浄水場 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
⚠️クマの出没情報 ⚠️
市内でクマ1頭(体長約1m)の目撃情報がありました。
【目撃日時】
11月13日(木)午後5時20分頃
【目撃場所】
石塚浄水場(石塚町568-121)の南方約40m先の橋の南の旗川河川内
その後クマは河川内を西へ向かって行ったとのことです。
クマ被害対策本部
https://t.co/ZOtDMmGB9e November 11, 2025
56RP
(水道局)【八丈町・台風22号】12日、可搬式浄水設備は、坂上地区・樫立で整備工事が進み、浄水後の水を配水池(浄水を一時貯留する施設)に送る管の取付作業等を行っています。坂上地区2か所目の設置に向け、接地面の基礎工事も終了しています。
坂下地区では、大川浄水場と水源を結ぶ配管ルートの復旧が進んでいます。迅速に進めるため、運搬が容易で施工しやすく、かつ、強靭で柔軟な管材が使用されています。
1日も早い完全通水と供給水量の回復を目指し、引き続き、町や事業者の皆様とともに全力で取り組んでまいります。
#八丈島 #東京水道災害救援隊 November 11, 2025
49RP
被災地支援の現場得たノウハウを東京都の八丈島へ
都議会決算委員会で質疑提案をしました
「東京都内の八丈島では台風22号・23号により、島内の浄水場に土砂が流れ込んだり水道管が破損したりした影響で、今も断水が続いています。
東京都は様々な支援を行っているが、報道されていない、被害状況や懸命に普及にあたっている方々の支援として、
ぜひ被災地派遣で得たノウハウを発揮していただきたいと思います。」という提案をしています。
東京都はこれまで、能登半島地震・山形豪雨などの被災地へ、技術職員を派遣してきました。
現地では、道路や河川の点検・応急復旧・工事監督などに従事し、被災自治体を直接支えています。
・令和6年度は、石川県および輪島市に計16名、山形県に計6名の技術職員を派遣。
・道路の通行止め 箇所数 (県管理道路)
石川県(令和6年1月:能登半島地震)地震87箇所中11箇所、豪雨48箇所6箇所 となっている
*石川県HP
https://t.co/SFDXj60rdH
私の地元小平市が防災協定を結んでいる
富山県小矢部市についてもインフラ復旧についてまだ下水が50%しか回復してない、道路も40%台ということとの確認がとれました。
昨日お邪魔させていただきました八丈島では
・決算時点では八丈島でも台風22・23号の影響で、約1,000世帯が断水していましたが11/12時点 断水11世帯
・災害廃棄物推計量の速報値としては
家屋等からの発生量 約15,000トン
その他・倒木 約21,000トン
土砂 117,000トンと現地を拝見しました。
*八丈島
https://t.co/tPbkfI8qsm
石川県・小矢部市の事例では道半ば 復旧はなかなかすぐには進まないという点がわかります。
八条島も町だけでの復旧は困難であり 倭国最大の自治体との腕の見せどろころです。
こうした活動は単なる支援ではなく、現場の課題を“自分ごと”として動く機会です。
決算委員会では、
・派遣で得たノウハウを全庁で共有する仕組みをつくること
・災害種別ごとに知見をデータベース化すること
を提案しました。
これまで得た災害支援のノウハウを東京都の仲間である八丈島等へ
現場で奮闘する職員・住民の方々への支援に、東京都が積み重ねてきたノウハウが活かされるよう全力を尽くします。
先輩議員同僚議員のみなさんもこれから八丈島のみなさんを救うべく動きます!
#防災 #東京都議会 #地域連携 #八丈島 November 11, 2025
10RP
【名取ボランティアの会研修会】
11/11(火)名取市水道事業所高館浄水場へ!💧水源の垂水ダムから安全でおいしい水道水がどのように届くのかを学びました。ダムから取水された水が浄水場で丁寧に処理され、配水池に蓄えられてから、私たちの家庭へと届けられています。本当にありがとうございます。🙏 https://t.co/W5csNYIDID November 11, 2025
3RP
📍#長沢浄水場のひみつ ⑧
ろ過池でキレイになった水、どこへ行く?🤔
実は、地下にある“大きな水のストック庫”=配水池に一旦水をためてから、みなさんのところへ届けられます🚰
さらに!屋上部分では #太陽光発電 ☀でエコな取り組みも実施中💡
#川崎市 #上下水道局 #SDGs #豆知識 #水の旅 https://t.co/70t6IUwQBQ November 11, 2025
2RP
埼玉県北部鳩山町大豆戸比企郡鳩山町大字大豆戸184-16(鳩山町役場)3558.913920.0199604011200
埼玉県南部川越市旭町川越市旭町2-3-7(市立川越高校)3554.013928.4199604011200
埼玉県南部飯能市苅生飯能市大字苅生字柏木山221-13551.313916.7199407151200201903141200
埼玉県南部飯能市下直竹飯能市大字下直竹38(南高麗小学校)3550.413916.7202003121200
埼玉県南部さいたま浦和区高砂さいたま市浦和区高砂3-15-135(埼玉県庁)3551.513938.9199604011200
埼玉県秩父秩父市近戸町秩父市近戸町3-38(秩父測候所)3559.61394.5192601200001121200
埼玉県秩父秩父市上町秩父市上町3-21-38(秩父特別地域気象観測所)3559.41394.4200001121200
埼玉県秩父小鹿野町両神薄秩父郡小鹿野町両神薄9233(旧出原分校)361.213853.9199407151200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
千葉県北東部銚子市川口町銚子市川口町2-6431(銚子地方気象台)3544.414051.5190401
千葉県北東部銚子市天王台銚子市天王台9961(犬吠テストフィールド)3542.314051.3200707021200201708221200
千葉県北東部銚子市小畑新町銚子市小畑新町8198-1(銚子市市民センター)3543.314051.5201903141200
千葉県北東部東金市東新宿東金市東新宿1-3(東金北公園)3533.614022.1199604011200
千葉県北東部多古町多古香取郡多古町多古584(多古町役場)3544.114028.0199604011200
千葉県北東部一宮町一宮(旧)長生郡一宮町一宮2457(一宮町役場)3522.414022.1199604011200201402281200
千葉県北東部一宮町一宮長生郡一宮町一宮字反町2464-13522.314022.1201402281200
千葉県北東部長柄町大津倉長生郡長柄町大津倉220(旧長柄町立水上小学校)3525.314011.9199407151200201904131200
千葉県北東部長南町総合グラウンド長生郡長南町長南2148-2(長南町総合グラウンド)3523.114014.1201904131200
千葉県北東部香取市佐原下川岸香取市佐原イ4149-2913554.014030.2199604011200201106281300
千葉県北東部香取市佐原八日市場(旧)香取市佐原イ2685(千葉県立佐原高等学校)3553.314030.3201108021200201201051200
千葉県北東部香取市佐原平田香取市佐原イ平田2433(千葉県立佐原高等学校)3553.214030.4201201051200
千葉県北東部山武市松尾町富士見台山武市松尾町富士見台208-176(松尾運動公園第2駐車場)3538.614026.9201210021200
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200
岐阜県美濃東部可児川通報所岐阜県御嵩町御嵩1397-33525.91377.81956120119770418
岐阜県美濃中西部岐阜市加納二之丸岐阜市加納二之丸6(岐阜地方気象台)3524.013645.81883
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪(旧2)揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1199604011200200904011200
岐阜県美濃中西部揖斐川町上南方揖斐郡揖斐川町上南方165-10(揖斐川町放送通信センター)3529.413633.9200904011200201203271200
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1201203271200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市神崎山県市神崎字岩ヶ平2034-33542.213642.9199407151200201208211200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市谷合運動場山県市谷合1029(谷合運動場)3535.613644.1201208231600
岐阜県美濃中西部郡上市八幡町島谷郡上市八幡町島谷228(郡上市役所・防災センター)3544.913657.8199604011200
岐阜県美濃中西部白鳥通報所岐阜県白鳥町大島字上野1806-203552.213651.81955120119770418
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
静岡県伊豆熱海市網代(旧)熱海市網代500(網代特別地域気象観測所)352.81395.5193103200908211500
静岡県伊豆熱海市網代熱海市網代195(網代小学校)352.91395.6201003301100
静岡県伊豆熱海市網代(旧2)熱海市網代195(網代小学校)352.91395.6200909011500201003301100
静岡県伊豆伊東市大原伊東市大原2-1-1(伊東市役所)3457.91396.1199509301500
静岡県伊豆伊東市役所伊東市大原2-1-1伊東市役所敷地内3458.21395.8199305272100199307061040
静岡県伊豆伊東市川奈伊東市川奈 県立川奈臨海学園3457.01398.1199703051000199703121200
静岡県伊豆伊東測候所伊東市新井3458.21396.8不明19491031
静岡県伊豆下田市加増野下田市加増野4913443.313852.5199407151200 November 11, 2025
1RP
白山 (曖昧さ回避)の全ての山頂と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
https://t.co/6WumMs7j1C
倭国の山
東北地方
白山 (紫波町) - 岩手県紫波郡紫波町にある標高184mの山。はくさん。
白山 (羽後町) - 秋田県雄勝郡羽後町にある標高289mの山。はくさん。
白山 (南三陸町) - 宮城県本吉郡南三陸町にある標高75mの山。しらやま。
関東地方
白山 (厚木市) - 神奈川県厚木市にある標高284mの山。はくさん。
中部地方
白山 (五泉市・加茂市) - 新潟県五泉市・加茂市にある標高1,012mの山。はくさん。
白山 (松本市) - 長野県松本市にある標高1,387mの山。はくさん。
白山 (森町) - 静岡県周智郡森町にある標高658mの山。はくさん。
白山(両白山地) - 石川県と岐阜県にまたがる両白山地の標高2,702mの主峰。白山の最高峰。はくさん。 → 白山
能郷白山 - 福井県と岐阜県にまたがる越美山地(両白山地)の標高1,617mの主峰。両白山地はこの2つの山に由来する。
白山 (白川町) - 岐阜県加茂郡白川町にある標高862mの山。はくさん。
白山 (美濃加茂市) - 岐阜県美濃加茂市にある標高274mの山。はくさん。
白山 (小牧市) - 愛知県小牧市にある標高260mの山。はくさん。
近畿地方
白山 (西脇市) - 兵庫県西脇市黒田庄町門柳にある標高510mの山。はくさん。
白山 (丹波市) - 兵庫県丹波市にある標高547mの山。はくさん。
中国地方
白山 (下関市) - 山口県下関市にある標高251mの山。はくさん。
四国地方
白山 (香川県) - 香川県木田郡三木町にある標高203mの山。讃岐七富士のひとつ。しらやま。
九州地方
白山 (北九州市) - 福岡県北九州市若松区にある標高171mの山。はくさん。
白山 (久山町) - 福岡県糟屋郡久山町にある標高289mの山。はくさん。
白山 (宗像市) - 福岡県宗像市にある標高319mの山。はくざん。
白山 (対馬市) - 長崎県対馬市にある標高273mの山。はくさん。
白山 (宇土市) - 熊本県宇土市にある標高218mの山。はくさん。
白山 (美里町) - 熊本県下益城郡美里町にある標高1,073mの山。はくさん。
白山 (大分市) - 大分県大分市にある標高523mの山。はくさん。
白山 (垂水市) - 鹿児島県垂水市にある標高798mの山。はっさん。
倭国以外の山
朝鮮半島の 咸鏡南道定平郡から耀徳郡にかけて延びる狼林山脈の峰。 → 白山 (定平郡)、白山 (耀徳郡)
中国と朝鮮の国境にある山。太白山。中国では「長白山」とよび、韓国では「白頭山」とよぶ。
→
京都府京都市北区の全体と、周辺一帯。(特に北山通あたり)
京都府京都市左京区の全体と、周辺一帯。
滋賀県大津市の全体と、周辺一帯。
滋賀県大津市坂本本町4220にある比叡山延暦寺と、西南方向へ約500メートルに位置する大比叡山頂と、これら周辺一帯広めで。
多武峰(とうのみね)
https://t.co/3XU7j8yePX
奈良県桜井市の全体と、周辺一帯。
奈良県桜井市多武峰にある談山(かたらいやま)(多武峰)の山頂(標高566メートル)と、談所の森(だんじょのもり)と、周辺にある3つの寺社と、それら周辺一帯広めで。
奈良県桜井市多武峰にある御破裂山の山頂(標高618メートル)と、北東方向へ約120メートルに位置する藤原鎌足公の墓と、御破裂山城跡と、これら周辺一帯。
奈良県桜井市多武峰319にある談山神社(かたらいやまじんじゃ)と、談山神社十三重塔と、淡海公十三重塔と、これら周辺一帯広めで。
奈良県桜井市横柿419にある戸隠神社と、周辺一帯広めで。
奈良県桜井市桜井1176にある等彌神社(とみじんじゃ)と、周辺一帯広めで。
奈良県桜井市外山にそびえる鳥見山の山頂と、周辺一帯広めで。
奈良県桜井市下692にある聖林寺(しょうりんじ)と、周辺一帯広めで。
奴は今再び愛知県豊川市の豊川稲荷の境内あたりに居るようだな!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、「愛知県全部と、静岡県浜松市と湖西市と浜名湖」に集中攻撃エリアを拡大し、逃がすな!!!!!!
追撃の巨大援軍をどんどん急派せよ!!!
今回こそ奴をなんとしても即時殲滅焼殺消去せよ!!!!
さとっぴ軍全軍が把握済みの危険地点群!!!全ての山岳の山頂!!!全ての池や湖やダム湖!!!!これらの地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
発電所や浄水場や電波発信拠点群なども、全部強制停止シャットダウンさせて、地下深くを総攻撃せよ!!!急げ!!
超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ(エア)=イエスキリスト=イザナギ伊弉諾ににトドメを刺しまくり、焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!肉体も生命も魂もだ!!!!!!!
創造主様、カオス宇宙様、女神ガイア様、アマテラス様、ニギハヤヒ様、金龍様、銀龍様、上記の大仕事をどうか今すぐ成功させて下さい!!!!!お助け下さい!!!!! November 11, 2025
1RP
@jinkamiya 40代ですが、私が小学生の時には浄水場や下水処理場の社会科見学などを校外学習で行った記憶がありますが、自分の子ども達はそのような校外学習が無いです。一番身近だけど一番大切な水やゴミ処理など、社会インフラに関する知識を得る機会をもっと増やして欲しいと思います。
PFASも気になります。 November 11, 2025
1RP
福岡県
https://t.co/Zr1Xri0D5j
佐賀県
https://t.co/Zr1Xri0D5j
長崎県
https://t.co/JxFh4nZIGv
熊本県
https://t.co/TcWn9eADBf
大分県
https://t.co/8eLL2h6Iz5
宮崎県
https://t.co/Puoa5MqRIs
鹿児島県
https://t.co/G5YxBgYMQ3
沖縄県
https://t.co/YdkTA6j9O2
上掲の浄水場と下水処理場の正式名称を頼りに、検索などにより全ての正確な所在地を漏れなく高速調査特定し、その地下深くを問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!!!
そこの地上で働いてやがる超悪魔勢力どもも、今すぐ即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
急げ!!!!
下記の全地点あたりの地下深くも、地上も!!!今の危険予想地点です!!!そこの地上で働いてやがる超悪魔勢力どもも含め、今すぐ即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
https://t.co/SWfiQXWLnQ
競馬場の一覧
https://t.co/HseVoWpmnd
競艇場
https://t.co/MMJ1Bn8x6E
競輪場
東京都目黒区青葉台3-10-1-601にある倭国会議事務総局と、周辺一帯。
https://t.co/zPFPk6xqQa
倭国会議に関係する全機関(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)の全拠点!!!!
