1
歳費
0post
2025.11.24 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
歳費法改正について事実関係を。
自民党が国会議員の報酬5万円アップさせようとして維新が止めたみたいに誤解されるような広がり方がみられますが、11/20読売新聞の間違った見出しの記事が出た時には、すでに据え置きにする方向で両党間で認識を合わせています。国会議員の報酬は上がりません。
いずれにしても、まずは国民の賃金を上げ、経済を上向かせることが先決です。
ーーー
◾️11/20 読売新聞の見出し(悪意あるミスリード)↓
国会議員の歳費、月5万円アップで調整
https://t.co/y2Orzke3cm
◾️11/22産經新聞の見出し(正しい情報)↓
国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮
https://t.co/clO8nGWJfX
ちなみに、読売新聞のミスリード記事が出た11/20の夜に生出演したプライムニュースで説明しています。9:12頃から言及していますのご覧ください。
↓ November 11, 2025
17RP
仕事帰りに寄り道したスーパー
19時頃やったかな….
お惣菜コーナーは、半額シールを貼られるのを待つ大勢の人で溢れてました
お米も野菜も果物もお菓子もお肉も海鮮も高くなりました
それだけじゃない
日用品もガソリンも電気もガスも全てが高くなりました
社会保険料も高くなり、
可処分所得が激減しました
それなのに、
『国会議員の歳費が年間60万円増額』とか『生活保護費減額』の記事を目にした時、国民は本当に置き去りにされてるんだなぁと怒りで震えました
そして、悲しいです
みんな誰かの大切な存在であるということを、国会議員の皆様には再認識してほしいです
何のために国会を目指したのかと改めて問いたい
そして国民の皆様にも問いたい
あなたの大切な人は今、幸せですか?
あなたの大切な人は今、笑っていますか?
安心して暮らせる社会を本気で願い闘う政党がれいわ新選組であるということを、あなたは知ってますか?
まだ迷路で迷っている人は早くれいわ新選組を見つけて下さい
そこから、
見える世界は激変します
#れいわ新選組
#消費税廃止 November 11, 2025
14RP
安藤裕議員国会質疑
以下、11月14日に行われた安藤裕参議院議員による国会質疑の内容をご紹介します。
<閣僚給与の取り扱いについて>
・安藤議員
高市内閣において、国会議員の歳費を超える閣僚等の給与を受け取らないとした方針の国民に対するメッセージは何か
・高市総理
自由民主党と倭国維新の会との間で合意した議員定数削減を含む「身を切る改革」の一環
物価高への対策など、様々な課題に取り組む決意を示すもの
・安藤議員
国民の給料を上げ、経済を活性化させるべき時に給料を引き下げることは逆のメッセージであり、デフレスパイラルを加速させるものである
閣僚には倭国最高のものを着用して外遊し、国益をアピールしてもらいたい
・高市総理
他の公務員や自衛隊員の給与改善などは認めており、これらは経済に良い影響を与える
自身は議員歳費の範囲内で、海外でも恥ずかしくない格好で対応できる
#参政党
#金城みきひろ
#安藤裕 November 11, 2025
4RP
歳費法改正案の事実関係についてですが、現時点で、記事に書かれている「与野党間の合意」も「25日の衆院議院運営委員会で正式に決める見通し」もなく、これから党内協議が行われ、それを元に与野党協議が行われます。
https://t.co/YY1cXbjk8e November 11, 2025
3RP
自民&立憲
「国会議員歳費 月5万円UPや!」
維新
「物価高で国民が苦しんでるのに、国会議員だけ給料UPはあかんやろ。反対!」
結局、当面見送りへ
自民党もダメだが、反対ばかりするのに、美味しいとこだけもらおうとする立憲ヒドイな
やっぱり投票先は維新しかないか…
https://t.co/8tw6qR2vRV https://t.co/Svpek56hEa November 11, 2025
2RP
@bwkZhVxTlWNLSxd まずは倭国のため、倭国国民のためにたとえ1mmでも仕事してください。歳費の大半は税金です。それを納めてる人たちが安心して楽しく暮らせていけて少しづつでも繁栄して行けるる社会を築くために1mmでも仕事して欲しいのです。それができないなら2度と立候補せず自分が愛せる国に移住してください。 November 11, 2025
軍事機密を明かさないと言う一般常識も知らない三流政治屋…。こんなのに議員歳費支払われているとか税金の無駄…。
防衛拠点や軍事力の情報って、ある国を攻撃したいあるいは敵視している国が最も欲しい情報な訳ですよ。それを明かせって言うのは外患誘致適用で良いレベルですよ。 https://t.co/KaLureq24U November 11, 2025
@sharenewsjapan1 石破の歳費もばら撒いた金も何もかも国民が収めた税金ですけど
わかってるか
高市総理の外交姿勢見て何とも思わんか?
