0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【#マイルCS】
社台レースホース(社台サラブレッドクラブ)所有馬がJRAG1で年間3勝以上挙げたのは、2008年以来の17年ぶり。
その2008年に3勝目を決めたのは川田騎手の初G1、キャプテントゥーレの皐月賞でした。
https://t.co/zsZszWI1yl November 11, 2025
286RP
2年前の今日、#ジャスティンミラノ がデビューしました。その初陣では好スタートから2番手で折り合い、出遅れから巻き返すヘデントールを寄せつけずに快勝。後にジャスティンミラノは皐月賞勝ちからダービー2着、ヘデントールも菊花賞2着から翌年の天皇賞・春を制するという世代屈指の新馬戦でした。 https://t.co/ztzyisChVL November 11, 2025
145RP
クールドリオン🐴アエラリウム🐴
本日怪我の更新あり
復帰戦、デビューまでは怪我の完治から乗り運動へトレセンからレースへ
長い道のりになりそうですが競馬場で応援📣できるようになるように信じて待ち続けたいです
これまでDMMバヌーシーの所属馬で怪我をし長く療養を続けてきた馬がいました
シンハナーダ🐴は2歳7月のデビュー予定の10日前に脚元が腫れデビューが白紙になり放牧
一度は乗り運動再開しまた歩様が乱れ舎飼いに3歳2月にやっと乗り運動を開始
怪我をして約1年の時間を使い3歳7月にデビュー戦を迎えなんとデビュー勝利㊗️
一度は舎飼いになり痛みに耐えて立っているだけのシンハナーダ🐴を見ている出資者さんにとって姉のシンハリング🐴と同じような脚部不安で繰り返し悪くなる症状やこの先治るのだろうかという不安が大きかった
でも信じて待った愛馬のデビュー勝利🏆に感動しとてもとても嬉しかったです!
その後勝利を重ね来月には重賞レースに初出走予定です!いまだにここまで来れたことが信じられません!
キタノコマンドール🐴はDMMバヌーシー創立当初の初期募集馬
2歳12月に新馬戦デビュー勝利ですみれステークスへ出走し2連勝!
皐月賞へ進み上がり最速で5着入線でダービー出走権を掴み取りダービーへ進みました!
ダービーでは12着でしたが休養のために北海道のノーザンファームに里帰り
そこで屈腱炎が見つかり療養へ当初損傷率は30%でしたがその後炎症が続き51%までになりました
彼の復帰を多くの出資者さんが待ち望み、その気持ちに応えるように乗り運動ができるようになり1年半の時間をかけて坂路で走れるようになりました!
損傷率51%からの奇跡の復帰を目指して3F46秒まで進められいよいよとなってきた2年の月日が流れた頃に屈腱炎を再発し引退が決まりました
復帰を目指した2年間は毎回同じような更新、もう引退でとの声も少なくなかったです
それでも坂路入りがはじまって復帰への希望が大きくなってきて確実に復帰への応援が大きく増えてきました
結果的にはけがを乗り越えることはできませんでしたが反対の声も多かった中、復帰を信じて待ち続けた2年間でした
ゴールデンレシオ🐴は2歳7月に順調にデビュー戦を迎え3着に8月に2戦目で初勝利㊗️
長い新潟の直線を最後方からごぼう抜き!上がり最速で豪快な追い込みを決めディープインパクト産駒らしい末脚で期待されました
アイビーSの予定が出てそれからすぐに損傷率4.8%の屈腱炎を発症し療養へ
8ヶ月が経ち3歳4月には乗り運動再開になりましたが脚部不安再発でペース落として、良くなりまた悪くなるの繰り返しでした
怪我から1年8ヶ月し美浦トレセンに復帰して4歳5月に怪我からの復帰戦を迎えルメール騎手を背に末脚を伸ばしましたが2着入線
私も現地応援でしたので復帰を信じて待ち続けた甲斐がありよく走ってくれた復帰戦を観戦できとても嬉しかったです
それからすぐに屈腱炎が再発しそのまま引退になりました
競走馬に怪我はつきもので長く療養がかかり残念ながら引退になることもあります
これまでバヌーシーは怪我した馬をなるべく治療して復帰させる可能性を粘り強く探っていくことが多いと思います
もちろん引退させて欲しいとの声もありますがバヌーシーはできるならデビューさせたい、復帰させたいとの思いがあり、そうした選択をする場合が多いです
信じて待ち続けた馬が勝利を挙げてくれる感動のレースは今までもありましたし、もちろんこれからも!