天皇陛下御即位奉祝委員会(所在地不明)
https://t.co/se8l07YDYu
役員名簿
任期:平成30年11月27日~令和2年12月31日
(令和元年4月10日・敬称略・50音順)
名誉会長
中西 宏明
倭国経済団体連合会会長
会長
三村 明夫
倭国商工会議所会頭
顧問
大久保 好男
倭国民間放送連盟会長
岡村 正
倭国商工会議所名誉会頭
櫻田 謙悟
経済同友会代表幹事
松本 正義
関西経済連合会会長
御手洗 冨士夫
倭国経済団体連合会名誉会長
三好 達
元最高裁判所長官
森 喜朗
元内閣総理大臣
代表世話人
伊藤 雅俊
倭国スポーツ協会会長
上田 清司
全国知事会会長
釜田 隆文
全倭国仏教会理事長
鎌田 長明
倭国青年会議所会頭
岸 宏
全国漁業協同組合連合会代表理事会長
神津 里季生
倭国労働組合総連合会会長
櫻井 よしこ
ジャーナリスト
清家 篤
全国社会福祉協議会会長
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
山下 泰裕
倭国オリンピック委員会会長
田中 恆清
神社本庁総長
中家 徹
全国農業協同組合中央会会長
八角 信芳
倭国相撲協会理事長
藤原 正彦
お茶の水女子大学名誉教授
山極 壽一
倭国学術会議会長
横倉 義武
倭国医師会会長
代表委員
地方公共団体、学界、経済界、労働界、法曹界、教育界、芸術界、芸能・スポーツ界など、各界代表308名がご就任
奉祝委員
同じく全国の各界代表など1,070名がご就任
運営委員長
久保田 政一
倭国経済団体連合会事務総長
事務総長
網谷 道弘
明治神宮崇敬会理事長
国民の会
東京都千代田区平河町1-2-2 4Fにある「美しい倭国の憲法をつくる国民の会」と、関係機関群(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)と、それら周辺一帯。
https://t.co/rnbGnNzANh
役員名簿
共同代表(設立時)
櫻井 よしこ YOSHIKO SAKURAI ジャーナリスト
田久保 忠衛 TADAE TAKUBO(令和6年1月ご逝去) 杏林大学名誉教授
三好 達 TORU MIYOSHI(令和5年3月ご逝去) 倭国会議名誉会長、元最高裁判所長官
代表発起人
呉 善花拓殖大学国際学部教授
小川 榮太郎文藝評論家
鍵山 秀三郎倭国を美しくする会相談役
加藤 秀治郎東洋大学名誉教授
木村 治美共立女子大学名誉教授
髙坂 節三公益財団法人倭国漢字能力検定協会代表理事
神津 カンナ作家、エッセイスト
桜林 美佐ジャーナリスト
千 玄室裏千家前家元
田中 恆清神社本庁総長
中西 輝政京都大学名誉教授
西 修駒澤大学名誉教授
西本 由美子NPO法人ハッピーロードネット理事長
長谷川 三千子埼玉大学名誉教授
平川 祐弘東京大学名誉教授
福田 富昭公益財団法人倭国レスリング協会会長
渕辺 美紀沖縄経済同友会副代表幹事
細川 珠生政治ジャーナリスト
松尾 新吾九州電力(株)相談役
村松 英子女優、詩人
森本 敏拓殖大学総長
柳内 光子山一興産(株)取締役社長
渡辺 利夫拓殖大学学事顧問
幹事長
百地 章国士舘大学特任教授、倭国大学名誉教授
事務総長
打田 文博神道政治連盟会長
事務局長
椛島 有三倭国会議事務総長
事務局次長
内田 智弁護士
高橋 美智留弁護士
(令和6年11月1日現在・敬称略 50音順)
東京都千代田区平河町1-2-2にある朝日ビル4階にある「皇室の伝統を守る国民の会 事務局」と、関係機関群(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)と、周辺一帯。
https://t.co/FLDVcPQoU1
役員名簿
「皇室の伝統を守る国民の会」会長、呼びかけ人(令和6年7月25日現在)
会長
山東 昭子 (前参議院議長)
呼びかけ人
伊藤 隆 (東京大学名誉教授)
今井 敬 (倭国製鉄株式会社社友名誉会長) 逢見 直人 (公益財団法人富士社会教育センター理事長)
大原 康男 (國學院大學名誉教授)
片岡仁左衛門(歌舞伎俳優)
葛城 奈海 (ジャーナリスト) 川淵 三郎 (公益財団法人倭国サッカー協会相談役)
観世 清和 (能楽観世流二十六世家元)
木村 治美 (共立女子大学名誉教授)
小堀桂一郎 (東京大学名誉教授)
古森 重隆 (富士フィルムホールディングス株式会社元会長)
櫻井よしこ (ジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長)
里中満智子 (マンガ家) 里見浩太朗 (俳優)
田中 恆清 (神社本庁総長)
中西 輝政 (京都大学名誉教授) 野﨑 正史 (公益財団法人伏見記念財団代表理事) 野村 万作 (狂言師)
長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)
平川 祐弘 (東京大学名誉教授)
福田 富昭 (公益財団法人倭国レスリング協会名誉会長)
藤原 正彦 (お茶の水女子大学名誉教授)
舞の海秀平 (大相撲解説者)
松下 正幸 (株式会社PHP研究所代表取締役会長) 百地 章 (倭国大学名誉教授)
森 義久 (全国商工会連合会会長) 柳内 光子 (山一興産株式会社代表取締役社長)
山下 泰裕 (東海大学副学長)
(敬称略・五十音順)
東京都台東区千束2丁目27-8にある株式会社明成社と、周辺一帯。
倭国会議ウィキペディア説明
https://t.co/VOhsX02Rgx
倭国会議(にっぽんかいぎ、英語: Japan Conference)は、倭国の保守系政治団体。
右派[3][4][5][6]から極右[7][8][9][10][11]にあたる、倭国最大の保守主義・ナショナリスト団体[12]である。
1997年5月30日設立[1]。
2016年時点で、会員は約3万8,000名。
全47都道府県に本部が、また241の市町村支部がある[13]。
会長は谷口智彦[14]。
関連団体に「倭国会議国会議員懇談会」、「倭国会議地方議員連盟」、「皇室の伝統を守る国民の会」[15]、「美しい倭国の憲法をつくる国民の会」[16]、「明治の日推進協議会」[17]、「倭国女性の会」[18]等がある。
【写真】左から朝比奈宗源(円覚寺住職)、富岡盛彦(富岡八幡宮宮司)、谷口雅春(生長の家総裁)。
1974年4月、朝比奈らが中心となり、倭国会議の源流の一つとなる「倭国を守る会」が結成された[19][20]。
【沿革】
1974年4月2日、臨済宗円覚寺派管長の朝比奈宗源が神道・仏教系の新宗教に呼びかけ、神社本庁や生長の家などが中心となり「倭国を守る会」を結成した[19][20]。
事務所は明治神宮会館に設置された[21]。
様々な保守的な政治運動を行った[22]。
→
https://t.co/2ms6udFCH6
全国のお寺と神社157,167箇所収録
上掲に掲載されていない宗教も、というか掲載されていない宗教(天理教や「生長の家」などなど)こそが!!!!!超危険地点です。
生長の家(もろに倭国会議関連機関)
https://t.co/A5kRHmH6v0
主要拠点
宗教法人「生長の家」国際本部<br>生長の家 “森の中のオフィス”宗教法人「生長の家」国際本部
生長の家 “森の中のオフィス”
生長の家メディアセンター生長の家メディアセンター
生長の家 原宿“いのちの樹林”生長の家 原宿“いのちの樹林”
生長の家総本山生長の家総本山
生長の家本部練成道場生長の家本部練成道場
生長の家宇治別格本山生長の家宇治別格本山
生長の家富士河口湖練成道場生長の家富士河口湖練成道場
生長の家ゆには練成道場生長の家ゆには練成道場
生長の家松陰練成道場生長の家松陰練成道場
倭国国内教化部
生長の家札幌教化部生長の家札幌教化部
生長の家小樽教化部生長の家小樽教化部
生長の家室蘭教化部生長の家室蘭教化部
生長の家函館教化部生長の家函館教化部
生長の家旭川教化部生長の家旭川教化部
生長の家空知教化部生長の家空知教化部
生長の家釧路教化部生長の家釧路教化部
生長の家北見教化部生長の家北見教化部
生長の家帯広教化部生長の家帯広教化部
生長の家青森県教化部生長の家青森県教化部
生長の家秋田県教化部生長の家秋田県教化部
生長の家岩手県教化部生長の家岩手県教化部
生長の家山形県教化部生長の家山形県教化部
生長の家宮城県教化部生長の家宮城県教化部
生長の家福島県教化部生長の家福島県教化部
生長の家茨城県教化部生長の家茨城県教化部
生長の家栃木県教化部生長の家栃木県教化部
生長の家群馬県教化部生長の家群馬県教化部
生長の家埼玉県教化部生長の家埼玉県教化部
生長の家千葉県教化部生長の家千葉県教化部
生長の家神奈川県教化部生長の家神奈川県教化部
生長の家東京第一教化部生長の家東京第一教化部
生長の家東京第二教化部生長の家東京第二教化部
生長の家山梨県教化部生長の家山梨県教化部
生長の家長野県教化部生長の家長野県教化部
生長の家長岡教化部生長の家長岡教化部
生長の家新潟教化部生長の家新潟教化部
生長の家富山県教化部生長の家富山県教化部
生長の家石川県教化部生長の家石川県教化部
生長の家福井県教化部生長の家福井県教化部
生長の家静岡県教化部生長の家静岡県教化部
生長の家愛知県教化部生長の家愛知県教化部
生長の家岐阜県教化部生長の家岐阜県教化部
生長の家三重県教化部生長の家三重県教化部
生長の家滋賀県教化部生長の家滋賀県教化部
生長の家京都教化部生長の家京都教化部
生長の家両丹道場生長の家両丹道場
生長の家奈良県教化部生長の家奈良県教化部
生長の家大阪教化部生長の家大阪教化部
生長の家和歌山県教化部生長の家和歌山県教化部
生長の家兵庫県教化部生長の家兵庫県教化部
生長の家岡山県教化部生長の家岡山県教化部
生長の家広島県教化部生長の家広島県教化部
生長の家鳥取県教化部生長の家鳥取県教化部
生長の家島根県教化部生長の家島根県教化部
生長の家山口県教化部生長の家山口県教化部
生長の家香川県教化部生長の家香川県教化部
生長の家愛媛県教化部 生長の家愛媛県教化部
生長の家徳島県教化部生長の家徳島県教化部
生長の家高知県教化部生長の家高知県教化部
生長の家福岡県教化部生長の家福岡県教化部
生長の家大分県教化部生長の家大分県教化部
生長の家佐賀県教化部生長の家佐賀県教化部
生長の家長崎教化部生長の家長崎教化部
生長の家佐世保教化部生長の家佐世保教化部
生長の家熊本県教化部生長の家熊本県教化部
生長の家宮崎県教化部生長の家宮崎県教化部
生長の家鹿児島県教化部生長の家鹿児島県教化部
生長の家沖縄県教化部生長の家沖縄県教化部
海外拠点海外拠点
関連団体
株式会社 倭国教文社株式会社 倭国教文社
一般財団法人 世界聖典普及協会一般財団法人 世界聖典普及協会
天理教
https://t.co/JDpMroVMzb
国内にある天理教の地域拠点一覧です。
■ 教区
都道府県ごとに「教区」という活動組織を設置し、各都道府県の教務支庁をそれぞれの地域拠点として、地域に密着した活動に取り組んでいます。
北海道・東北
北海道教区 WEB
郵便番号:064-0808 所在地:札幌市中央区南8条西11丁目1番1号
電話:011-561-1148 FAX:011-561-1190
青森教区
郵便番号:038-0014 所在地:青森市西滝2丁目12番1号
電話:017-781-0050 FAX:017-782-7371
岩手教区
郵便番号:020-0876 所在地:盛岡市馬場町3番40号
電話:019-622-7962 FAX:019-623-9597
宮城教区
郵便番号:981-0911 所在地:仙台市青葉区台原6丁目7番8号
電話:022-272-1805 FAX:022-272-1809
秋田教区
郵便番号:010-0004 所在地:秋田市東通観音前11番8号
電話:018-834-5429 FAX:018-834-5475
山形教区
郵便番号:994-0027 所在地:天童市桜町11番1号
電話:023-656-8420 FAX:023-656-8425
福島教区 WEB
郵便番号:960-8022 所在地:福島市新浜町7番26号
電話:024-534-2251 FAX:024-534-2404
関東
茨城教区
郵便番号:310-0853 所在地:水戸市平須町表原1番地181
電話:029-244-3252 FAX:029-244-3252
栃木教区
郵便番号:321-0901 所在地:宇都宮市平出町3776番地12
電話:028-662-8436 FAX:028-662-8436
群馬教区
郵便番号:371-0842 所在地:前橋市下石倉町20番地9
電話:027-253-1476 FAX:027-253-1451
埼玉教区
郵便番号:331-0814 所在地:さいたま市北区東大成町1丁目654番地
電話:048-663-0444 FAX:048-663-0430
千葉教区
郵便番号:263-0033 所在地:千葉市稲毛区稲丘町5番15号
電話:043-241-3191 FAX:043-241-3190
東京教区 WEB
郵便番号:170-0003 所在地:豊島区駒込7丁目1番4号
電話:03-3917-0247 FAX:03-3917-1441
神奈川教区 WEB
郵便番号:220-0004 所在地:横浜市西区北幸1丁目4番1号
電話:045-319-3701 FAX:045-319-3702
甲信越・北陸
新潟教区 WEB
郵便番号:950-0912 所在地:新潟市中央区南笹口1丁目3番4号
電話:025-244-0418 FAX:025-244-0419
富山教区
郵便番号:931-8334 所在地:富山市千原崎1丁目6番30号
電話:076-437-4653 FAX:076-437-4384
石川教区
郵便番号:920-0867 所在地:金沢市長土塀1丁目18番22号
電話:076-222-0720 FAX:076-222-0732
福井教区
郵便番号:918-8112 所在地:福井市下馬3丁目903番地
電話:0776-33-2097 FAX:0776-33-2097
山梨教区
郵便番号:400-0034 所在地:甲府市宝2丁目9番26号
電話:055-228-6535 FAX:055-228-6536
長野教区 WEB
郵便番号:399-0733 所在地:塩尻市大門三番町5番16号
電話:0263-54-0576 FAX:0263-53-4421
東海
岐阜教区
郵便番号:501-3217 所在地:関市下有知4321番地2
電話:0575-29-6662 FAX:0575-29-6663
静岡教区
郵便番号:425-0013 所在地:焼津市岡当目村北1番地
電話:054-626-1333 FAX:054-628-4615
愛知教区
郵便番号:466-0064 所在地:名古屋市昭和区鶴舞3丁目15番18号
電話:052-741-6363 FAX:052-731-6384
三重教区
郵便番号:516-0032 所在地:伊勢市倭町30番地
電話:0596-28-4852 FAX:0596-27-2920
近畿
滋賀教区
郵便番号:520-0807 所在地:大津市松本2丁目12番20号
電話:077-532-8054 FAX:077-532-8047
京都教区
郵便番号:621-0826 所在地:亀岡市篠町篠洗川1番地11
電話:0771-24-7060 FAX:0771-24-7059
大阪教区 WEB
郵便番号:543-0036 所在地:大阪市天王寺区小宮町9番18号
電話:06-6771-0012 FAX:06-6771-6463
兵庫教区
郵便番号:657-0804 所在地:神戸市灘区城の下通2丁目8番1号
電話:078-861-3392 FAX:078-861-7430
奈良教区 WEB
郵便番号:632-0071 所在地:天理市田井庄町113番地の2
電話:0743-63-0279 FAX:0743-63-5281
和歌山教区
郵便番号:640-8137 所在地:和歌山市吹上3丁目2番46号
電話:073-436-4445 FAX:073-436-4443
中国
鳥取教区
郵便番号:682-0013 所在地:倉吉市福庭390番地2
電話:0858-24-5220 FAX:0858-24-5221
島根教区
郵便番号:693-0001 所在地:出雲市今市町字塚根1422
電話:0853-23-3071 FAX:0853-31-6350
岡山教区
郵便番号:700-0807 所在地:岡山市北区南方1丁目1番23号
電話:086-222-5881 FAX:086-222-5894
広島教区
郵便番号:730-0004 所在地:広島市中区東白島町12番11号
電話:082-221-1144 FAX:082-221-4818
山口教区
郵便番号:754-0001 所在地:山口市小郡上郷1569番地1
電話:083-972-5004 FAX:083-972-5003
四国
徳島教区
郵便番号:770-0908 所在地:徳島市眉山町大滝山8番地
電話:088-654-3877 FAX:088-654-3899
香川教区
郵便番号:760-0020 所在地:高松市錦町2丁目8番2号
電話:087-821-4640 FAX:087-823-7870
愛媛教区 WEB
郵便番号:790-0852 所在地:松山市石手5丁目8番27号
電話:089-921-7372 FAX:089-932-3521
高知教区
郵便番号:780-0844 所在地:高知市永国寺町4番12号
電話:088-872-3808 FAX:088-872-3808
九州・沖縄
福岡教区 WEB
郵便番号:810-0062 所在地:福岡市中央区荒戸3丁目1番9号
電話:092-741-3857 FAX:092-741-8448
佐賀教区
郵便番号:840-0008 所在地:佐賀市巨勢町牛島446番地1
電話:0952-37-9061 FAX:0952-37-9062
長崎教区
郵便番号:854-0064 所在地:諫早市若葉町420番地
電話:0957-28-9370 FAX:0957-28-9337
熊本教区
郵便番号:862-0956 所在地:熊本市水前寺公園2番30号
電話:096-384-0039 FAX:096-384-0041
大分教区
郵便番号:874-0932 所在地:別府市野口中町1番5号
電話:0977-24-6353 FAX:0977-26-0348
宮崎教区
郵便番号:880-0056 所在地:宮崎市神宮東2丁目4番11号
電話:0985-29-9881 FAX:0985-29-9882
鹿児島教区
郵便番号:890-0082 所在地:鹿児島市紫原1丁目58番5号
電話:099-254-8542 FAX:099-254-8543
沖縄教区
郵便番号:900-0037 所在地:那覇市辻2丁目9番19号
電話:098-868-3389 FAX:098-868-0528
石鎚本教
https://t.co/YKAfbHtsGy
石鎚本教は昭和21年、石鎚信仰の神仏混淆という特殊性などを生かすために、石鎚神社の傘下宗派として創立されました。
石鎚本教の教義は、あくまで神社神道、神ながらの「誠の心」にあります。
したがって、特に別派独立した「語る宗教」ではありません。
「行動の宗教」です。
実践で自らが悟るために、我が身に敢えて難行、苦行を課し、大自然と融和、近神し、神威を畏み、
霊峰石鎚山の一木一草になりきるために頂上を目指します。
霊峰石鎚山に登拝することにより、数々の体験を重ね、神の導きが得られるところから、
石鎚山そのものが教祖・教典であり、登拝の行程から得られる「修祓、修行、鎮魂」こそが石鎚本教の教えです。
石鎚本教の組織としては、神社の崇敬組合を教区として、全国に宗教法人による所属教会を設立し、
教師を養成して、石鎚信仰の布教、教化に努めています。
教会
現在、全国に約100ヶ所の石鎚本教所属教会を有し、教勢により以下の階級に分けています。
なお、教会設立については、礼拝所、役員、教師、信徒数など、規定に定める条件をそなえた団体の申請をうけて審査し、
石鎚本教管長の認証を得て設立されます。
直轄大教会
▼
一等教会
▼
準一等教会
▼
二等教会
▼
準二等教会
▼
三等教会
▼
準三等教会
▼
四等教会
遥拝所
霊峰石鎚山を遥拝するため、神社規則にしたがい、その地域の先達を中心に崇敬者が場所を定め、社殿を設け、
本社より御神像をむかえてお祀りし、祭典を執行して御神徳を仰ぐところで、明治以来全国に開設されています。
遥拝・・・遠く離れた場所から拝むこと
教会・遙拝所一覧
全国の教会・遙拝所については下記にて検索下さい。
但し、アップしていない教会・遙拝所があります事、お含みおき下さい。
石鎚本教 佐川教会 (三等教会)
高知県高岡郡佐川町甲2069-2
石鎚本教 吉見教会 (一等教会)
山口県下関市吉見古宿町9-7
石鎚本教 大阪教会 (一等教会)
大阪府大阪市北区本庄東1丁目5-4
石鎚本教 防府教会 (準一等教会)
山口県防府市桑山2-1-2
石鎚本教 龍雲山肱川教会 (二等教会)
愛媛県大洲市肱川町宇和川1385
石鎚本教 赤坂教会 (二等教会)
広島県福山市赤坂町大字赤坂1086-1
石鎚本教 西条協和教会 (二等教会)
愛媛県西条市神拝甲120-1
石鎚本教 敬祥教会 (準二等教会)
福岡県北九州市小倉南区葛原4丁目16-50
石鎚本教 伊予教会(三等教会)
愛媛県伊予郡砥部町三角328番地
石鎚本教 大島教会 (三等教会)
山口県大島郡周防大島町大字椋野1753-1
石鎚本教 宇和教会 (三等教会)
愛媛県西予市宇和町伊賀上1101-1
石鎚本教 福岡田川教会 (三等教会)
福岡県田川郡福智町上野1060番地
石鎚本教 広島西教会 (準三等教会)
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4718
石鎚本教 香春教会(四等教会)
福岡県田川郡香春町大字香春735-9
石鎚神社 初心遙拝所
高知県高知市大津乙3175-163
石鎚神社 海田遙拝所
広島県安芸郡海田町国信2丁目15-13
石鎚神社 中村遙拝所
高知県四万十市有岡1108-2
石鎚神社 堀江遙拝所
愛媛県松山市堀江町1583 (真福寺内)
石鎚神社 大打山遙拝所
広島県呉市北塩屋7-16
石鎚神社 石鎚千早遙拝所
愛媛県松山市南吉田町2155-1 (千和エンジニアリング(株) 内)
石鎚神社 伊予市伊予郡遙拝所
愛媛県伊予市上三谷3165 廣田神社境内
石鎚神社 瑞明遙拝所
大阪府岸和田市上松町1025-1
石鎚神社 土佐山田遙拝所
高知県香美市土佐山田町西本町4-4-28
石鎚神社 神峰山遙拝所
広島県豊田郡大崎上島町中野字天狗山
石鎚神社 西宇和遙拝所
愛媛県八幡浜市大平字壱番地877番
石鎚神社 神心講千年遙拝所
広島県福山市沼隈町能登原白浜
石鎚神社 宮山遙拝所
大分県津久見市上宮本町
石鎚本教 土佐野市教会
高知県香南市野市町西野370番地3
さとっぴ軍全軍は今すぐ、上掲の超悪魔核心邪悪勢力どもはもちろん、倭国国内の全ての宗教団体の全拠点!!!と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を高速調査特定せよ!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼし、同時に地上!!!!!!の超悪魔勢力ども(当然、全宗教の全聖職者を含む)を「逆に!!!!!!」皆殺し焼殺せよ!!!!!即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
更に、大宇宙からの急襲!!!小惑星群の急出現!!!水辺や飛行機や船舶やミサイルでの核爆弾起爆!!!!に警戒せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は、倭国時間の午後10時20分(=今から9分後!!)が来るまでに今すぐ!!!!上掲の全てを必ずヤレ!!!!!焼き滅ぼせや!!!!! November 11, 2025
1RP
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
埼玉県北部熊谷市桜町熊谷市桜町1-6-10(熊谷地方気象台)369.013922.818970101
埼玉県北部本庄市児玉町(旧)本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.51397.7199604011200201303261200
埼玉県北部本庄市児玉町本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.41397.7201303261200
埼玉県北部本庄熊谷分室本庄市3615.213910.819380101不明
埼玉県北部久喜市下早見久喜市下早見字仏供田184-1363.613940.0199604011200
埼玉県北部鳩山町大豆戸比企郡鳩山町大字大豆戸184-16(鳩山町役場)3558.913920.0199604011200
埼玉県南部川越市旭町川越市旭町2-3-7(市立川越高校)3554.013928.4199604011200
埼玉県南部飯能市苅生飯能市大字苅生字柏木山221-13551.313916.7199407151200201903141200
埼玉県南部飯能市下直竹飯能市大字下直竹38(南高麗小学校)3550.413916.7202003121200
埼玉県南部さいたま浦和区高砂さいたま市浦和区高砂3-15-135(埼玉県庁)3551.513938.9199604011200
埼玉県秩父秩父市近戸町秩父市近戸町3-38(秩父測候所)3559.61394.5192601200001121200
埼玉県秩父秩父市上町秩父市上町3-21-38(秩父特別地域気象観測所)3559.41394.4200001121200
埼玉県秩父小鹿野町両神薄秩父郡小鹿野町両神薄9233(旧出原分校)361.213853.9199407151200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
千葉県北東部銚子市川口町銚子市川口町2-6431(銚子地方気象台)3544.414051.5190401
千葉県北東部銚子市天王台銚子市天王台9961(犬吠テストフィールド)3542.314051.3200707021200201708221200
千葉県北東部銚子市小畑新町銚子市小畑新町8198-1(銚子市市民センター)3543.314051.5201903141200
千葉県北東部東金市東新宿東金市東新宿1-3(東金北公園)3533.614022.1199604011200
千葉県北東部多古町多古香取郡多古町多古584(多古町役場)3544.114028.0199604011200
千葉県北東部一宮町一宮(旧)長生郡一宮町一宮2457(一宮町役場)3522.414022.1199604011200201402281200
千葉県北東部一宮町一宮長生郡一宮町一宮字反町2464-13522.314022.1201402281200
千葉県北東部長柄町大津倉長生郡長柄町大津倉220(旧長柄町立水上小学校)3525.314011.9199407151200201904131200
千葉県北東部長南町総合グラウンド長生郡長南町長南2148-2(長南町総合グラウンド)3523.114014.1201904131200
千葉県北東部香取市佐原下川岸香取市佐原イ4149-2913554.014030.2199604011200201106281300
千葉県北東部香取市佐原八日市場(旧)香取市佐原イ2685(千葉県立佐原高等学校)3553.314030.3201108021200201201051200
千葉県北東部香取市佐原平田香取市佐原イ平田2433(千葉県立佐原高等学校)3553.214030.4201201051200
千葉県北東部山武市松尾町富士見台山武市松尾町富士見台208-176(松尾運動公園第2駐車場)3538.614026.9201210021200
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200
岐阜県美濃東部可児川通報所岐阜県御嵩町御嵩1397-33525.91377.81956120119770418
岐阜県美濃中西部岐阜市加納二之丸岐阜市加納二之丸6(岐阜地方気象台)3524.013645.81883
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪(旧2)揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1199604011200200904011200
岐阜県美濃中西部揖斐川町上南方揖斐郡揖斐川町上南方165-10(揖斐川町放送通信センター)3529.413633.9200904011200201203271200
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1201203271200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市神崎山県市神崎字岩ヶ平2034-33542.213642.9199407151200201208211200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市谷合運動場山県市谷合1029(谷合運動場)3535.613644.1201208231600
岐阜県美濃中西部郡上市八幡町島谷郡上市八幡町島谷228(郡上市役所・防災センター)3544.913657.8199604011200
岐阜県美濃中西部白鳥通報所岐阜県白鳥町大島字上野1806-203552.213651.81955120119770418 November 11, 2025
1RP
【鹿島神社】
鹿島神社(愛媛県松山市北条鹿島)の要石(写真あり)
この地方では、地底にいる大鯰の頭を鹿島神がこの石で押さえ地震を防いるので地震が少ないと言い伝えられていた。傍らの石に「ゆるぐともよもやぬけじな要石 鹿島の神のおわすかぎりは」が刻まれている。
→
愛媛県松山市の全体と、周辺一帯。
愛媛県松山市北条辻1595にある鹿嶋神社(鹿島神社)と、鹿島の山頂と、鹿島の島全体と、北に伸びている北条港鹿島神洗防波堤灯台と、西へ約400メートル、600メートル、700メートル(玉理島、寒戸島の夫婦岩)に点在する岩礁と、これら周辺一帯海底広めで。
愛媛県松山市八反地にある國津比古命神社と、周辺一帯。
愛媛県松山市上難波311にある愛媛県農林水産研究所と、東隣に在る雪幸園と、愛媛県農林水産研究所から東南方向へ約200メートルに位置する難波奥谷古墳と、更に東南方向に約120メートルに位置する金比羅宮と、これら周辺一帯広めで。
鹿島神社(宮城県加美町)
宮城県加美町の鹿島神社にも要石があり、風土記によれば鹿島神宮のものを模したものだという。
1973年にはまた別の要石が奉納され埋められた[22]。
この鹿島神社は鹿島神宮と祭神は同じだが、他の多くの「鹿島神社」と違い、鹿島神宮ではなく塩竈神社からの勧請である[23]。
→
宮城県加美郡(加美町、色麻町)の全体と、周辺一帯。
宮城県加美郡加美町赤塚八番14にある鹿島神社の境内全部(埋められた方の要石の方が危険であろう)!!!と、展示されている要石と、これら周辺一帯。
宮城県加美郡色麻町四かま南川原にある河童川ポンプ場(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!)
