0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
皐月賞に関するポスト数は前日に比べ475%増加しました。男性の比率は4%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「レース」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【低評価を覆し続けた男・キタサンブラック】
・デビュー前
生産牧場では高く評価されていたが買い手がつかず。
北島三郎氏が350万円で購入。
購入の決め手は「自分と似てイケメンだから」
・競走馬時代
3歳春:デビューから3連勝、皐月賞で3着に好走
3歳秋:菊花賞を制覇、有馬記念も3着に好走
4歳春:天皇賞春を制覇、宝塚記念も3着に好走
これだけの実績がありながら、
初めて1番人気になったのは4歳秋の京都大賞典。
デビューからなんと12レース目。
・種牡馬時代
G1を7勝、2016年から2年連続の年度代表馬
当時のJRA最多獲得賞金記録を樹立
それにも関わらず種付け料は500万円でスタート。
種付け頭数は年間でも100頭そこそこ。
4年目には300万円にまで低下。
しかし、1年目にイクイノックス、2年目にソールオリエンスを輩出。
さらに4年目にはクロワデュノールを輩出。
これで2026年に種付け料は2500万円にまで上昇。
種牡馬の世界でもトップホースとなった。 November 11, 2025
252RP
クロワデュノール
海外帰りということもあり、態勢が整わない場合は有馬記念へ切り替えると公表されていましたが、最終追い切り後にジャパンカップへの参戦を正式表明。
1週前追い切りが決して良い動きと言えなかったので回避の可能性も高いとみていましたが…
最終追い切りで帳尻は合わせてきたかな、という印象。
1週前追い切り
時計面だけをみれば
83.4-66.6-51.0-36.2-11.1
と、きれいな加速ラップを踏んで、いつもの内容と見えるものの、
格下僚馬には遅れてしまう形でフィニッシュ。
勝負どころの反応が鈍く映り、ラップの数字は悪くないが、見た目としてはスピードに乗り切れていな印象がありました。
そして、最終追い切り
異例ともいえる、レースでは騎乗しないCデムーロ騎手での追い切り。
このレースで負けると、来年は北村友一騎手が降ろされるのかも…と思ったり…
それはさておき、
82.4-65.8-50.6-35.8-11.1
1週前追い切りよりも時計は詰めていて、反応と行きっぷりが向上している点は好感です。
デムーロ騎手騎乗で、しっかりスイッチが入った印象は受けます。
ただ、当然ながら1週前追い切り→最終追い切りという流れの調整過程の順調さ、攻めレベルにおいてはダービー時には見劣ります。
ダービー
1週前
82.2-66.9-51.2-35.9-11.1
最終
82.8-66.6-51.8-36.7-11.2
皐月賞
1週前
81.1-65.7-51.8-36.4-10.9
最終
84.6-68.8ー53.1-37.7-11.3
1週前追い切りの方が攻め切って水準をハイレベルでまとめて、最終追い切りは整えるだけ、というのが最近のトレンド。
自身も皐月賞・ダービーの時はそういう手順を踏まれていました。
そういう面で追い切りからは万全とはいかない、というのが本音。
3歳の斤量差は大きいので、好走してくる可能性も十分ありますが、あっさりコケてしまうことも無きにしも非ず。
そういうことも踏まえて馬券は組み立てたいと思います。 November 11, 2025
13RP
【ジャパンカップ有力馬】うま吉のメモ
・ダノンデサイル
2歳時はワンペース気味の単調なフットワークだったが、3歳春頃からトモが強化されメリハリのあるトップフォームに。京成杯では後の菊花賞馬であるアーバンシック、ダービーでは皐月賞馬のジャスティンミラノを破っている。インターナショナルSで凡走したが、圧勝を飾った舞台で復活を遂げるか。
【持ち味】
・本質的には持続力タイプで長く良い脚を使える
・現在は追ってからの脚の回転が速くなりギアチェンジもスムーズ
・トビが大きくゆったりとした走りで広いコースの中長距離が合う
【課題】
・器用さはない
・集中力が切れやすく前に馬がいないとリズムを作れない
・前向きさが出ないと耳を絞ることも
【勝ち筋】
・とにかく前に馬を置くこと
・スローペースなら前めに取り付けばチャンスあり
・ミドル~ハイペースの上がりに差がつく展開なら位置取り不問
【負け筋】
・前に馬を置けない(逃げはNG、実質単騎逃げもダメ)
・スローペースで後方待機の瞬発力比べ
【総評】
今のフットワークに変化してからは不運だった菊花賞、逃げて集中力を欠いた有馬記念、実質単騎逃げで中継車も気にしていた前走以外はきっちりと勝っている。非常にトビが大きい馬だが、仕掛けられてからは一瞬で最高速に到達出来るピッチ走法の捌きを引き出しつつも、簡単には伸び切らずに徐々に完歩を大きくしながらトップスピードに到達するとグンと沈むトップフォームが武器。恵まれた馬体を最大限に活かしながらトビの大きい馬の弱点とも言える加速の遅さも無い上で長く脚を使ってくるので、極限の切れ味勝負以外で終いに後手を踏むことはない。
ジャパンカップの予想の方でも詳しく掲載しています!
