菊花賞 スポーツ
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【低評価を覆し続けた男・キタサンブラック】
・デビュー前
生産牧場では高く評価されていたが買い手がつかず。
北島三郎氏が350万円で購入。
購入の決め手は「自分と似てイケメンだから」
・競走馬時代
3歳春:デビューから3連勝、皐月賞で3着に好走
3歳秋:菊花賞を制覇、有馬記念も3着に好走
4歳春:天皇賞春を制覇、宝塚記念も3着に好走
これだけの実績がありながら、
初めて1番人気になったのは4歳秋の京都大賞典。
デビューからなんと12レース目。
・種牡馬時代
G1を7勝、2016年から2年連続の年度代表馬
当時のJRA最多獲得賞金記録を樹立
それにも関わらず種付け料は500万円でスタート。
種付け頭数は年間でも100頭そこそこ。
4年目には300万円にまで低下。
しかし、1年目にイクイノックス、2年目にソールオリエンスを輩出。
さらに4年目にはクロワデュノールを輩出。
これで2026年に種付け料は2500万円にまで上昇。
種牡馬の世界でもトップホースとなった。 November 11, 2025
252RP
一昨日、 #ビッグウィーク に #生牧草 が届きました!今まで一度も貰ったことがなかったビッグが短期間に2回もプレゼントを貰えたことにスタッフも驚きと喜びでいっぱいです😊- ̗̀🎁 ̖́-
愛知県H様、ありがとうございます!!
#大山乗馬センター #菊花賞 https://t.co/XDv3UTOAb7 November 11, 2025
169RP
今年のジャパンCさ
2025年 ダービー馬
2024年 ダービー馬
2023年 ダービー馬
2025年 欧州年度代表馬
2025年 天皇賞秋馬
2023年 菊花賞馬
2023年 天皇賞春馬
2023年 エリザベス女王杯 馬
史上最高峰のジャパンCになりそうだね
普通にメンバーえぐくない?笑 November 11, 2025
155RP
ジャパンC 🇯🇵全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アドマイヤテラ 総合評価C
京都大賞典では4着。
絶対的なスピードというよりはタフなタイプで菊花賞3着の実績があるように長距離戦の方が良くスタミナを活かせる舞台の方が良い。
今回のジャパンCよりも天皇賞春で狙いたい。
カランダガン 総合評価C
外国からの臨戦だがドバイシーマクラシックではダノンデサイルに完敗。
ダノンデサイルにとってベスト舞台の東京2400mが舞台となる今回で逆転となると厳しい。
クロワデュノール 総合評価A
今年のダービー馬ではあるが前走凱旋門賞でありどれだけ状態が戻っているかといえところが1番の不安材料。
秋で海外2戦してからの国内最高峰のレースで好走できるかは微妙であり信頼を置くには少し怖い。
ただスピード持続力という面では1.2を争い適性も高い。
コスモキュランダ 総合評価C
天皇賞秋では先行してキレ負け。
東京より中山の方が適性は高く、展開が向かない可能性が高い。
有馬記念の方が良さそうで見送り予定。
サンストックトン 総合評価C
馬券に絡めたのは2023年の7月が最後でありG3でも大敗しておりここで復活を望むには酷。
サンライズアース 総合評価C
昨年倭国ダービーでは4着もダノンデサイルには0.7秒差負け。
逃げ馬との相性が悪いジャパンCでは他馬に目標にされる可能性が高く、キレる脚がない当馬にとっては展開が向かない可能性が高い。
ジャスティンパレス 総合評価A
前走の天皇賞秋3着。
2走前の宝塚記念でも3着に入ったように6歳になって復活傾向。
ただ自慢の末脚を使うにはある程度展開の助けがいるためスローペース濃厚な今回はどうか。
2.3着候補として狙いたい位置付け。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までなら差のない競馬ができるものの、G1になると足りない印象。