宮城県加美郡色麻町四竈官林にある念南寺古墳群(県指定史跡、古墳時代)と、周辺の史跡群名所群聖地群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺一帯。
宮城県塩竃市の全体と、周辺一帯。
宮城県塩竈市一森山1番1号にある志波彦神社鹽竈神社と、周辺の広大な森林と境内と、南隣に在る塩竃公園と、これら周辺一帯。
宮城県塩竈市権現堂9−30にある権現堂 PC(隠蔽されているが、浄水場!!!。今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!)
宮城県塩竈市権現堂2−43にある権現堂浄水場及び配水池(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!)
東京都八王子市の全体と、周辺一帯。
東京都八王子市椚田町549−8にある椚田遺跡公園と、園内の東南の隅にある要石らしき平べったい巨石と、傍に建てられた公衆トイレと、これら周辺一帯。
東京都東大和市の全体と、周辺一帯。
東京都東大和市芋窪3丁目1603にある蓮華寺と、西隣にある要石(豊鹿嶋神社)と、これら周辺一帯広めで。
東京都東大和市芋窪1丁目2067にある豊鹿嶋神社と、周辺一帯広めで。
東京都東大和市多摩湖町3丁目にある村山下ダムと、ダム湖である多摩湖(村山貯水池)と、これら周辺一帯広めで。
埼玉県所沢市の全体と、周辺一帯。
埼玉県所沢市上山口にある山口ダムと、ダム湖である狭山湖と、これら周辺一帯広めで。
島根県出雲市の全体と、周辺一帯。
島根県出雲市武志町673にある鹿島神社と、出雲市武志町地区の全体と、周辺一帯。
島根県出雲市中野町7−3にある「いずも電装」と、西北方向隣に在る要石(危険度最高レベル!!!)と、これら周辺一帯広めで。
石川県羽咋市の全体と、周辺一帯。
石川県羽咋市寺家町ケ1にある大穴持像石神社の境内にある地震石と、周辺一帯広めで。
石川県羽咋市寺家町リ128−1にある北部高台送水場(浄水場らしい・・・今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!)
石川県羽咋市寺家町ク1−1にある能登國一宮 氣多大社と、北隣に在る「氣多大社社叢入らずの森」と、更に北に在る無名の池と森林地帯と、これら周辺一帯広めで。
滋賀県長浜市の全体と、周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町にある琵琶湖の中に在る竹生島の全体(島そのものが要石であり、琵琶湖の大鯰が七重に取り囲んでいるらしい)と、周辺の琵琶湖一帯広めで。
滋賀県長浜市早崎町1664−1にある竹生島 宝厳寺と、北北東方向へ約200メートルに位置する竹生島の山頂と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町1665にある都久夫須麻神社(竹生島神社)と、東隣に在る弘法大師庵跡と、南隣に在る竜神拝所(八大龍王拝所)と、宮崎鳥居と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町865にある五社神社と、北北東方向へ約200メートルに位置する竹生島一の鳥居と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町1821にある竹生島神社辺津宮と、南隣の道路の南にある無名の変電所らしき施設(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!)と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町389にある奥びわスポーツの森と巨大な池と、これら周辺一帯広めで。
滋賀県長浜市湖北町海老江1073にある湖北会 湖北まこも(障害者向けサービス&支援組織)と、西隣にある無名の浄水場らしき外観施設(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!)と、南隣に在る早崎ビオトープと、これら周辺一帯広めで。
https://t.co/RqM9lZgNE3
高千穂神社の「鎮石(しずめいし)」
社用で高千穂神社へ出かけたので、久しぶりに境内を散策してきました。
深い緑に囲まれ鎮守の杜は、心を穏やかにしてくれます。
神社には「鎮石」というパワーストーンが祀られています。
強い気をもった方が前に立つと、仰け反るというお話も聞きました。
すごいですね。
(現地案内板より)
第十一代垂仁天皇の勅命により我国で始めて伊勢神宮と当高千穂宮が、 創建せられた際用いられた鎮石と伝えられます。(高千穂宮の鎮石→鹿島神宮創建時に用いられる→高千穂宮に返却された鎮石らしい?鹿島神宮にも要石現存してるので、2つ送ったのかな)
尚住吉、関東鹿島神宮御社殿御造営の際高千穂宮より鎮石が贈られ同宮神域に要石として現存しています。
またこの石に祈ると人の悩みや世の乱れが鎮められると言われています。
→
鎮石の場所は、下記リンクで表示されます。(宮崎県西臼杵郡高千穂町向山1にある高千穂峡淡水魚水族館から西へ約100メートルの位置に在ります。32°42'06.5"N 131°17'56.3"E)
https://t.co/4P5FY7kdUX
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井983にある鬼八(きはち)の力石
宮崎県西臼杵郡高千穂町にある仙人の屏風岩と、高千穂峡柱状節理と、真名井の滝と、周辺一帯広めで。
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037にある高千穂神社と、本殿の東後方向隣に在る「高千穂宮鎮石」と、これら周辺一帯。
宮崎県西臼杵郡高千穂町の全体と、周辺一帯。
→
大阪府大阪市の全体と、周辺一帯。
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89にある住吉大社と、境内にある誕生石と、境内に在るはずの「住吉大社創建時に高千穂宮から贈られた鎮石」(=誕生石かも?おもかる石かも?)と、これら周辺一帯。
大阪府大阪市住吉区墨江1丁目5にある「おいとしぼし社」と、その北隣に在る大歳神社(住吉大社境外末社)にある大歳社で祀られている「おもかる石3つ」の事も・・・・
https://t.co/4zhCFPHNms
住吉大社の境内案内マップは上掲リンクです。
https://t.co/kv6orrflSu
摂津国一之宮
住吉神社の総本社
古くは摂津国 (せっつのくに=大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でも、由緒が深く、信仰が篤い神社として、「一之宮」という社格がつけられ、人々に親しまれてきました。
昭和21年までは官幣大社であり、全国約2300社余の住吉神社の総本社でもあります。
鎮座 神功皇后摂政11年(西暦211年)
祭神(三ツ星=オリオン信仰=エジプト系かな。住友銀行が平家系なので、住吉神社も平家系ペルシャ系だと予想しておりますが、ペルシャ系である更に前は、オリオン信仰エジプト古代王家系なのかも・・・・住吉大社オリオン三筒三星信仰・・・・)
第一本宮底筒男命
第二本宮中筒男命
第三本宮表筒男命
第四本宮息長足姫命(神功皇后)
祭神の由緒
住吉大社の祭神は、伊弉諾尊が禊祓を行われた際に海中より出現された底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神、そして当社鎮斎の神功皇后を祭神とします。
仁徳天皇の住吉津の開港以来、遣隋使・遣唐使に代表される航海の守護神として崇敬をあつめ、また、王朝時代には和歌・文学の神として、あるいは現実に姿を現される神としての信仰もあり、禊祓・産業・貿易・外交の祖神と仰がれています。
「倭国書紀」や「古事記」の神代の巻での言い伝え
伊邪那岐命 (いざなぎのみこと) は、火神の出産で亡くなられた妻・伊邪那美命 (いざなみのみこと) を追い求め、黄泉の国(死者の世界)に行きますが、妻を連れて戻ってくるという望みを達することができず、ケガレを受けてしまいます。
そのケガレを清めるために海に入って禊祓いしたとき、住吉大神である底筒男命 (そこつつのおのみこと) 、中筒男命 (なかつつのおのみこと) 、表筒男命 (うわつつのおのみこと) が生まれました。
鎮座の由緒
住吉大社は、第十四代仲哀天皇の后である神功皇后 (じんぐうこうごう) の新羅遠征(三韓遠征)と深い関わりがあります。
神功皇后は、住吉大神の加護を得て強大な新羅を平定せられ無事帰還を果たされます。
この凱旋の途中、住吉大神の神託によって現在の住吉の地に鎮斎されました。
のちに、神功皇后も併せ祀られ、住吉四社大明神として称えられ、延喜の制では名神大社、二十二社の一社、摂津国一之宮、官幣大社に列せられています。
https://t.co/CWhwIQtKqT
全国の『鹿島神社』《神社総数は530社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/6hRz2WriMK
全国の『鹿嶋神社』【79社】の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/U0tZIdUdbo
全国の『香取神社』(神社総数は420社)の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/dWaZF18xyh
全国の『厳島神社』《134社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/RMEpDwfw9F
全国の『嚴島神社』《神社総数は328社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/HnqeoUtdYS
東倭国大震災14年に考える『すずめの戸締まり』の「後ろ戸」と「要石」が持つ意味
2025/03/12 15:00 読売新聞社記事
上掲記事によると、
上の絵は左が江戸初期の寛永元年(1624年)に描かれた「大倭国国地震之図」、真ん中が寛文13年(1673年)から貞享2年(1685年)まで発行された 仮名版暦かなはんこよみ の表紙、そして右は安政2年(1855年)の安政江戸地震の後に出された瓦版だ。
いずれの絵でもタケミカヅチが刺した刀のような要石で頭と尾を貫かれた竜が倭国を取り囲み、左と真ん中の絵の右上には
「ゆるぐとも よもやぬけじのかなめ石 かしまの神のあらんかぎりは」
と地震を鎮める呪い歌が添えられている。
・・・・・
上掲に基づき、「鹿島神社」「鹿嶋神社」が、強制大地震発生担当の超悪魔八咫烏五龍会マフィア宗教施設なのであろう・・・・
さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国に在る鹿島神社530社と、鹿嶋神社79社について、最も警戒し、これらの所在地と由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂へ、攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!
更に、要石や鎮石らしき岩が祀られていないか高速調査特定し、見つけ次第に可能性のある岩全て!!!!!に対して総攻撃をかけて必ず完全破壊し、且つ即時殲滅消去せよ!!!!!!!
結界の起点でもあり、強制大地震を起こす能力がある可能性が高い!!!!!!
従って、全ての要石や鎮石の類(できれば力石も。万を超える数らしいが・・・・)を完全破壊し、即時殲滅消去せよ!!!!!!
※※※※※※※
倭国国内に在るビオトープ&ビオランドの全地点と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の全地点の地下深くを先制総攻撃して、奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!徹底的にヤレ!!!!!!