頑張れ📣クールドリオン🐴アエラリウム🐴
オールトクラウド🐴
昨年9月の牧場ツアー時の⬅️アエラリウム➡️クールドリオン(前を歩くのはザウマ) November 11, 2025
23RP
ジャンタルマンタル
マイルCS
1週前追い切り53.2-38.4-24.6-12.0
最終追い切り54.1-38.9-24.8-11.8
富士ステークス
1週前追い切り51.8-37.2-23.4-11.6
最終追い切り52.9-37.8-24.2-11.7
安田記念
1週前追い切り50.1-36.2-23.8-12.2
最終追い切り53.6-38.7-24.8-11.7
NHKマイルカップ
最終追い切り56.7-40.9-26.2-12.3
休み明けだから
動かした富士ステークス&安田記念
連戦であえて楽な内容にとどめた今回
NHKマイルCの時は皐月賞レコード決着からの反動で軽すぎると思ったけど
結果はご存じの通りの圧勝
この調整が順調さを感じさせます。
春に比べても落ち着きが増していて、楽な手応えで登板できています。
それでも個人的な印象としてはまだ一段余力を残しているような雰囲気
ピークは次の香港マイルに残しているかも…
足元を掬われるならここをピークに持ってきた馬かも🤔 November 11, 2025
16RP
◆G1マイルチャンピオンシップ・分析◆
✅ジャンタルマンタル(想定1番人気)
一緒に近走を振り返ろうか。
【5走前 皐月賞 3着】
これは相当強かったように思う
メイショウタバルの暴走のような逃げ、
殆どの馬がこれについていって崩れた
完全に差し追い込み馬に流れた向いたレース
これを早めに踏んでいってあわよくば勝ちまで見えた、
ジャンタルマンタルの走りは見事じゃった
マイラーと思っておったから尚更
【4走前 NHKマイル 1着】
去年のNHKマイルの覇者
川田が「この馬は同世代のマイル負けられない」
こう強気な発言が出ていた
それくらいこの馬のことを評価しとる証拠
ライバルのアスコリピチェーノは不利があったんじゃが、
それでも着差をつけて圧勝じゃったな
マイルでどこまで行くか楽しみになったレース
【3走前 香港マイル 13着】
そもそもマイルCSを回避しとったはず
状態が上がりきらん中で初めての海外遠征
香港の重い芝に当時雨も降っとった
初ものづくしで強敵相手に何もできんかった
これは度外視でいいと考えとる
【2走前 安田記念 1着】
儂がこの馬に◎を打ったレース
能力は間違いなくこの馬と考えとった
現役マイルの最強格で東京ならソウルラッシュは
倒せると考えたんじゃよ
展開も理想的で強い内容
この馬がマイル路線を引っ張っていくと思ったな
順当勝ちじゃろう
【前走 富士S 2着】
4ヶ月の休み明け初戦
斤量はメンバー中トップの59キロ
57キロのガイアフォースを捉え切れんかった
それでも後ろは離しとる
流れも遅く仕方のない敗戦じゃろう
前哨戦としては上々の内容に思う
【今回に向けて】
去年は前哨戦を使うどころから本番のマイルCSにも間に合わず
今年は前哨戦を消化して理想的なローテーション
マイルの春秋制覇がかかっとるし、
次走の香港のことは考えずしっかり仕上げてくるじゃろう
当然、外せん1頭に考えとる
【+】プラス要素は以下
・理想的なローテ
・強力な新鋭は不在
・春秋制覇のかかる勝負仕上げ
【-】マイナス要素は以下
・久しぶりの京都と右回り
勝ちに近い馬と考えとる
どんなレースになる楽しみじゃな🔥
参考になったらぜひいいね👍をくれると続けるぞ。
#マイルCS November 11, 2025
14RP
明日のマイルCS(今週1番のぶち込み🔥)
の無料プレゼント!