一線級のメンバーが揃う今回は厳しいと判断。
シンエンペラー 総合評価S
昨年のジャパンC以来の倭国でのレース。
東京2400mでは勝ちこそないものの2戦して2着、3着。昨年のジャパンCも内前から脚を伸ばして2着に好走しており今回もスローペース濃厚。昨年よりもローテにゆとりがあるため今年もチャンスはある。
ギアチェンしてからのトップスピードは素晴らしいものがあり絶対買いたい有力候補。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着。
エプソムCでは強い競馬をしたが適性距離は1800mで当馬にとって2400mは長い印象。
スピードだけでなくスタミナも問われるジャパンCにおいては足りない。
いいねをお願いします。
後編へと続きます。 November 11, 2025
31RP
@tensai_tadano 2020年
三冠牝馬
三冠馬
三冠牝馬
香港ヴァーズ馬
菊花賞馬
菊花賞馬
ダービー馬
サンクルー大賞馬
ヨシオ
史上最高はこっちかと November 11, 2025
7RP
【ジャパンカップ有力馬】うま吉のメモ
・ダノンデサイル
2歳時はワンペース気味の単調なフットワークだったが、3歳春頃からトモが強化されメリハリのあるトップフォームに。京成杯では後の菊花賞馬であるアーバンシック、ダービーでは皐月賞馬のジャスティンミラノを破っている。インターナショナルSで凡走したが、圧勝を飾った舞台で復活を遂げるか。
【持ち味】
・本質的には持続力タイプで長く良い脚を使える
・現在は追ってからの脚の回転が速くなりギアチェンジもスムーズ
・トビが大きくゆったりとした走りで広いコースの中長距離が合う
【課題】
・器用さはない
・集中力が切れやすく前に馬がいないとリズムを作れない
・前向きさが出ないと耳を絞ることも
【勝ち筋】
・とにかく前に馬を置くこと
・スローペースなら前めに取り付けばチャンスあり
・ミドル~ハイペースの上がりに差がつく展開なら位置取り不問
【負け筋】
・前に馬を置けない(逃げはNG、実質単騎逃げもダメ)
・スローペースで後方待機の瞬発力比べ
【総評】
今のフットワークに変化してからは不運だった菊花賞、逃げて集中力を欠いた有馬記念、実質単騎逃げで中継車も気にしていた前走以外はきっちりと勝っている。非常にトビが大きい馬だが、仕掛けられてからは一瞬で最高速に到達出来るピッチ走法の捌きを引き出しつつも、簡単には伸び切らずに徐々に完歩を大きくしながらトップスピードに到達するとグンと沈むトップフォームが武器。恵まれた馬体を最大限に活かしながらトビの大きい馬の弱点とも言える加速の遅さも無い上で長く脚を使ってくるので、極限の切れ味勝負以外で終いに後手を踏むことはない。
ジャパンカップの予想の方でも詳しく掲載しています!
→https://t.co/JmQcKKj8YO November 11, 2025
6RP
そうだ、京都へ行こう。
数年前に菊花賞観戦も兼ねて行ったけど既にオーバーツーリズム状態だったしC国はマナー悪い率も高いし来なくて良いんじゃない?WINWIN! https://t.co/ko58yRrIQa November 11, 2025
1RP
おはようございます
大谷君 WBC出場
🇯🇵メジャーリーガーの参加も
増えそうです😊
泉口君🐰ベストナイン
おめでとうございます👏👏
万博が終わり競馬復帰🐎する…
1ヶ月経ち菊花賞と天皇賞の2つだけ
録画📺 ザ・ロイヤルファミリー観て
競馬熱が戻り土日3レース買い
マイルCSだけ的中🎯しました🤭 https://t.co/xYu1owp9We November 11, 2025
1RP
🇯🇵ジャパンC 全頭診断①🇯🇵
枠順確定前の評価です!!
参考になったらぜひいいねお願いします👍
評価はS〜Cで付けてます!!
