津軽海峡 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
津軽海峡を航行する
中国船と随行する海上保安庁の巡視船
もし、少しでも領海内にはいったらどうします?
①攻撃する
②怖いから様子見
③その他 https://t.co/6AcyAsVdRp November 11, 2025
56RP
あんまり親ヤバエピ披露したくないけど、B1からM2まで津軽海峡越えて月イチで来てた、冷蔵庫の中身を検閲され財布を検閲され箪笥を検閲され、学校やバイトで私がいないことに対し癇癪を起こし「私っていないほうがいいよね」とヒスり帰っていった なんだったんだあれは https://t.co/0TIPmEHXrl November 11, 2025
34RP
🚢第34番社 ハートランドフェリーからのお知らせです🚢
今年2月からスタートした北前船御船印。北前船の寄港地を中心とした参加社が、それぞれオリジナルの「北前船御船印」を販売しております。
その北前船御船印に、ハートランドフェリーが仲間入りいたしました。
👉発売日:2025年11月20日
👉販売場所:各船内売店
現在北前船御船印を販売しているのは、以下の8社です。
⚓第23番社 新倭国海フェリー
⚓第27番社 そともめぐり
⚓第109番社 美浜町レイクセンター
⚓第121番社 兵庫津ミュージアム
⚓第122番社 小樽海上観光船
⚓第128番社 津軽海峡フェリー
⚓第132番社 オクシリアイランドフェリー
⚓第146番社 石川県銭屋五兵衛記念館
今回参加となった、ハートランドフェリーを追加すると全9社となりました。
今後少しずつ増えていく予定なので、お楽しみに😊
船にのって北前船寄港地を観光して、かつての北前船の賑わいを体感してみてください👋
https://t.co/pYWJz1QD59
#御船印 #ご船印 #北前船御船印 #ハートランドフェリー November 11, 2025
11RP
バンジージャンプをやったことがあるという経験は
・海外留学をしたことがある
・津軽海峡を泳いで渡ったことがある
・パンダに餌をあげたことがある
・こち亀全巻買ったことがある
・NHKのど自慢に出たことがある
・なやさんに会ったことがある
等の経験に匹敵するからな November 11, 2025
9RP
🪼#11月のVTuberフォロー祭り🍃
🪼#3連休はフォロワーさんが増えるらしい🍃
津軽海峡の海辺出身、津軽のゆとりっ子VTuber
風海ルツネ(フウミ ルツネ) ですっ!!
🪼ピョコピョコ動く ”寝癖” がある
🍃「好きなことを好きな時に」をモットーに活動中
🪼ゲーム・雑談 配信多め
🍃訛りが癖になる落ち着いたボイス
🪼たまにモグモグタイム発生
配信場所YouTube▶https://t.co/gWG8dgLcEz
私の事知れるHP▶https://t.co/EvcQoCs5rK
+👤>💬>💙で巡回 November 11, 2025
8RP
約1年ぶりの函館へ。
津軽海峡フェリーさんに搭載されている弘前の煮玉子屋さんの煮卵は健在だ。
ホテルオールインウェルさんの予約も完了したし、今からの時間だけど函館を徒歩、市電、バスを駆使して楽しみまーす。
何処か見たいとこのリクエストはありますか? https://t.co/GxG35L0rRt November 11, 2025
6RP
ここは重要。