⚠️RTいいねフォローしてくれた人にDMします
⬇今年の重賞爆勝ち🔥
フラワーカップ
◎レーゼドラマ(14.4倍)🥇
◎〇▲完璧19,600円🔥
皐月賞
◎ミュージアムマイル(10.6倍)🥇
◎○△完璧22,670円🔥
プロキオンS
◎サンデーファンデー(9.7倍)🥇
◎〇▲完璧10,680円🔥
京都記念
◎ヨーホーレイク(9.5倍)🥇
188,230円
中山金杯
◎アルナシーム(8.4倍)🥇93,740円
スワンS
◎オフトレイル(7.5倍)🥇
富士S
◎ガイアフォース(7.1倍)🥇◎〇▲完璧✨
フィリーズレビュー
◎ショウナンザナドゥ(6.7倍)🥇
ファルコンS
◎ヤンキーバローズ(6.3倍)🥇
ニュージーランドT
◎イミグラントソング(5.5倍)🥇
◎〇☆完璧🔥
マーチS
◎ブライアンセンス(4.6倍)🥇
三連単106,330円🔥
安田記念
◎ジャンタルマンタル(4.2倍)🥇
◎〇☆完璧65,970円🔥
チャーチルダウンズC(S➕)
◎ランスオブカオス(3.0倍)🥇◎○☆完璧✨
愛知杯
◎シングザットソング(7.1倍)🥈
三連単135,440円🔥
根岸S
◎ロードフォンス(6.6倍)🥈
三連単31,220円🔥
阪神牝馬S
◎アルジーヌ(6.1倍)🥈
三連単362,400円🔥
毎日杯
◎ネブラディスク(9.7倍)🥉
三連単72,780円🔥
AJCC
◎コスモキュランダ(7.4倍)🥉
◎〇☆完璧24,660円🔥 November 11, 2025
14RP
#マイルCS🏴☠️✨#オールドルーキー
上位盤石一角崩し
7歳にして高速決着に対応し重賞連勝
悲しき宿命背負い走り続ける孤高の怪物
☆ロングラン
レコード決着の皐月賞大外から上り最速6着
世代屈指の鬼脚宿す若き不死鳥が古豪を喰らう
☆マジックサンズ
☆の複勝と⑥⑩絡めた3連単で勝負します🤗 https://t.co/H2AqUxHG0J November 11, 2025
13RP
🔥マイルCS 最終予想🔥
◎ウインマーベル
〇ジャンタルマンタル
▲ガイアフォース
△オフトレイル、レーベンスティール、シャンパンカラー、ソウルラッシュ
☆エルトンバローズ、アスコリピチェーノ
本命はウインマーベル。
前走MBS賞スワンS(GII)4着。
馬場はAコース使用4週目に入り、馬場の内側の傷み外差し有利な傾向。
ペースも流れて内から先行した本馬には馬場・展開共にきつい展開。
最後は外から迫ったオフトレイル、ワイドラトゥールに交わされ4着。
勝ち馬オフトレイルとは0.1差の僅差。
展開も向かない中、休養明けで僅差の競馬なら評価は落とさず。
2走前は安田記念5着。
内からスムーズに立ち回ったレースで前で粘るも最後は交わされての5着。
展開的にはペースも緩んで逃げた本馬には、展開は向いていた。
ただ、海外帰り明けの1戦ということも考慮すればそこまで評価は下げず。
3走前は1351ターフスプリントにて2着。
アスコリピチェーノとはクビ差と僅差。
5走前去年のマイルチャンピオンシップではハイペースを先行し、差し有利の展開を、3着という好走。
展開が向いたエルトンバローズとはクビ差の好内容。
今年は明確な逃げ馬が不在でCコース替わりなのもプラス。
ペースを上げそうな馬もおらず、前に行ける馬にはかなり展開利があると考える。
前々で押し切れる流れになれば、本馬に1番展開の恩恵はあると考えて。
対抗はジャンタルマンタル。
前走は富士S2着。
ペース的にはスローを番手から先行と展開が向いたレース。
同じく展開が向いたガイアフォースには先着される形。
ただ、その時の斤量が本馬が59に対しガイアフォースが57と2㎏差。
同斤量なら逆転は可能。
また、休み明けの前哨戦だったことも考えれば本来の調子ではなかった可能性が高い。同斤量のソウルラッシュには0.3差つけ先着。
2走前は安田記念1着。
600m通過35.0とマイルGIにしては遅過ぎる流れ。
本馬はスタートからスムーズに先行。3コーナー手前で外から外から掛かり気味に来たロングランに競りかけられ、何度も手前を替えて折り合いを欠くロスあり。
しかし抑えて直線に向くと危なげなく抜け出し、2着を1馬身半離してゴール。
展開的には前につけていて向いたのはあるが、3コーナーの不利などを考えれば見た目以上にタフなレースをこなしており高く評価できる。
香港帰りで半年ぶりのレースもしっかりと勝ち切っており能力の高さを示したレース。
3走前の香港マイルは13着も熱発で富士Sを取りやめての仕切り直しに加え、初めての海外レースだったことを考えれば評価は下げず。
