1
消費者
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
結局廃品されずに保管されてたの、絶対パソコンを廃棄と称して勝手に回収して売るつもりだったやろとしか思えねえ、当時はメチャメチャキレてた。ありがとう消費者センター、ありがとう権力 November 11, 2025
72RP
きゅうり農家です。
たくさんの反響ありがとうございます。
もう一つ聞いて下さい。
『きゅうりに白い粉が付いている!残留農薬だ!』と言われてきゅうりが嫌がられた事があったそうです。
これはきゅうりが皮を守る為に自ら発生させたブルームと呼ばれるものです。
1枚目の写真、左側が現在流通しているブルームレスきゅうり。右側がブルームきゅうりです。
今では、ブルームが出ないように根を張る部分(台木)はかぼちゃ、本体(穂木)はきゅうりと、接木を行う事で土中のケイ酸の吸収を抑えて、ブルームが出ないように改良されています。あと、アホみたいに根が張るように🤪
野菜は、消費者の求めるように『深化』してきました。昔の野菜の方が良かったと言う人もいますが、私は断然今の野菜が大好きです。
品種改良・品質改善に力を注いだ方々の努力にも感謝を申し上げます。 November 11, 2025
32RP
「EV否定派へ。 倭国の自動車産業を潰すのは保守的なあなたたちだよ。」
https://t.co/lOeoxIFyRZ
これ倭国でEVが売れないのを消費者のせいにして八つ当たりしているだけで気分が悪いな。まるで脅迫じゃないか。そもそも魅力のある商品を出せない方が悪いのだろうに。 https://t.co/02eaboOkPR November 11, 2025
29RP
EV推進派さん、EVが売れないのを消費者のせいにする。
売れないバンドが客のせいにするみたいな話w
EVなんてそれこそオイルショックの頃から売ってるのよ。
何で売れないのかって言ったら「充電が大変だから」
だからちゃんとプリウス売れてんじゃん。
EV売りたいのなら充電の要らない奴作って。 https://t.co/UVsJQet63k November 11, 2025
23RP
すごいよね、仮にもクリエイター名乗ってる人とか商品をお出しする側が「消費者は細部まで見てない、こだわってない」って言っちゃうの
思ってても言わない方がいいよ
消費者なめてるって自白は November 11, 2025
13RP
ウチの社員にも良く言うんだが、工具や部品、消耗品は出来るだけ近所の取引業者から仕入れる様に厳しく言っとる。
ネットで何でも揃うし安いけど、値段の部分しかメリットがない。
仕事の横繋がりにならない。
事業者なのに消費者目線で行動してると、長い目で見たらお客様増えないんだわ。 November 11, 2025
4RP
興行収入とか何かの賞を取ったとかは、あくまでその作品の製作や配給に携わった人らにとっては勲章だけども、ただ一介の客(消費者)でしかないオタクやマニアが、そこに乗っかって得意げにする意味は全くない。シンプルに「客入ってて凄いね」とかは思うけどさ。 November 11, 2025
3RP
美容形成医が「倫理」を語るたびに失笑してしまう理由ははっきりしている。
支払い能力の乏しい患者に高額ローンを組ませるという、一般社会なら即アウトの行為が平然と流通しているのに、実名でその問題点を指摘する“勇気ある医師”が一人も存在しないからだ。これだけで、業界全体がどれほど“都合の悪い現実”に目を背けているかが如実にわかる。
しかもこの構造、過去に社会問題化した下記のパターンと驚くほどそっくりだ。
・英会話教材の過剰ローン契約事件
・宝石キャッチセールス事件
・高齢者への健康食品の過量販売
・床下リフォームの不当勧誘事件
これらはすべて行政処分・摘発・大規模報道に至った“典型的な消費者被害モデル”として扱われてきた類型だ。
そして美容医の高額ローン問題は、論理的に見てその延長線上に極めて近い。
にもかかわらず、美容医業界だけは例外扱いを要求し、沈黙を決め込み、議論のテーブルにすら乗りたがらない。
まるで「言及した瞬間に論理破綻が露呈する」と自ら認めているかのようだ。