今のとこは海警の尖閣侵入だけだけど、戦闘機が宮古海峡通過とか、軍艦が大隅海峡、津軽海峡通過とかやり出したら、次のフェーズに移行した証拠なので、そこは注視しよう。 https://t.co/TcNuunqJUV November 11, 2025
6RP
@ChnEmbassy_jp 高市政権で津軽海峡を公海から是非倭国の領海として欲しい。公海のままではロシアや中国の船舶が大手を振って通ってしまう。過去に米国の核武装した原潜等が通過する際に非核三原則に抵触すると野党やマスゴミから追及されることを恐れた自民党政権が今もそのままにしている。 November 11, 2025
5RP
いやー、倭国の北のはずれ、大間の港で揚がった本マグロが、倭国中の店でとろけますと写真に切り取られている。観客は「やばい」「尊い」とスマホを構え、店は限定丼、大トロ中トロ赤身全部のせで行列だよ。
でもね、そこに至るまで、大間のマグロさんは台湾海峡から上がって来たり、九州の鹿児島から対馬海峡を抜けて来たり、長い旅路で津軽海峡までたどり着く。
つまりこの一貫は、「台湾海峡 → 東シナ海 → 対馬海峡 → 倭国海、太平洋 → 津軽海峡」っていう、ニュースで毎日やってるきな臭い海を全部くぐって来た生き証人でもあるのよね。
台湾有事がどうだ、尖閣がどうだ、中国軍艦がまた来たって騒いでるその海をマグロは黙ってスイスイ泳いでる🐟✨
人間同士が「領海だ!EEZだ!😤」って線引きしてる下で、マグロは「そんなのかんけーねー、線なんて海の中に引いてねーよ😝」って顔して通り過ぎてる。
まぐろってさ、台湾海峡から黒潮に乗り、九州の沖をかすめ、津軽海峡へと長い旅をしてくる。
このTikTokの動画で、エアコン下の張り紙に「8月キロ3000~8000円、10月は4000~12000円」とあり、観光ポスターにはならない生々しい数字が載ってる。
そんな中、燃料代は上がる、漁師は減る、しかし築地だ豊洲だと騒ぐ都会の胃袋は、相変わらず「もっと安く、もっと脂を」と要求するのよね。
大間のマグロってさ、単なる映えるグルメじゃない。
倭国列島そのものと同じで、細い背骨一本で、三方を海に囲まれ、外からの圧力に耐えながら、ぎりぎりのバランスで立っている。
乱獲すれば資源は枯れる。
外国船が公海ギリギリを狙い撃ちすれば、倭国の漁師はますます追い込まれる。
それでも大間の漁師たちは夜明け前に沖へ出て、吹きすさぶ風と格闘しながら一本釣りで勝負する。彼らに残された武器は、腕と勘と誇りだけ。
それを、都会では、スーパーの安売りチラシで「本マグロ解体ショー!大間産もあるかも」と煽り、回転寿司では「産地はその日のおすすめ」とぼかす。
出どころの見えない安いマグロに市場を荒らさせ、本物の値段がわからなくなっている。
大間の民宿や港の店などで、3,000円台の丼で必死にやりくりしている裏で、どこの海で獲れたかわからない赤身が、もっと安く大量に流れ込んでくる。
国を守るとは、領土やミサイルだけの話じゃないよ。
その海で育った魚の値段を、国民自身が正しく払う覚悟を持てるかどうかでもある。
命を張って一本釣りした魚が、安く扱われる国に、未来などない。 大間の大トロを口に入れたとき、うまいってなった時にね。
その脂の向こうに、台湾海峡から続く黒潮の道と、老いた漁師や若いあんちゃんたちの背中と、港町の小さな食堂の灯りを思い浮かべてほしいな。
一本の寿司、一杯のマグロ丼に、倭国という国の品格がある。
それにしても、台湾海峡から津軽海峡まで、何千キロも泳いでくるんだろーね?
