1
生産者
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月19日は #農協記念日🐄
ということで #農協シリーズ 商品の詰め合わせが当たるキャンペーンを開催します✨
素材や製法・技術、生産者・JAとのつながりにこだわった商品です!
ぜひこの機会にフォロー&リポストで応募して食べてみてください♪ https://t.co/8HxicEIbbT November 11, 2025
9RP
「養殖カキの大量へい死の実態調査と生産者からのご意見を伺うため、平林衆院議員、栗原広島県本部代表はじめ呉市、東広島市議とともに呉市音戸町に行ってきました。
9割以上が死滅しており、今年のみならず、来年の出荷もできない状況。生産者の皆さんからは原因究明と人件費も含めた資金面の課題など窮状を訴えられました。
倭国が誇る広島、瀬戸内のカキ産業を守るため、党としても政府へ強く働きかけるなど全力で取り組んでいきます。
"養殖カキの大量死 公明・斉藤代表 呉市の養殖現場を視察" https://t.co/mLkFXAytun November 11, 2025
8RP
祝・10周年!🎉
今日は深大寺保育園で開催された
「北ノ台ふれあい朝市」に行ってきました✨
地域の皆さんとたくさん交流できて
とっても温かい気持ちになれました☺️💕
アットホームな雰囲気が最高です🏠✨
そして…
お目当ての新鮮野菜もチェック!👀
なんと!
立派なピーマンをゲットできました〜🫑✨
ツヤツヤで美味しそう😋
生産者の方や地元の方と
お話ししながら買い物できるのって
やっぱり楽しいですね🛍️🎶
素敵な休日の朝になりました☀️
ありがとうございました!🙏 November 11, 2025
4RP
コメの安定供給は「生産者」か「消費者」か…ではなく、
本来“両方を守る”仕組みが必要だと私も感じています。
5円の負担で食品価格の急騰を和らげ、
農家も守り、暮らしも守る基金。
中長期の安定財源として、とても現実的な提案だと思います。
こうした未来志向の議論が進むことを期待しています✨
#これもある意味チームRICE November 11, 2025
2RP
このポストの閲覧が、三ヶ日町民の4倍を超えびっくりしています…! 少し補足です。
「早生(わせ)」は、農産物の成熟の早さを示す特性を伝えるための言葉でもあります。(早生・中生・晩生と続きます)
早く色づき、早く成熟するのはメリットなので、早生という特性を品種名にいれることが多いんです。りんごの早生ふじ。
三ヶ日の早生ミカンは「興津(おきつ)早生」という品種が主です。他に宮川早生など。 申し合わせた品種の中から、生産者が土地や相性にあったものを選び、美味しく仕上げています✨ November 11, 2025
1RP
なんか、この提案スゴくないっすか❓
大臣は後ろ向きでしたけど、めっちゃ「なるほど!」ってなりました✨
やっぱ、5キロ4000円超えるのは高い。でも生産者も守って欲しい。お互いが歩み寄って助け合う。
公明ならではの視点っすね❗️ https://t.co/kB57wioyHr November 11, 2025
1RP
\#美銀サーモン Q&A ②/
Q. 美銀サーモンのこだわりは?
A. ニチモウ独自配合のエサや技術を使い
「ニチモウ銀鮭会」の生産者が
丹念に育て上げています🐟
Q. おすすめの食べ方は?
A. まずはぜひ「お刺身」で!!他にはムニエルなども絶品です✨ https://t.co/8A5MFh4l4R https://t.co/y824Qvkmt3 November 11, 2025
1RP
@tomisho333 水煮缶のトマトは加工用品種で別物ですし、この動画の方は小売店と直接売買していて、その内ではけきれなかったものや、売れ残りは生産者が引き取るというような契約をしているのだと思います。市場出しや農協出荷の人はこのようなことはありません。 November 11, 2025
まさに大きくその2つです。
生産者側からはとにかく選別コストが嵩むんですよね。出荷しようにも形が不揃いでは箱に上手く収まりません。上手く収まらないと輸送効率も悪く、痛みも発生しやすいです。店頭に並べても秀品より足が早く、陳列も手間。そもそも不揃い品の供給量も不安定なので売る側を困らせます。「食べ物は生き物」、これを念頭に置いて流通の最適解としてあるのが今の「規格」なるものなんですよね。 November 11, 2025
地元のマルシェ、楽しい!新鮮な野菜と手作りチー🚀ズ、生産者さんの話が面白い。エコバッグでゴミゼロ!みんなの推しマルシェは? マルシェ 地産地消 https://t.co/mFgujxAd8z November 11, 2025
地元のマルシェ、最高!新鮮な野菜と手作🌹りジャム、生産者さんの話が面白い。エコバッグでゴミゼロ目指したよ。みんなの推しマルシェは? マルシェ 地産地消 https://t.co/6MkkNVgZSg November 11, 2025
お米が安くなってほしいのは分かるけど、生産者が居なくなったら元も子もない。
実際に使われなくなった田畑が年々増えていくのを目にしてる。
そんな中でもずっとやってる人もいるし新たに始める人達もいる。
農業、畜産、漁業ほんとうに大事にしないと。 November 11, 2025
@222ayaneru アスコリピチェーノの生産者やファンが見たら、不快な発言
信じて予想にお金使う方々にも失礼な発言の数々
ホント人や馬に敬意とか感謝とか感じない事がアンチが増える原因よ
そこわからんと、どんどん人は離れるよ
予想売る事だけ必死な見苦しい
オッさんに未来はないよ
わかった?オッさん! November 11, 2025
全編北海道での撮影🎬素敵な景色でした🐮✨最先端の農業には驚いたし、ほんと生産者の方々には感謝です✨🙏
ところで、リラ先生は何の教科の担当なのでしょうか🥹
#ホクレン #ハイスクールキッチン
#yuukastagram #菅井友香
https://t.co/QF56rND9aJ November 11, 2025
農家さんってどんな洗剤使っているんだろう?