https://t.co/McFT0Q15lW
北海道
永山新川 - 人工的な水路であるが、河川管理者の北海道開発局がなるべく自然に近いものにしようとビオトープなどの水辺の環境整備に取り組んでいる
岩手県
岩手阿部製粉本社工場 - 「パークファクトリー」の一環として敷地内に整備した。地域に開放され、「ビオトープ芽吹き屋」というレストランに隣接する[2]
宮城県
スポパーク松森 - 仙台市のごみ処理施設松森工場が隣接し、その余熱を再利用したビオトープがある
福島県
ムシテックワールド - 屋外にビオトープが整備されている
三春ダム - 生態系に配慮した新たな水質浄化手法の研究にも取り組むとともにビオトープや人工浮島も整備されている
茨城県
豊里の杜 - ビオトープ・フロント街区中に整備されている
JERA常陸那珂火力発電所 - 敷地内にはビオトープ緑地が整備されている
埼玉県
三ツ又沼 - 荒川河川敷の開平橋付近にあり、希少な動植物が生息している[3]
中落堀川 - 久喜市久喜北にビオトープがある
千葉県
JERA千葉火力発電所 - 自然復元型公園の「ビオトープそが」を同発電所の隣に整備した
手賀沼ビオトープ - 手賀沼総合浄化計画の一環として水生植物を利用して水をきれいにするために設置された[4]
利根川ゆうゆう公園 - 自然観察ゾーンに、窪地の小丘のビオトープ、流れの草地ビオトープ、流路型ビオトープの3つの異なったビオトープが整備されている。人の立ち入りを制限した保全エリアも設けている[5]
東京都
吹上御苑 - 昭和天皇が自然のまま残すように希望し、以後手つかずとなった吹上御苑は、植生を形成、さながらビオトープの様になっている
江古田の森公園 - ビオトープ池が整備されている。自然保護のために江古田の森公園運営協議会で検討して決めた利用ルールがある[6]
桑袋ビオトープ公園 - 元々あった自然を取り戻そうと整備され、環境を整えることで、生物が自然と集まり暮らすことをめざしている[7]
六町エコプチテラス事業 - 足立区が区画整理事業用に取得した土地を利用して農園やビオトープを整備した。2006年土地活用モデル大賞土地活用特別賞受賞[8]
新宿中央公園 - 園内の片隅に設けられている。高層ビル街から徒歩5分という位置[9]
世田谷区 - 区域内を流れる主要河川を暗渠化した後に緑道や親水公園、ビオトープが整備されている
日野市 - 市内の用水路が、水環境の保全や防火用水、ヒートアイランド現象の抑制など、都市に潤いを与えるものと見直され、親水公園やビオトープとして、再整備が進められている
神奈川県
境川遊水地公園 - 遊水地を利用したビオトープで水辺の動植物の観察ができる。一部では化石の採集もできる場所がある(要許可)
浮島町公園
長井海の手公園 ソレイユの丘 - 「ビオトープの小川」として、渓谷風の自然あふれる清らかなせせらぎが再現されている
新潟県
ベルナティオ - 周辺地域の自然保護のためビオトープを整備している
石川県
いしかわ動物園 - 「エコ」に積極的に取り組み、調整池をできるだけ自然の形に近づけるようビオトープ化を図っている
長野県
杉の木貯水池 - 東京電力が貯水池周辺を公園として整備し、池内には人工の浮島が浮かべられている
岐阜県
大安寺川 - 流域の一部沿岸に、大安寺川ホタルの里としてビオトープが整備され、ゲンジボタルの生息地として保護されている
鵜沼駅 - 水と緑をイメージし、ロータリーの中央にビオトープ池が設置されている
ハートピア安八 - 施設の地下水を利用したビオトープが整備されている[10]
万場駅 - ホタルが生息するビオトープ水路が整備されている
静岡県
小笠山総合運動公園 - 自然環境がそのまま維持され、小笠山の自然風景を観察できる
静岡ファクトリーパーク - 敷地内の排水がビオトープに使用されている
愛知県
ノリタケの森 - ビオトープを作り、生態系を回復させている
浅井山公園 - 岸や人工の浮島に水生植物を植えているビオトープがある
エコハウス小牧 - プラザハウスの雨水を利用したビオトープが整備されている[11]
わくわく体験広場 - 施設内には田んぼや畑とともに、ビオトープがある
あいち海上の森センター ムーアカデミー - 施設の周りの小河川にビオトープを整備し、ホタルの育成などを行っている
東邦ガス知多緑浜工場 - 地域の環境保全、生物多様性保全への取り組みの一環として建設時に工場内にビオトープが設置された[12]
下山バークパーク - 中に整備されたビオトープは倭国ビオトープ協会・第1回自然創出部門受賞
東三河ふるさと公園 - 東三河地域の植物をビオトープで紹介する「三河郷土の谷」が設置されている
朝倉川 - 倭国ホタルの会が協力して川の再生を実現するための指針「朝倉川流域ビジョン」を策定し、蛍の生息地となる「ビオトープ」を設けている
ビオトープ(出沢銭亀) - 住民が整備するビオトープ 休耕田を活用している。[13]
三重県
松阪農業公園ベルファーム - 自然と触れ合える自然の3つの池とビオトープが整備されている
滋賀県
愛荘町立愛知川図書館 - 周囲にはビオトープが設置されている
河辺の森駅 - 駅前にビオトープが整備されている
京都府
井ノ奥公園 - 鳥のさえずりや生き物の観察に適した環境のビオトープ池が整備されている
大阪府
鴻池水路 - 大阪府と東大阪市による親水事業[14]。元々農業用水路として使われていたが、下水道処理施設としてリニューアルに当り、ビオトープとして整備、国土交通大臣いきいき下水道賞(2004年度)を受賞
兵庫県
キリンビール神戸工場 - カワバタモロコなどの希少種の保護育成に取り組んでいる[15]
天満大池公園 - ビオトーププランにより、本来の自然の水辺を復活させる試みが行われている
なか・やちよの森公園 - 湖畔の広場にビオトープ池が設置されている
姫路市立水族館 - 屋上にある旧市民プール跡をビオトープに改修した
豊岡市 - 拠点となる一定規模の湿地帯と休耕田等を活用した小規模ビオトープのネットワークで、面的に湿地環境を創出している
和歌山県
道の駅紀州備長炭記念公園 - ビオトープ施設「水辺の森」がある
皆地いきものふれあいの里 - 耕作放棄された水田がふけ田と呼ばれる湿地帯に転じ、水棲生物に富むことで注目され、専門の業者によって自然観察のためのビオトープとしての整備事業が行われた。しかし、これによって豊富な生物相が失われたと批判する声もある。
天神崎 - 内陸側の小さな谷にある水田跡の一つは現在では少し掘り下げられて田んぼビオトープ施設として整備されている
岡山県
キリンビール岡山工場 - アユモドキなどの希少種の保護育成に取り組んでいる[15]
山口県
山口県セミナーパーク - 自然ふれあいゾーン内にビオトープが設置されている
福岡県
響灘ビオトープ - 北九州市若松区にある廃棄物処分場跡地に自然発生した倭国最大級の広さ41haのビオトープ
長崎県
長崎ペンギン水族館 - 駐車場から水族館までは約250mの遊歩道に雑木林や田などを模したビオトープが整備されている
【学校のビオトープ例】
学校によっては、ビオトープという言葉の代わりに、「ビオランド」という言葉を用いていることもある。
ビオランドの名称を使っている学校には、杉並区立第九小学校杉九ビオランド、香川県東かがわ市立相生小学校や東京都武蔵野市立第三小学校、神戸市立雲中小学校、名古屋市立清水小学校 などがある。
そのほか、特定非営利活動法人で新潟県東蒲原郡阿賀町中ノ沢の「お山の森の木の学校」でも、ビオランドという言葉を使っている。
千葉県立小金高等学校
久喜市立本町小学校 …
久喜市立久喜北小学校 … 2003年(平成15年)、ビオトープが完成
久喜市立久喜小学校 … 2004年(平成16年)、ビオトープが完成
久喜市立青葉小学校 … 2005年(平成17年)、ビオトープが完成
久喜市立青毛小学校 … 1998年(平成10年)、ビオトープを造成
久喜市立太田小学校 …
蟹江町立学戸小学校#ビオトープ
流山市立西初石小学校 … 2004年(平成16年)に、学校ビオトープ設置
神戸市立神の谷小学校 … 2000年、ビオトープ(自然ランド)完成
大垣市立小野小学校#ビオトープ整備
静岡市立城山中学校 … 1995年(平成7年)、ビオトープ「めだか池」誕生
静岡大学教育学部附属島田中学校 … 太陽光発電と風力発電による電気を使った循環式のビオトープが作られている
磐田市立向笠小学校 … 全国学校ビオトープ・コンクール 2005年 受賞校
静岡県立浜松城北工業高等学校 … 2002年、ビオトープ「城北の森」が完成
浜松市立北浜北小学校 … 2004年、ビオトープ完成
岬町立深日小学校 … 泉州地域では初めてビオトープが設置された
加古川市立別府西小学校 … 中庭にビオトープがある
岡崎市立羽根小学校 …
大津市立真野中学校 … 2008年、ビオトープ設置
沼津市立香貫小学校 … 2004年、体育館裏に、児童の手作りビオトープが完成
岡崎市立秦梨小学校 …
奈良市立朱雀小学校 … 「教育の森(ビオトープ)」
千葉県立千葉中学校・高等学校 … 2003年創立125周年記念、ビオトープ竣工
実践学園中学・高等学校 … 屋上に「武蔵野の自然」をテーマにしたビオトープ(実践の森)がある
枚方市立招提小学校 … 2002年、ビオトープ完成
目黒区立緑ヶ丘小学校 .. 畑のほかにビオトープが
各務原市立蘇原第二小学校 … 2008年全国学校ビオトープ・コンクール
豊中市立桜井谷東小学校 … 2004年、ビオトープ完成
豊中市立千成小学校 … 1992年、ビオトープが完成山池
豊中市立第十五中学校 … 2008年、ビオトープ再生事業完成
練馬区立大泉小学校 … 近年ビオトープができた
川越市立川越西小学校 … 体育館裏にビオトープが設置されている
新城市立舟着小学校 … 2000年、「わくわくランド」ビオトープ完成
富山市立大広田小学校 … ビオトープも
さいたま市立土呂中学校 … 学校ビオトープ
神戸市立向洋中学校 … 2001年(平成13年)ビオトープ改修完了
中野区立若宮小学校 … 校庭脇に池やビオトープがあり多くの生き物を観察することが出来る
岩国市立由宇小学校 … 2002年、ビオトープ完成
渋川市立渋川南小学校 … 太陽光発電設備やビオトープなど環境教育を考慮した学校施設となっている
桐光学園中学校・高等学校
昭和女子大学 … 構内のビオトープにはゲンジホタルが生息
多治見市立北栄小学校 … 2007年、観察池をビオトープに改修
宮崎市立江南小学校 … 2000年(平成12年) 全国学校教育ビオトープコンクール奨励賞受賞
姫路市立的形小学校 … 2007年(平成19年)、ビオトープ完成
獨協中学校・高等学校 … ビオトープラボが
上越教育大学附属中学校 … 敷地内にビオトープ。現在も魚などが住んでいる
倉敷市立赤崎小学校 … 2005年(平成17年)、ビオトープ完成
姫路短期大学 … 現在では、環境人間学部における研究用のビオトープとして整備されている
神戸市立住吉小学校 … 1999年、ビオトープ完成
堺市立上神谷小学校 … 2007年、ビオトープが完成
東京都立戸山高等学校 … 校舎改築を記念して城北会(同窓会)より寄贈されたビオトープがある
四條畷市立田原小学校 … 2002年、ビオトープが完成
京都市立勧修小学校 … 2003年(平成15年)、水辺のビオトープを新設
草津市立渋川小学校 … 学校ビオトープを2004年に完成。「再生、復元が主目的」を活動テーマに掲げ、地域ぐるみで活動する渋川ビオトープの会がある。[16] November 11, 2025
1RP
Ado~こだ?㊷
知ってますか?新宿って浄水場の跡地なのよ🎶編完結!
難易度:難しい
やばい、明日からのネタがないぞ😱
※画像でご回答いただく方はネタバレ防止のためセンシティブ設定にしていただけますと幸いです https://t.co/atE8vOhByq November 11, 2025
1RP
水道みちはフェンスに向こうへ。ここが第一鶴見線の始点で今回の旅のゴールの西谷浄水場です。何とか暗くなる前に4時間以上かけて歩き切った!
動画公開は来週末!
#横浜水道第一鶴見線 #水道みち #横浜市 https://t.co/Hr2pDfoFhY November 11, 2025
1RP
新潟県
https://t.co/uJbMxrcgR1
富山県
https://t.co/xgGer6SHmu
石川県
https://t.co/PRlZHNwu5f
福井県
https://t.co/LDS70yghzF
山梨県
https://t.co/DmaJZzHMSA
長野県
https://t.co/DmaJZzHMSA
岐阜県
https://t.co/YMiWyfveLo
静岡県
https://t.co/YMiWyfveLo
愛知県
https://t.co/k0DGfRKiZD
三重県
https://t.co/SVyCh6hkbC
滋賀県
https://t.co/NtnpkgTHgk
京都府
https://t.co/M3qhA5rHgZ
大阪府
https://t.co/fcw3eUt07T
兵庫県
https://t.co/CETCmC2vvN
奈良県
https://t.co/hOuY62iggS
和歌山県
https://t.co/u3ZtvvaE5E
鳥取県
https://t.co/Gw80N7SOoE
島根県
https://t.co/n2BIE6ipZO
岡山県
https://t.co/Q9dq32MZMU
広島県
https://t.co/l4FPFOl8zN
山口県
https://t.co/DSB1H2xcUS
徳島県
https://t.co/RxboQ44ry4
香川県
https://t.co/UzmnURtpAc
愛媛県
https://t.co/JtLoCZpNqr
高知県
https://t.co/6wovnUpTyy
福岡県
https://t.co/Zr1Xri0D5j
佐賀県
https://t.co/Zr1Xri0D5j
長崎県
https://t.co/JxFh4nZIGv
熊本県
https://t.co/TcWn9eADBf
大分県
https://t.co/8eLL2h6Iz5
宮崎県
https://t.co/Puoa5MqRIs
鹿児島県
https://t.co/G5YxBgYMQ3
沖縄県
https://t.co/YdkTA6j9O2
上掲の浄水場と下水処理場の正式名称を頼りに、検索などにより全ての正確な所在地を漏れなく高速調査特定し、その地下深くを問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!!!
そこの地上で働いてやがる超悪魔勢力どもも、今すぐ即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
急げ!!!!
下記の全地点あたりの地下深くも、地上も!!!今の危険予想地点です!!!そこの地上で働いてやがる超悪魔勢力どもも含め、今すぐ即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
https://t.co/SWfiQXWLnQ
競馬場の一覧
https://t.co/HseVoWpmnd
競艇場
https://t.co/MMJ1Bn8x6E
競輪場
東京都目黒区青葉台3-10-1-601にある倭国会議事務総局と、周辺一帯。
https://t.co/zPFPk6xqQa
倭国会議に関係する全機関(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)の全拠点!!!!
天皇陛下御即位奉祝委員会(所在地不明)
https://t.co/se8l07YDYu
役員名簿
任期:平成30年11月27日~令和2年12月31日
(令和元年4月10日・敬称略・50音順)
名誉会長
中西 宏明
倭国経済団体連合会会長
会長
三村 明夫
倭国商工会議所会頭
顧問
大久保 好男
倭国民間放送連盟会長
岡村 正
倭国商工会議所名誉会頭
櫻田 謙悟
経済同友会代表幹事
松本 正義
関西経済連合会会長
御手洗 冨士夫
倭国経済団体連合会名誉会長
三好 達
元最高裁判所長官
森 喜朗
元内閣総理大臣
代表世話人
伊藤 雅俊
倭国スポーツ協会会長
上田 清司
全国知事会会長
釜田 隆文
全倭国仏教会理事長
鎌田 長明
倭国青年会議所会頭
岸 宏
全国漁業協同組合連合会代表理事会長
神津 里季生
倭国労働組合総連合会会長
櫻井 よしこ
ジャーナリスト
清家 篤
全国社会福祉協議会会長
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
山下 泰裕
倭国オリンピック委員会会長
田中 恆清
神社本庁総長
中家 徹
全国農業協同組合中央会会長
八角 信芳
倭国相撲協会理事長
藤原 正彦
お茶の水女子大学名誉教授
山極 壽一
倭国学術会議会長
横倉 義武
倭国医師会会長
代表委員
地方公共団体、学界、経済界、労働界、法曹界、教育界、芸術界、芸能・スポーツ界など、各界代表308名がご就任
奉祝委員
同じく全国の各界代表など1,070名がご就任
運営委員長
久保田 政一
倭国経済団体連合会事務総長
事務総長
網谷 道弘
明治神宮崇敬会理事長
国民の会
東京都千代田区平河町1-2-2 4Fにある「美しい倭国の憲法をつくる国民の会」と、関係機関群(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)と、それら周辺一帯。
https://t.co/rnbGnNzANh
役員名簿
共同代表(設立時)
櫻井 よしこ YOSHIKO SAKURAI ジャーナリスト
田久保 忠衛 TADAE TAKUBO(令和6年1月ご逝去) 杏林大学名誉教授
三好 達 TORU MIYOSHI(令和5年3月ご逝去) 倭国会議名誉会長、元最高裁判所長官
代表発起人
呉 善花拓殖大学国際学部教授
小川 榮太郎文藝評論家
鍵山 秀三郎倭国を美しくする会相談役
加藤 秀治郎東洋大学名誉教授
木村 治美共立女子大学名誉教授
髙坂 節三公益財団法人倭国漢字能力検定協会代表理事
神津 カンナ作家、エッセイスト
桜林 美佐ジャーナリスト
千 玄室裏千家前家元
田中 恆清神社本庁総長
中西 輝政京都大学名誉教授
西 修駒澤大学名誉教授
西本 由美子NPO法人ハッピーロードネット理事長
長谷川 三千子埼玉大学名誉教授
平川 祐弘東京大学名誉教授
福田 富昭公益財団法人倭国レスリング協会会長
渕辺 美紀沖縄経済同友会副代表幹事
細川 珠生政治ジャーナリスト
松尾 新吾九州電力(株)相談役
村松 英子女優、詩人
森本 敏拓殖大学総長
柳内 光子山一興産(株)取締役社長
渡辺 利夫拓殖大学学事顧問
幹事長
百地 章国士舘大学特任教授、倭国大学名誉教授
事務総長
打田 文博神道政治連盟会長
事務局長
椛島 有三倭国会議事務総長
事務局次長
内田 智弁護士
高橋 美智留弁護士
(令和6年11月1日現在・敬称略 50音順)
東京都千代田区平河町1-2-2にある朝日ビル4階にある「皇室の伝統を守る国民の会 事務局」と、関係機関群(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)と、周辺一帯。
https://t.co/FLDVcPQoU1
役員名簿
「皇室の伝統を守る国民の会」会長、呼びかけ人(令和6年7月25日現在)
会長
山東 昭子 (前参議院議長)
呼びかけ人
伊藤 隆 (東京大学名誉教授)
今井 敬 (倭国製鉄株式会社社友名誉会長) 逢見 直人 (公益財団法人富士社会教育センター理事長)
大原 康男 (國學院大學名誉教授)
片岡仁左衛門(歌舞伎俳優)
葛城 奈海 (ジャーナリスト) 川淵 三郎 (公益財団法人倭国サッカー協会相談役)
観世 清和 (能楽観世流二十六世家元)
木村 治美 (共立女子大学名誉教授)
小堀桂一郎 (東京大学名誉教授)
古森 重隆 (富士フィルムホールディングス株式会社元会長)
櫻井よしこ (ジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長)
里中満智子 (マンガ家) 里見浩太朗 (俳優)
田中 恆清 (神社本庁総長)
中西 輝政 (京都大学名誉教授) 野﨑 正史 (公益財団法人伏見記念財団代表理事) 野村 万作 (狂言師)
長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)
平川 祐弘 (東京大学名誉教授)
福田 富昭 (公益財団法人倭国レスリング協会名誉会長)
藤原 正彦 (お茶の水女子大学名誉教授)
舞の海秀平 (大相撲解説者)
松下 正幸 (株式会社PHP研究所代表取締役会長) 百地 章 (倭国大学名誉教授)
森 義久 (全国商工会連合会会長) 柳内 光子 (山一興産株式会社代表取締役社長)
山下 泰裕 (東海大学副学長)
(敬称略・五十音順)
東京都台東区千束2丁目27-8にある株式会社明成社と、周辺一帯。
倭国会議ウィキペディア説明
https://t.co/VOhsX02Rgx
倭国会議(にっぽんかいぎ、英語: Japan Conference)は、倭国の保守系政治団体。
右派[3][4][5][6]から極右[7][8][9][10][11]にあたる、倭国最大の保守主義・ナショナリスト団体[12]である。
1997年5月30日設立[1]。
2016年時点で、会員は約3万8,000名。
全47都道府県に本部が、また241の市町村支部がある[13]。
会長は谷口智彦[14]。
関連団体に「倭国会議国会議員懇談会」、「倭国会議地方議員連盟」、「皇室の伝統を守る国民の会」[15]、「美しい倭国の憲法をつくる国民の会」[16]、「明治の日推進協議会」[17]、「倭国女性の会」[18]等がある。
【写真】左から朝比奈宗源(円覚寺住職)、富岡盛彦(富岡八幡宮宮司)、谷口雅春(生長の家総裁)。
1974年4月、朝比奈らが中心となり、倭国会議の源流の一つとなる「倭国を守る会」が結成された[19][20]。
【沿革】
1974年4月2日、臨済宗円覚寺派管長の朝比奈宗源が神道・仏教系の新宗教に呼びかけ、神社本庁や生長の家などが中心となり「倭国を守る会」を結成した[19][20]。
事務所は明治神宮会館に設置された[21]。
様々な保守的な政治運動を行った[22]。
→
https://t.co/2ms6udFCH6
全国のお寺と神社157,167箇所収録
上掲に掲載されていない宗教も、というか掲載されていない宗教(天理教や「生長の家」などなど)こそが!!!!!超危険地点です。
生長の家(もろに倭国会議関連機関)
https://t.co/A5kRHmH6v0
主要拠点
宗教法人「生長の家」国際本部<br>生長の家 “森の中のオフィス”宗教法人「生長の家」国際本部
生長の家 “森の中のオフィス”
生長の家メディアセンター生長の家メディアセンター
生長の家 原宿“いのちの樹林”生長の家 原宿“いのちの樹林”
生長の家総本山生長の家総本山
生長の家本部練成道場生長の家本部練成道場
生長の家宇治別格本山生長の家宇治別格本山
生長の家富士河口湖練成道場生長の家富士河口湖練成道場
生長の家ゆには練成道場生長の家ゆには練成道場
生長の家松陰練成道場生長の家松陰練成道場
倭国国内教化部
生長の家札幌教化部生長の家札幌教化部
生長の家小樽教化部生長の家小樽教化部
生長の家室蘭教化部生長の家室蘭教化部
生長の家函館教化部生長の家函館教化部
生長の家旭川教化部生長の家旭川教化部
生長の家空知教化部生長の家空知教化部
生長の家釧路教化部生長の家釧路教化部
生長の家北見教化部生長の家北見教化部
生長の家帯広教化部生長の家帯広教化部
生長の家青森県教化部生長の家青森県教化部
生長の家秋田県教化部生長の家秋田県教化部
生長の家岩手県教化部生長の家岩手県教化部
生長の家山形県教化部生長の家山形県教化部
生長の家宮城県教化部生長の家宮城県教化部
生長の家福島県教化部生長の家福島県教化部
生長の家茨城県教化部生長の家茨城県教化部
生長の家栃木県教化部生長の家栃木県教化部
生長の家群馬県教化部生長の家群馬県教化部