5走前の皐月賞はレベルの高い現4歳牡馬が集まったレースで、ハイペースを先行して0.1差の3着と好走。
近走は叩きや海外帰りも展開としては向いたレースでの好走。しかし5走前にはタフな展開、ハイレベルな相手にも対応しての好走。
今回は前に行って粘れる馬に展開が向くと考えて。
3番手がガイアフォース。
前走は富士S1着。
Sペースを番手から追走し展開が向いたレース。
斤量差は2㎏ありながらもジャンタルマンタルには0.1差つけ先着。
同じくソウルラッシュにも0.3差をつけて先着。
2走前は安田記念2着。
Sペースで前有利を馬群中団からの競馬。
展開は向かないながらも同じく展開が向かずのソウルラッシュには同斤量ながらも先着。
展開が向いたジャンタルマンタルとは0.2差と僅差。
3走前はチャンピオンズマイル9着も内目を追走した馬に展開が向いたレースで、本馬は終始外目からの追走で評価は下げず。
前走は展開が向いての1着も、2走前は強い競馬をしてソウルラッシュには先着した実績がある。
高速馬場を得意としていて、今の京都の馬場が合うかは微妙も2年前の読売マイラーズカップではシュネルマイスターとクビ差の2着の実績があり、その時もソウルラッシュには同斤量で先着した実績がある。
G1は勝利こそないが、能力は上位。
前で粘れる分展開は向くと考えて。 November 11, 2025
12RP
【#東京スポーツ杯2歳S】最終予想【長文見解】
◎⑨ダノンヒストリー
◯⑤ローベルクランツ
▲⑧ゾロアストロ
☆⑫コッツォリーノ
△⑥サレジオ
————
◎⑨ダノンヒストリー(1人気)
————
【史上最高クラスの新馬戦内容】
●東京芝1800m|2歳6月新馬戦|
勝ち時計1.46.9秒以内
1.46.8|ダノンヒストリー👈NEW
1.46.7|クロワデュノール|G1 2勝
●東京1800m|2歳6月新馬戦|
勝ち時計ランキング
1.46.7|クロワデュノール|G1 2勝
1.46.8|ダノンヒストリー 👈NEW
1.47.8|モノポリオ|アイビーS 3着
1.48.1|ダノンエアズロック|3歳春までにリステッド2勝
1.48.2|ジオグリフ|G1 1勝
————
私がミンゴとして活動を始めてから1番人気の馬を本命にするのは今回が初。
それだけこの⑨ダノンヒストリーの新馬戦は破格の内容だった。
まず勝ち時計1.46.8秒は東京芝1800mで行われた新馬戦史上歴代2位の好時計。しかも当時の東京競馬場の馬場状態は、例年に比べてそこまで時計の出やすい馬場状態ではなかったのだ。
それにも関わらず歴代1位のクロワデュノールとは僅か0.1秒差。逃げての記録とはいえ、当時の馬場状況を考えれば、クロワデュノールと同等かあるいはそれ以上の内容だったと判断できる訳だ。
しかも評価できるのはその時計・ラップだけではない。
3,4,5,7着馬(2着アウダーシアは来週復帰)がすでに未勝利を勝ち上がっておりメンバーレベルも非常に高かったのだ。
しかも、当時3着 グリーンエナジーの未勝利戦の内容が非常に優秀。
————
【グリーンエナジーの未勝利戦】
●東京芝2000m|2歳戦|非逃げ|
後半4F 45.9秒以内|自身上がり3F 33.5秒以下|
32.9秒|グリーンエナジー👈NEW
33.4秒|ジャスティンミラノ|皐月賞
33.4秒|エフフォーリア|G1 3勝
33.5秒|カミノタサハラ|弥生賞
————
上記の数字だけでも十分過ぎるほど評価できる訳だが、このレースでグリーンエナジーが記録した上がり32.9秒という数字は東京芝2000mの2歳戦史上最速の上がりなのだ。いずれは重賞、あるいはクラシックにも出走してくるであろう逸材であるのは間違いないだろう。
そんなグリーンエナジーに実に0.9秒もの着差をつけたのがダノンヒストリーなのだ。
新馬戦の時計・ラップ・メンバーレベル、この全てが歴代屈指の物である事はこれまでの見解でお分かり頂けるだろう。
そんな過去の名馬と同等かそれ以上の新馬戦を消化したダノンヒストリーが、現時点で3倍近いオッズがついているのだ。これは馬券という視点でも妙味ありと言ってもいいのではないだろうか。
このオッズで買えるのは今回が最後になる可能性もあると見て、ここは素直にダノンヒストリーを本命に。
————
◯⑤ローベルクランツ(3人気)
————
●中京芝2000m|2歳戦|
勝ち時計2.00.9秒以内|自身上がり33.9秒以内
ローベルクランツ👈NEW
ファントムシーフ|共同通信杯・皐月賞3着
カラペルソナ|現2歳牝馬TOPクラス
————
