発達障害 トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もうすぐ1ヶ月経つので
簡単にその後の出来事を書いて終わりにしようかと思います
軽く呟いたことが大拡散されクソリプもたくさんもらい
呟くのを辞めようかと思いましたが
子育て中の方、発達障害の子を育ててる方、発達障害本人からフォローが多かったのでXで情報収集してる身からお返しします https://t.co/6xqSVDmynu November 11, 2025
11RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんが、20代前半で死んでしまうのを「かわいそう!」と思った人は多いと思う
だが、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は長生きした方が幸せかというと、そうとは限らない
精神疾患を発症し、ホームレスになる人も多い
https://t.co/g0MqiL074Y November 11, 2025
3RP
【家庭療育】“書くことが子を救う”——「みかん」をめぐる行き違いから見えた突破の道(2005年8月14日・第2回講義)|全く読み書きができなかった梅子に突破する考え方を河島先生がアドバイスしてくださったお話です。当時の様子をそのまま記録しています。🌸桜🌸@サブカル療育論noteで発信 @sakuraume13 https://t.co/2REW6o1kUk
#重度発達障害
#自閉症スペクトラム
#家庭療育 November 11, 2025
謝るまでの葛藤の時間を尊重して「ごめんね」が言えるまで、見守りつつ待ってあげたいですね
今週もボチボチいきましょ🐏
Xではワーママの子育て・思考術の他に発達障害の子どもの特性や子育ての工夫についても発信しています⇩ November 11, 2025
新たな学舎に入学し友と楽しく過ごしてるいたところ新興宗教のしつこい勧誘に悩まされる。友達はまんまと入信してしまうが、私は発達障害の症状をきっかけに逃げ出すことができ、孤独な学生生活を送った後無事卒業した。
という濃い夢を見た。疲れた。 November 11, 2025
この感じで開示請求と損害賠償いけるのか
一部のBM嵐はもう時効かもだけど
日プの誹謗中傷とか全部叩けたな。
発達障害だのあたおかだの書いてきていたのがまさかの施設職員
とか
今や病院も出してるAmazonリストで乞食呼ばわり、特定促し。
ブロックしても見えるし
元ポス消してもリプは検索できる November 11, 2025
完璧💯💮な、発達障害。発達障害の、プロ子👏です。絶対音感は、生まれ付きある、頭、悪い訳じゃない。記憶力悪くない。凄い、良いって言われる、仕事は、覚えないとか、名前覚えないとか、何か、差が有る。 November 11, 2025
マルチタスクが出来ない私はリプ返だけでいいね返し?いいね周りが追いつかなかったりする
重度発達障害の為に地雷を踏んで不快にさせる事多々、なので大体はリプ返して相手のところに飛んでって····をしてる内に1-2時間位あっという間に経過してしまう
決してリプが多いわけじゃないけどいいね▶ November 11, 2025
@somasaiko 発達障害にはいろいろなコンビネーションがあるという部分は知られていいと思います。Special ED教師ですら全てをカバーできている人はおらず、親はかなり苦労します。なのでこのケース、ここまで繋がったことに感心した次第です。もっとも、ADHD=XXXといった誤認が広まるのは怖いですけれど。 November 11, 2025
もうさっさと縁切りたいだけなんだけど、空気が読めないとかまわりが見えてないとかの発達障害は病気だから仕方ないとして、仮にソイツが誰かに嫌なおもいさせた時に形だけでも謝れないのは障害関係ないと思ってるから普通に謝りもしないヤツとして縁切っていいよな November 11, 2025
乾杯やシャンパンについて深く理解をする1日になりました。今回は性別異和を感じる方々のバーでしたが、発達障害をオープンにしてる私たちにとって、それは同時にリスクも背負うことなんです。それらの事についてきっちり評価や応援してくださる方の有り難さを私は知っています。 https://t.co/mSaTsCD1uK November 11, 2025
@sakurai7715 発達障害の子は子供の時に愛情を注がないと大人になれません。知能が低くても精神はちゃんとした躾で成長します。スパルタは逆効果です。
知能が低いと精神年齢も引くままと考えるのは早計です。犬でも仕事はできるし、子育てもできます。
それよりはるかに頭のいい人間が、できないわけありません。 November 11, 2025
【子供を叱る時に最初に付けると効果がグンと変わる「前置き」】があります。
発達不安の育児をしていると
「どこまで叱るべき?」「どう伝えればいいの?」と悩む場面、ありませんか?
私は娘への接し方でABA(応用行動分析)の考え方をベースにしていますが、
叱る場面ではひとつだけ意識していることがあります。
ABA(応用行動分析)では基本的に
✔ 好ましい行動を褒めて伸ばす
✔ 望ましくない行動は注目せず消去や別の好ましい行動を取れるように働きかける という考え方がベースになっています。
でも、
・危険な行為
・人に迷惑をかける行為
・ものを乱暴に扱う行為
こういった
「叱らないといけない場面」もありますよね。
そんな時に、私が必ず入れているのが 【人格は否定せず、行動だけを否定する前置き】です。
それは、
👩「ママはムスメちゃんのことは大好きだよ。 でも【今の行動】はいけないことだよ。次はやらない。」
この「あなたのことは大好きだけど」の一言を最初につけるだけで、子どもは 「自分が否定された」ではなく 「その行動だけを注意された」と理解しやすくなります。
◉ 自己肯定感を守れる
◉ 何を直せばいいのかが明確になる
◉感情ではなく事実にフォーカスできる
というメリットがあり、うちではとても効果的でした。
普段は95%以上「褒める・認める」に寄せていますが、 どうしても叱る場面ではこの前置きを入れることで、
叱る=関係が揺らぐ になりにくくなります。
同じように叱り方に困っている方がいたら、ぜひ試してみてください☺️
※年齢別の癇癪対応はリプ欄からどうぞ↘
#発達障害 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