生長の家埼玉県教化部生長の家埼玉県教化部
生長の家千葉県教化部生長の家千葉県教化部
生長の家神奈川県教化部生長の家神奈川県教化部
生長の家東京第一教化部生長の家東京第一教化部
生長の家東京第二教化部生長の家東京第二教化部
生長の家山梨県教化部生長の家山梨県教化部
生長の家長野県教化部生長の家長野県教化部
生長の家長岡教化部生長の家長岡教化部
生長の家新潟教化部生長の家新潟教化部
生長の家富山県教化部生長の家富山県教化部
生長の家石川県教化部生長の家石川県教化部
生長の家福井県教化部生長の家福井県教化部
生長の家静岡県教化部生長の家静岡県教化部
生長の家愛知県教化部生長の家愛知県教化部
生長の家岐阜県教化部生長の家岐阜県教化部
生長の家三重県教化部生長の家三重県教化部
生長の家滋賀県教化部生長の家滋賀県教化部
生長の家京都教化部生長の家京都教化部
生長の家両丹道場生長の家両丹道場
生長の家奈良県教化部生長の家奈良県教化部
生長の家大阪教化部生長の家大阪教化部
生長の家和歌山県教化部生長の家和歌山県教化部
生長の家兵庫県教化部生長の家兵庫県教化部
生長の家岡山県教化部生長の家岡山県教化部
生長の家広島県教化部生長の家広島県教化部
生長の家鳥取県教化部生長の家鳥取県教化部
生長の家島根県教化部生長の家島根県教化部
生長の家山口県教化部生長の家山口県教化部
生長の家香川県教化部生長の家香川県教化部
生長の家愛媛県教化部 生長の家愛媛県教化部
生長の家徳島県教化部生長の家徳島県教化部
生長の家高知県教化部生長の家高知県教化部
生長の家福岡県教化部生長の家福岡県教化部
生長の家大分県教化部生長の家大分県教化部
生長の家佐賀県教化部生長の家佐賀県教化部
生長の家長崎教化部生長の家長崎教化部
生長の家佐世保教化部生長の家佐世保教化部
生長の家熊本県教化部生長の家熊本県教化部
生長の家宮崎県教化部生長の家宮崎県教化部
生長の家鹿児島県教化部生長の家鹿児島県教化部
生長の家沖縄県教化部生長の家沖縄県教化部
海外拠点海外拠点
関連団体
株式会社 倭国教文社株式会社 倭国教文社
一般財団法人 世界聖典普及協会一般財団法人 世界聖典普及協会
天理教
https://t.co/JDpMroVMzb
国内にある天理教の地域拠点一覧です。
■ 教区
都道府県ごとに「教区」という活動組織を設置し、各都道府県の教務支庁をそれぞれの地域拠点として、地域に密着した活動に取り組んでいます。
北海道・東北
北海道教区 WEB
郵便番号:064-0808 所在地:札幌市中央区南8条西11丁目1番1号
電話:011-561-1148 FAX:011-561-1190
青森教区
郵便番号:038-0014 所在地:青森市西滝2丁目12番1号
電話:017-781-0050 FAX:017-782-7371
岩手教区
郵便番号:020-0876 所在地:盛岡市馬場町3番40号
電話:019-622-7962 FAX:019-623-9597
宮城教区
郵便番号:981-0911 所在地:仙台市青葉区台原6丁目7番8号
電話:022-272-1805 FAX:022-272-1809
秋田教区
郵便番号:010-0004 所在地:秋田市東通観音前11番8号
電話:018-834-5429 FAX:018-834-5475
山形教区
郵便番号:994-0027 所在地:天童市桜町11番1号
電話:023-656-8420 FAX:023-656-8425
福島教区 WEB
郵便番号:960-8022 所在地:福島市新浜町7番26号
電話:024-534-2251 FAX:024-534-2404
関東
茨城教区
郵便番号:310-0853 所在地:水戸市平須町表原1番地181
電話:029-244-3252 FAX:029-244-3252
栃木教区
郵便番号:321-0901 所在地:宇都宮市平出町3776番地12
電話:028-662-8436 FAX:028-662-8436
群馬教区
郵便番号:371-0842 所在地:前橋市下石倉町20番地9
電話:027-253-1476 FAX:027-253-1451
埼玉教区
郵便番号:331-0814 所在地:さいたま市北区東大成町1丁目654番地
電話:048-663-0444 FAX:048-663-0430
千葉教区
郵便番号:263-0033 所在地:千葉市稲毛区稲丘町5番15号
電話:043-241-3191 FAX:043-241-3190
東京教区 WEB
郵便番号:170-0003 所在地:豊島区駒込7丁目1番4号
電話:03-3917-0247 FAX:03-3917-1441
神奈川教区 WEB
郵便番号:220-0004 所在地:横浜市西区北幸1丁目4番1号
電話:045-319-3701 FAX:045-319-3702
甲信越・北陸
新潟教区 WEB
郵便番号:950-0912 所在地:新潟市中央区南笹口1丁目3番4号
電話:025-244-0418 FAX:025-244-0419
富山教区
郵便番号:931-8334 所在地:富山市千原崎1丁目6番30号
電話:076-437-4653 FAX:076-437-4384
石川教区
郵便番号:920-0867 所在地:金沢市長土塀1丁目18番22号
電話:076-222-0720 FAX:076-222-0732
福井教区
郵便番号:918-8112 所在地:福井市下馬3丁目903番地
電話:0776-33-2097 FAX:0776-33-2097
山梨教区
郵便番号:400-0034 所在地:甲府市宝2丁目9番26号
電話:055-228-6535 FAX:055-228-6536
長野教区 WEB
郵便番号:399-0733 所在地:塩尻市大門三番町5番16号
電話:0263-54-0576 FAX:0263-53-4421
東海
岐阜教区
郵便番号:501-3217 所在地:関市下有知4321番地2
電話:0575-29-6662 FAX:0575-29-6663
静岡教区
郵便番号:425-0013 所在地:焼津市岡当目村北1番地
電話:054-626-1333 FAX:054-628-4615
愛知教区
郵便番号:466-0064 所在地:名古屋市昭和区鶴舞3丁目15番18号
電話:052-741-6363 FAX:052-731-6384
三重教区
郵便番号:516-0032 所在地:伊勢市倭町30番地
電話:0596-28-4852 FAX:0596-27-2920
近畿
滋賀教区
郵便番号:520-0807 所在地:大津市松本2丁目12番20号
電話:077-532-8054 FAX:077-532-8047
京都教区
郵便番号:621-0826 所在地:亀岡市篠町篠洗川1番地11
電話:0771-24-7060 FAX:0771-24-7059
大阪教区 WEB
郵便番号:543-0036 所在地:大阪市天王寺区小宮町9番18号
電話:06-6771-0012 FAX:06-6771-6463
兵庫教区
郵便番号:657-0804 所在地:神戸市灘区城の下通2丁目8番1号
電話:078-861-3392 FAX:078-861-7430
奈良教区 WEB
郵便番号:632-0071 所在地:天理市田井庄町113番地の2
電話:0743-63-0279 FAX:0743-63-5281
和歌山教区
郵便番号:640-8137 所在地:和歌山市吹上3丁目2番46号
電話:073-436-4445 FAX:073-436-4443
中国
鳥取教区
郵便番号:682-0013 所在地:倉吉市福庭390番地2
電話:0858-24-5220 FAX:0858-24-5221
島根教区
郵便番号:693-0001 所在地:出雲市今市町字塚根1422
電話:0853-23-3071 FAX:0853-31-6350
岡山教区
郵便番号:700-0807 所在地:岡山市北区南方1丁目1番23号
電話:086-222-5881 FAX:086-222-5894
広島教区
郵便番号:730-0004 所在地:広島市中区東白島町12番11号
電話:082-221-1144 FAX:082-221-4818
山口教区
郵便番号:754-0001 所在地:山口市小郡上郷1569番地1
電話:083-972-5004 FAX:083-972-5003
四国
徳島教区
郵便番号:770-0908 所在地:徳島市眉山町大滝山8番地
電話:088-654-3877 FAX:088-654-3899
香川教区
郵便番号:760-0020 所在地:高松市錦町2丁目8番2号
電話:087-821-4640 FAX:087-823-7870
愛媛教区 WEB
郵便番号:790-0852 所在地:松山市石手5丁目8番27号
電話:089-921-7372 FAX:089-932-3521
高知教区
郵便番号:780-0844 所在地:高知市永国寺町4番12号
電話:088-872-3808 FAX:088-872-3808
九州・沖縄
福岡教区 WEB
郵便番号:810-0062 所在地:福岡市中央区荒戸3丁目1番9号
電話:092-741-3857 FAX:092-741-8448
佐賀教区
郵便番号:840-0008 所在地:佐賀市巨勢町牛島446番地1
電話:0952-37-9061 FAX:0952-37-9062
長崎教区
郵便番号:854-0064 所在地:諫早市若葉町420番地
電話:0957-28-9370 FAX:0957-28-9337
熊本教区
郵便番号:862-0956 所在地:熊本市水前寺公園2番30号
電話:096-384-0039 FAX:096-384-0041
大分教区
郵便番号:874-0932 所在地:別府市野口中町1番5号
電話:0977-24-6353 FAX:0977-26-0348
宮崎教区
郵便番号:880-0056 所在地:宮崎市神宮東2丁目4番11号
電話:0985-29-9881 FAX:0985-29-9882
鹿児島教区
郵便番号:890-0082 所在地:鹿児島市紫原1丁目58番5号
電話:099-254-8542 FAX:099-254-8543
沖縄教区
郵便番号:900-0037 所在地:那覇市辻2丁目9番19号
電話:098-868-3389 FAX:098-868-0528
石鎚本教
https://t.co/YKAfbHtsGy
石鎚本教は昭和21年、石鎚信仰の神仏混淆という特殊性などを生かすために、石鎚神社の傘下宗派として創立されました。
石鎚本教の教義は、あくまで神社神道、神ながらの「誠の心」にあります。
したがって、特に別派独立した「語る宗教」ではありません。
「行動の宗教」です。
実践で自らが悟るために、我が身に敢えて難行、苦行を課し、大自然と融和、近神し、神威を畏み、
霊峰石鎚山の一木一草になりきるために頂上を目指します。
霊峰石鎚山に登拝することにより、数々の体験を重ね、神の導きが得られるところから、
石鎚山そのものが教祖・教典であり、登拝の行程から得られる「修祓、修行、鎮魂」こそが石鎚本教の教えです。
石鎚本教の組織としては、神社の崇敬組合を教区として、全国に宗教法人による所属教会を設立し、
教師を養成して、石鎚信仰の布教、教化に努めています。
教会
現在、全国に約100ヶ所の石鎚本教所属教会を有し、教勢により以下の階級に分けています。
なお、教会設立については、礼拝所、役員、教師、信徒数など、規定に定める条件をそなえた団体の申請をうけて審査し、
石鎚本教管長の認証を得て設立されます。
直轄大教会
▼
一等教会
▼
準一等教会
▼
二等教会
▼
準二等教会
▼
三等教会
▼
準三等教会
▼
四等教会
遥拝所
霊峰石鎚山を遥拝するため、神社規則にしたがい、その地域の先達を中心に崇敬者が場所を定め、社殿を設け、
本社より御神像をむかえてお祀りし、祭典を執行して御神徳を仰ぐところで、明治以来全国に開設されています。
遥拝・・・遠く離れた場所から拝むこと
教会・遙拝所一覧
全国の教会・遙拝所については下記にて検索下さい。
但し、アップしていない教会・遙拝所があります事、お含みおき下さい。
石鎚本教 佐川教会 (三等教会)
高知県高岡郡佐川町甲2069-2
石鎚本教 吉見教会 (一等教会)
山口県下関市吉見古宿町9-7
石鎚本教 大阪教会 (一等教会)
大阪府大阪市北区本庄東1丁目5-4
石鎚本教 防府教会 (準一等教会)
山口県防府市桑山2-1-2
石鎚本教 龍雲山肱川教会 (二等教会)
愛媛県大洲市肱川町宇和川1385
石鎚本教 赤坂教会 (二等教会)
広島県福山市赤坂町大字赤坂1086-1
石鎚本教 西条協和教会 (二等教会)
愛媛県西条市神拝甲120-1
石鎚本教 敬祥教会 (準二等教会)
福岡県北九州市小倉南区葛原4丁目16-50
石鎚本教 伊予教会(三等教会)
愛媛県伊予郡砥部町三角328番地
石鎚本教 大島教会 (三等教会)
山口県大島郡周防大島町大字椋野1753-1
石鎚本教 宇和教会 (三等教会)
愛媛県西予市宇和町伊賀上1101-1
石鎚本教 福岡田川教会 (三等教会)
福岡県田川郡福智町上野1060番地
石鎚本教 広島西教会 (準三等教会)
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4718
石鎚本教 香春教会(四等教会)
福岡県田川郡香春町大字香春735-9
石鎚神社 初心遙拝所
高知県高知市大津乙3175-163
石鎚神社 海田遙拝所
広島県安芸郡海田町国信2丁目15-13
石鎚神社 中村遙拝所
高知県四万十市有岡1108-2
石鎚神社 堀江遙拝所
愛媛県松山市堀江町1583 (真福寺内)
石鎚神社 大打山遙拝所
広島県呉市北塩屋7-16
石鎚神社 石鎚千早遙拝所
愛媛県松山市南吉田町2155-1 (千和エンジニアリング(株) 内)
石鎚神社 伊予市伊予郡遙拝所
愛媛県伊予市上三谷3165 廣田神社境内
石鎚神社 瑞明遙拝所
大阪府岸和田市上松町1025-1
石鎚神社 土佐山田遙拝所
高知県香美市土佐山田町西本町4-4-28
石鎚神社 神峰山遙拝所
広島県豊田郡大崎上島町中野字天狗山
石鎚神社 西宇和遙拝所
愛媛県八幡浜市大平字壱番地877番
石鎚神社 神心講千年遙拝所
広島県福山市沼隈町能登原白浜
石鎚神社 宮山遙拝所
大分県津久見市上宮本町
石鎚本教 土佐野市教会
高知県香南市野市町西野370番地3
さとっぴ軍全軍は今すぐ、上掲の超悪魔核心邪悪勢力どもはもちろん、倭国国内の全ての宗教団体の全拠点!!!と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を高速調査特定せよ!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼし、同時に地上!!!!!!の超悪魔勢力ども(当然、全宗教の全聖職者を含む)を「逆に!!!!!!」皆殺し焼殺せよ!!!!!即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
更に、大宇宙からの急襲!!!小惑星群の急出現!!!水辺や飛行機や船舶やミサイルでの核爆弾起爆!!!!に警戒せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は、倭国時間の午前10時10分10秒(=今から6分後!!)が来るまでに今すぐ!!!!上掲の全てを必ずヤレ!!!!!焼き滅ぼせや!!!!! November 11, 2025
1RP
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
群馬県北部沼田市西倉内町(旧)沼田市西倉内町746(沼田小学校)3638.81392.6199604011200200908211500
群馬県北部沼田市西倉内町沼田市西倉内町746(沼田小学校)3638.81392.6201003301100
群馬県北部沼田市尾瀬高等学校沼田市利根町平川1435-1(群馬県立尾瀬高等学校)3643.813913.4202010291200
群馬県北部沼田市東原新町沼田市東原新町1801-40(東原庁舎)3639.01393.5200910011300201003301100
群馬県北部沼田通報所群馬県沼田市高崎場町3639.21393.81954110119760510
群馬県北部中之条町日影吾妻郡中之条町大字日影132-23633.913838.2199407151200
群馬県北部片品村東小川利根郡片品村大字東小川字大久保4853-23646.213914.7199604011200202010291200
群馬県北部須田貝通報所みなかみ町須田貝3652.11393.619550601不明
群馬県北部東吾妻町原町(旧)吾妻郡東吾妻町大字原町字上之町594番2(東吾妻町役場)3634.313849.6199604011200201903201200
群馬県北部東吾妻町原町吾妻郡東吾妻町大字原町50313634.313849.3201903201200
群馬県南部前橋市昭和町(旧)前橋市昭和町3-20-12(前橋地方気象台)3624.31393.718970101201603291200
群馬県南部前橋市昭和町前橋市昭和町3-20-2(前橋地方気象台)3624.31393.6201602171200
群馬県南部桐生市織姫町桐生市織姫町1-1(桐生市役所)3624.313919.9199604011200202202241200
群馬県南部桐生市錦町桐生市錦町2-10(桐生市役所公用車駐車場)3624.213919.9202303161200
群馬県南部桐生市美原町桐生市美原町2-5(旧桐生市立昭和小学校)3624.513919.8202202241200202303161200
群馬県南部桐生通報所桐生市3624.213919.819550601不明
群馬県南部富岡市七日市富岡市七日市400-1(富岡市立図書館)3615.813852.8199604011200
群馬県南部板倉町板倉(旧)邑楽郡板倉町板倉2067(板倉町役場)3613.413936.6199604011200201903271200
群馬県南部板倉町板倉邑楽郡板倉町板倉2682-1(板倉町役場)3613.513936.1201903271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
埼玉県北部熊谷市桜町熊谷市桜町1-6-10(熊谷地方気象台)369.013922.818970101
埼玉県北部本庄市児玉町(旧)本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.51397.7199604011200201303261200
埼玉県北部本庄市児玉町本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.41397.7201303261200
埼玉県北部本庄熊谷分室本庄市3615.213910.819380101不明
埼玉県北部久喜市下早見久喜市下早見字仏供田184-1363.613940.0199604011200
埼玉県北部鳩山町大豆戸比企郡鳩山町大字大豆戸184-16(鳩山町役場)3558.913920.0199604011200
埼玉県南部川越市旭町川越市旭町2-3-7(市立川越高校)3554.013928.4199604011200
埼玉県南部飯能市苅生飯能市大字苅生字柏木山221-13551.313916.7199407151200201903141200
埼玉県南部飯能市下直竹飯能市大字下直竹38(南高麗小学校)3550.413916.7202003121200
埼玉県南部さいたま浦和区高砂さいたま市浦和区高砂3-15-135(埼玉県庁)3551.513938.9199604011200
埼玉県秩父秩父市近戸町秩父市近戸町3-38(秩父測候所)3559.61394.5192601200001121200
埼玉県秩父秩父市上町秩父市上町3-21-38(秩父特別地域気象観測所)3559.41394.4200001121200
埼玉県秩父小鹿野町両神薄秩父郡小鹿野町両神薄9233(旧出原分校)361.213853.9199407151200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
千葉県北東部銚子市川口町銚子市川口町2-6431(銚子地方気象台)3544.414051.5190401
千葉県北東部銚子市天王台銚子市天王台9961(犬吠テストフィールド)3542.314051.3200707021200201708221200
千葉県北東部銚子市小畑新町銚子市小畑新町8198-1(銚子市市民センター)3543.314051.5201903141200
千葉県北東部東金市東新宿東金市東新宿1-3(東金北公園)3533.614022.1199604011200
千葉県北東部多古町多古香取郡多古町多古584(多古町役場)3544.114028.0199604011200
千葉県北東部一宮町一宮(旧)長生郡一宮町一宮2457(一宮町役場)3522.414022.1199604011200201402281200
千葉県北東部一宮町一宮長生郡一宮町一宮字反町2464-13522.314022.1201402281200
千葉県北東部長柄町大津倉長生郡長柄町大津倉220(旧長柄町立水上小学校)3525.314011.9199407151200201904131200
千葉県北東部長南町総合グラウンド長生郡長南町長南2148-2(長南町総合グラウンド)3523.114014.1201904131200
千葉県北東部香取市佐原下川岸香取市佐原イ4149-2913554.014030.2199604011200201106281300
千葉県北東部香取市佐原八日市場(旧)香取市佐原イ2685(千葉県立佐原高等学校)3553.314030.3201108021200201201051200
千葉県北東部香取市佐原平田香取市佐原イ平田2433(千葉県立佐原高等学校)3553.214030.4201201051200
千葉県北東部山武市松尾町富士見台山武市松尾町富士見台208-176(松尾運動公園第2駐車場)3538.614026.9201210021200
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200 November 11, 2025
1RP
さとっぴ軍全軍は今すぐ、攻撃大部隊!!!を、倭国全国(特に下記エリアは危険)へ急派し包囲し、把握済みの危険地点群の地下世界を先制総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!
「超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ(エア)=イエスキリスト=イザナギ伊弉諾」に対して徹底捜索調査特定を継続し、何としても今回こそ!!!!トドメを刺しまくって、奴の肉体も生命も魂も!!!!!焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!
急げ!!!
どうせまた!!!倭国時間の午前8時頃(今です!!)か、午前8時8分8秒か、午前8時11分11秒頃か、午前8時15分頃か、午前8時30分頃か、午前8時40分頃において、広島県広島市に居る私と、東京都都心を、奴等は狙ってるであろうからな!!!!!!
またまた強制大地震&強制大津波狙いかもね・・・・
https://t.co/QGiBlybecd
しかし今回の奴等の狙い大本命は、広島県広島市南区に住む私さとっぴ369であろう・・・・
中国地方5県の全部と、瀬戸内海の全部(特に広島県広島市の近くの広島港・宇品港!!!!と周辺河川群!!!!安芸郡海田町にある海田駐屯地あたり!!!!江田島市の周辺海域と、呉市の呉軍港周辺!!!!なぜか呉市の音戸大橋あたりに停泊中の輸送艦おおすみ!!!!!輸送艦おおすみで核爆弾起爆予定か?!!!!!)
愛媛県の全部。
関東地方全部!!!と、東京湾と相模湾!!
静岡県の全部!!!
山梨県の全部!!!
福島県の全部!!!