新馬戦こそ今回も出走しているサレジオに敗れたものの、スローペースで逃げたサレジオにかなり展開が向いた事と当時の馬場が内有利だった事を考えれば、差して0.1秒差まで迫った内容はサレジオ以上に評価できると言えるだろう。
しかもサレジオ戦は時計・メンバーレベル共に非常に優秀。
————
【サレジオ戦】
●阪神芝1800m|新馬戦|2歳6月|
1.49.9秒以内で勝利|道悪
サレジオ👈NEW
ダノンプレミアム|朝日杯FS
ダノンザキッド|ホープフルS
※2,3,4,6着馬がすでに勝ち上がり
————
後の無敗の2歳G1馬しか該当馬がいない優秀な時計を記録しているのだ。そんなレースで展開・馬場の両方が向かない中で0.1秒差まで迫ったローベルクランツも、ダノンプレミアム・ダノンザキッドと遜色ない評価を与えていいだろう。
続く未勝利戦は1.1倍の断然の支持に応えて圧勝。勝ち時計・上がりともに優秀で、中京芝2000mの2歳戦で勝ち時計2.00.9秒以内&自身上がり33.9秒以内を記録したのは、共同通信杯を勝利し皐月賞3着のファントムシーフと、個人的に現2歳牝馬TOPクラスの評価を
しており来週の京都2歳Sでも人気を背負うであろうカラペルソナの2頭のみ。
しかも、内有利の中京コースで大外を回りながらこの数字をマークしているのだ。サレジオ戦で示したポテンシャルが本物である事を証明した。
やや器用さに欠ける面があるので広い東京コースに替わるのは好材料で、持続的な末脚が武器という意味でも東京替わりはプラス。並のメンバーであれば2歳重賞で断然人気になってもおかしくない逸材なだけにこの馬もここが狙い時だろう。
————
▲⑧ゾロアストロ(5人気)
————
●新潟芝1600〜1800m|2歳戦|
後半4F 45.2秒以内で勝利
ゾロアストロ👈NEW
チェルヴィニア|G1 2勝
リバティアイランド|G1 4勝
ウーマンズハート|新潟2歳S
ダノントルネード|京都新聞杯2着
————
新馬戦の前にブレイディヴェーグと互角以上の追い切りの動きを見せ、未勝利戦を上記した優秀な時計で勝利。ポテンシャルの高さは本物だ。
しかし、断然人気に支持された前走のサウジアラビアRCは3着。
ただこの敗戦に関しては全く評価を下げる必要のないレースだ。レース前の見解でも示した通りゾロアストロに1600mは明らかに距離不足だった事に加え、スローペースの決め手比べになってしまっては差し損ねるのも致し方ない。
つまり今回の1800mへの距離延長は明確なプラス要素。さらに持続力が武器の長距離型と陣営が公言しているダノンヒストリーが、ある程度速い流れに持ち込みそうな点も、加速に時間の掛かるゾロアストロにとってはプラス要素。巻き返しの可能性十分。
————
☆⑫コッツォリーノ(8人気)
————
●中山芝2000m|3歳4月まで|
勝ち時計2.01.0秒以内|自身上がり33秒台|上がり最速
コッツォリーノ👈NEW
マカヒキ|倭国ダービー
ドゥラメンテ|G1 2勝
トロヴァトーレ|ダービー卿CT
————
血統・脚の使い方から小回り向きである可能性が高いが、上記した通りポテンシャルは上位陣にもヒケを取らない⑫コッツォリーノが4番手。
5番手サレジオはローベルクランツの箇所で触れた通り、新馬戦の内容は過去のG1馬と遜色ない優秀な物。ただ、馬場・展開を加味すればローベルクランツのレース内容の方が高く評価できる分5番手まで。ただ、この馬も素質の高さは世代最上位だ。 November 11, 2025
10RP
明日メイショウフンジンが斤量62キロで走るが、平地でこの数字は記憶になかったので調べてみたら19年前にコスモバルクが62キロで走ってた。
重賞4勝+皐月賞&ジャパンCで2着と凄い実績のあるGI馬が札幌日経OP使ってたの今思うと凄いな https://t.co/LdqglhiGSR November 11, 2025
6RP
【マイルCS“レース質”・“S評価ラップ分析”】
①過去レースラップから読み取る“レース質“
今回は良馬場想定。過去10年同条件良馬場でマイルCSが行われたのは6回。その平均レースラップを基にレース質を読み取り、今回のレースラップを想定するとこのようになる。
(過去10年同条件良馬場マイルCS平均レースラップ)
前半(1F~4F)
12.4-10.9-11.3-12.1
合計 46.7
後半(5F~8F)
11.7-11.5-11.4-11.6
合計 46.2
勝ち時計 1.32.9
