1
気候変動
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自然界は急激な気候変動についてゆけません
倭国政府世界中本気の脱炭素政策を急ぎ、安定的に野菜と魚介同時に生産できる陸上養殖アクアポニックス農業を普及させましょう🕊️
戦争屋は転職を
#SDGs
#COP30
#NoWar
【カキ大量死】「災害級」被害 瀬戸内海全域も…鈴木農水相視察
https://t.co/fW33hn4EvF November 11, 2025
1RP
#SDGs
気候変動などで海水温上昇 真鶴町に現れた「サンゴ」の研究始まる
https://t.co/yxxnstdwBm
気象庁の発表では海水温は100年間で世界平均0.62度倭国近海では1.33度上昇しています
真鶴に住んでいる珊瑚がどういった状態かわかるのは10・100•200年後の海を考える際に非常に重要なモデル参考になる November 11, 2025
1RP
濃厚で有意義なお話とお時間をありがとうございました。記録に残らないのが残念です。地球人全てに是非聴いてほしい内容だったのでまた次の機会を期待しています。平和、気候変動、格差などにも繋がっている問題でもあることに多くの人に自分事として関心を持ってほしいと思いました。希望は皆です。 https://t.co/NtRbJQ2Sos November 11, 2025
#SDGs
#COP30
地球温暖化が進むとアマゾン熱帯雨林の枯死が21世紀中に始まる事を最先端モデルが高排出シナリオで予測
https://t.co/xo7siCotRk
分析によると気候変動を止める取り組みが実施されない場合には将来の気候変動によって21世紀中にアマゾン熱帯雨林の枯死が始まる事が分かりました November 11, 2025
絶妙なバランスで保たれている生態系も急激な気候変動についてゆけず限界を超えるとバランスが崩れ食物連鎖も絶たれドミノが一斉に倒れる様に皆死んでゆく
バタバタバタと死んでゆくから大量絶滅は怖い
対策後回しに欲に溺れるような愚かな文明は確実に絶滅する
#COP30
#SDGs
https://t.co/JjVjEKh36q November 11, 2025
倭国アメリカ中国のトップが大事なCOP30に欠席
大量絶滅舐めてるの?
人類根絶やしになる
大事な時期に倭国と中国は分断騒ぎで愚かすぎ
早く地球を守れ👹🌎
#SDGs
#NoWar
#ClimateAction
#COP30
“壊れた地球”は戻せるか!? パリ協定から10年の気候変動
https://t.co/9XCCsBAvqR https://t.co/QHIktW5bsV November 11, 2025
ビルゲイツさん
「気候変動は中所得層と富裕層が引き起こしています。しかし最も被害を受けるのは貧困層です。ですから非常に不公平です。いずれは富裕層にとっても大きな問題になります。しかし30〜40年後に苦しむのは自給自足農民です」
将来共食いしないよう対策を
#SDGs
https://t.co/8JrLLRI9Ee November 11, 2025
最近のコメやキャベツの高騰見てると、今のように気候変動やらで生産量が安定しない時代には工場生産で供給が安定しているキノコは都合がいい食材なんだろう。マリオあたりとコラボすればグローバルにも訴求できそうだしな https://t.co/Df620Opj91 November 11, 2025
【📣スペースのご案内】
コスモアイルフェスティバルに参加し『倭国🇯🇵は、最悪⤵️状況だ』と木村秋則さんは話す
11月27日(木曜)夜9時より
リンク🔗先↓
https://t.co/YXxkN6nUtC
2032年がティッピングポイント‼️
奇跡のリンゴで知られる木村秋則さんと出会ってから、ちょうど3年が経ちました。
木村さんの自然栽培はすでに世界に広がり始めています。
-🇯🇵倭国……
自然栽培(2025年11月現在)
- 農地面積の0.003%程度(超少数派)
- 若手・新規就農者が増加中
- 収量不安定で経済的に厳しく、慣行農業が9割以上
- 政府は環境保全型として少し支援開始→ 火種は確実に増えてるけど、まだ「ほんの一部」
これがリアルです🌱🥲
- 🇨🇳中国……木村さんが何度も現地に入り、砂漠化が進む土地で直接指導。政府関係者も注目し始めている。
- 韓国……書籍と講演が火付け役となり、若手農家の間で「キムラ式」が静かなブームに。
- 🇮🇳インド……ダライ・ラマ法王との対談が転機となり、非暴力・自然との共生という観点から受け入れられている。
- 🇩🇪ドイツ……有機農業の本場で「ゼロ入力農業」として研究者や農家が実践開始。
- 🇺🇸アメリカ……環境意識の高い西海岸を中心に、気候変動対策としての自然栽培が注目されている。