それでいて外向けには“患者のため”“医療の正しさ”を語るのだから、皮肉にも、 実際の行動がその主張を真っ向から否定している。
倫理を語る前に、まずは“同じ構造の事件がなぜ社会問題になったのか”という基本的な論理から逃げずに向き合うべきだろう。
だが現状を見る限り、その議論すら避けることで、業界自身が最も不都合な答えを暗黙に証明してしまっている。 November 11, 2025
3RP
こういう消費者がいても良いと思うけど、この話に限定して言うと「面白ければいいじゃんね」以降の何一つも評価されてないってのがお笑いポイントなんすよね。
絵描けない人がAIによって創作を云々は話としちゃわかるが、漫画って総合芸術だから、絵の練習すらしなかった奴が果たして〜って思う。 https://t.co/E7Gu8d72qG November 11, 2025
2RP
医療産業
と
我々モルモット消費者
エネルギー産業
と
我々車ガソリンナイロンドバドバ
ここまでは
「マトモ」
なヤツらは
仕組み的な理解が進んできたと思うんだよ。
オレらが情報を段階的に撒いてるのもあるしな。
で、
オレは今現在、断食18日な訳。
だからこの意味を伝えておく
思った通り検証出来た。
えーっと、
外食産業
ってのが
当たり前に側にありすぎてて
気付きにくかった。
今年から
添加物0生活を好奇心もありやってみた。
ペットボトル系無しな。
あれ、何年も腐らないとかオカシイよ。
江戸時代食生活な。
〜風とか、〜味
とか辞めて、本当にソレを食う。
アタリマエの事をわからなくなってた。
なんだよ、レモン味ってw
レモン食えよ。
次な
極力、胃腸に負担かけるな。
なんなら栄養の摂取だけなら
食事は0に近くて大丈夫だ、
野菜スープ飲んでろ。
網膜や皮膚からも太陽や大気エネルギーを確認、
精神快活疲労感無し。
18日間、
人はいわゆるテレビ飯みたいなの無しで余裕。リアル昆布だしのアサリスープと天然塩、安い。
日清とかS&Bは我々を騙してる。
冷凍食品の麺だけで食え、分かる。
不味いものを大量に食わされて医療産業も加わってくる。
オレは時々果実を囓り飲み込まず汁を舐めてる。
もう充分だwうまいw
刺身と醤油。
コレだよ👨🏻。
今年に入って覚醒して全てが変わった笑
68kgから50kg
体脂肪9%
筋トレ無しでマッチョw
なにコレw
コカコーラ社
日清食品
街の飲食店
大量生産長期保存コンビニ
全部資本主義ルールの極みで
オレらのケンコーは搾取対象。
薔薇とジャスミンとオレンヂの皮を乾燥ミックス煮出して飲んでる。
自律神経を整える術を
人類は掴み取ってきてそれを
習慣や作法として残してる。
資本主義の末期
カネが暴走した
ヒトの不健康でも
儲かれば良い
コレにナッタ。
ココ倭国に
地球最大霊場
死国がある。
メソポタミア
エジプト
インド
チベット
中国
そして
極東の国ジパング。
ソロモンの秘宝聖櫃(アーロン杖、石板(鏡マナ(勾 は
剣山で、三種の神器化
このストーリーは倭国神話となり祭りとなり天皇王朝へ
聖櫃を納めた後は、
四国剣山を降ると
石鎚山から瀬戸内海に辿り着き定住
明治まで
【神野郡】
と言われてた場所が実存する。
オレは石鎚神社の側に生まれ
神道で神野の名前で祝詞(ラップで再開発
で周波数により魂(オゥヨ😎
を揺さぶれる漢。
多分、倭国中がSNSからオレを知るんだと思う。
オゥヨ😎
って知ってるだろ?
陰謀論?
韻暴論者?
ん?
世の中段々分かってくる。
嘘のテレビ広告芸能界では無く
本当の芸能界がストリートには存在する。
テレビで流せるレベルを100回超えてる。
そのうち
断食18日間テストをやる意味
何が知りたかったのか。
いつか
識者から分かるよ。
身体に余計なモノを入れなければ
自浄作用で若返り生き返る。
保存料からニゲロ
オレは大手スポンサー0でイイ。
日清やカルビーDISりまくってヤル!
オレのマイクが民衆の最後の綱ダ!
ラーメン屋は脳も身体も壊す!アホが!
オレも40年以上食いまくって来てしもたが
1年辞めたらナカッタコト♫
おーい!!
今日から今から酒タバコ牛豚外食ペットボトル辞めろ。
1月デ1発で実感する。
冴ガ違う!
菓子パン、冷凍食品、冷たい飲み物、味付け系、全部無し!
余裕!天然物の旨味がやっと解る!
