1
正社員
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正社員以外の生き方って正社員を辞めてみないと本当に分からない。
辞めてみると見える景色が変わる。良い意味でも悪い意味でも。
これまで私は正社員だったけど、辞めた。
正社員時代はみんな会社で安定して働いていて、それが普通で、そうでない人はヤバいと思っていた。
よっぽど能力が高いかあるいはその逆か。
振り返ってみると、自分の視野は狭すぎた。
今周りを見渡してみると、世の中にはこんなにも無職の人やバイト・派遣などを収入の柱にしている人がいる。
今までは全く見えてなかった。
どういう生き方が最適かは人によるので一概に言えないけれど、多様な生き方があるってことは知っておくべきだと思う。
世間の常識、正社員になるべきとか安定が一番とかを意識していると見えない景色がある。
レールに乗っているうちは良いかもしれないけれど、突然降りることになった場合が一番つらいと思う。
人によってはなんとかレールに乗っていても、レールの上以上に自分に合った生き方が見つかるかもしれない。
私の場合は自分の意思でレールから降りてみて、今絶賛苦しんでいるわけですが、自分で決めたことだから仕方がないなと思っています。
自分にとって生きやすい道を探ってみます。
「できない」を認めることが人生の始まりです。 November 11, 2025
1RP
これだけはほんとに広まってほしい
というか、社員に対して『業務委託取り扱い研修』的やつを必須にしてほしい
契約形態が全く違うので、正社員の理論は全く通じないってことは本当に理解しなければいけないことです
そこをないがしろにするなら、契約(ルール)の意味がないですからね https://t.co/9I2HPcBfie November 11, 2025
1RP
「正社員もアルバイトも続かない」という現実がある。30代に入った頃の私はそれに苦悶していた。その姿を見て、「現実を受け入れた方がいい」と言う人がいた。今思えばそうすればよかったとわかるが、私は内心、反発していただろう。受け入れたとして
「じゃあ生きていけないではないか」と声を荒げそうになった。ただ私は誤解していた。「受け入れる=ずっと何もできない自分になる」と思っていたのだ。
ただ実際は—
・受け入れない→現実と闘い続ける→エネルギーが消耗→動けない
・受け入れる→闘いが止む→少しエネルギーが残る→小さな一歩が可能になる
「今までと同じ働き方に戻りたい」という呪縛が解けた私に、単発バイトを週3日、在宅の業務委託、学生期に取り組んでいた物事を仕事にできるか試みる、知人の手伝いから始めるーといった、見えていなかった選択肢が浮かび上がる。私たちは「できないこと」に囚われて、「できること」を見落としている。
ただ「惨めだ」と思ったときもあった。なぜなら私は正社員でいたかったから。全ての仕事に意義があり、感謝すべき社会の循環があることはわかっている。ただ、悔しかった。だが、それでよかった。感情を否定する必要はない。
混沌を抱えながらも週3日働くことと、混沌を抱えながら何もできずにいることは、まったく違う。前者には、わずかでも前に進む力がある。感情は残ったまま、それでも手を動かすー止まっていた時間を動かし直す。すると、やっと「景色」が見える。
「できない」を認めることは、敗北ではなく現実把握。視野が回復する。 November 11, 2025
今日はブラックフライデーですね。
街もネットもにぎやかな感じです。
たまには、自分への“ほどよいご褒美”を楽しむのも良いかも知れませんね🙂
買いすぎには注意ですが...💦
ただいま社員募集中です!