- そのほか、チベット亡命政府のコミュニティや、🇪🇨南米エクアドル・🇵🇪ペルーの先住農家にも種が届き始めているそうです。
もちろん、まだ「一部」です。
中国のように国土が広大で農業形態が多様な国では、全体が一気に変わることはありません。
倭国だって同じ。
でも、確実に火は灯り始めています。
火種は、木村さんただ一人から始まったのに、今は世界各地で小さな炎が揺れています。
フェスティバルに集まった仲間たちは『2032年が人類の大きなターニングポイントになる』
そう魂で感じて動いた者同士が、ついに繋がった瞬間でした。
「地球は、もう本当にやばい状況なんだよ」
https://t.co/Lm6SfzDbyO
その一言に、すべてが集約されていました。
だからこそ、今、私たちにできることはただ一つ。
自分の立つその場所で、
土を汚さず、
種を蒔き、
意識を変え、
英雄になること。
未来は、誰かが変えてくれるものじゃない。
私たち一人一人の手で、
今この瞬間に、
創るしかない。
コスモアイルフェスティバル2025
ナオキマンさん・高野誠鮮さん・都市ボーイズ岸本さん・三上編集長・松原照子さん・木村秋則さん・島田秀平さん、勝丸円覚さん…豪華すぎる!!!
皆さん!ありがとうございました。
そして、これから一緒に歩む仲間たちへ。
まだまだこれからだね。
絶対に、絶望させない未来を創ろう。 November 11, 2025
💫火星タービー・クレーターに刻まれた“色彩の地質史”
この画像は、NASAのマーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたタービー・クレーター内の堆積岩層です。
直径171kmの巨大クレーターの斜面には、風や水が運んだ微粒子が積み重なり、長い時間をかけて岩石となった“火星の地質年輪”が美しい色彩で露出しています。
青み・黄み・赤みを帯びた多様な層は、堆積環境や鉱物組成の違いを反映したもの。こうした露出地層を詳細に調べることで、過去の火星がどれほど湿潤だったのか、どんな気候変動が起きたのかを読み解く重要な手がかりになります。
この写真はHiRISEカメラによって2022年1月22日に撮影され、同年5月に「HiPOD」として紹介されたもの。静かなクレーターの一角に、火星のダイナミックな歴史が刻まれています。
参考文献:https://t.co/nmS9xTt4U1
#火星 #MRO #HiRISE #クレーター #地質 #NASA #太陽系 #picard #ピカード November 11, 2025
アル・ゴアは今では億万長者になっています。ご存じのように、彼は気候変動の“最高のセールスマン”だったわけです。
現在、彼は330億ドルの資産を持ち、個人ジェットで移動しています。さきほどCOPの話をしましたが、あの人たちはみんな自家用機で来るんですよ。
私たち庶民にはそんな権利はありません。
「飛行機に乗るな」と言うのは私たちに対してで、彼らは全く気にしていないのです。
彼らは乗りまくっています。COPでもそれが見られました。
では、産業界や再生可能エネルギーのロビー団体の話ですか?
ええ。これは国連のマーケティングであり、世界的なマーケティングです。
思い出してください、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)──私が言うところの“腐敗したおめでたいエコ馬鹿たち”です。
そこまで彼らを呼ぶんですか。
ええ、私の本の第2巻でも同じ呼び方をしています。もちろんです。
気づきませんか?
“破滅論”を語る科学者たちは、IPCCから助成金を受け取っています。
そして、IPCCの助成金を必要としない、自由な立場の科学者たちは真実を語る。
これはとても単純です。
つまり、彼らは買収されている科学者たちなのです。
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
南アフリカで開催中のG20首脳会議、気候変動に関する宣言を(圧倒的なコンセンサスで)無事採択。ボイコットした米国抜きで起草、米国は気候変動に関するいかなる言及にも反対する姿勢を示していた。
G20、倭国の首相がラマポーザ大統領と会談できますように。両国の関係がもっと良好になってほしい。
https://t.co/avn1pVypeE November 11, 2025
@nBwQSzmg3qU2ysd @Sankei_news 税 そのものですよね。
気候変動 男女平等 グローバル
とか 地球が終わるかも
の戯言を創り出して?
決まったゴールへ行くまでの
布石 中なのよね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