たまに段階を経て
36時間断食やれ!
腸内環境作り直せていきなり精神肉体元気になって笑いが止まらんぞww
目に映るモノは
全部テレビ広告のインチキ魔法でした。
先祖の歴史に学び粗食で感覚を研ぎ澄ましましょう。
それで初めて、
霊性。
を感じ取れます。
で、霊性を出す方法が
バビロンが封じてるんだよね。
なぁ、
オゥヨ😎を見てろよ。
政府が管理出来ない方法を
独自のヒップホップな勝ち方。
ってのを倭国は見るんだと思うぜ。
12.3
1年ぶりの新曲達
F1ep3
各社配信開始。
聴けば解ル、、、かも、、、w
オゥヨ😎
#カドダイ November 11, 2025
2RP
正直"公式カプ"とか"正解"か"不正解"かを消費者や二次創作者が勝手に決めつけるのかなり危険だと思ってるよ。たとえ"公式に結婚しているカプ"であったとしても本編に無いエピソード妄想してる時点で捏造だし。捏造してる身として御本尊への謙虚さは必要かもしれないけど捏造同士に優劣は無いです。 November 11, 2025
1RP
暗号資産に規制が入るずっと前から販売所方式は国内取引所の主要な収益源だったので
濡れ手に粟のやり方に味を占めて、本来行うべき取引所としての機能開発や収益化戦略開発を怠った、って感じでしょうね。
規制が厳しくてもFTX事件のときにその効果は証明されてましたし、消費者保護を考えた結果売上が上がらないのであれば、他に生きる道を探るべきでしょうしそれでも生きる道がないのなら滅びるのは仕方ないことかもしれません。
コンプガチャ&ソシャゲ界隈を思い出しますね。 November 11, 2025
1RP
すごく共感
「経験は消費でない」は違って
「消費」の反対は「生産」でしかない
消費社会の構造から
生産者<消費者の人数比になる
歳を重ねて視座が上がると
生産側に寄らざるをえない。
すると
「消費」だけの人生に不安を感じる
消費だけ楽しめる
=消費社会を楽しむ純粋さ
として羨ましいもの https://t.co/K7KIfse6FS November 11, 2025
1RP
🦔明日はハッピー・サンクスギビング!
アメリカ農業局(American Farm Bureau)によると、今年の一般的な感謝祭のディナー(10人分)のコストは約55ドル。2024年から5%下がり、2021年以来の最安水準です。最大の要因は七面鳥。1ポンドあたり0.97ドルと2019年以来の最安値。しかしバターは昨年比+58%、クロワッサンロールは+50%、アップルサイダーは+33%と大幅に上昇しています。
⸻
■ トレードオフ(見返り・代償)
ウォルマートのサンクスギビング・バスケットは10人分で40ドル以下ですが、アイテム数が少なく、ブランド品ではなくPB品(ストアブランド)が中心。つまり「安さ」の理由はそこにあります。
パッケージサイズも小さくなっているケースが多く、冷凍野菜は約15%下落したことで全体の価格を押し下げました。しかし――「手頃な価格の感謝祭」という物語は、代替品への切り替えと量の削減に依存しています。価格は下がったように見えるけれど、食卓の中身は変わっています。
⸻
■ 所感(My Take)
これは今の消費者経済の縮図です。数字の上では価格は改善したように見えるが、実際は多くの人がブランド品から安価な代替品に切り替え、量も減らしています。
七面鳥が安いのは鳥インフルエンザから供給が回復したためで、インフレが解決したからではありません。七面鳥以外のほとんどはむしろ高くなっています。バター+58%はお菓子作りをする家庭には相当な負担です。
名門ブランドのクランベリーソースをストアブランドに変え、ロールパンを諦める家庭は「安くなった」と感じているのではなく、高くなった世界に適応しているのです。
明日の食卓を楽しむと同時に、
「今年は感謝祭ディナーが安くなった」
と言われたら、かつてあったものが今は“テーブルに乗っていない”ことを思い出してください。 November 11, 2025
1RP
あまりにも実態を理解していない人が多いのでお気持ち表明しておく
まず結論から言うと「販売所」に規制が入れば倭国の暗号資産取引所は存続不可能です。
現状、倭国の暗号資産取引所は70%以上の売り上げを販売所に依存しています。
そもそもなぜその様な歪な構造になっているのか。
販売所を非難する人たちが称賛するBinanceやBybitを見てみましょう。
