発達障害 トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
22RP
てんかんで就職できず、差別されて、発作が止まらず、幼少期から放置されていた発達障害が正式に診断され、人生終わったと自殺を考えたときに精神障害者手帳を知り、主治医や職場の人と相談し、申請を決め、手帳を貰ったときに「今までの人生辛かったでしょう。これからはこの手帳に頼っていいんですよ」って役場の人から言われたときに泣いて介抱されたのも今では思い出。これほどの経緯があるのに、仮病扱いされるのは遺憾 November 11, 2025
11RP
発達障害が自分の様子が自覚できないのは、同じ様な挙動の人が周りに居ないからだってのガチだと思う。
俺は大学で自分と似たようにオドオドとあっちこっち動き回ってる人が居て初めて
「俺多分こんな感じで今まで映ってたのかな」って気付いたりした。 November 11, 2025
2RP
わたしはまさにみんなが思う「勉強しかできない高学歴」みたいな人材だと思う。卒業した学校の偏差値だけで言えば高いけど、レストランのバイトで普通の人が当たり前にできる仕事がいつまでも全然できなくてずっといじられてた(気合いと愛嬌でカバーするタイプだからいじられくらいで済みはした)
ただ高学歴がみんなこんな感じだと思ってる人がかなりいるけどそれは全然違くて、発達障害特性なくて毒親育ちとかでもない高学歴の人は普通に人間性も勉強も仕事も最高にできるって人ごろごろいるから、変な偏見は持たん方がいい November 11, 2025
2RP
全面賛成!!
発達障害に限らず、典型発達を対象で高IQ群が一般群より不安や抑うつのリスクが有意に高いのは周知の事実(大規模研究沢山)
IQが高い=メンタルが安定は 科学的に誤り
「高IQで悩む子」は例外や少数派ではなく、人口内で十分な規模の典型的現象
社会的期待負荷でより悪化します https://t.co/skJsTbXSW3 November 11, 2025
2RP
@ryopon3150 こちらのニュースなんかでもコメント欄と私の感覚は全く反対を向いています。
私は870万人の間違いなんじゃないか!?小中学生だけで87万人じゃないのか!?と感じています。
それくらい学校周りの話題は不登校、発達障害、メンタル不調ばかりですから… https://t.co/eUWJnv8zp5 November 11, 2025
1RP
@natsume_note_ 増加傾向であると書いただけですが
医療技術が進み高齢出産が微増してもそのうち頭打ちすると思いますよ
染色体異常や発達障害のリスクが上がる上妊娠しづらく不妊治療が必要で妊娠率出産率共に低い
最初のポストから感じた事ですが実際のデータをよく知ってから投稿されてはいかがですか November 11, 2025
みいちゃんと山田さん
読書会&語る会 開催決定!
心斎橋の発達障害カフェバー金輝にて
12月13日㈯15時~17時 参加費2100円
様々な生き辛さを持ったキャラクターが出てくる「みいちゃんと山田さん」をみんなで読んで感想を語り合おう!
🙆予約不要!単行本か電子書籍を
お持ち下さい📖📳
諸注意は→ https://t.co/8bU7oGfnRr November 11, 2025
@bTakv9oB2E230 ありがとうございます
言い訳すると、僕は医者の年次が若年の時、持病の発達障害で、可塑性を逃しました
専門医や指定医、指導医の類の資格取得の期間、と言う、可塑性を
医者の年次も、実年齢も共に老年の今は、発達障害も改善しました
可塑性は逃しても、今後は宅建含め、別の資格の方も努力します November 11, 2025
発達障害への配慮として職場はヒアリングしてくれたが、実務に反映させるのは現実的に難しかった
「文書で指示が欲しい」が理想でも、総合職だと管理役は居ても指示役は居らず、会議の流れで決まる方針を各々把握して進める事も多い
自力で不明点の確認取ってたけど、何か抜けたり勘違いしたりしてた November 11, 2025
ホントAIは子どもを育てる人にとっても便利。今知りたいことについて具体的に回答をくれる。教育するまでのプロセスはAIが助けてくれる。つまり「教育も療育も人なり」が際立ってくる。
Q.助詞が使えるようになるための訓練方法挙げて
A.子供が助詞(例: は、が、を、になど)を抜かして話すのは、言語発達の過程でよく見られることです。特に幼児期から小学生低学年頃に多く、原因としては語彙の不足、文構造の理解不足、または発達の特性が考えられます。以下に、家庭や療育で実践できる訓練方法をまとめます。これらは専門的な支援を参考にし、楽しく繰り返し行うのがポイントです。無理強いせず、子どものペースに合わせて進めましょう。必要に応じて言語療法士や専門家に相談してください。