スタートしてから3コーナーまでの距離は約700mと長く、2,3F目では速めのラップが刻まれる。4F目は上り坂となっていてラップは緩み、5F目の下り坂からは再び11秒台のラップが刻まれることが多いラップ構成。ラスト3Fの平均レースラップが34.5という数字が表すように、東京マイルのような極限の瞬発力勝負になることは少なく、年によって違いはあれど、長く良い脚を使う"スピードの持続力"が求められることが多いレースの質となっている。差し馬は33秒台後半、先行馬は34秒台前半の末脚で十分足りる。
《今年はどんなラップになるか…⌚》
ただ今年のメンバー構成は逃げ馬が不在の一戦。4F目で12.5のラップが刻まれ、レースラップのラスト3Fが33.8と持続力より瞬発力が問われた2015年にモーリスが勝利したときのような流れになることが考えられる。モーリスも中距離でもこなせる実績があったように、前半でラップが緩む区間があり、脚を溜めてラストの瞬発力が問われる流れは中距離質寄り。なのでまずは中距離での実績がある馬を上に取りたい。まとめるとレース質で前述したようにラスト4F目からの"持続力"も問われつつも、今年のマイルCSでは"瞬発力"もかなり必要になるラップ構成になることを想定して予想は組み立てたい。
② “S評価ラップ分析”
🐴ジャンタルマンタル🐴
名実ともに現倭国最強マイラーと名乗っても過言ではない存在。安田記念とマイルCSは同じ距離とはいえ、レースの質が違うからといってこの馬を軽視することはできない。3歳時の皐月賞・NHKマイルCのレースラップを分析してみるとこの馬の底知れなさがわかる。
<皐月賞>
前半(1F~5F)
12.2-10.5-11.5-11.7-11.6
合計 57.5
後半(6F~10F)
11.8-12.0-12.1-11.7-12.0
合計 59.6
前半からかなり速いラップが刻まれ、後半も極端にラップが落ちる区間がなく、卓越した"持続力"が問われたレース。このレースラップを3番手追走し、早め先頭で最後まで粘り僅差の3着という内容は、この馬の類まれな"持続力"を示している。さらに適正距離のマイルよりも長い2000mで、強い負荷がありながらこの内容はかなり高く評価できる。
<NHKマイルC>
前半(1F~4F)
12.3-10.7-11.3-12.0
合計 46.3
後半(5F~8F)
12.0-11.4-11.2-11.5
合計 46.1
距離延長の先行馬が出走することも多く、前傾ラップになることも多いNHKマイルCにしては後傾ラップになり、4・5F目は12.0としっかり緩む区間があったため、ラスト3Fのレースラップは全て11.5以内と"瞬発力"を問われたレース。ジャンタルマンタル自身も4番手先行をしてラスト3Fを33.9でまとめる"瞬発力"の性能の高さも証明。
以上の2レースから、ジャンタルマンタルにはG1レベルの"瞬発力"&"持続力"の両方を兼ね備えていることが確認できる。
今年の想定である中盤緩んでの"瞬発力勝負"になろうと適正距離のマイルであれば崩れるシーンは浮かばない。2歳時とはいえ、デイリー杯2歳Sでは、荒れた内から抜け出しての勝利と京都への適性も証明している。
怪我からの復帰も遅れ状態面が整っていない中での出走となった香港マイル以外では、全て国内のレースで馬券内を外したことのない安定感も誇っている。先行して常に自分のリズムで競馬ができることからも、競馬センスの塊のような馬であり崩れることがない。
前走の富士Sでは、59キロを背負い馬体重も本番を見据えて余裕を持たせた作りながら0.1差の2着に好走。風の影響で前にいたガイアフォースが差せなかった要因もあり、全く悲観することなくむしろ良いステップレースになった印象。
やや安田記念が展開面に恵まれたことや、近2回のG1勝利が東京の舞台なことが印象に残り、京都のマイルCSで通用するのかどうかも疑問に挙がることもあるかもしれないが、中距離質のレースもこなしていて、"瞬発力"&"持続力"を証明している国内トップマイラーのこの馬にとっては何も問題はない。
1人気になるだろうが、今回も能力を遺憾なく発揮し、良い結果を残す可能性が一番高いこの馬から素直に馬券を組み立てるのが最適解と考える。あとはCコースが替わりとはいえ、荒れた内は避けたいので内枠を引かないことを願うだけ。本命候補筆頭のS評価に指名する。 November 11, 2025
6RP
さーて、来週のバッカスは〜?
蛙です。遂にスマホが爆ぜました。
カラフルな面々と相まって、とても楽しい公開稽古になりました!
さて次回は、
・こるね、はじめての公開稽古
・九野牡丹の憂鬱
・ゴッホ、皐月賞に散る
の3本です
来週もまた来てくださいね〜!