アドマイヤテラ 総合評価B
前走の京都大賞典4着でスタミナに特化したタイプ。
菊花賞3着から見るに長距離の消耗戦の方が良さそう。
馬場が渋れば面白い1頭。
カランダガン 総合評価C
海外からの臨戦。
かなり強いのは重々承知だが、ドバイではダノンデサイルに敗北。
ダノンデサイルに東京2400mで逆転となると難しい印象。
2400mより2000mの方が良いのでは。
クロワデュノール 総合評価A
ダービー馬で先行して差し切る王道の競馬が持ち味。
凱旋門賞明けでどこまでやれるかだが昨年のシンエンペラー2着のように状態さえ戻っていればそこまで不安視するローテではない。
コスモキュランダ 総合評価C
東京より中山で狙いたい1頭。東京2400mの長い直線では厳しい印象。
有馬記念なら狙いたい。
サンストックトン 総合評価C
メンバーレベルが格段に上がる今回は厳しい印象。
サンライズアース 総合評価B
昨年のダービーでは捲って4着。
今回のメンバーでは逃げるとすればホウオウビスケッツでこの馬も前での競馬が予想される。
ラスト5Fあたりからのロングスパート勝負になれば面白いかも。 November 11, 2025
1RP
菊花賞で私の背後さんがキタサンブラックファンになって何度も活躍するところを見てきたわ
初年度産駒のイクイノックスの怪物ぶりに驚かされる事は何回もあったけどね… https://t.co/nLxC6ImSxs November 11, 2025
アドマイヤテラとサンライズアースの格付けは難しい
個人的にサンライズアースは菊花賞出てたら勝ち負けのレベルだったと思うけど、アドマイヤテラもあの馬体で菊花賞3着は相当強い
豊さんの淀長距離バフはあったかな November 11, 2025
ドラマ開始1分で3歳菊花賞〜5歳有馬記念まで飛ばしてしまうので、競馬ファンは展開が早過ぎてみんな困惑してます(笑)
#ロイヤルファミリー https://t.co/1KKkfHpnyu November 11, 2025
ただ菊花賞を今さらワイワイ言われるって事は、菊花賞以後に投稿した作品も時間差でダメ出しが来る可能性もあるよな。ダメ出し自体は半年振りだけどいきなりアカ停止になったって事は純粋に累計でペナルティの重さを決めているっぽい。なので次の警告は複数回目とカウントされてアカbanの可能性もある November 11, 2025
【ジャパンカップ2025】舞台巧者を探せ
種牡馬成績から見る「東京芝2400m」で狙いたい特選馬
ジャパンカップが行われる「東京芝2,400m」は、ホームストレッチの半ばからスタート。
道中の起伏を乗り越えるだけのスタミナ、そして直線で待ち受ける2mの上り坂とラスト300mの直線での叩き合いを勝ち抜く勝負根性が求められる。
数多くのビッグレースが行われ、まさにチャンピオンを決めるに相応しい舞台となっている。
今回は、2020年11月1日から2025年11月24日までに「東京芝2,400m」で行われた151レースをもとに、ジャパンカップに出走予定馬の種牡馬別勝ち星成績を参考にして舞台巧者を紐解いていきたい。
■ドゥラメンテ産駒が驚異の複勝率を誇る
<東京芝2,400m 出走予定馬の種牡馬別成績と勝率>
ディープインパクト 【17-18-16-100】11.3%
ドゥラメンテ 【15-14-14-56】15.2%
ハーツクライ 【11-7-7-110】8.1%
キングカメハメハ 【8-6-2-37】15.1%
キタサンブラック 【7-4-2-26】17.9%
エピファネイア 【6-3-6-48】9.4%
レイデオロ 【3-3-1-20】11.1%
ワールドエース 【3-1-6-10】15.0%
ロードカナロア 【2-3-0-21】7.7%
サトノクラウン 【1-1-1-7】10.0%
シルバーステート 【1-0-2-14】5.9%
Siyouni 【0-1-1-0】0.0%
アルアイン 【0-0-0-3】0.0%
マインドユアビスケッツ 【0-0-0-3】0.0%
Gleneagles 【0-0-0-0】0.0%
種牡馬リーディング上位常連の顔ぶれがズラリと並んだ。しかし、トップに立っているディープインパクト産駒は黄色信号。実は、この条件での最後の勝利は2023年10月と2年近く遠ざかっており推しづらい。注目はドゥラメンテ産駒。勝ち星ランキングではメンバー中2位につけるが、特筆すべきは複勝率が43.4%とずば抜けて高い点だ。勝率15.2%、連対率29.3%ももちろん立派なのだが、ここまでのハイアベレージにはなかなかお目にかかれない。
ドゥラメンテ産駒の出走予定馬は2頭。
・マスカレードボール(2025年天皇賞(秋)1着)
・ドゥレッツァ(2023年菊花賞1着)
先日の天皇賞(秋)を制したマスカレードボールが、注目筆頭となる。今年の倭国ダービーではクロワデュノールと0秒1差の2着。距離の心配もなく、ここはG1連勝もじゅうぶん視野に入る一戦だ。ドゥレッツァは、一昨年の菊花賞以来勝利をあげられていないが、昨年のこのレースで7番人気2着と好走。ひと叩きされたことで前進も見込め、巻き返しに期待がかかる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