→https://t.co/JmQcKKj8YO November 11, 2025
6RP
◆G1ジャパンカップ・分析◆
✅マスカレードボール(想定1人気)
一緒に近走を振り返ろうか。
【5走前 G1ホープフルS 11着】
初の右回り
大外枠
傷んだ暮れの中山の芝
儂はいかにも怪しいと思っておった
結局動き切れずに11着
明らかに中山向きではないと感じた
皐月賞に暗雲立ち込める内容じゃった
【4走前 G3共同通信杯 1着🥇】
東京替わり
パフォーマンスは上げてくると思っておった
G1の次走でもあったからか、
折り合いは怪しかったんじゃが
抜け出してから明らかに遊んでいた
着差は少しじゃが余裕を持っての完勝
東京が合うことが改めて分かったじゃろう
【3走前 G1皐月賞 3着🥉】
中山戻り
ホープフルSのレースぶりから怪しいと思った
当時よりもメンバーは揃ったこともあったからじゃよ
じゃが、直線だけの競馬で差してきて3着
能力がかなり高いことを改めて示したレース
そして改めて東京向きと思ったわけじゃな
【2走前 G1倭国ダービー 2着🥈】
クロワデュノールを負かすならこの馬
皐月賞後にこの馬がダービー馬になると思い
狙った馬
結果はあと一歩届かず2着
末脚はこの馬の方が良かっただけに
悔しい結果じゃった
じゃが二頭で後ろを離した結果は覚えておくべき内容
東京ならG1級と確信できたレースぶりじゃった
【前走 G1天皇賞秋 1着🥇】
儂はレース前にこの馬は東京2000がベストと言った
前代未聞の遅い流れになった特殊なレース
この馬だけ抜け出して完勝
今後が楽しみになる内容じゃったな
【今回に向けて】
前走より400m伸びる
ここがポイントじゃろう
儂は先にも言ったが、この馬の折り合いを心配して
2000mがベストと思ったんじゃよ
じゃが前走は2000mとは思えんペース
それでもしっかり脚が溜まって弾けた
これなら2400mも持つじゃろう
考えを改めて儂はここでも力は発揮してくるとみとる
あとは力関係じゃろう
天皇賞秋より相手は手強くみえとる
まあでもルメールなら持ってくるじゃろう
ここも軸には最適と今は思っとる
【+】プラス要素
・東京
・前走で折り合い克服
・ルメールの継続騎乗
・古馬にスターホース不在
【-】マイナス要素
・特に見当たらん
フィエールマンやシュネルマイスター
これらを手がけてきた手塚厩舎じゃが、
その中でもマスカレードボールは
手塚厩舎の最高傑作になり得る存在とみとる
クロワデュノールとの再戦
そして去年のダービー馬ダノンデサイルも出てくる
今後を占う非常に楽しみな1戦じゃな
参考になったらぜひいいね👍をくれると続けるぞ。
#ジャパンカップ November 11, 2025
4RP
ジャパンカップ本命馬情報【マスカレードボール】皐月賞で3着、倭国ダービーで2着と惜しくも勝利を逃したが、3歳トップクラスの実力を示した。続く天皇賞(秋)では古馬勢を相手にG1初制覇を果たし、素質の高さと成長力を証明した。東京芝の適性が高く、ジャパンカップの舞台である東京芝2400メートルでさらなる活躍が期待される。これまでの戦績を振り返ると、2歳時は新馬戦と未勝利戦を勝利し、3歳初戦の共同通信杯で重賞初制覇。クラシック本番の皐月賞では中団から追い上げるも3着に終わり、倭国ダービーでは直線で鋭く伸びたが2着惜敗。