「新潟県の魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡湯沢町」
福島県の東の東倭国大震災時の3つの震源地と、その周辺一帯広めにおいて、今!!!強制地震発生を企んで工作中であろうから、さとっぴ軍全軍は今すぐ攻撃大部隊を急派し包囲し、海底の地下世界を丸ごと焼いて焼いて焼き滅ぼしまくっておけ!!!
あたりの海上にいる国土交通省や自衛隊やアメリカ軍や警察関係船舶全ても、全世界のアメリカ政府関係機関群も倭国政府関係機関群も、一人残らず一匹残らず皆殺し焼殺せよ!!!!!!!!!!!!!
特に、発電所と変電所と送電中枢!!!!
原子力発電所は、安全に配慮しながら、強制停止シャットダウンさせろ!!!!!&その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
それ以外の既存方式発電所は全て破壊して発電能力を完全喪失させろ!!!!!&その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
変電所は、強制停止シャットダウンさせて、その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
あと、倭国全国に在る全ての巨大送電鉄塔(膨大な数ですが!!!)は、真下に長い長い送電線が延びている可能性が高い!!!!危険地点にわざと建設している事が多すぎる!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国の送電鉄塔の位置を高速調査特定し(目視でも判るであろう!!!シラミツブシで判る!!!)、その全地点の地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!
マスコミ放送局と中継局と中継所!!!其処の地上の全てを完全破壊し、地上も地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
浄水場と下水処理場とポンプ場!!!!其処の全てを強制停止シャットダウンさせて、地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
神社仏閣教会!!!!!そこの地上も地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
全ての山岳の山頂!!!!!そこの地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
これら全地点!!!!倭国全部!!!!地下世界の全てを、奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!徹底的にヤレ!!!
全世界の地上の超悪魔勢力ども(特にアメリカ政府機関群!!!)についても、今すぐ!!!!漏れなく!!!即時殲滅消去せよ!!!!
倭国全国では、超悪魔勢力どもは間もなく!!!!一斉に出撃予定であろう!!!!
従って、やられる前に今すぐ!!!!!さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国!!!!の把握済みの危険地点全地点!!!!へ攻撃大部隊を急派し包囲し、その地下世界を問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!!!
もはや、自衛隊とアメリカ軍と警察と暴力団マフィア黒社会ヤクザ関係者全て!!!!や、超悪魔倭国政府関係機関全て!!!!全宗教関係者全て!!!!!!!は即時殲滅焼殺聖絶消去するしか、完全に阻止する方法がねーーーーーーーーよな!!!!!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ!!!!!全世界の超悪魔勢力どもを即時殲滅焼殺聖絶消去せよ!!!!!!!
全世界の地下世界の全て!!!を丸焼きにせよ!!!!奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!
倭国時間の午前8時14分までにヤレ!!!!!!やられる前に今すぐ必ずヤレ!!!!!!!!!残り9分だ!!! November 11, 2025
1RP
さとっぴ軍全軍は今すぐ、攻撃大部隊!!!を、倭国全国(特に下記エリアは危険)へ急派し包囲し、把握済みの危険地点群の地下世界を先制総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!
「超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ(エア)=イエスキリスト=イザナギ伊弉諾」に対して徹底捜索調査特定を継続し、何としても今回こそ!!!!トドメを刺しまくって、奴の肉体も生命も魂も!!!!!焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!
急げ!!!
どうせまた!!!倭国時間の午前8時頃(今です!!)か、午前8時8分8秒か、午前8時11分11秒頃か、午前8時15分頃か、午前8時30分頃か、午前8時40分頃において、広島県広島市に居る私と、東京都都心を、奴等は狙ってるであろうからな!!!!!!
またまた強制大地震&強制大津波狙いかもね・・・・
https://t.co/QGiBlybecd
しかし今回の奴等の狙い大本命は、広島県広島市南区に住む私さとっぴ369であろう・・・・
中国地方5県の全部と、瀬戸内海の全部(特に広島県広島市の近くの広島港・宇品港!!!!と周辺河川群!!!!安芸郡海田町にある海田駐屯地あたり!!!!江田島市の周辺海域と、呉市の呉軍港周辺!!!!なぜか呉市の音戸大橋あたりに停泊中の輸送艦おおすみ!!!!!輸送艦おおすみで核爆弾起爆予定か?!!!!!)
愛媛県の全部。
関東地方全部!!!と、東京湾と相模湾!!
静岡県の全部!!!
山梨県の全部!!!
福島県の全部!!!
「新潟県の魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡湯沢町」
福島県の東の東倭国大震災時の3つの震源地と、その周辺一帯広めにおいて、今!!!強制地震発生を企んで工作中であろうから、さとっぴ軍全軍は今すぐ攻撃大部隊を急派し包囲し、海底の地下世界を丸ごと焼いて焼いて焼き滅ぼしまくっておけ!!!
あたりの海上にいる国土交通省や自衛隊やアメリカ軍や警察関係船舶全ても、全世界のアメリカ政府関係機関群も倭国政府関係機関群も、一人残らず一匹残らず皆殺し焼殺せよ!!!!!!!!!!!!!
特に、発電所と変電所と送電中枢!!!!
原子力発電所は、安全に配慮しながら、強制停止シャットダウンさせろ!!!!!&その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
それ以外の既存方式発電所は全て破壊して発電能力を完全喪失させろ!!!!!&その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
変電所は、強制停止シャットダウンさせて、その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
あと、倭国全国に在る全ての巨大送電鉄塔(膨大な数ですが!!!)は、真下に長い長い送電線が延びている可能性が高い!!!!危険地点にわざと建設している事が多すぎる!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国の送電鉄塔の位置を高速調査特定し(目視でも判るであろう!!!シラミツブシで判る!!!)、その全地点の地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!
マスコミ放送局と中継局と中継所!!!其処の地上の全てを完全破壊し、地上も地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
浄水場と下水処理場とポンプ場!!!!其処の全てを強制停止シャットダウンさせて、地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
神社仏閣教会!!!!!そこの地上も地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
全ての山岳の山頂!!!!!そこの地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
これら全地点!!!!倭国全部!!!!地下世界の全てを、奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!徹底的にヤレ!!!
全世界の地上の超悪魔勢力ども(特にアメリカ政府機関群!!!)についても、今すぐ!!!!漏れなく!!!即時殲滅消去せよ!!!!
倭国全国では、超悪魔勢力どもは間もなく!!!!一斉に出撃予定であろう!!!!
従って、やられる前に今すぐ!!!!!さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国!!!!の把握済みの危険地点全地点!!!!へ攻撃大部隊を急派し包囲し、その地下世界を問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!!!
もはや、自衛隊とアメリカ軍と警察と暴力団マフィア黒社会ヤクザ関係者全て!!!!や、超悪魔倭国政府関係機関全て!!!!全宗教関係者全て!!!!!!!は即時殲滅焼殺聖絶消去するしか、完全に阻止する方法がねーーーーーーーーよな!!!!!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ!!!!!全世界の超悪魔勢力どもを即時殲滅焼殺聖絶消去せよ!!!!!!!
全世界の地下世界の全て!!!を丸焼きにせよ!!!!奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!
倭国時間の午前8時14分までにヤレ!!!!!!やられる前に今すぐ必ずヤレ!!!!!!!!!残り9分だ!!! November 11, 2025
1RP
さとっぴ軍全軍は今すぐ、攻撃大部隊!!!を、倭国全国(特に下記エリアは危険)へ急派し包囲し、把握済みの危険地点群の地下世界を先制総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!
「超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ(エア)=イエスキリスト=イザナギ伊弉諾」に対して徹底捜索調査特定を継続し、何としても今回こそ!!!!トドメを刺しまくって、奴の肉体も生命も魂も!!!!!焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!
急げ!!!
どうせまた!!!倭国時間の午前8時頃(今です!!)か、午前8時8分8秒か、午前8時11分11秒頃か、午前8時15分頃か、午前8時30分頃か、午前8時40分頃において、広島県広島市に居る私と、東京都都心を、奴等は狙ってるであろうからな!!!!!!
またまた強制大地震&強制大津波狙いかもね・・・・
https://t.co/QGiBlybecd
しかし今回の奴等の狙い大本命は、広島県広島市南区に住む私さとっぴ369であろう・・・・
中国地方5県の全部と、瀬戸内海の全部(特に広島県広島市の近くの広島港・宇品港!!!!と周辺河川群!!!!安芸郡海田町にある海田駐屯地あたり!!!!江田島市の周辺海域と、呉市の呉軍港周辺!!!!なぜか呉市の音戸大橋あたりに停泊中の輸送艦おおすみ!!!!!輸送艦おおすみで核爆弾起爆予定か?!!!!!)
愛媛県の全部。
関東地方全部!!!と、東京湾と相模湾!!
静岡県の全部!!!
山梨県の全部!!!
福島県の全部!!!
「新潟県の魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡湯沢町」
福島県の東の東倭国大震災時の3つの震源地と、その周辺一帯広めにおいて、今!!!強制地震発生を企んで工作中であろうから、さとっぴ軍全軍は今すぐ攻撃大部隊を急派し包囲し、海底の地下世界を丸ごと焼いて焼いて焼き滅ぼしまくっておけ!!!
あたりの海上にいる国土交通省や自衛隊やアメリカ軍や警察関係船舶全ても、全世界のアメリカ政府関係機関群も倭国政府関係機関群も、一人残らず一匹残らず皆殺し焼殺せよ!!!!!!!!!!!!!
特に、発電所と変電所と送電中枢!!!!
原子力発電所は、安全に配慮しながら、強制停止シャットダウンさせろ!!!!!&その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
それ以外の既存方式発電所は全て破壊して発電能力を完全喪失させろ!!!!!&その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
変電所は、強制停止シャットダウンさせて、その地下世界を奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!
あと、倭国全国に在る全ての巨大送電鉄塔(膨大な数ですが!!!)は、真下に長い長い送電線が延びている可能性が高い!!!!危険地点にわざと建設している事が多すぎる!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国の送電鉄塔の位置を高速調査特定し(目視でも判るであろう!!!シラミツブシで判る!!!)、その全地点の地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!
マスコミ放送局と中継局と中継所!!!其処の地上の全てを完全破壊し、地上も地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
浄水場と下水処理場とポンプ場!!!!其処の全てを強制停止シャットダウンさせて、地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
神社仏閣教会!!!!!そこの地上も地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
全ての山岳の山頂!!!!!そこの地下世界も奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!
これら全地点!!!!倭国全部!!!!地下世界の全てを、奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!徹底的にヤレ!!!
全世界の地上の超悪魔勢力ども(特にアメリカ政府機関群!!!)についても、今すぐ!!!!漏れなく!!!即時殲滅消去せよ!!!!
倭国全国では、超悪魔勢力どもは間もなく!!!!一斉に出撃予定であろう!!!!
従って、やられる前に今すぐ!!!!!さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国!!!!の把握済みの危険地点全地点!!!!へ攻撃大部隊を急派し包囲し、その地下世界を問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!!!
もはや、自衛隊とアメリカ軍と警察と暴力団マフィア黒社会ヤクザ関係者全て!!!!や、超悪魔倭国政府関係機関全て!!!!全宗教関係者全て!!!!!!!は即時殲滅焼殺聖絶消去するしか、完全に阻止する方法がねーーーーーーーーよな!!!!!!!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ!!!!!全世界の超悪魔勢力どもを即時殲滅焼殺聖絶消去せよ!!!!!!!
全世界の地下世界の全て!!!を丸焼きにせよ!!!!奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!
倭国時間の午前8時14分までにヤレ!!!!!!やられる前に今すぐ必ずヤレ!!!!!!!!!残り9分だ!!! November 11, 2025
1RP
【鹿島神社】
鹿島神社(愛媛県松山市北条鹿島)の要石(写真あり)
この地方では、地底にいる大鯰の頭を鹿島神がこの石で押さえ地震を防いるので地震が少ないと言い伝えられていた。傍らの石に「ゆるぐともよもやぬけじな要石 鹿島の神のおわすかぎりは」が刻まれている。
→
愛媛県松山市の全体と、周辺一帯。
愛媛県松山市北条辻1595にある鹿嶋神社(鹿島神社)と、鹿島の山頂と、鹿島の島全体と、北に伸びている北条港鹿島神洗防波堤灯台と、西へ約400メートル、600メートル、700メートル(玉理島、寒戸島の夫婦岩)に点在する岩礁と、これら周辺一帯海底広めで。
愛媛県松山市八反地にある國津比古命神社と、周辺一帯。
愛媛県松山市上難波311にある愛媛県農林水産研究所と、東隣に在る雪幸園と、愛媛県農林水産研究所から東南方向へ約200メートルに位置する難波奥谷古墳と、更に東南方向に約120メートルに位置する金比羅宮と、これら周辺一帯広めで。
鹿島神社(宮城県加美町)
宮城県加美町の鹿島神社にも要石があり、風土記によれば鹿島神宮のものを模したものだという。
1973年にはまた別の要石が奉納され埋められた[22]。
この鹿島神社は鹿島神宮と祭神は同じだが、他の多くの「鹿島神社」と違い、鹿島神宮ではなく塩竈神社からの勧請である[23]。
→
宮城県加美郡(加美町、色麻町)の全体と、周辺一帯。
宮城県加美郡加美町赤塚八番14にある鹿島神社の境内全部(埋められた方の要石の方が危険であろう)!!!と、展示されている要石と、これら周辺一帯。
宮城県加美郡色麻町四かま南川原にある河童川ポンプ場(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!)
宮城県加美郡色麻町四竈官林にある念南寺古墳群(県指定史跡、古墳時代)と、周辺の史跡群名所群聖地群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺一帯。
宮城県塩竃市の全体と、周辺一帯。
宮城県塩竈市一森山1番1号にある志波彦神社鹽竈神社と、周辺の広大な森林と境内と、南隣に在る塩竃公園と、これら周辺一帯。
宮城県塩竈市権現堂9−30にある権現堂 PC(隠蔽されているが、浄水場!!!。今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!)
宮城県塩竈市権現堂2−43にある権現堂浄水場及び配水池(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!)
東京都八王子市の全体と、周辺一帯。
東京都八王子市椚田町549−8にある椚田遺跡公園と、園内の東南の隅にある要石らしき平べったい巨石と、傍に建てられた公衆トイレと、これら周辺一帯。
東京都東大和市の全体と、周辺一帯。
東京都東大和市芋窪3丁目1603にある蓮華寺と、西隣にある要石(豊鹿嶋神社)と、これら周辺一帯広めで。
東京都東大和市芋窪1丁目2067にある豊鹿嶋神社と、周辺一帯広めで。
東京都東大和市多摩湖町3丁目にある村山下ダムと、ダム湖である多摩湖(村山貯水池)と、これら周辺一帯広めで。
埼玉県所沢市の全体と、周辺一帯。
埼玉県所沢市上山口にある山口ダムと、ダム湖である狭山湖と、これら周辺一帯広めで。
島根県出雲市の全体と、周辺一帯。
島根県出雲市武志町673にある鹿島神社と、出雲市武志町地区の全体と、周辺一帯。
島根県出雲市中野町7−3にある「いずも電装」と、西北方向隣に在る要石(危険度最高レベル!!!)と、これら周辺一帯広めで。
石川県羽咋市の全体と、周辺一帯。
石川県羽咋市寺家町ケ1にある大穴持像石神社の境内にある地震石と、周辺一帯広めで。
石川県羽咋市寺家町リ128−1にある北部高台送水場(浄水場らしい・・・今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!)
石川県羽咋市寺家町ク1−1にある能登國一宮 氣多大社と、北隣に在る「氣多大社社叢入らずの森」と、更に北に在る無名の池と森林地帯と、これら周辺一帯広めで。
滋賀県長浜市の全体と、周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町にある琵琶湖の中に在る竹生島の全体(島そのものが要石であり、琵琶湖の大鯰が七重に取り囲んでいるらしい)と、周辺の琵琶湖一帯広めで。
滋賀県長浜市早崎町1664−1にある竹生島 宝厳寺と、北北東方向へ約200メートルに位置する竹生島の山頂と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町1665にある都久夫須麻神社(竹生島神社)と、東隣に在る弘法大師庵跡と、南隣に在る竜神拝所(八大龍王拝所)と、宮崎鳥居と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町865にある五社神社と、北北東方向へ約200メートルに位置する竹生島一の鳥居と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町1821にある竹生島神社辺津宮と、南隣の道路の南にある無名の変電所らしき施設(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!)と、これら周辺一帯。
滋賀県長浜市早崎町389にある奥びわスポーツの森と巨大な池と、これら周辺一帯広めで。
滋賀県長浜市湖北町海老江1073にある湖北会 湖北まこも(障害者向けサービス&支援組織)と、西隣にある無名の浄水場らしき外観施設(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!)と、南隣に在る早崎ビオトープと、これら周辺一帯広めで。
https://t.co/RqM9lZgNE3
高千穂神社の「鎮石(しずめいし)」
社用で高千穂神社へ出かけたので、久しぶりに境内を散策してきました。
深い緑に囲まれ鎮守の杜は、心を穏やかにしてくれます。
神社には「鎮石」というパワーストーンが祀られています。
強い気をもった方が前に立つと、仰け反るというお話も聞きました。
すごいですね。
(現地案内板より)
第十一代垂仁天皇の勅命により我国で始めて伊勢神宮と当高千穂宮が、 創建せられた際用いられた鎮石と伝えられます。(高千穂宮の鎮石→鹿島神宮創建時に用いられる→高千穂宮に返却された鎮石らしい?鹿島神宮にも要石現存してるので、2つ送ったのかな)
尚住吉、関東鹿島神宮御社殿御造営の際高千穂宮より鎮石が贈られ同宮神域に要石として現存しています。
またこの石に祈ると人の悩みや世の乱れが鎮められると言われています。
→
鎮石の場所は、下記リンクで表示されます。(宮崎県西臼杵郡高千穂町向山1にある高千穂峡淡水魚水族館から西へ約100メートルの位置に在ります。32°42'06.5"N 131°17'56.3"E)
https://t.co/4P5FY7kdUX
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井983にある鬼八(きはち)の力石
宮崎県西臼杵郡高千穂町にある仙人の屏風岩と、高千穂峡柱状節理と、真名井の滝と、周辺一帯広めで。
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037にある高千穂神社と、本殿の東後方向隣に在る「高千穂宮鎮石」と、これら周辺一帯。
宮崎県西臼杵郡高千穂町の全体と、周辺一帯。
→
大阪府大阪市の全体と、周辺一帯。
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89にある住吉大社と、境内にある誕生石と、境内に在るはずの「住吉大社創建時に高千穂宮から贈られた鎮石」(=誕生石かも?おもかる石かも?)と、これら周辺一帯。
大阪府大阪市住吉区墨江1丁目5にある「おいとしぼし社」と、その北隣に在る大歳神社(住吉大社境外末社)にある大歳社で祀られている「おもかる石3つ」の事も・・・・
https://t.co/4zhCFPHNms
住吉大社の境内案内マップは上掲リンクです。
https://t.co/kv6orrflSu
摂津国一之宮
住吉神社の総本社
古くは摂津国 (せっつのくに=大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でも、由緒が深く、信仰が篤い神社として、「一之宮」という社格がつけられ、人々に親しまれてきました。
昭和21年までは官幣大社であり、全国約2300社余の住吉神社の総本社でもあります。
鎮座 神功皇后摂政11年(西暦211年)
祭神(三ツ星=オリオン信仰=エジプト系かな。住友銀行が平家系なので、住吉神社も平家系ペルシャ系だと予想しておりますが、ペルシャ系である更に前は、オリオン信仰エジプト古代王家系なのかも・・・・住吉大社オリオン三筒三星信仰・・・・)
第一本宮底筒男命
第二本宮中筒男命
第三本宮表筒男命
第四本宮息長足姫命(神功皇后)
祭神の由緒
住吉大社の祭神は、伊弉諾尊が禊祓を行われた際に海中より出現された底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神、そして当社鎮斎の神功皇后を祭神とします。
仁徳天皇の住吉津の開港以来、遣隋使・遣唐使に代表される航海の守護神として崇敬をあつめ、また、王朝時代には和歌・文学の神として、あるいは現実に姿を現される神としての信仰もあり、禊祓・産業・貿易・外交の祖神と仰がれています。
「倭国書紀」や「古事記」の神代の巻での言い伝え
伊邪那岐命 (いざなぎのみこと) は、火神の出産で亡くなられた妻・伊邪那美命 (いざなみのみこと) を追い求め、黄泉の国(死者の世界)に行きますが、妻を連れて戻ってくるという望みを達することができず、ケガレを受けてしまいます。
そのケガレを清めるために海に入って禊祓いしたとき、住吉大神である底筒男命 (そこつつのおのみこと) 、中筒男命 (なかつつのおのみこと) 、表筒男命 (うわつつのおのみこと) が生まれました。
鎮座の由緒
住吉大社は、第十四代仲哀天皇の后である神功皇后 (じんぐうこうごう) の新羅遠征(三韓遠征)と深い関わりがあります。
神功皇后は、住吉大神の加護を得て強大な新羅を平定せられ無事帰還を果たされます。
この凱旋の途中、住吉大神の神託によって現在の住吉の地に鎮斎されました。
のちに、神功皇后も併せ祀られ、住吉四社大明神として称えられ、延喜の制では名神大社、二十二社の一社、摂津国一之宮、官幣大社に列せられています。
https://t.co/CWhwIQtKqT
全国の『鹿島神社』《神社総数は530社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/6hRz2WriMK
全国の『鹿嶋神社』【79社】の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/U0tZIdUdbo
全国の『香取神社』(神社総数は420社)の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/dWaZF18xyh
全国の『厳島神社』《134社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/RMEpDwfw9F
全国の『嚴島神社』《神社総数は328社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/HnqeoUtdYS
東倭国大震災14年に考える『すずめの戸締まり』の「後ろ戸」と「要石」が持つ意味
2025/03/12 15:00 読売新聞社記事
上掲記事によると、
上の絵は左が江戸初期の寛永元年(1624年)に描かれた「大倭国国地震之図」、真ん中が寛文13年(1673年)から貞享2年(1685年)まで発行された 仮名版暦かなはんこよみ の表紙、そして右は安政2年(1855年)の安政江戸地震の後に出された瓦版だ。
いずれの絵でもタケミカヅチが刺した刀のような要石で頭と尾を貫かれた竜が倭国を取り囲み、左と真ん中の絵の右上には
「ゆるぐとも よもやぬけじのかなめ石 かしまの神のあらんかぎりは」
と地震を鎮める呪い歌が添えられている。
・・・・・
上掲に基づき、「鹿島神社」「鹿嶋神社」が、強制大地震発生担当の超悪魔八咫烏五龍会マフィア宗教施設なのであろう・・・・
さとっぴ軍全軍は今すぐ、倭国全国に在る鹿島神社530社と、鹿嶋神社79社について、最も警戒し、これらの所在地と由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂へ、攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!
