診療報酬改定での二年分の対応を求める。そして、部分的なバランスでなく、保険者の再編、保険制度全体の見直しもポイントになると指摘。
公明党の秋野さんは、私案として、タバコや酒といった嗜好品への課税の目的税化に言及し、自民党の田村さんが大きく頷く。
第三は、医療のDX。自民党の田村さんは、2040年までに現役世代が15%以上減る中で、いまの配置基準では回らない、徹底的に電子化DX、工程表に沿って進める。長期的な見通しなければ現役世代にも跳ね返ってくると強調。
公明党の秋野さんは、予防医療を特に押し出して発言。医療費の適正化は大事だが、医療へのアクセスを悪くすることで達成しようとする流れは変えていかなければならない。重症化予防をしっかり推進し、国民を健康にした結果として、需要を下げる取り組みに力を入れるべき。 November 11, 2025
100RP
これじゃ、手取りの国じゃなくて搾取の国ね。見てよ、この数字。月18万もらって手取り14万4千円。
時給900円って、まるで平成のアルバイトね。笑えないのに、笑うしかない現実ね。昔はね、働けばなんとかなる時代があった。
がんばりゃ報われるっていう、今じゃ都市伝説みたいな価値観が、ちゃんと通用した時代もありました。
でも今の若い子たちは、上がらない給料、上がり続ける税金と負担、社会保険と物価のダブルパンチ。
こりゃもう働くっていうより、搾られるって話だね。こういう話をすると左派の学者や評論家は、倭国は社会保障費や税金負担は、諸外国と比べても安いとか、保険と年金があるとか、得意な数字を並べる。彼らはただ他国と比べるだけで、ステルス増税なんて無視だよ。
あたしからすりゃ、どんなに数字を出されても、手取りが増えなきゃ意味ねーんだよ。わかる?
給料上がっても、税と保険で全部もってかれる。庶民にとっちゃ、昇給しました!🥳ってより搾取アップしました!😂じゃない?
昔は、「時給に換算したら夢もクソもないなー」って嘆いてた人がいたのよね。でも今じゃその嘆きが国民全員の合唱になってる。つまり、体感的に国民総貧困化が進んでる。
20万稼いでも手取り16万。家賃払って、食費、光熱費、スマホ代、はい、もう終わり。
夢を買う金も、遊ぶ余裕もない。国全体が生きるためだけに働く社会になっちまってる。
倭国って国は、いつのまにか頑張る人間を褒めない国になったのかしら?
頑張っても増えない。
増やすと取られる。
取られても見返りはない。
そりゃ、若者が投資、副業、海外移住、もっと稼げる所探して常に転職活動って言い出すのもわかる。
だって、ここに未来がないんだもん。
手取りの現実を見ると虚しくなる。
でもね。あたしはある意味この虚しさを感じるってことは、まだこの国に希望を見てるってことだと思うのよね。
本当に終わってる国は、もう文句も出ない。
文句言えるうちは、まだマシなんだよ。
だから最後に一言。
働いてる奴が笑える社会に戻すには、税金じゃなくて政治の方を効率化しなきゃね。 November 11, 2025
88RP
最低賃金も上げない、消費税減税もしない、でもアベノミクス円安物価高は止まらないうえデフレ脱却発言で加速させている、でも防衛費は爆上げで将来的に増税もあり得るし、社会保障は削るとか、最悪だろ、高市。
#高市やばい
#自民党政治を終わらせよう https://t.co/3u5EPZLZct November 11, 2025
79RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



