社交辞令 トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (-/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ただ書き写すだけじゃ意味がない。そう思って、「書き写し」を軽く見ている人は、手書きの恩恵を受ける機会を逃しています。
読書ノートに200冊以上の本をまとめた私の経験から言える、「書き写し」のメリットは、
①心のメンテナンスになる
禅の世界では、お経を書き写す「写経」という行為がある。本に書いてある文章をただ書き写す。この行為が「今ここに集中」を促し、心を整えてくれる。
②「物語」として記憶に残る
タイピングに比べて、手書きは記憶に残ると言われている。作業的なタイピングに対して、手間がかかる手書きは、「エピソード記憶」として脳に運ばれるから。エピソード記憶は、長期記憶として残りやすくなる。
③思考が言語化される
ディスプレイに比べて、紙の印刷物を見るときのほうが、脳の「前頭前皮質」が強く反応する。「前頭前皮質」は、情報の判断や思考の整理を担う部位。よって、紙で読み書きすることは、自分の思考を言語化する助けになる。
④文章のリズムが掴める
好きな文章を書き写すと、その人の文章のリズムが掴めてくる。書き写しを続けていくと、いざ自分が文章を書くときに、お手本として自然に取り入れやすくなる。思考停止で「一文は短く」「結論から書く」といった王道にこだわる「社交辞令としての文章術」よりも、面白い文章になるはず。
⑤自分の文章に引用できる
書き写した文章は、参考元を明らかにすれば、引用することができる。自分の文章の根拠や事例として本の言葉を引用すると、文章に説得力が増す。読書ノートや抜き書き帳を書き溜めるほど、文章の切り口の手札が増えていく。
⑥自分だけの愛読書が手に入る
書き写した文章は、定期的に振り返るのがおすすめ。その読書ノートや抜き書き帳は、あなたが気に入った言葉だけが刻まれた、セルフアンソロジー。自分を見失いそうになったとき、愛読書を振り返ることで、自分軸を再認識することができる。
「書き写し」は究極の遅読。
効率主義の社会に疲れてきたら、手書きの恩恵を浴びてみてください。 November 11, 2025
2RP
補足として、
この発言をしている人物は7月の時点で、BBQの許可を取ったか質問した人間に対して
「笑顔が素敵」という挨拶がわりの社交辞令を攻撃と受け取り、ホームに飛んで見つけた相手の子どもの発達障がいを攻撃材料として使った事があるものとする
https://t.co/quDgEXlEWk November 11, 2025
わたしはいわゆるバリキャリにこれでは当たるだろう外資メーカーセールスだが、社交辞令のつもりが勘違いされいつも困っているのでこれくらい塩の女性の方がむしろ優しいまであると思う https://t.co/bs6t4qcoXH November 11, 2025
@ib_kiri そう言う人は
なんでもお金で解決してきたから
実力がないと自分でもわかっていて
劣等感が凄いので
どれだけ他人から
すごい!
と言われるかどうかだけに賭けてますw
そのすごい!が
社交辞令であってもw November 11, 2025
沢山のファボありがとうございます🙇
社交辞令にしたくないのと、できる限り回収は時間かけてもしたいので、
ガチで組みましょうな方はコメント是非宜しくお願いします。
明後日で締め切ります。 November 11, 2025
日常話しはおもろいおじさんなんだけど、いざ業務となると本当に使えないおっさんいたなぁ
応援に行っても初手は良いけど段々使えないのがわかってきて社員さんたちブチ切れ、注意等々したらおっさんキレて逃亡→退職という事があった
後にバイトが社交辞令を言ったら真に受けて戻ろうとした事も😅 https://t.co/fanTxD0Ljy November 11, 2025
大人が言っちゃいけない事言います
世の中外見
綺麗事と社交辞令より外見
仕事してない貧困ガチきしょい
働けよ 何でも良いから
被害者意識やめろよ
働かないから貧困なんだろ
って面と向かって言わないよねみんな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



