格差 トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
戦時中に倭国人はみんな悲惨な目に会ったのだと昔は思ってた。でも違った。権力者は安全な場所でお腹いっぱい良いものを食べていた。
「みんな大変」「みんな苦しい」みたいな言葉を信じない。格差を隠す言葉だ。 November 11, 2025
12RP
まさに俺が思ったことだよね
自腹きったわけでもない引率のおっさんに「公金でつれてきてもらえた遊園地は楽しいか?」って言われることは、仮にその瞬間楽しめても大人になるほど、自分が何をされたのか理解するほどに惨めにしかならないって
駒崎弘樹やフローレンスがすすめる体験格差はこれだって https://t.co/3RmD93Kxyn November 11, 2025
7RP
東南アジアの他の国はわかりませんが、ベトナムを見ていると、経済規模は倭国に近づくことはできても、「先進国」になるためには課題が多すぎると思います
・技術を生み出す技術やノウハウがない
・遵法意識・マナーの問題
・契約書の重要性
・他責志向・利己主義が強すぎる
・大きすぎる経済格差
・政策の変更による急速な需給の変化
等々...
経営者や投資家が経済活動をするのにおいて、リスクが多く成長を妨げる要素が多すぎます
環境を活かせれば「個」としては飛びぬけられますが、ベトナム全体を上げるためにはこのあたりを少しずつ変えていかないといけないと思います November 11, 2025
2RP
https://t.co/D3SHAAr1En
体験格差とかいって、自腹を切ったわけでもなく公金で遊園地につれていかれて、事あるごとに「楽しいか?」って言われて惨めだった こいつらみたいに公金を利用してやろうと思った
NPO団体のスター代表(犯罪者)のセリフです November 11, 2025
2RP
🚨中抜き・ピンハネ悪質ランキング
1位 電通(持続化給付金事業)
推定中抜き額:約107億円(2020〜2021年)
問題点:一般社団法人サービスデザイン推進協議会経由で769億円を受託後、97%を自社に再委託。さらに子会社へ再々委託(最大9次下請け、564社関与)。一般管理費58億円が利益化され、国民救済資金の透明性が損なわれた。野党から「中抜き」の象徴として国会追及。
2位 博報堂(電気・ガス料金補助事務局)
推定中抜き額:約223億円(2022〜2025年、総受注319億円中70%再委託)
問題点:資源エネルギー庁から受注後、子会社・関連企業へ7次下請けまで丸投げ。実務負担の1%未満で巨額マージンを確保し、記録の不備が会計検査院で指摘。エネルギー補助金の効率化を阻害。
3位 パソナグループ(東京五輪・ワクチンコールセンター)
推定中抜き額:約150億円(2020〜2022年、総受注数百億円中80〜95%再委託)
問題点:五輪スタッフ派遣で時給1650円の求人に対し、日給24万円請求(中抜き率95%)。ワクチン接種コールセンターでは11億円過大請求、監督責任放棄でオペレーター配置不足。竹中平蔵氏の影響下で規制緩和の果実を独占。
4位 トランスコスモス(持続化給付金外注)
推定中抜き額:約100億円(2020〜2021年、電通経由再委託分)
問題点:電通から171億円受注後、身内企業へ多重外注。コールセンター業務の90%以上を下請けに回し、利益循環構造が露呈。コロナ支援の遅延を招き、公取委から多重下請けの悪質性を指摘。
5位 ADKホールディングス(東京五輪談合関連委託)
推定中抜き額:約120億円(2018〜2022年、総委託費中30%マージン)
問題点:電通・博報堂と共謀した談合で排除措置(課徴金33億円)。会場運営委託で競争制限と中抜きを繰り返し、2025年控訴審でも有罪。公金依存の広告業界癒着を象徴。
6位 電通テック(コロナ感染支援システム)
推定中抜き額:約8.6億円(2020〜2021年、総委託86億円中13%過大請求)
問題点:電通グループ子会社として医療システム構築受注後、再々委託で1.1億円過大請求。届け出なしの丸投げが会計検査院で発覚、税金の無駄遣いが批判。
7位 大倭国印刷(持続化給付金印刷・外注)
推定中抜き額:約102億円(2020〜2021年、電通経由再委託分)
問題点:電通ライブから受注後、印刷業務を下請けに90%外注。給付金申請書類の大量生産でマージンを確保も、全体の再委託連鎖が支援遅延を助長。
8位 セレスポ(東京五輪会場運営)