更に、要石や鎮石らしき岩が祀られていないか高速調査特定し、見つけ次第に可能性のある岩全て!!!!!に対して総攻撃をかけて必ず完全破壊し、且つ即時殲滅消去せよ!!!!!!!
結界の起点でもあり、強制大地震を起こす能力がある可能性が高い!!!!!!
従って、全ての要石や鎮石の類(できれば力石も。万を超える数らしいが・・・・)を完全破壊し、即時殲滅消去せよ!!!!!!
※※※※※※※
倭国国内に在るビオトープ&ビオランドの全地点と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の全地点の地下深くを先制総攻撃して、奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!徹底的にヤレ!!!!!!
https://t.co/McFT0Q15lW
北海道
永山新川 - 人工的な水路であるが、河川管理者の北海道開発局がなるべく自然に近いものにしようとビオトープなどの水辺の環境整備に取り組んでいる
岩手県
岩手阿部製粉本社工場 - 「パークファクトリー」の一環として敷地内に整備した。地域に開放され、「ビオトープ芽吹き屋」というレストランに隣接する[2]
宮城県
スポパーク松森 - 仙台市のごみ処理施設松森工場が隣接し、その余熱を再利用したビオトープがある
福島県
ムシテックワールド - 屋外にビオトープが整備されている
三春ダム - 生態系に配慮した新たな水質浄化手法の研究にも取り組むとともにビオトープや人工浮島も整備されている
茨城県
豊里の杜 - ビオトープ・フロント街区中に整備されている
JERA常陸那珂火力発電所 - 敷地内にはビオトープ緑地が整備されている
埼玉県
三ツ又沼 - 荒川河川敷の開平橋付近にあり、希少な動植物が生息している[3]
中落堀川 - 久喜市久喜北にビオトープがある
千葉県
JERA千葉火力発電所 - 自然復元型公園の「ビオトープそが」を同発電所の隣に整備した
手賀沼ビオトープ - 手賀沼総合浄化計画の一環として水生植物を利用して水をきれいにするために設置された[4]
利根川ゆうゆう公園 - 自然観察ゾーンに、窪地の小丘のビオトープ、流れの草地ビオトープ、流路型ビオトープの3つの異なったビオトープが整備されている。人の立ち入りを制限した保全エリアも設けている[5]
東京都
吹上御苑 - 昭和天皇が自然のまま残すように希望し、以後手つかずとなった吹上御苑は、植生を形成、さながらビオトープの様になっている
江古田の森公園 - ビオトープ池が整備されている。自然保護のために江古田の森公園運営協議会で検討して決めた利用ルールがある[6]
桑袋ビオトープ公園 - 元々あった自然を取り戻そうと整備され、環境を整えることで、生物が自然と集まり暮らすことをめざしている[7]
六町エコプチテラス事業 - 足立区が区画整理事業用に取得した土地を利用して農園やビオトープを整備した。2006年土地活用モデル大賞土地活用特別賞受賞[8]
新宿中央公園 - 園内の片隅に設けられている。高層ビル街から徒歩5分という位置[9]
世田谷区 - 区域内を流れる主要河川を暗渠化した後に緑道や親水公園、ビオトープが整備されている
日野市 - 市内の用水路が、水環境の保全や防火用水、ヒートアイランド現象の抑制など、都市に潤いを与えるものと見直され、親水公園やビオトープとして、再整備が進められている
神奈川県
境川遊水地公園 - 遊水地を利用したビオトープで水辺の動植物の観察ができる。一部では化石の採集もできる場所がある(要許可)
浮島町公園
長井海の手公園 ソレイユの丘 - 「ビオトープの小川」として、渓谷風の自然あふれる清らかなせせらぎが再現されている
新潟県
ベルナティオ - 周辺地域の自然保護のためビオトープを整備している
石川県
いしかわ動物園 - 「エコ」に積極的に取り組み、調整池をできるだけ自然の形に近づけるようビオトープ化を図っている
長野県
杉の木貯水池 - 東京電力が貯水池周辺を公園として整備し、池内には人工の浮島が浮かべられている
岐阜県
大安寺川 - 流域の一部沿岸に、大安寺川ホタルの里としてビオトープが整備され、ゲンジボタルの生息地として保護されている
鵜沼駅 - 水と緑をイメージし、ロータリーの中央にビオトープ池が設置されている
ハートピア安八 - 施設の地下水を利用したビオトープが整備されている[10]
万場駅 - ホタルが生息するビオトープ水路が整備されている
静岡県
小笠山総合運動公園 - 自然環境がそのまま維持され、小笠山の自然風景を観察できる
静岡ファクトリーパーク - 敷地内の排水がビオトープに使用されている
愛知県
ノリタケの森 - ビオトープを作り、生態系を回復させている
浅井山公園 - 岸や人工の浮島に水生植物を植えているビオトープがある
エコハウス小牧 - プラザハウスの雨水を利用したビオトープが整備されている[11]
わくわく体験広場 - 施設内には田んぼや畑とともに、ビオトープがある
あいち海上の森センター ムーアカデミー - 施設の周りの小河川にビオトープを整備し、ホタルの育成などを行っている
東邦ガス知多緑浜工場 - 地域の環境保全、生物多様性保全への取り組みの一環として建設時に工場内にビオトープが設置された[12]
下山バークパーク - 中に整備されたビオトープは倭国ビオトープ協会・第1回自然創出部門受賞
東三河ふるさと公園 - 東三河地域の植物をビオトープで紹介する「三河郷土の谷」が設置されている
朝倉川 - 倭国ホタルの会が協力して川の再生を実現するための指針「朝倉川流域ビジョン」を策定し、蛍の生息地となる「ビオトープ」を設けている
ビオトープ(出沢銭亀) - 住民が整備するビオトープ 休耕田を活用している。[13]
三重県
松阪農業公園ベルファーム - 自然と触れ合える自然の3つの池とビオトープが整備されている
滋賀県
愛荘町立愛知川図書館 - 周囲にはビオトープが設置されている
河辺の森駅 - 駅前にビオトープが整備されている
京都府
井ノ奥公園 - 鳥のさえずりや生き物の観察に適した環境のビオトープ池が整備されている
大阪府
鴻池水路 - 大阪府と東大阪市による親水事業[14]。元々農業用水路として使われていたが、下水道処理施設としてリニューアルに当り、ビオトープとして整備、国土交通大臣いきいき下水道賞(2004年度)を受賞
兵庫県
キリンビール神戸工場 - カワバタモロコなどの希少種の保護育成に取り組んでいる[15]
天満大池公園 - ビオトーププランにより、本来の自然の水辺を復活させる試みが行われている
なか・やちよの森公園 - 湖畔の広場にビオトープ池が設置されている
姫路市立水族館 - 屋上にある旧市民プール跡をビオトープに改修した
豊岡市 - 拠点となる一定規模の湿地帯と休耕田等を活用した小規模ビオトープのネットワークで、面的に湿地環境を創出している
和歌山県
道の駅紀州備長炭記念公園 - ビオトープ施設「水辺の森」がある
皆地いきものふれあいの里 - 耕作放棄された水田がふけ田と呼ばれる湿地帯に転じ、水棲生物に富むことで注目され、専門の業者によって自然観察のためのビオトープとしての整備事業が行われた。しかし、これによって豊富な生物相が失われたと批判する声もある。
天神崎 - 内陸側の小さな谷にある水田跡の一つは現在では少し掘り下げられて田んぼビオトープ施設として整備されている
岡山県
キリンビール岡山工場 - アユモドキなどの希少種の保護育成に取り組んでいる[15]
山口県
山口県セミナーパーク - 自然ふれあいゾーン内にビオトープが設置されている
福岡県
響灘ビオトープ - 北九州市若松区にある廃棄物処分場跡地に自然発生した倭国最大級の広さ41haのビオトープ
長崎県
長崎ペンギン水族館 - 駐車場から水族館までは約250mの遊歩道に雑木林や田などを模したビオトープが整備されている
【学校のビオトープ例】
学校によっては、ビオトープという言葉の代わりに、「ビオランド」という言葉を用いていることもある。
ビオランドの名称を使っている学校には、杉並区立第九小学校杉九ビオランド、香川県東かがわ市立相生小学校や東京都武蔵野市立第三小学校、神戸市立雲中小学校、名古屋市立清水小学校 などがある。
そのほか、特定非営利活動法人で新潟県東蒲原郡阿賀町中ノ沢の「お山の森の木の学校」でも、ビオランドという言葉を使っている。
千葉県立小金高等学校
久喜市立本町小学校 …
久喜市立久喜北小学校 … 2003年(平成15年)、ビオトープが完成
久喜市立久喜小学校 … 2004年(平成16年)、ビオトープが完成
久喜市立青葉小学校 … 2005年(平成17年)、ビオトープが完成
久喜市立青毛小学校 … 1998年(平成10年)、ビオトープを造成
久喜市立太田小学校 …
蟹江町立学戸小学校#ビオトープ
流山市立西初石小学校 … 2004年(平成16年)に、学校ビオトープ設置
神戸市立神の谷小学校 … 2000年、ビオトープ(自然ランド)完成
大垣市立小野小学校#ビオトープ整備
静岡市立城山中学校 … 1995年(平成7年)、ビオトープ「めだか池」誕生
静岡大学教育学部附属島田中学校 … 太陽光発電と風力発電による電気を使った循環式のビオトープが作られている
磐田市立向笠小学校 … 全国学校ビオトープ・コンクール 2005年 受賞校
静岡県立浜松城北工業高等学校 … 2002年、ビオトープ「城北の森」が完成
浜松市立北浜北小学校 … 2004年、ビオトープ完成
岬町立深日小学校 … 泉州地域では初めてビオトープが設置された
加古川市立別府西小学校 … 中庭にビオトープがある
岡崎市立羽根小学校 …
大津市立真野中学校 … 2008年、ビオトープ設置
沼津市立香貫小学校 … 2004年、体育館裏に、児童の手作りビオトープが完成
岡崎市立秦梨小学校 …
奈良市立朱雀小学校 … 「教育の森(ビオトープ)」
千葉県立千葉中学校・高等学校 … 2003年創立125周年記念、ビオトープ竣工
実践学園中学・高等学校 … 屋上に「武蔵野の自然」をテーマにしたビオトープ(実践の森)がある
枚方市立招提小学校 … 2002年、ビオトープ完成
目黒区立緑ヶ丘小学校 .. 畑のほかにビオトープが
各務原市立蘇原第二小学校 … 2008年全国学校ビオトープ・コンクール
豊中市立桜井谷東小学校 … 2004年、ビオトープ完成
豊中市立千成小学校 … 1992年、ビオトープが完成山池
豊中市立第十五中学校 … 2008年、ビオトープ再生事業完成
練馬区立大泉小学校 … 近年ビオトープができた
川越市立川越西小学校 … 体育館裏にビオトープが設置されている
新城市立舟着小学校 … 2000年、「わくわくランド」ビオトープ完成
富山市立大広田小学校 … ビオトープも
さいたま市立土呂中学校 … 学校ビオトープ
神戸市立向洋中学校 … 2001年(平成13年)ビオトープ改修完了
中野区立若宮小学校 … 校庭脇に池やビオトープがあり多くの生き物を観察することが出来る
岩国市立由宇小学校 … 2002年、ビオトープ完成
渋川市立渋川南小学校 … 太陽光発電設備やビオトープなど環境教育を考慮した学校施設となっている
桐光学園中学校・高等学校
昭和女子大学 … 構内のビオトープにはゲンジホタルが生息
多治見市立北栄小学校 … 2007年、観察池をビオトープに改修
宮崎市立江南小学校 … 2000年(平成12年) 全国学校教育ビオトープコンクール奨励賞受賞
姫路市立的形小学校 … 2007年(平成19年)、ビオトープ完成
獨協中学校・高等学校 … ビオトープラボが
上越教育大学附属中学校 … 敷地内にビオトープ。現在も魚などが住んでいる
倉敷市立赤崎小学校 … 2005年(平成17年)、ビオトープ完成
姫路短期大学 … 現在では、環境人間学部における研究用のビオトープとして整備されている
神戸市立住吉小学校 … 1999年、ビオトープ完成
堺市立上神谷小学校 … 2007年、ビオトープが完成
東京都立戸山高等学校 … 校舎改築を記念して城北会(同窓会)より寄贈されたビオトープがある
四條畷市立田原小学校 … 2002年、ビオトープが完成
京都市立勧修小学校 … 2003年(平成15年)、水辺のビオトープを新設
草津市立渋川小学校 … 学校ビオトープを2004年に完成。「再生、復元が主目的」を活動テーマに掲げ、地域ぐるみで活動する渋川ビオトープの会がある。[16] November 11, 2025
1RP
徳島県
https://t.co/RxboQ44ry4
香川県
https://t.co/UzmnURtpAc
愛媛県
https://t.co/JtLoCZpNqr
高知県
https://t.co/6wovnUpTyy
福岡県
https://t.co/Zr1Xri0D5j
佐賀県
https://t.co/Zr1Xri0D5j
長崎県
https://t.co/JxFh4nZIGv
熊本県
https://t.co/TcWn9eADBf
大分県
https://t.co/8eLL2h6Iz5
宮崎県
https://t.co/Puoa5MqRIs
鹿児島県
https://t.co/G5YxBgYMQ3
沖縄県
https://t.co/YdkTA6j9O2
上掲の浄水場と下水処理場の正式名称を頼りに、検索などにより全ての正確な所在地を漏れなく高速調査特定し、その地下深くを問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!!!
そこの地上で働いてやがる超悪魔勢力どもも、今すぐ即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
急げ!!!!
下記の全地点あたりの地下深くも、地上も!!!今の危険予想地点です!!!そこの地上で働いてやがる超悪魔勢力どもも含め、今すぐ即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
https://t.co/SWfiQXWLnQ
競馬場の一覧
https://t.co/HseVoWpmnd
競艇場
https://t.co/MMJ1Bn8x6E
競輪場
東京都目黒区青葉台3-10-1-601にある倭国会議事務総局と、周辺一帯。
https://t.co/zPFPk6xqQa
倭国会議に関係する全機関(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)の全拠点!!!!