秋初戦のセントライト記念を勝利して勢いに乗り、天皇賞(秋)では1番人気に推された。レースは超スローペースとなり、直線で先に抜け出したタスティエーラをかわして先頭に立ち、後続を振り切る完璧な内容だった。この勝利は、東京芝中距離でのレース運びの巧みさと堅実な決め手を強調するものだ。ジャパンカップに向けた調整は、天皇賞・秋から中3週のローテーションながら順調。1週前追い切りでは、美浦Wコースで5ハロン67秒0-11秒8をマークし、併走馬に先着した。手塚調教師は「肉体面は上がっても、精神面が課題。うまく調整したい」とコメントしており、馬体の張りは変わらず、柔軟な筋肉で疲労がたまりにくい体質が強みだ。評価は95点と高く、腹周りに疲れが見えない点も好材料。最終追い切りではさらに動きを鋭く仕上げる予定で、状態は上向きにある。マスカレードボールの強みは、東京コースでの安定したパフォーマンス。過去のレースで、直線での「究極のビューン!」と評される瞬発力が光り、ジャパンカップの長丁場でも活きるはずだ。相手はカランダガンやクロワデュノール、ダノンデサイルといった強豪が揃うが、3歳馬として世代交代を狙う立場。高確率で上位争いが可能で、社台レースホースのジャパンカップ初制覇も視野に入る。歴史的に3歳馬が秋盾とJCを同年制覇するのは初の快挙となる。11月24日の展望では、3世代の倭国ダービー馬と欧州年度代表馬が集結する豪華メンバーの中で、マスカレードボールが倭国馬の総大将として注目を集めている。海外の強敵を撃破する鍵は、精神面の安定と東京適性の発揮。レース当日のパドックや返し馬で確認されるコンディションが重要だ。調整過程から見て、万全の態勢で臨むことが予想され、G1連勝の勢いを維持すれば勝利の可能性は高い。
https://t.co/1JuZ0UWNZA November 11, 2025
1RP
そもそもクロワデュノールは新馬から東スポ杯まで間隔開けたり、皐月賞から2走目のダービーで状態を仕上げたりしてきた馬
調整が難しいタイプと思われる
凱旋門賞後の検疫があって調整期間が短くなった今回、コメントからもダービーの出来以下で、あとはその出来でどこまでやれるかを基礎能力推察から November 11, 2025
1RP
軸うまおやじのちょっと言わせて...♪
(長文になりますがお付き合い下さい...🙇♂️)
ジャパンカップ 今年のレースは本当に難しいですね..
データーから言いますと1番人気の3着内の確率が高いレースだと言われていますが..?今年の1番人気は天皇賞(秋)を勝利しましたマスカレードボールだと思います...しかし!今年のメンバーが例年になく....かなり濃いメンバーになっておりますので...?簡単にはデーター通りには...?確かに良血馬だと思いますが...?ちょっと気になりますね...?なぜならば...天皇賞(秋)のレース内容は本当に素晴らしかったですが...第4コーナーを回って直線に入る所で前が開き良いポジションが取れた事が勝利に繋がったと思われます....東京優駿(倭国ダービー)の時も最後の直線で外側ががら空きの所を追い上げましたが届かずの2着...共同通信杯は頭数が少ない為に余裕の勝利でしたね...今までの3レースは東京コース左回りになります...今回と同じ条件になりますので、特に参考になると思いますが....?少し気になる所もあります....
