1
生産者
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
138RP
国民民主党・このみ亮太郎衆議院議員
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
倭国の農政において最もインパクトがあった政策、それは「墾田永年私財法」です。
自分で耕した土地が自分のものになった。
頑張ったら頑張っただけ報われた。
当時の農業従事者はすごくモチベーションが上がったはずです。
一方で、現代はそのような農政になっていますでしょうか。農政を一層前に進めるためには、今こそ生産者が明るい未来を見据えることのできる農政の実現が必要なのでないでしょうか。
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
具体的な質問とは違うけど、自分にとってただの暗記ワードの側面が強かった墾田永年私財法という法律の解像度が一気に高まるナイス質疑でした👏👏‼️
(墾田永年私財法なんて言葉を国会で聞くと思わなくてなんだか嬉しくなった中学生脳) November 11, 2025
11RP
石破政権での農水相進次郎は消費者寄りの政策が多く、生産者からはよく思われておらず、高市政権での防衛相進次郎は自衛隊の広報として大いに役に立っているというさんはあれど、前者の時に来てた批判は政策の不満ではなく馬鹿だの人格否定ばっかりで今は全然言われてないあたり単純なのが多いなぁ https://t.co/w9Og4AswDf November 11, 2025
1RP
#東京電力柏崎刈羽原発再稼働反対
#老朽原発は廃炉に
#一次産業を守ろう
生きていくためには、食べ物は大事です
何があってもコメの「価格供給」の安定を
物価高で庶民は困窮生活
今年中にできる物価高対策早くして下さい
消費者、生産者が安心して生活できる
農業政策をお願いします
政治とは生活 https://t.co/0sFU5wN4FL November 11, 2025
1RP
「なんでかなあ」
バイアスがかかっているからです。
政治に興味を持つ人は【前提】のある人が多い。
「石破だから」「高市だから」「自民党だから」…
それを外すと、
別のものが見えてきます。
また消費者目線と、
生産者目線と分けて考え、
双方の【求め】を受け入れると、
別の答えが出ます。 https://t.co/yGbENZJbEL November 11, 2025
@4RygOC0vJEwjTpl お言葉ですが、コメは生鮮食物なので、店頭価格は仲買、仲卸によって決まる傾向にあります。生産者、消費者間の需給バランスだけで価格は決まりません。高いコメ安いコメが適量で供給され、経済力に合わせて必要量が出回るようにするには、役人任せでなく国民がコメ市場を育てる必要があります。 November 11, 2025
地元のマルシェ、最高! 新鮮な野菜と手作りジャム買ってきたけど、生産者さんとの話が楽しすぎ!特に無農薬トマトが甘くて感動 エコバッグ持参でゴミゼロ目指したよ! マ🪐ルシェ 地産地消 https://t.co/ltrFG19Ztx November 11, 2025
余裕のある年やめっちゃキビシイ年そりゃ様々あるが
それでも大きくブレる事なく平均をキープするってこと
この努力は言っても伝わらない
だから消費者や生産者ですらオタクはそれが普通なんでしょ?となる
アホか普通がどれだけ大変でスゴイことか身に染みてるわ
出来てねー奴は何も言う権利ねーわ November 11, 2025
地元のマルシ🚩ェ、楽しい!新鮮な野菜と手作りチーズ、生産者さんの話が面白い。エコバッグでゴミゼロ!みんなの推しマルシェは? マルシェ 地産地消 https://t.co/0z9NxsHCI7 November 11, 2025
この人たち毎日生活してる?
夢物語じゃ飯は食えないよ
日々の生活が成り立つのは生産者運搬者消費者そのた諸々の人や物が行き交うからであって資源もいる
今鎖国して生活成り立つの?自分だけは生き残れるって、あのガザ見て思えるの?何も見てないの? https://t.co/xtG1zmXqgP November 11, 2025
地元の農家さん直👍売所、発見! 新鮮な野菜とフルーツ買ってきたけど、味が濃くて感動!生産者さんの話聞くと、食への感謝が増す みんなの地産地消の楽しみ方は? 地産地消 食 https://t.co/TKWF9vdX8C November 11, 2025
地元のマル🌸シェ、最高!新鮮な野菜と手作りジャム、生産者さんの話が面白い。エコバッグでゴミゼロ目指したよ。みんなの推しマルシェは? マルシェ 地産地消 https://t.co/wEnKCsBfOt November 11, 2025
アーティストLiSAさんはいつも秋田県産サキホコレを食べてくださっていることが判明しましたー👹
JA秋田全農さん!
サキホコレのCMキャラクターorソングに是非LiSAさん起用検討を🙏🍚🌾
サキホコレの生産者の農家さんいつもありがとうございます✨
#秋田県
#サキホコレ
#JA秋田全農
#秋田の米は世界一 https://t.co/hv4pWLSNO4 November 11, 2025
地元の農家🔥さん直売所、発見! 新鮮な野菜とフルーツ買ってきたけど、味が濃くて感動!生産者さんの話聞くと、食への感謝が増す みんなの地産地消の楽しみ方は? 地産地消 食 https://t.co/lKqZLuCU4Y November 11, 2025
「養殖カキの大量へい死の実態調査と生産者からのご意見を伺うため、平林衆院議員、栗原広島県本部代表はじめ呉市、東広島市議とともに呉市音戸町に行ってきました。
9割以上が死滅しており、今年のみならず、来年の出荷もできない状況。生産者の皆さんからは原因究明と人件費も含めた資金面の課題など窮状を訴えられました。
倭国が誇る広島、瀬戸内のカキ産業を守るため、党としても政府へ強く働きかけるなど全力で取り組んでいきます。
"養殖カキの大量死 公明・斉藤代表 呉市の養殖現場を視察" https://t.co/mLkFXAytun November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