途中で外国の船にも追われ、海も気候変動でおかしくなってる。
それを大間の港で、真っ黒に日焼けした漁師が命がけで釣り上げて、食堂で「限定丼です」って出してる。
これこそ倭国の本当の一等地かもね。銀座のタワマンじゃなくて、潮と風と魚の脂で食ってる町。
東京の回転寿司が値上げすると「庶民の味じゃなくなった!」って騒がれるが、本物の大間マグロが3,000円の丼で食えるって聞いても、わざわざ青森まで行こうとする奴は少ない。
まずは食べに行かなきゃらマグロのねっとり感も、港の寒さも、漁師の生活も伝わらない。
あたしたちは、安い輸入魚に慣れて、本物の値段を忘れつつある。
けど今、円安だ燃料高だって言いながらも、それでも海に出てる漁師がいるから、このピンク色の宝石が皿に乗る。
身近な希望ってのはさ、大それた政策じゃなくて、こういう港町でまだ「うまい魚を出したい」と汗かいてる人間がいることだよ。
大間のマグロ丼を食いに行くってのは、単に贅沢しに行くんじゃない。「この国の海と漁師、まだ諦めてねぇぞ」って応援しに行く行為でもある。
政治家が何言おうが、国際情勢がどうなろうが、最後に人を黙らせるのは理屈じゃなくて、一口目の「うめぇーなこれ」なのよね。
大間のマグロみたいのがある限り、倭国はまだ立て直せるよ。
問題は、中国人の観光客がいるいない関係なしに、あたしたちがその一口を食べに、ちゃんと北の端っこまで足を運ぶ気があるかどうかでもある。
旅行行く機会があったら、ぜひ食べに行きたいなー🥰 November 11, 2025
5RP
おはようございます。文学フリマ東京41が明後日の23日に東京ビッグサイトで開かれます。とても残念なんですが、仕事があって北海道を出ることができないので本だけでも津軽海峡を渡ってもらいました。
会場に行ったからこそ出会う偶然。次こそは味わいたいですね。
#おは戦71121🍻Dt https://t.co/5sLoFMop6P November 11, 2025
4RP
【ごごたす1時4時】本日も中野&宮脇にお付き合い下さい!今日のトークテーマは「懐かしい街並み」です🏙
写真の場所、何処だと思います?ヒントは、元町のある場所です!そしてもう一枚は、津軽海峡に漁火が戻った様子です🦑 明るい!これ、今日のクイズのヒント…
#FMいるか #函館 #ごごたす https://t.co/uxK0RRr7dX November 11, 2025
3RP
ANAさんのセールで金土日と弾丸函館旅行でしたが、素敵なお母様のアフタヌーンティー、津軽海峡を照らす漁火、旧ロシア領事館の出会い、五稜郭に温泉と大満足の旅でした。
フォゼ4兄弟を連れての徒歩移動はかなり大変だったので、今後の検討事項にして参ります…🤣
😸「だいちゃん、おそとみせて!」 https://t.co/vGL4NtvjwN November 11, 2025
3RP
AM10:40発
室蘭行きの津軽海峡フェリー
「ブルーグレイス」に乗船ちう😉
新造船なのでとても綺麗👍✨
今回はわんこ同伴のお部屋です😊
楽しかったよ岩手県・青森県👍
今回でフェリーとか高速道路の移動時間とか把握できたからまたゆっくり来たいな😉 https://t.co/FHAtSW1hhq November 11, 2025
2RP
とある書籍化作家様が「才能無い人には何を説明しても駄目なんだよね(笑)才能が無いから(笑)」みたいなツイートがタイムラインに流れるたびに、デカい舌打ちの音が津軽海峡を渡って風を切り裂いて草原を駆け抜けて岩を穿っている。 November 11, 2025
1RP
今日のお宿は、津軽海峡フェリーの室蘭〜青森航路🚢
8月に新造船に変わってマットや貴重品ロッカーや大浴場が付いて、シルバーフェリーっぽくなりました!笑
本日の走行距離138キロ(自宅〜室蘭港フェリーターミナル前まで)🚗
#れんが北東北の湯巡り旅 https://t.co/9RaLoR4HJR November 11, 2025
1RP
【割烹旅館 若松】
大正11年創業、函館・湯の川温泉で歴史を刻む老舗温泉宿。
✅津軽海峡を一望する自家源泉かけ流しの露天風呂
✅料理人のこだわりが冴える旬の本格割烹料理
✅新館には職人仕事が光るメゾネットルーム完備
至福の北の旅をご堪能ください。
#楽天トラベル #ad
https://t.co/QLmHKVLZfe November 11, 2025
1RP
過去を振り返った所で、他人から嫌われ嫌がらせをされ、それに対する報復でしかなかったがある時から報復自体辞めて完全に絶縁、という方針にしたらますます人が遠ざかっていく。資産価値がなくなったからなんだろうね。もう新規に何か人付き合い、というのも嫌になった。冬の津軽海峡は寒いだろう November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