じゃんけんぽん!うふふふふ! https://t.co/s078jlN5al November 11, 2025
4RP
▼マイルCS2025回顧
12.2-10.7-11.3-11.7-11.8-11.4-11.0-11.2
✅「ジャンタルマンタル、倭国一のマイラー」
馬場のコンディションは、見た目は荒れているものの、時計の出る状態。
土曜に引き続き、内目の有利な馬場。
今年は、スプリンターのトウシンマカオが大逃げし、後方を引き離す展開に。
5F57.7と速く見えるが、前後半差をみると34.2-33.6と、後傾ラップであった。さすが一流のマイラーたちである、これくらいのペースは馬場を考えれば何でもないといったところ。
それにしても強かったのは、ジャンタルマンタル。
馬場の内目を走り、終始いい場所を走っていたとはいえ、G1で0.3差つけるのは強過ぎる。
5F57.7のペースを前受けし、最後は33.1の脚で抜け出して1.31.3のレコードでの完勝は、お見事としか言えない。
さすが、あの超ハイレベル・超速皐月賞で3着だっただけのことはある。
2着ガイアフォースはジャンタルマンタルの後ろをマークして、直線は内目に進路を選択。
今日の馬場なら十分伸びる場所で、23年マイラーズCでソウルラッシュに先着した京都適性が十分に発揮された。
3着ウォーターリヒトは、このペースで追走も楽にこなしていた。内枠ということもあり、今日は馬場も味方した。4コーナーも各馬大きくバラけて、スムーズに走ることが出来た。この馬は、本当に京都巧者だね。
これほどの時計、メンバーで3着なら、海外のG1でも勝負になる。ドバイいける。
4着オフトレイルは上り3F32.6と、メンバー中最速の脚を使うも、届かず。ウォーターリヒトをかわして外に出したぶんが余分で、最後のハナ差はそこの差で明暗分かれた格好。この馬も京都巧者。
5着エルトンバローズは、操縦性の高い馬だし、いいところを走って上位に来ることは予想していたものの、相手が強かった。ただ、着差はわずかだったし、来年も期待できる。
6着ソウルラッシュはコーナーで外を回したことが敗因。
今日の馬場では厳しい乗り方だった。ジャンタルマンタルのようにリカバリーすることを期待していたが、大外枠だったし、難しかったか。
7着アスコリピチェーノは、冬毛が結構出ていた割には健闘した。
8着マジックサンズは、展開待ちのバテ差しを敢行。この程度のペースでは、G1級先行馬たちがバテなかっただけだね。いつも通り走ってる。
9着ドッグランズは、海外の馬なのにようやってる。1.32.1で走破。
10着チェルヴィニアは、マイラーに混じるとやはり追走ペースが忙し過ぎるのだと思う。
11着トウシンマカオはマイペースで逃げて11着。レーベンスティールに先着しているし、大威張り。
12着レーベンスティールは外を回したぶん。この馬場では厳しい。とはいえ負け過ぎ。非根幹距離巧者には不向きな瞬発力勝負になったか。
13着カンチェンジュンガ以下もすべて後方の馬で外を回した馬。この辺はもうノーチャンスだったね。
16着ラヴァンダは全頭診断にも書いたが、右回りが合わない馬だし、まあこんなものだろう。左回りで見直せばいい。 November 11, 2025
3RP
#マイルCS (11月23日) note公開しました📝
いいね + RP(RT) お願いします🤲
https://t.co/IlUdwa2Wow
京都開催時の逃げ馬は追走力数値11秒50〜11秒76。
京都開催時1着は走破ラップバランス✔︎展開レース。
近走✅展開レース or ☑️展開レースの勝利、
東京16〜1800m or 中山16〜1800m実績欲しい。
↓2025年G1のnote実績等↓
天皇賞秋 ◎マスカレードボール▲ミュージアムマイル🎯
菊花賞 ◎エネルジコ 1着で3連複45690円🎯
3着☆エキサイトバイオ(13番人気)で
単勝3.8倍+馬連11.1倍+3連複456.9倍🎯
ワイド9-14(5480円)に14-15(83.7倍)まで🎯
ローズS ◎セナスタイル 3着(10番人気)🎯
複勝840円+ワイド1880円+3連複29720円🎯
ダービー クロワデュノール→相手3頭絞り🎯
ヴィクトリアM 単勝アスコリピチェーノ🎯
天皇賞春 単勝ヘデントール1着+枠連4-8🎯
皐月賞 単勝10.6倍+馬連+ワイド1点🎯
桜花賞 単複◎エンブロイダリー(3番人気)🎯
大阪杯 単勝+複勝+馬連+ワイド+3連複🎯
高松宮記念 馬連+ワイド+3連複🎯
フェブラリーS 3連複◎○☆21.4倍🎯 November 11, 2025
3RP
しかしこうして見ると、皐月賞以外は毎回賞金咥えて帰ってきてくれるすげえ馬主孝行な馬だよな、ロイヤルホープ(´・ω・`)
#ロイヤルファミリー https://t.co/qcibfdFLKy November 11, 2025
2RP
⚠️マイルCS(自信度SS😡)は特別に無料プレゼント🔥🔥🔥
⬇️無料予想欲しい人は引用をRTいいね!⬇️
⚠️19:00に締め切り!!
