発達障害 トレンド
0post
2025.11.23 11:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジョージの「男磨きハウス」に出演しているような、ADHDやASDといった、発達障害や知的障害、境界知能の弱者男性でも、売れっ子ホストのように女からモテる方法
#男磨きハウス #発達障害 #ホスト
https://t.co/VqoRaeyCaE November 11, 2025
4RP
「みいちゃんと山田さん」のおかげで、障害者の大変さが知れ渡った。
だが、みいちゃんのような知的障害や境界知能、発達障害のある男は、みいちゃんと比べると、可愛げが無いことが多い。
無駄に反抗的な人が多いため、男磨きハウスや職場等ですぐにケンカし、帰らされる。
https://t.co/CWZ1WRAd5V November 11, 2025
2RP
基本的に発達障害の診断がASD単体でもADHD、ADHD単体でもASDの特性は知っておいた方が良い。
実際に片方が診断に至らなくても部分的な特性を持ってる人は多いらしい。
私もASDの特性の話をするとADHD単体の人が「滅茶苦茶分かる」って言ってくれる事は本当に良くあります。 November 11, 2025
1RP
クラスメイトのママさんにもどの子が発達だ〜とか療育通ってるの?とかしつこく聞いてきて言いふらす謎のママがいるんだけど、発達障害に執着してる発達障害をお持ちの方だと思って遠くから見てる…。 https://t.co/9yOOqFE8zP November 11, 2025
1RP
2年くらいワイのSNSストーカーしてる男に
興味本位で生い立ち聞いてみたら
無職発達障害、母親が小学生の頃に自◯、祖母に育てられる、大学中退、
という散々なプロフィールで同情したけど
最後に「小さい子が性的に好き」と言い出して
やはり本当の弱者とは救いたい形をしていないのだと痛感した November 11, 2025
1RP
本買いました〜!今から読みます!
ADHD専門の本ではないですが、読みやすくて面白そうだと思ったので😄
発達障害専門の本もADHDを発信する立場として1冊は読んでおきたい!
えー、本は最後まで読み切ったことはほとんどないです!
買って読んでないか、数ページ読んで本棚に眠ってる本はそこそこあります😓 November 11, 2025
@kuronekoPlanet 月猫さん、ありがとうございます❣️🥰🥰🥰
他人の心無い言葉に引きづられても、梅子の生きづらさを少しでも解消しようと邁進したら、もう、心無い言葉も💩みたいになって忘れてしまった…というお話です😅
今後も、発達障害専門家の心無い言葉はみんな💩だと思って生きたいと思います😘 https://t.co/9wLpd1kSeR November 11, 2025
こうした協調性のない人間は「自閉症」「発達障害」「気分障害」「ADHD」などと診断されるが高市早苗総理大臣の場合は当てはまるものが多い
この社会では「あの人は精神障害者ではないか」と疑うことは失礼に当たるが総理大臣がそんな精神障害者では戦争に巻き込まれる危険が高くなる https://t.co/zv6cvEtH3Z November 11, 2025
発達障害者はより顕著だと思うんだけど、
「幸せになれる道」より「慣れ親しんだ地獄」を選んでしまうことって本当に多い💦
今の職場が自分に向いてないのはわかってる。
実力も出せてないし、働くほど心が削れていく。
でも——
辞めた先に何があるのかが怖すぎて、
“辞めるほうが正解”って理解してても動けなくて、
そのままメンタルを壊してしまう💦
発達の人がうつになる理由のひとつは、
「環境を変える勇気が出ないこと」だと思う。
転職先がもっと地獄だったら?
失敗したら?
今より悪化したら?
…そんな不安で身体が動かない。
だから、
「未知の環境に飛び込むリスクを背負えることも才能」って思う✨ November 11, 2025
多分性質的な(発達障害は人と会うと疲れてそれ以外の感想がない)違いからくる猜疑心だと思うので
いつも楽しくて良いと思うんだ。 https://t.co/QTF8btAHD6 November 11, 2025
毒親の定義ってよくわからないけど、"毒親かと思ったら発達障害だった"のような文言(本のタイトル?)を見たことがあるのでそういう背景があったら毒親には含まないのかなってぼんやり思ってます('ω')
うちの親は未診断ですが、年齢的に診断済の方がレアだし実態重視で発達障害だと思って接してます November 11, 2025
皆さんこんにちは!
先週発達障害あるあるの第2弾を書かせていただきたした。
この記事では仕事について書きました。
まだ読まれていない方は是非読んでみてくださいね!
#発達障害 https://t.co/ZM4S0Jvp3L November 11, 2025
あの……ダウン症は遺伝はしない確率が高いので女性側の気持ちはわかる。
けど、私自身が発達障害で懸念を他人が持つのもわかってるから
【障碍がある人が親族にいる】ことを伝えてないのもヤバイと思う。 https://t.co/cFPYSr1wMJ November 11, 2025
@omuraisuharu 今は比較的通りやすく、判断も早くなりましたが以前は1年近く待ちました。あと診断書で医者の書くところで4が多いほうが通りやすいです。障害名とそこと医者の意見欄が重要です。私は旦那に病気理解なし、子の非行、子の発達障害が追加されて国民年金2級通りました。 November 11, 2025
八王子にあるおのはら心のクリニックは最悪ですね。 仕事探しの相談をしても毎回、貴方は発達障害だから仕事はおろかこれから生きづらく日常生活も難しいでしょうと言われます。はっきり言ってドクターハラスメントですよね。 November 11, 2025
発達障害でも東大卒やハーバード卒なって研究職や医者で活躍してる人もいる現実
脳の凸凹さが個人差があるので極稀にギフテッド型がいてIQ140超え化け物も存在
凡人ではない著名人に多いと思う
特性由来なので好きなことや興味あることには過集中する拘りの強さが時には時代を創る大物なるんですよ https://t.co/PdqgeYeH6m November 11, 2025
けど、知的障害や発達障害、視覚、聴覚障害などは基本的に出生前にはわからない。
生まれてから成長の遅れや行動の特徴で少しずつわかってくることが多い。
染色体異常=知的障害 ではない(重なることはあっても、別の概念) November 11, 2025
@nan_mama373 発達障害ではなくゆっくりさんのタイプのお子様は割といらっしゃいます
(元支援員&障害ありの子の母です)まだ2歳となると診断が難しいところですよね
特に幼児期は障害特性っぽい行動をする子がいますが、段々と落ち着いていく子も多くいます
そういう場合は発達障害診断には至らない場合もあります November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