派遣なら正社員のプレッシャー無く、作業に集中できますよ。
お気軽にご連絡ください🙇♂️ November 11, 2025
特に、一人当たりの労働負荷が高まる現代で、「不評な正社員」なんていくらでも見られてきただろうけど、未だに意識では「正社員は夢で、キラキラしている」ぐらいが多いから、まぁそこは詐欺みたいなものだなと
こんなに詐欺って酸素と似た動きをするのだなと November 11, 2025
@haruka__0303__ ホテルによって色々ですね。こういう事情が分かるのも転職活動の面白さですねw
正社員も支配人もいないホテルは、サービスレベルの維持とかクレーム対応とか大変じゃないですか… November 11, 2025
なんか最近…もっと緩く働くって選択肢でも良いのかなって気持ちになってる(´・-・`)でも新卒からずっと同じ職場で正社員として働いてると、どういう感じなのか未知で怖いというか。でも、ちょっと退職したい( ; ; )したいしたいはずっと言ってるけど。 November 11, 2025
@haruka__0303__ ホテルによって色々ですね。こういう内の事情が分かるのも転職活動の面白さですねw
正社員も支配人もいないホテルは、サービスレベルの維持とかクレーム対応とか大変じゃないですか… November 11, 2025
弊社では間もなく女性メンバー比率が過半数になります。
女性が少ないこの業界ですが、「女性でも活躍できる」から一歩進んで、“女性だからこそ力を発揮できる職場”を目指しています。
子育て中の主婦も増えており、
バックオフィス(経理・事務・採用・広報)や
CADオペ(土地・建物)など多様な職種で活躍中です。
限られた時間でも最大の成果を出そうとする姿勢は共通で、
扶養内 → 扶養外で働きたいと申し出てくれた方が直近で3名。
来年はフルタイムパートから正社員に進むメンバーもいます。
さらに、家が近いという理由でママチャリ通勤していた主婦が、今年の測量士補試験に合格し、今は土地家屋調査士試験の受験生になりました。
環境が整うと、挑戦する人もこれから自然と増えていくのでは?と思うと非常に楽しみです。
これからも、誰もが自分のペースで成長できる職場づくりを続けていきます。 November 11, 2025
@yamiochi0904 夜勤帯を正社員で固める布陣はとても安心感があるので良いと思います!
ただ、正社員かアルバイトかということと仕事ができるかどうかは別の問題ですね。残念ながら…w
その辺りはマネージャーの手腕にも寄ってくる部分だと思っております。 November 11, 2025
🆕Pick up!新着求人🆕
[正社員]3DCG背景モデルデザイナー
※本募集は社員募集案件をご紹介するものです※
■業務内容
コンシューマーゲームおよびネイティブアプリにおける3DCG背景モデル制作。
ユーザーを魅了する背景グラフィック制作を追及していただきます。
⬇詳細/応募はこちら⬇
https://t.co/MlXW11oiC3 November 11, 2025
うちの会社50、60、70歳しかいないから
35歳のパート主婦さんが
お土産で煎餅とかかりんとう買ってて
それが好評でおっさんの事わかってて凄い。
分かりたくも無い。
正社員で若い人本当に居ない。
9ヶ月勤めて体ぼろぼろなって
4万円給料アップしたけど、
早く辞めたい。ゆっくり生きたい。 November 11, 2025
物価上がりすぎ問題ね 実質値上げのなんと多いことか…
転職エージェントのことは以前書いたの付けておくね
25卒24卒23卒なら第二新卒や既卒就活向けのが面接対策もあるし、おすすめ
バイト以下の時給の正社員なんてう〇ちだし、早く辞めた方が良いよ…!
https://t.co/jgWLEX3mYw November 11, 2025
業務委託になると必然的にそうなりますからね。結局、いまの正社員は歴史的な経緯であまやかされすぎているということです。解雇規制が悪いですね。 https://t.co/9PEKSrtQMv November 11, 2025
フォロワーさんが増えてきたので、
改めて自己紹介を少し。
本当にこれが少しなんです、、、💦
情報量多いので、要注意⚠️
わたしをよく知る同僚に、
人生3周目と揶揄される
ICTのねこです。
🐱中学校英語科教諭
🐱特別支援学級担任
🐱Kindle作家14冊(教育、小説)
🐱教員コミュニティ運営主
🐱Amazon公認デザイナー
🐱Udemy講師
🐱留学経験あり
🐱家庭環境複雑
🐱器用貧乏まっしぐら
🐱企業で正社員として数社勤務
🐱マーケティング会社勤務経験あり
🐱小3単独で渡米
🐱米国の米軍基地内で生活
🐱東アジアのNGOでボランティア
🐱美大への進学を断る
🐱一夜にして借金2000万▶️完済
🐱地震被災者
🐱文字から画像が浮かぶ共感覚保持者
🐱大学大学院時の奨学金完済
んー、他にもある気がしますが、
こんな感じでしょうか。
改めまして、よろしくお願いします🙇♀️
#教職員垢で朝の挨拶を November 11, 2025
中年〜高齢者にかけては、脳も筋肉も萎縮していき「労働」が難しくなる。
けど経験値だけは蓄積される🤔
20〜30代の若者は、細胞が元気だけど誰しも老化している。
正社員に意味はなく、自分で好きな仕事した方が良いと思う。 https://t.co/8LTIsCmmQc November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