1. 自然な会話で助詞を強調してモデルを示す日常のやり取りで、大人が助詞を意識的に使って話しかけ、子どもの耳に慣れさせる方法です。子どもの言葉を拾って拡張(エコー)しながら正しい文に直します。ステップ: 子が「ねこ いた」と言ったら、「そうだね、ねこが いたね!」と助詞を少し強調して返す。繰り返すことで自然に真似するようになります。
例: 「お昼ごはんに カレーを 食べよう」「今日は 自転車で 図書館に 行こう」
ヒント: 強調しすぎず、自然に。毎日短時間でOK。4歳頃から効果的。
2. 絵カードやおもちゃを使って文を作る視覚的に助詞の役割を理解させる。カードを並べて文を組み立てる遊びです。ステップ: 名詞(人や物)のカードと動作のカードを用意。「男の子が ボールを 投げる」など、助詞の位置を示しながら並べる。子どもに真似させて正解したら褒める。
例: 絵カードで「うさぎが にんじんを 食べる」「お母さんが 魚を 切る」
ヒント: 市販の絵カードや手作りで。2〜3歳から始め、徐々に複雑に。発達障害の場合、カードの入れ替えで関係性を体感させる。
3. 穴埋めクイズやテンプレートで練習助詞の部分を空白にして、ゲーム感覚で埋めさせる。文章構造をテンプレート化して繰り返す。ステップ: 「◯◯が、◯◯で、◯◯している」などの枠を用意。子どもが助詞を入れる。
例: 「うさぎ( )にんじん( )食べる」→ 「が」「を」を入れる。「電車( )遊園地( )行く」→ 「で」「に」
ヒント: 絵や写真を見ながら説明させる。間違い時は優しく正解を示す。語彙が増えてから(4歳過ぎ)がおすすめ。
4. ごっこ遊びやストーリー作りで実践遊びの中で助詞を使う文を自然に取り入れる。接続詞(だから、でも)も合わせて練習。ステップ: おままごとや人形劇で「○○した。だから○○になった」と順序を言葉で表現。
例: 「どうして?→だから〜なんだね」のゲーム。「バナナと リンゴを 食べる」
ヒント: 楽しみを優先。6歳以降は絵日記で文を書く練習に発展。
5. ボディーイメージを育てる(特に発達障害の場合)助詞は関係性を表すので、身体を使って体感させる。自分と周囲のつながりを認識。ステップ: 身体を動かして遊ぶ、鏡を見ながら身体を触る、マッサージで自己認識を高める。「うさぎが もちを つく」のように、主体と対象の関係を身体で再現。
例: 暗闇を想像し、自分の足の位置を確かめる遊び。
ヒント: 頭で考えるだけでなく、体感重視。専門指導と組み合わせ。
これらの方法を組み合わせ、毎日少しずつ続けると効果的です。進捗が遅い場合は、発達相談所や言語療法を検討を。子どもの自信を損なわないよう、褒めて励ますことが大事です。 November 11, 2025
発達障害は好きな事は頑張れる特性なので、他の仕事では上手く行かない私でも芸能では頑張って来れた、という事の証が芸歴や芝居をしている姿なので、好きな事・得意な事をやればいいと思っています。逆にそれしか出来ないので。
ASDとADHDで精神障害者保健福祉手帳2級・障害厚生年金2級の役者より。 https://t.co/1xwM5ywAv4 November 11, 2025
@haraochi_revo ありがとうございます
持病の発達障害のため、並行みたいな、大変な計画の立て方になった、と思います
革命家さんのFP1級も、スゴいです
FPや簿記の、共に1級は、英検1級より難しい印象です
九九は下記が印象的ですけど、もし、革命家さんがご不快になりましたら、すみません
https://t.co/qEO8C9arrK November 11, 2025
発達障害の診断を受けたあと、受け入れるのが難しい方もいらっしゃると思います😔
みなさんはどうやって受けいれましたか?
#診断 #自己受容 https://t.co/MB3ECB0ejP November 11, 2025
ワイは発達障害のアスペなのか解らなかったけどレスみてわかった
会話の続きで質問してほしいのね
営業だとこんなもんよなぁとか思ってた https://t.co/LMLA1YWKtJ November 11, 2025
(※私が私に対して)
障害者になると詰むよ〜結婚出来ないし子供産めないし働けないし未診断重度発達障害からガスライティングされるしカミングアウトつらいししにいいいたいいい November 11, 2025
医師に聞いてみた
いまつらいのは先天的なものより育った環境によるものが大きいし、僕は発達障害を疑ったことはない、仮に発達障害のテストを受けてもグレーゾーンが出る、安心したい気持ちがあるならしましょうとのこと
特に日常生活に支障ないのでしない方向です〜 https://t.co/qmzFkBQd4k November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