⬇今年の重賞爆勝ち🔥
アルテミスS
◎フィロステファニ(3.9倍)🥇
三連単70,480円🔥
スワンS
◎オフトレイル(7.5倍)🥇
富士S
◎ガイアフォース(7.1倍)🥇◎〇▲
フラワーカップ
◎レーゼドラマ(14.4倍)🥇
◎〇▲完璧19,600円🔥
皐月賞
◎ミュージアムマイル(10.6倍)🥇
◎○△完璧22,670円🔥
プロキオンS
◎サンデーファンデー(9.7倍)🥇
◎〇▲完璧10,680円🔥
京都記念
◎ヨーホーレイク(9.5倍)🥇
188,230円
中山金杯
◎アルナシーム(8.4倍)🥇93,740円
フィリーズレビュー
◎ショウナンザナドゥ(6.7倍)🥇
ファルコンS
◎ヤンキーバローズ(6.3倍)🥇
ニュージーランドT
◎イミグラントソング(5.5倍)🥇
◎〇☆完璧🔥
マーチS
◎ブライアンセンス(4.6倍)🥇
三連単106,330円🔥
安田記念
◎ジャンタルマンタル(4.2倍)🥇
◎〇☆完璧65,970円🔥
チャーチルダウンズC(S➕)
◎ランスオブカオス(3.0倍)🥇◎○☆完璧✨
愛知杯
◎シングザットソング(7.1倍)🥈
三連単135,440円🔥
根岸S
◎ロードフォンス(6.6倍)🥈
三連単31,220円🔥
阪神牝馬S
◎アルジーヌ(6.1倍)🥈
三連単362,400円🔥
毎日杯
◎ネブラディスク(9.7倍)🥉
三連単72,780円🔥
AJCC
◎コスモキュランダ(7.4倍)🥉
◎〇☆完璧24,660円🔥 November 11, 2025
2RP
【マイルCS ローテ分析】
✅前走富士S×好走傾向該当馬
※マイルCS京都開催の近7年(2015〜2019,2023〜2024)
対象7年出走馬:3-3-0-35
(勝率7.3%連対率14.6%複勝率14.6%)
以下傾向該当馬:2-3-0-4
(勝率22.2%連対率55.6%複勝率55.6%)
①前走人気
・5番人気以内
②前走着順着差
・5着以内または着差0.5以内
③近走実績
・近5走以内で、以外何れかに該当
1)右回り芝1600のG2以上で2着以内または着差0.2以内あり
2)右回り芝G1または前年のマイルCSで2着以内または着差0.4以内あり
【2025年①〜③該当馬】
ジャンタルマンタル
ソウルラッシュ
(ガイアフォース)
富士Sから上位で推奨したいのは、ジャンタルマンタルとソウルラッシュ。
ジャンタルマンタルはマイル路線で今最も勢いある馬。
秋始動戦の前走は、本番見据えた仕上げと59キロで妥当な2着。直近は東京での好走ですが、京都・右回りも全く問題無いと判断します。
マイルCSへ重要な右回り経験として、皐月賞は1つのポイント。
2018年3着のアルアインは皐月賞勝ち馬。
また、マイルCSで2度3着以内に好走したペルシアンナイトとイスラボニータも、皐月賞で好走した馬でした。
ジャンタルマンタルの皐月賞は展開厳しい中で非常に強い3着。
また、京都コースもデビュー2連勝しており、総合的に舞台は問題ないと判断します。
朝日杯FS・NHKマイルC・安田記念・マイルCSの完全制覇に期待がかかります。
ソウルラッシュは昨年のマイルCS勝ち馬。
前走の富士Sは骨折明けで59キロと厳しい条件の中、3着に好走したのは地力の証。
スローの前残りの中でポジション下げず5番手で追走した好騎乗もあったと思います。
京都芝1600はベストな舞台ですし、ジャンタルマンタルを差せるかどうか、そんなレースになると思いますし印は上位です。
ガイアフォースは、字面の傾向こそ該当しませんが、京都芝1600は2023年のマイラーズCでシュネルマイスターと同斤量でタイム差無しの2着に走った舞台で、当時はソウルラッシュにも先着。昨年の天皇賞秋の後、マイルCSに出てれば買いたかった馬です。
前走は展開と斤量活かしての1着と見てますので、前走から強調するものはありませんが、地力としては、ジャンタルマンタルとソウルラッシュに割って入ってもおかしくありません。
#マイルCS November 11, 2025
2RP
感謝していると述べている。その続きは皐月賞の話。詳細な内容は読者にお願いするとして、5~7ページにかけて皐月賞(この年は中山が改修工事中で東京開催)レースの検討記事と馬柱。デビューから5戦負け知らずのシンザンが登場。
※昔のニホンをさがしては不定期更新 https://t.co/S1DMzeV9Fm November 11, 2025
2RP
明日の東スポ杯2歳S、かなりの好メンバー揃ってますが!!
ここを勝って皐月賞やダービーも勝てそうなのはあの馬しかないと思うんです😎
得意の2歳重賞ですし、この世代の能力比較はおまかせください🔥
⚠️18:00から無料プレゼント🔥
”本当に欲しい人” のみ
DMしていきます! November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