今からが本当の本題になります....この馬は確かにパワーがありますが....走り方にかなりのムラがありますね....自在の脚がある事は本当に素晴らしいですが....本当に気になるレースは【皐月賞】です!4角を回って後方から届かずの3着になっていますが....問題はレース内容になります....最後の直線に入って中央ど真ん中を突いて来た走りが気になります!確かに強い馬は壁を破る本能が高いですが....この馬も破っての3着でしたが...もしも?当日1番人気で回りからマークされる状況で上手く第4コーナーを外へ出す事が出来るでしょうか...?ルメール騎手に全てがかかっていますが...?もしも内ラチのポジションで外からガチガチのマークをされて外に出す事が出来ない状況になってもおかしくはないと思います....なぜならば...?天皇賞(秋)で戦っていないメンバーが多数いるからです!また最大のライバル馬..クロワデュノールも出走していない事です...今までルメール騎手の内ラチを通って来るレースを多数見ておりますので....??今回はG1レースになりますので出走して来るメンバーは本当に強い強豪ばかりです....万が一!もしもがあっても本当におかしくはないと思います...
今回のまとめですが....確かに強いですがマスカレードボール....軸うまでは選びません!!1番人気を軸うまにする事は本当に簡単ですが....今回は本当に難しいです...先週のマイルチャンピオンシップ...ガイアフォースの軸うまで的中しましたが....今回も同じ現象が起こって来ると思います..!G1レースだから実力と違うオッズが出て来ると思います!本当の本質を見抜く事が大事ですね....この馬以外から選びたいと思います!!
今回も長文にお付き合い頂き本当に有り難うございました....また次回までよろしくお願いします... November 11, 2025
1RP
🐎ジャパンカップ 出走馬分析🐎
クロワデュノール
🔥一週前評価 S🔥
能力 S
東京適性 S
距離適性 A
馬場適性 S
前走は凱旋門賞14着。前走は直前に雨が降ってきてしまい、かなりタフな馬場になってしまったので度外視で問題ない。
倭国ダービーや皐月賞2着など、3歳トップの能力があり、今回が初の倭国の古馬との対戦になるが、その中でも能力はトップ🔥
東京適性も早い末脚と持続力を持っているし、東京コース3戦3勝なので何も問題なし。
距離はおそらく2000mがベストな感じがあるが、2400でも問題はなく、しっかりこなしてくれそう😌
馬場は倭国の馬場なら多少タフな馬場になっても問題ないので、あとは凱旋門賞の疲労が残っていなければ主力候補✨ November 11, 2025
1RP
@tabaggio10 ありがとうございます😊
シルクライトニングとジャスティスが果たせなかった皐月賞ダービー頑張って欲しいです🏇
プーシャンは気性で短期進言ですが
逆に気性が成長して前にしっかり壁作れば田中先生も操作性を上げる方が先
まさにその通りだと思います November 11, 2025
クロワデュノール
武器は総合能力の高さ
いわゆるテン良し中良し終い良しのタイプ
皐月賞、ダービーともに1番強かったのはこの馬
凱旋門賞はコンディションの問題
走法的にはそこまで特徴はなくてどのコースもこなせる
ただその分ゴリゴリの東京巧者に遅れをとる可能性はある
追い切りは知らん November 11, 2025
マスカレードボールとクロワデュノールは互いに展開不利を覆して僅差(皐月賞はマスカレードボールが苦手説があり、それも加味するとクロワデュノールを差せなかったのは致し方ないと思う。位置取り後ろすぎたし、序盤にエリキングと喧嘩して消耗してたし。前潰れで唯一残ったクロワデュノールは強かった)
倭国ダービーはクロワデュノールに展開が向いた前残りの中で中団から差してあわやの競馬で差がない2着なのでマスカレードボールが強かった。