直接買うのに聞いてみたら泥汚れの洗剤は香り付きって書いてあるって言われたからやめたけど…
無農薬のお茶屋さんは無香料って言ってた。安心して買えそう。
#生産者
#無香料洗剤使ってね November 11, 2025
私個人的に「世界一美味しいコーヒーは、カレーの後のコーヒーである」と思っております。
グルテンフリーのスパイスカレーと焙煎仕立てのコーヒーを提供するこちら、まさにそんな楽しみ方ができるお店。
『niru cafe』(ニルカフェ)
2022年3月キッチンカー「ニルカー」として始動、1ヶ月後の4月、仕込み場所として使用していた場所を店主の貴志さつきさん自らリノベーション、実店舗『niru cafe』としてオープンしました。
秋田のお米がすすむ彩り良いスパイスカレーと焙煎仕立てのコーヒーをお届けするカフェとして人気を博しています。
カレーメニューは定番2種に日替わりを加えた3種類。
日替わりの内容はInstagramやお店のホワイトボードに掲示しています。
いずれのカレーも魅力的なので、迷ったらあいがけをお勧めします。
★3種カレープレート ¥1050
◎オレンジチキン
◎自家製味噌キーマ
◎マスタードベーコンフィッシュカレー&さつまいもココナッツ炒め
見てください、この美しい盛り付け。食べる前から気分が高揚しますね!
◎オレンジチキン
定番カレーのオレンジチキン、スパイスと柑橘香るグルテンフリーのカレーにたっぷり贅沢な鶏肉。
スパイスは香れど辛さは控えめ、レモンより優しいオレンジの香りで、カラダが自然に受け入れるような美味しさになっています。
◎自家製味噌キーマ
もう一つの定番カレーは横手市の実家で家族と一緒に作る味噌をたっぷり用い、グルテンフリーで作るキーマカレー。
これが絶妙な甘辛仕立てで、ご飯が実に進む進む。
秋田にはいぶりがっこを甘辛に味付けした「おかずがっこ」という文化があり、この味噌キーマはまさに秋田民がご飯に合わせたい味、と言うことなのです。
◎マスタードベーコンフィッシュカレー&さつまいもココナッツ炒め
この日の日替わりカレー。
ベンガル風にマスタードオイルを用いた鯖のカレーにベーコンを加え旨味と塩気をプラス。
ホクホク甘いさつまいもと合わせて食べるとこれまた絶妙な甘辛に。
添えられた豆のカレーも優しい素材味で、どのカレーと合わせても良き味変に。
お米だけでなく、野菜などの食材も、知り合いの生産者から地元のものを仕入れているそうで、
まさに地産地消の素晴らしさがトータルの味にも表れているのが素敵です。
さて、私個人的に「世界一美味しいコーヒーは、カレーの後のコーヒーである」と思っております。
グルテンフリーのスパイスカレーと焙煎仕立てのコーヒーを提供するこちらはまさにそんな楽しみ方ができるお店。
実は店長の貴志さん、かつて秋田市茨島にある「麻布珈琲店」で働いていたこともあり、コーヒーも本格的なんです。
★AMERICANO hot ¥450→セット割¥350
優しく香るカレーの後は、優しく香るコーヒー。
尖ることなく、しかし満ち足りたひとときです。
お店へのアクセスは、秋田駅から秋田温泉線バスに乗り、秋田高校入口下車すぐ。
駅から歩いても15分ほどなので、ゆるり歩いても良いですね。
実はこちらのお店、2025年11/14からスタートした「AKITA CURRYスタンプラリー」にも参加しています。
ぜひ、この機会に訪れてみてくださいね。
#東京カレーカルチャーin秋田 #東京カレーカルチャー #akitacurryスタンプラリー November 11, 2025
drdrちゃんのお誕生日配信、日付けが変わるほんの数分、ちょっと席外すね〜、と画面外へ。
過ぎてから、こんなに赤くスパありがとう、てなるんだけど、日付けが変わるときだけは一番がいい、と言われるマジロ、二番目でと泣く泣く泣く泣く🟠なら仕方ない……ていうロ君と。
(生産者はロナドラ) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