BinanceやBybitの売り上げはほぼ手数料収入であり、特にBybitなどはその取引高の80%以上がデリバティブとなっています。またBTC/ETH/XRPの3通貨以外のアルトコインの出来高比率が50%程度となっています(年によっては80%とか)
つまりBinanceやBybitなどのグローバルな取引所の売り上げはデリバティブと旬のアルトコインの取引手数料に大きく依存しています。
一方倭国では厳しいデリバティブ規制とホワイトリスト方式によってこの2つの収益の柱がしっかりと封じられています。レバは2倍、一種金が必要、トークン審査が重く旬のアルトコインは上場できない、といった何重もの足かせがあります。実際にBTC/ETH/XRP以外のアルトコインの取引高は2割にも満たないという惨状です
Bybitに倭国の規制を強制すれば売り上げの7割以上を失うでしょう。これは販売所を失うことによる倭国の取引所の損失と同じです。いわば「取引所の収益の柱を封じられた苦肉の策」が販売所形式なのです。
本来は消費者保護を図るための規制が、逆に自称「情強」の方々が言う「情弱」の方々から手数料を頂かざるを得ない産業構造になっている、といういわば皮肉的な結果になっています。
さて現状を踏まえて正しい道は何なのか。倭国の取引所滅亡が望みですか? November 11, 2025
1RP
@yuyuyutarokun 消費者センターは消費者と事業者の間のトラブル解決を助けてくれる大切な存在です。相談すれば事業者からの回答や交渉の手助けも期待でき、問題解決につながることが多いです。電話一本で無料相談できるので、困ったときは頼ってみる価値があります November 11, 2025
1RP
🔷 Jewelry Group(ジュエリーグループ)へようこそ。
当グループでは、初心者〜ご使用頂けるように
安定性・再現性・安全性に重点を置いた
自動売買EAの情報共有と運用サポートを行っています。
◆ Jewelry(ジュエリー)
高耐久・高安定モデル。相場変動に強く、長期的な資産形成を重視した設計。
LINEオプチャ
https://t.co/kZRMTHfZCp
◆ Butterfly (バタフライ)
スキャルピングを中心とした高収益型モデル。短期回収を目指す方に最適。
LINEオプチャ
https://t.co/mc6cvEB3Vx
◆ Flowers(フラワーズ)
完全放置型で、初心者の方や運用の手間を省きたい方に向いた安定設計。
LINEオプチャ
https://t.co/ErGkinejzM
各EAの特徴や運用状況、リスク管理、最新情報などを共有しながら、
参加者が安心して運用できる環境づくりを心がけています。
投資を学びながら、効率的な資産運用を目指したい方はぜひご参加ください。
#ab
ドル円/ゴールド/ロング/ショート/ポンド/ユーロ/ロスカ/副業/在宅ワーク/日経平均/GOLD/BTC/バイナリー/ビットコイン/XM/パウエル/EA/投資/原油/バイデン/増税/減税/ゴールドEA/NASDAQ/TOPIX/XAU/USD/GBP/コピトレ/PAMM/円安/円高/雇用統計/日銀/植田総裁/タカ/トランプ演説/トランプ大統領/議会演説ハト派 /ISM/バイト/FX/自動売買/消費者 November 11, 2025
1RP
ご指摘の通り、アンケートにはバイアスがかかる可能性があります。バランスを取って多角的なソースから見てみましょう。
AAA調査(2025):EV購入に消極的な人が63%(前年51%から増加)。
McKinsey(2025):次回EV購入予定29%、ただしオプション不足を後悔33%。
欧州規制影響(BCG, ACEA):CO2目標で販売制限、消費者選択狭まる一方、BEVシェア上昇34%(EAFO)。
詳細なデータが必要ですか? November 11, 2025
@kkkfff1234k 洗濯洗剤にも香料使われているのが多いのに、
そこへ柔軟剤で強い追い香料。
私は柔軟剤は使用していません。
消費者もコマーシャルに騙されずに、
購入や使う前に考えて欲しいですね。 November 11, 2025
倭国メーカーがEVに力を入れてないけしからんらしいが、消費者がEVをあまり選ばず売れてないからそりゃシフトするよねとしか。BYDにしても生産台数見通し間違って安売りしてるし、アフターサービスも不安で将来買い替えでどう成るから未知数。予想が立てにくいなか全方面に保険掛けながら開発するしか https://t.co/Nt4rTwpdZu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