この2頭、互いに得意な展開が違うので前後ろどちらに向くかで強さの比較ができないのが難点。たいていどちらかが不利を覆しているので互角と見てよさそう
#クロワデュノール
#マスカレードボール November 11, 2025
うわ、皐月賞のアロハシャツ出てる…Lサイズって僕じゃん。欲しいけどもう競馬場行けない体だよよね😂
2025 皐月賞 中山競馬場 ウェルカムチャンス アロハシャツLサイズ
https://t.co/jOAEbKiOGW November 11, 2025
シンエンペラー、ガチで異常な馬だと思っていて皐月賞無理で左回り使ってなかったし距離長いって下馬評だった中最後はバタバタの動きながら3着来て存在感示したし凱旋門賞負けた後年内休養かと思ったらジャパンC出て2着と本当に変な馬だなと思ってる。買うタイミングが読めない馬はそういう評価だね。 November 11, 2025
ゾロアストロだけど、本当に体調や脚元に問題なさそうならホープフルS出て欲しいかな。
向いてるかどうかで言えば、絶対向いてるとは言い切れないが、逆に走ってみて向いてなかったら皐月賞スキップしてダービー1本絞りにした方がいいとも思うし。 November 11, 2025
■ジャパンカップ本命馬情報【マスカレードボール】皐月賞で3着、倭国ダービーで2着と惜しくも勝利を逃したが、3歳トップクラスの実力を示した。続く天皇賞(秋)では古馬勢を相手にG1初制覇を果たし、素質の高さと成長力を証明した。東京芝の適性が高く、ジャパンカップの舞台である東京芝2400メートルでさらなる活躍が期待される。これまでの戦績を振り返ると、2歳時は新馬戦と未勝利戦を勝利し、3歳初戦の共同通信杯で重賞初制覇。クラシック本番の皐月賞では中団から追い上げるも3着に終わり、倭国ダービーでは直線で鋭く伸びたが2着惜敗。秋初戦のセントライト記念を勝利して勢いに乗り、天皇賞(秋)では1番人気に推された。レースは超スローペースとなり、直線で先に抜け出したタスティエーラをかわして先頭に立ち、後続を振り切る完璧な内容だった。この勝利は、東京芝中距離でのレース運びの巧みさと堅実な決め手を強調するものだ。ジャパンカップに向けた調整は、天皇賞・秋から中3週のローテーションながら順調。1週前追い切りでは、美浦Wコースで5ハロン67秒0-11秒8をマークし、併走馬に先着した。手塚調教師は「肉体面は上がっても、精神面が課題。うまく調整したい」とコメントしており、馬体の張りは変わらず、柔軟な筋肉で疲労がたまりにくい体質が強みだ。評価は95点と高く、腹周りに疲れが見えない点も好材料。最終追い切りではさらに動きを鋭く仕上げる予定で、状態は上向きにある。マスカレードボールの強みは、東京コースでの安定したパフォーマンス。過去のレースで、直線での「究極のビューン!」と評される瞬発力が光り、ジャパンカップの長丁場でも活きるはずだ。相手はカランダガンやクロワデュノール、ダノンデサイルといった強豪が揃うが、3歳馬として世代交代を狙う立場。高確率で上位争いが可能で、社台レースホースのジャパンカップ初制覇も視野に入る。歴史的に3歳馬が秋盾とJCを同年制覇するのは初の快挙となる。11月24日の展望では、3世代の倭国ダービー馬と欧州年度代表馬が集結する豪華メンバーの中で、マスカレードボールが倭国馬の総大将として注目を集めている。海外の強敵を撃破する鍵は、精神面の安定と東京適性の発揮。レース当日のパドックや返し馬で確認されるコンディションが重要だ。調整過程から見て、万全の態勢で臨むことが予想され、G1連勝の勢いを維持すれば勝利の可能性は高い。
https://t.co/1JuZ0UWNZA November 11, 2025
エフフォーリアの引退缶バッジ未開封出てるよ…僕が買えなかったやつだ♡ 羨ましいなあ
未開封✳️競馬『エフフォーリア 引退記念缶バッジセット』皐月賞/天皇賞秋/有馬記念
https://t.co/tL1hP6ZLjg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