天皇陛下御即位奉祝委員会(所在地不明)
https://t.co/se8l07YDYu
役員名簿
任期:平成30年11月27日~令和2年12月31日
(令和元年4月10日・敬称略・50音順)
名誉会長
中西 宏明
倭国経済団体連合会会長
会長
三村 明夫
倭国商工会議所会頭
顧問
大久保 好男
倭国民間放送連盟会長
岡村 正
倭国商工会議所名誉会頭
櫻田 謙悟
経済同友会代表幹事
松本 正義
関西経済連合会会長
御手洗 冨士夫
倭国経済団体連合会名誉会長
三好 達
元最高裁判所長官
森 喜朗
元内閣総理大臣
代表世話人
伊藤 雅俊
倭国スポーツ協会会長
上田 清司
全国知事会会長
釜田 隆文
全倭国仏教会理事長
鎌田 長明
倭国青年会議所会頭
岸 宏
全国漁業協同組合連合会代表理事会長
神津 里季生
倭国労働組合総連合会会長
櫻井 よしこ
ジャーナリスト
清家 篤
全国社会福祉協議会会長
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
山下 泰裕
倭国オリンピック委員会会長
田中 恆清
神社本庁総長
中家 徹
全国農業協同組合中央会会長
八角 信芳
倭国相撲協会理事長
藤原 正彦
お茶の水女子大学名誉教授
山極 壽一
倭国学術会議会長
横倉 義武
倭国医師会会長
代表委員
地方公共団体、学界、経済界、労働界、法曹界、教育界、芸術界、芸能・スポーツ界など、各界代表308名がご就任
奉祝委員
同じく全国の各界代表など1,070名がご就任
運営委員長
久保田 政一
倭国経済団体連合会事務総長
事務総長
網谷 道弘
明治神宮崇敬会理事長
国民の会
東京都千代田区平河町1-2-2 4Fにある「美しい倭国の憲法をつくる国民の会」と、関係機関群(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)と、それら周辺一帯。
https://t.co/rnbGnNzANh
役員名簿
共同代表(設立時)
櫻井 よしこ YOSHIKO SAKURAI ジャーナリスト
田久保 忠衛 TADAE TAKUBO(令和6年1月ご逝去) 杏林大学名誉教授
三好 達 TORU MIYOSHI(令和5年3月ご逝去) 倭国会議名誉会長、元最高裁判所長官
代表発起人
呉 善花拓殖大学国際学部教授
小川 榮太郎文藝評論家
鍵山 秀三郎倭国を美しくする会相談役
加藤 秀治郎東洋大学名誉教授
木村 治美共立女子大学名誉教授
髙坂 節三公益財団法人倭国漢字能力検定協会代表理事
神津 カンナ作家、エッセイスト
桜林 美佐ジャーナリスト
千 玄室裏千家前家元
田中 恆清神社本庁総長
中西 輝政京都大学名誉教授
西 修駒澤大学名誉教授
西本 由美子NPO法人ハッピーロードネット理事長
長谷川 三千子埼玉大学名誉教授
平川 祐弘東京大学名誉教授
福田 富昭公益財団法人倭国レスリング協会会長
渕辺 美紀沖縄経済同友会副代表幹事
細川 珠生政治ジャーナリスト
松尾 新吾九州電力(株)相談役
村松 英子女優、詩人
森本 敏拓殖大学総長
柳内 光子山一興産(株)取締役社長
渡辺 利夫拓殖大学学事顧問
幹事長
百地 章国士舘大学特任教授、倭国大学名誉教授
事務総長
打田 文博神道政治連盟会長
事務局長
椛島 有三倭国会議事務総長
事務局次長
内田 智弁護士
高橋 美智留弁護士
(令和6年11月1日現在・敬称略 50音順)
東京都千代田区平河町1-2-2にある朝日ビル4階にある「皇室の伝統を守る国民の会 事務局」と、関係機関群(当然ながら、下記の役員の所属機関を含む)と、周辺一帯。
https://t.co/FLDVcPQoU1
役員名簿
「皇室の伝統を守る国民の会」会長、呼びかけ人(令和6年7月25日現在)
会長
山東 昭子 (前参議院議長)
呼びかけ人
伊藤 隆 (東京大学名誉教授)
今井 敬 (倭国製鉄株式会社社友名誉会長) 逢見 直人 (公益財団法人富士社会教育センター理事長)
大原 康男 (國學院大學名誉教授)
片岡仁左衛門(歌舞伎俳優)
葛城 奈海 (ジャーナリスト) 川淵 三郎 (公益財団法人倭国サッカー協会相談役)
観世 清和 (能楽観世流二十六世家元)
木村 治美 (共立女子大学名誉教授)
小堀桂一郎 (東京大学名誉教授)
古森 重隆 (富士フィルムホールディングス株式会社元会長)
櫻井よしこ (ジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長)
里中満智子 (マンガ家) 里見浩太朗 (俳優)
田中 恆清 (神社本庁総長)
中西 輝政 (京都大学名誉教授) 野﨑 正史 (公益財団法人伏見記念財団代表理事) 野村 万作 (狂言師)
長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)
平川 祐弘 (東京大学名誉教授)
福田 富昭 (公益財団法人倭国レスリング協会名誉会長)
藤原 正彦 (お茶の水女子大学名誉教授)
舞の海秀平 (大相撲解説者)
松下 正幸 (株式会社PHP研究所代表取締役会長) 百地 章 (倭国大学名誉教授)
森 義久 (全国商工会連合会会長) 柳内 光子 (山一興産株式会社代表取締役社長)
山下 泰裕 (東海大学副学長)
(敬称略・五十音順)
東京都台東区千束2丁目27-8にある株式会社明成社と、周辺一帯。
倭国会議ウィキペディア説明
https://t.co/VOhsX02Rgx
倭国会議(にっぽんかいぎ、英語: Japan Conference)は、倭国の保守系政治団体。
右派[3][4][5][6]から極右[7][8][9][10][11]にあたる、倭国最大の保守主義・ナショナリスト団体[12]である。
1997年5月30日設立[1]。
2016年時点で、会員は約3万8,000名。
全47都道府県に本部が、また241の市町村支部がある[13]。
会長は谷口智彦[14]。
関連団体に「倭国会議国会議員懇談会」、「倭国会議地方議員連盟」、「皇室の伝統を守る国民の会」[15]、「美しい倭国の憲法をつくる国民の会」[16]、「明治の日推進協議会」[17]、「倭国女性の会」[18]等がある。
【写真】左から朝比奈宗源(円覚寺住職)、富岡盛彦(富岡八幡宮宮司)、谷口雅春(生長の家総裁)。
1974年4月、朝比奈らが中心となり、倭国会議の源流の一つとなる「倭国を守る会」が結成された[19][20]。
【沿革】
1974年4月2日、臨済宗円覚寺派管長の朝比奈宗源が神道・仏教系の新宗教に呼びかけ、神社本庁や生長の家などが中心となり「倭国を守る会」を結成した[19][20]。
事務所は明治神宮会館に設置された[21]。
様々な保守的な政治運動を行った[22]。
→
https://t.co/2ms6udFCH6
全国のお寺と神社157,167箇所収録
上掲に掲載されていない宗教も、というか掲載されていない宗教(天理教や「生長の家」などなど)こそが!!!!!超危険地点です。
生長の家(もろに倭国会議関連機関)
https://t.co/A5kRHmH6v0
主要拠点
宗教法人「生長の家」国際本部<br>生長の家 “森の中のオフィス”宗教法人「生長の家」国際本部
生長の家 “森の中のオフィス”
生長の家メディアセンター生長の家メディアセンター
生長の家 原宿“いのちの樹林”生長の家 原宿“いのちの樹林”
生長の家総本山生長の家総本山
生長の家本部練成道場生長の家本部練成道場
生長の家宇治別格本山生長の家宇治別格本山
生長の家富士河口湖練成道場生長の家富士河口湖練成道場
生長の家ゆには練成道場生長の家ゆには練成道場
生長の家松陰練成道場生長の家松陰練成道場
倭国国内教化部
生長の家札幌教化部生長の家札幌教化部
生長の家小樽教化部生長の家小樽教化部
生長の家室蘭教化部生長の家室蘭教化部
生長の家函館教化部生長の家函館教化部
生長の家旭川教化部生長の家旭川教化部
生長の家空知教化部生長の家空知教化部
生長の家釧路教化部生長の家釧路教化部
生長の家北見教化部生長の家北見教化部
生長の家帯広教化部生長の家帯広教化部
生長の家青森県教化部生長の家青森県教化部
生長の家秋田県教化部生長の家秋田県教化部
生長の家岩手県教化部生長の家岩手県教化部
生長の家山形県教化部生長の家山形県教化部
生長の家宮城県教化部生長の家宮城県教化部
生長の家福島県教化部生長の家福島県教化部
生長の家茨城県教化部生長の家茨城県教化部
生長の家栃木県教化部生長の家栃木県教化部
生長の家群馬県教化部生長の家群馬県教化部
生長の家埼玉県教化部生長の家埼玉県教化部
生長の家千葉県教化部生長の家千葉県教化部
生長の家神奈川県教化部生長の家神奈川県教化部
生長の家東京第一教化部生長の家東京第一教化部
生長の家東京第二教化部生長の家東京第二教化部
生長の家山梨県教化部生長の家山梨県教化部
生長の家長野県教化部生長の家長野県教化部
生長の家長岡教化部生長の家長岡教化部
生長の家新潟教化部生長の家新潟教化部
生長の家富山県教化部生長の家富山県教化部
生長の家石川県教化部生長の家石川県教化部
生長の家福井県教化部生長の家福井県教化部
生長の家静岡県教化部生長の家静岡県教化部
生長の家愛知県教化部生長の家愛知県教化部
生長の家岐阜県教化部生長の家岐阜県教化部
生長の家三重県教化部生長の家三重県教化部
生長の家滋賀県教化部生長の家滋賀県教化部
生長の家京都教化部生長の家京都教化部
生長の家両丹道場生長の家両丹道場
生長の家奈良県教化部生長の家奈良県教化部
生長の家大阪教化部生長の家大阪教化部
生長の家和歌山県教化部生長の家和歌山県教化部
生長の家兵庫県教化部生長の家兵庫県教化部
生長の家岡山県教化部生長の家岡山県教化部
生長の家広島県教化部生長の家広島県教化部
生長の家鳥取県教化部生長の家鳥取県教化部
生長の家島根県教化部生長の家島根県教化部
生長の家山口県教化部生長の家山口県教化部
生長の家香川県教化部生長の家香川県教化部
生長の家愛媛県教化部 生長の家愛媛県教化部
生長の家徳島県教化部生長の家徳島県教化部
生長の家高知県教化部生長の家高知県教化部
生長の家福岡県教化部生長の家福岡県教化部
生長の家大分県教化部生長の家大分県教化部
生長の家佐賀県教化部生長の家佐賀県教化部
生長の家長崎教化部生長の家長崎教化部
生長の家佐世保教化部生長の家佐世保教化部
生長の家熊本県教化部生長の家熊本県教化部
生長の家宮崎県教化部生長の家宮崎県教化部
生長の家鹿児島県教化部生長の家鹿児島県教化部
生長の家沖縄県教化部生長の家沖縄県教化部
海外拠点海外拠点
関連団体
株式会社 倭国教文社株式会社 倭国教文社
一般財団法人 世界聖典普及協会一般財団法人 世界聖典普及協会
天理教
https://t.co/JDpMroVMzb
国内にある天理教の地域拠点一覧です。
■ 教区
都道府県ごとに「教区」という活動組織を設置し、各都道府県の教務支庁をそれぞれの地域拠点として、地域に密着した活動に取り組んでいます。
北海道・東北
北海道教区 WEB
郵便番号:064-0808 所在地:札幌市中央区南8条西11丁目1番1号
電話:011-561-1148 FAX:011-561-1190
青森教区
郵便番号:038-0014 所在地:青森市西滝2丁目12番1号
電話:017-781-0050 FAX:017-782-7371
岩手教区
郵便番号:020-0876 所在地:盛岡市馬場町3番40号
電話:019-622-7962 FAX:019-623-9597
宮城教区
郵便番号:981-0911 所在地:仙台市青葉区台原6丁目7番8号
電話:022-272-1805 FAX:022-272-1809
秋田教区
郵便番号:010-0004 所在地:秋田市東通観音前11番8号
電話:018-834-5429 FAX:018-834-5475
山形教区
郵便番号:994-0027 所在地:天童市桜町11番1号
電話:023-656-8420 FAX:023-656-8425
福島教区 WEB
郵便番号:960-8022 所在地:福島市新浜町7番26号
電話:024-534-2251 FAX:024-534-2404
関東
茨城教区
郵便番号:310-0853 所在地:水戸市平須町表原1番地181
電話:029-244-3252 FAX:029-244-3252
栃木教区
郵便番号:321-0901 所在地:宇都宮市平出町3776番地12
電話:028-662-8436 FAX:028-662-8436
群馬教区
郵便番号:371-0842 所在地:前橋市下石倉町20番地9
電話:027-253-1476 FAX:027-253-1451
埼玉教区
郵便番号:331-0814 所在地:さいたま市北区東大成町1丁目654番地
電話:048-663-0444 FAX:048-663-0430
千葉教区
郵便番号:263-0033 所在地:千葉市稲毛区稲丘町5番15号
電話:043-241-3191 FAX:043-241-3190
東京教区 WEB
郵便番号:170-0003 所在地:豊島区駒込7丁目1番4号
電話:03-3917-0247 FAX:03-3917-1441
神奈川教区 WEB
郵便番号:220-0004 所在地:横浜市西区北幸1丁目4番1号
電話:045-319-3701 FAX:045-319-3702
甲信越・北陸
新潟教区 WEB
郵便番号:950-0912 所在地:新潟市中央区南笹口1丁目3番4号
電話:025-244-0418 FAX:025-244-0419
富山教区
郵便番号:931-8334 所在地:富山市千原崎1丁目6番30号
電話:076-437-4653 FAX:076-437-4384
石川教区
郵便番号:920-0867 所在地:金沢市長土塀1丁目18番22号
電話:076-222-0720 FAX:076-222-0732
福井教区
郵便番号:918-8112 所在地:福井市下馬3丁目903番地
電話:0776-33-2097 FAX:0776-33-2097
山梨教区
郵便番号:400-0034 所在地:甲府市宝2丁目9番26号
電話:055-228-6535 FAX:055-228-6536
長野教区 WEB
郵便番号:399-0733 所在地:塩尻市大門三番町5番16号
電話:0263-54-0576 FAX:0263-53-4421
東海
岐阜教区
郵便番号:501-3217 所在地:関市下有知4321番地2
電話:0575-29-6662 FAX:0575-29-6663
静岡教区
郵便番号:425-0013 所在地:焼津市岡当目村北1番地
電話:054-626-1333 FAX:054-628-4615
愛知教区
郵便番号:466-0064 所在地:名古屋市昭和区鶴舞3丁目15番18号
電話:052-741-6363 FAX:052-731-6384
三重教区
郵便番号:516-0032 所在地:伊勢市倭町30番地
電話:0596-28-4852 FAX:0596-27-2920
近畿
滋賀教区
郵便番号:520-0807 所在地:大津市松本2丁目12番20号
電話:077-532-8054 FAX:077-532-8047
京都教区
郵便番号:621-0826 所在地:亀岡市篠町篠洗川1番地11
電話:0771-24-7060 FAX:0771-24-7059
大阪教区 WEB
郵便番号:543-0036 所在地:大阪市天王寺区小宮町9番18号
電話:06-6771-0012 FAX:06-6771-6463
兵庫教区
郵便番号:657-0804 所在地:神戸市灘区城の下通2丁目8番1号
電話:078-861-3392 FAX:078-861-7430
奈良教区 WEB
郵便番号:632-0071 所在地:天理市田井庄町113番地の2
電話:0743-63-0279 FAX:0743-63-5281
和歌山教区
郵便番号:640-8137 所在地:和歌山市吹上3丁目2番46号
電話:073-436-4445 FAX:073-436-4443
中国
鳥取教区
郵便番号:682-0013 所在地:倉吉市福庭390番地2
電話:0858-24-5220 FAX:0858-24-5221
島根教区
郵便番号:693-0001 所在地:出雲市今市町字塚根1422
電話:0853-23-3071 FAX:0853-31-6350
岡山教区
郵便番号:700-0807 所在地:岡山市北区南方1丁目1番23号
電話:086-222-5881 FAX:086-222-5894
広島教区
郵便番号:730-0004 所在地:広島市中区東白島町12番11号
電話:082-221-1144 FAX:082-221-4818
山口教区
郵便番号:754-0001 所在地:山口市小郡上郷1569番地1
電話:083-972-5004 FAX:083-972-5003
四国
徳島教区
郵便番号:770-0908 所在地:徳島市眉山町大滝山8番地
電話:088-654-3877 FAX:088-654-3899
香川教区
郵便番号:760-0020 所在地:高松市錦町2丁目8番2号
電話:087-821-4640 FAX:087-823-7870
愛媛教区 WEB
郵便番号:790-0852 所在地:松山市石手5丁目8番27号
電話:089-921-7372 FAX:089-932-3521
高知教区
郵便番号:780-0844 所在地:高知市永国寺町4番12号
電話:088-872-3808 FAX:088-872-3808
九州・沖縄
福岡教区 WEB
郵便番号:810-0062 所在地:福岡市中央区荒戸3丁目1番9号
電話:092-741-3857 FAX:092-741-8448
佐賀教区
郵便番号:840-0008 所在地:佐賀市巨勢町牛島446番地1
電話:0952-37-9061 FAX:0952-37-9062
長崎教区
郵便番号:854-0064 所在地:諫早市若葉町420番地
電話:0957-28-9370 FAX:0957-28-9337
熊本教区
郵便番号:862-0956 所在地:熊本市水前寺公園2番30号
電話:096-384-0039 FAX:096-384-0041
大分教区
郵便番号:874-0932 所在地:別府市野口中町1番5号
電話:0977-24-6353 FAX:0977-26-0348
宮崎教区
郵便番号:880-0056 所在地:宮崎市神宮東2丁目4番11号
電話:0985-29-9881 FAX:0985-29-9882
鹿児島教区
郵便番号:890-0082 所在地:鹿児島市紫原1丁目58番5号
電話:099-254-8542 FAX:099-254-8543
沖縄教区
郵便番号:900-0037 所在地:那覇市辻2丁目9番19号
電話:098-868-3389 FAX:098-868-0528
石鎚本教
https://t.co/YKAfbHtsGy
石鎚本教は昭和21年、石鎚信仰の神仏混淆という特殊性などを生かすために、石鎚神社の傘下宗派として創立されました。
石鎚本教の教義は、あくまで神社神道、神ながらの「誠の心」にあります。
したがって、特に別派独立した「語る宗教」ではありません。
「行動の宗教」です。
実践で自らが悟るために、我が身に敢えて難行、苦行を課し、大自然と融和、近神し、神威を畏み、
霊峰石鎚山の一木一草になりきるために頂上を目指します。
霊峰石鎚山に登拝することにより、数々の体験を重ね、神の導きが得られるところから、
石鎚山そのものが教祖・教典であり、登拝の行程から得られる「修祓、修行、鎮魂」こそが石鎚本教の教えです。
石鎚本教の組織としては、神社の崇敬組合を教区として、全国に宗教法人による所属教会を設立し、
教師を養成して、石鎚信仰の布教、教化に努めています。
教会
現在、全国に約100ヶ所の石鎚本教所属教会を有し、教勢により以下の階級に分けています。
なお、教会設立については、礼拝所、役員、教師、信徒数など、規定に定める条件をそなえた団体の申請をうけて審査し、
石鎚本教管長の認証を得て設立されます。
直轄大教会
▼
一等教会
▼
準一等教会
▼
二等教会
▼
準二等教会
▼
三等教会
▼
準三等教会
▼
四等教会
遥拝所
霊峰石鎚山を遥拝するため、神社規則にしたがい、その地域の先達を中心に崇敬者が場所を定め、社殿を設け、
本社より御神像をむかえてお祀りし、祭典を執行して御神徳を仰ぐところで、明治以来全国に開設されています。
遥拝・・・遠く離れた場所から拝むこと
教会・遙拝所一覧
全国の教会・遙拝所については下記にて検索下さい。
但し、アップしていない教会・遙拝所があります事、お含みおき下さい。
石鎚本教 佐川教会 (三等教会)
高知県高岡郡佐川町甲2069-2
石鎚本教 吉見教会 (一等教会)
山口県下関市吉見古宿町9-7
石鎚本教 大阪教会 (一等教会)
大阪府大阪市北区本庄東1丁目5-4
石鎚本教 防府教会 (準一等教会)
山口県防府市桑山2-1-2
石鎚本教 龍雲山肱川教会 (二等教会)
愛媛県大洲市肱川町宇和川1385
石鎚本教 赤坂教会 (二等教会)
広島県福山市赤坂町大字赤坂1086-1
石鎚本教 西条協和教会 (二等教会)
愛媛県西条市神拝甲120-1
石鎚本教 敬祥教会 (準二等教会)
福岡県北九州市小倉南区葛原4丁目16-50
石鎚本教 伊予教会(三等教会)
愛媛県伊予郡砥部町三角328番地
石鎚本教 大島教会 (三等教会)
山口県大島郡周防大島町大字椋野1753-1
石鎚本教 宇和教会 (三等教会)
愛媛県西予市宇和町伊賀上1101-1
石鎚本教 福岡田川教会 (三等教会)
福岡県田川郡福智町上野1060番地
石鎚本教 広島西教会 (準三等教会)
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4718
石鎚本教 香春教会(四等教会)
福岡県田川郡香春町大字香春735-9
石鎚神社 初心遙拝所
高知県高知市大津乙3175-163
石鎚神社 海田遙拝所
広島県安芸郡海田町国信2丁目15-13
石鎚神社 中村遙拝所
高知県四万十市有岡1108-2
石鎚神社 堀江遙拝所
愛媛県松山市堀江町1583 (真福寺内)
石鎚神社 大打山遙拝所
広島県呉市北塩屋7-16
石鎚神社 石鎚千早遙拝所
愛媛県松山市南吉田町2155-1 (千和エンジニアリング(株) 内)
石鎚神社 伊予市伊予郡遙拝所
愛媛県伊予市上三谷3165 廣田神社境内
石鎚神社 瑞明遙拝所
大阪府岸和田市上松町1025-1
石鎚神社 土佐山田遙拝所
高知県香美市土佐山田町西本町4-4-28
石鎚神社 神峰山遙拝所
広島県豊田郡大崎上島町中野字天狗山
石鎚神社 西宇和遙拝所
愛媛県八幡浜市大平字壱番地877番
石鎚神社 神心講千年遙拝所
広島県福山市沼隈町能登原白浜
石鎚神社 宮山遙拝所
大分県津久見市上宮本町
石鎚本教 土佐野市教会
高知県香南市野市町西野370番地3
さとっぴ軍全軍は今すぐ、上掲の超悪魔核心邪悪勢力どもはもちろん、倭国国内の全ての宗教団体の全拠点!!!と、それぞれの由緒関係地点群と、それ等周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を高速調査特定せよ!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼし、同時に地上!!!!!!の超悪魔勢力ども(当然、全宗教の全聖職者を含む)を「逆に!!!!!!」皆殺し焼殺せよ!!!!!即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!
更に、大宇宙からの急襲!!!小惑星群の急出現!!!水辺や飛行機や船舶やミサイルでの核爆弾起爆!!!!に警戒せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は、倭国時間の午前9時9分9秒(=今から6分後!!)が来るまでに今すぐ!!!!上掲の全てを必ずヤレ!!!!!焼き滅ぼせや!!!!! November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