自己評価も出来ん人は権力持ったら
あ か ん
以上 November 11, 2025
議員定数減らして歳費増額って、最悪の政策だよなぁ。むしろ、議員定数は2倍にして歳費は半減させるのが正解。民意も反映されてやすくなる。議員が増えて仕事が分散すれば大金もらう大義名分になっている私設秘書もいらんでしょ。
#Yahooニュース
https://t.co/YulXmuojPf November 11, 2025
【議員報酬、実証研究の結論】
国会議員歳費「月5万円増」の効果とは…経済学の理論と実証研究が示す明白な結論、政治の質は上がる《小泉 秀人》
「議員優遇」「国民の生活の苦しさわかっていない」批判は的外れ?
倭国で長年避けられてきた政治制度改革の核心が、ついに正面から議論され始めた。
先日、国会議員歳費を月5万円引き上げる案が検討されているという報道があった*1。政治家の給与というテーマは、国民の関心が高い一方で、最も反発を招きやすい話題でもある。「自分たちの給料だけ優遇するのか」「物価高騰で生活が苦しい中、なぜ政治家だけが報われるのか」という意見は、もはや反射的な反応と言ってよいほど浸透している。
だが、冷静に考えたい。
政治とは、国家を動かす仕組みであり、制度である。それを効果的に運用するには、人材の質が極めて重要だ。人材の質が低ければ、制度設計が拙ければ、国家が抱える難題に対応できるはずがない。
そして、この「政治という職業の魅力」を左右する最大の制度が、議員報酬である。
先日、別の記事で、議員定数削減が「身を切る改革」というのは名ばかりだと指摘した*2。無駄遣いを減らすコスト削減の大義名分とは裏腹に、経済学の精緻な実証分析によれば、逆に官僚の無駄遣いを増やして、大幅な歳出増に陥る可能性がある。
経済学は、議員報酬というテーマについても、驚くほど多くの実証研究を積み重ねてきた。そして結論は明瞭だ。
政治家の報酬を適正に引き上げると、政治の質は高まる。汚職は減り、優秀な人材が参入し、行政のパフォーマンスが改善する。
これは「感覚的にそう思う」というレベルの議論ではない。厳密なデータと手法を用いた、科学的な結論である。本稿では経済学者としての視野から、この結論がどのように導かれ、倭国政治にどのような意味を持つのかを深く掘り下げていく。
(小泉秀人:一橋大学イノベーション研究センター専任講師)【小泉秀人の時事ネタ経済学】
▶JBpressで続きを読む
https://t.co/3KRxJA68VF November 11, 2025
@Aran_Jijitan @x_mariko_x22 @IEDA_papi @gennkina_yuuki 【積読】
<独自>
国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結
歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮
自民党と連立政権を組む倭国維新の会が「身を切る改革」等に逆行するとして強く反対しており当面は現行のまま据え置き増額する場合は次期国政選挙後に判断する
https://t.co/OtKFWQOMkB
当然の事だ‼💢 November 11, 2025
@takaichi_sanae 最高級の服を着ようと言動で判断されるもの。上っ面だけ整えても中身が空っぽなら何の意味も価値も無い。豚に真珠。年60万増額の歳費で買うんだろう、国民の生活苦は無視して。着飾る前に政治経済を学ぶのが先。
総理大臣が「マウント取る」と口にする事が、他国からどう思われるか考えもしないのか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