推定中抜き額:約35億円(2020〜2021年、総受注357億円中10%マージン)
問題点:国立競技場運営受注後、多重下請けでスタッフ配置を丸投げ。電通系イベント会社として利益を中抜き、談合疑惑の余波で透明性欠如。
9位 東急エージェンシー(五輪運営委託)
推定中抜き額:約50億円(2018〜2022年、総委託中20%再委託)
問題点:パソナ経由スタッフ派遣で日給20万円請求(実態時給1650円)。随意契約の弊害で中抜き率高く、組織委の説明拒否が国会で問題化。
10位 リクルート(五輪人材サービス)
推定中抜き額:約80億円(2020〜2022年、パソナと共同受注中30%マージン)
問題点:競技会場派遣でパソナと独占契約も、再委託率80%以上。労働者支援名目で公金流用、末端スタッフの低賃金が格差拡大を招く。
11位 フジクリエイティブコーポレーション(五輪イベント委託)
推定中抜き額:約40億円(2018〜2022年、総委託中25%外注)
問題点:電通・博報堂経由で会場運営受注後、下請けに丸投げ。メディア利権との癒着で競争入札を回避、利益の不透明な循環。
12位 電通スポーツパートナーズ(五輪関連業務)
推定中抜き額:約30億円(2020〜2021年、グループ内再委託分)
問題点:電通本体から外注されたスポーツイベント業務で、子会社間中抜き。談合事件の余波で、2025年現在も入札参加制限の影響残る。
13位 NPO法人Colabo(若年女性支援補助金)
推定中抜き額:約数億円(2020〜2025年、公金依存分)
問題点:公金利用の不透明さと政治的中立性欠如で住民訴訟。支援実態の曖昧さがX上で「公金チューチュー」として批判、効果測定不備。
14位 NPO法人フローレンス(子育て支援施設)
推定中抜き額:約10億円(2020〜2025年、補助金担保借金分)
問題点:補助金で建てた施設を担保に違法借金、資金循環のスキームが発覚。社会貢献の乖離が悪評、監査強化を求める声高まる。
15位 東京都(PCR検査補助金・外国人支援)
推定中抜き額:約数百億円(2020〜2025年、総交付金中30%不正・無駄)
問題点:実施計画の半分以上がインチキで3割が闇に消え、外国人限定融資(1500万円)や学校補助金で優遇。 November 11, 2025
2RP
片山大臣。高市内閣でのご就任おめでとうございます。
大臣が掲げる「倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに期待します。
#倭国版DOGE
#高市早苗
#片山さつき November 11, 2025
2RP
前にちょっと流行ってたイメージジェネレーターで作成した画像だけど
やっぱり公式だとこれくらいはあるんですね、体格差…… https://t.co/PFEHOqyM0N November 11, 2025
1RP
アニメでレオラギの体格差を見せつけられてから原点たるお下がり制服に狂う!!!!!!すっぽり収まってたなぁ!!! https://t.co/1xGe9ztVap November 11, 2025
1RP
魔法や魔術があるような世界観って、大抵機械がそれに勝るところを見た事がないのだけれど、力一ビィシリ一ズは魔法も魔術も機械も強い
本来ならばそれらに翻弄されるであろう側の普通の生き物も(格差あれど)バチくそに強い
これにより、一つの勢力が抜きん出ることは無いのだ……ピンクの悪魔を除いて November 11, 2025
1RP
気持ちは分からんでも無いけどグレードリセット(戦争&パンデミック)が極めて起こりにくい現在では、贈与税と相続税が無いと格差が更にヤバくなる。
(勿論戦争やパンデミックが必要って言っているわけではないです) https://t.co/Vpu149FbOG November 11, 2025
マクドナルドがいつの間にか「富裕層の食事」になりつつある話
みなさん、昔の「100円マック」を覚えていますか?
2000年代、経営難だったマクドナルドを救ったのは「あの100円メニュー」でした。「安さこそ正義」――その戦略は大当たりし、マックは奇跡のV字回復を果たしました。
でも今、全く逆のことが起きています。
「安いからマック」の時代が終わった?
マクドナルドのCEOが明かしたデータによると、かつてのお得意様だった低所得者層の来店が2ケタ減となっています。
では、誰がマックを食べているのか? なんと、代わりに高所得者層の来店が増えています。
「節約のためにマックへ行く」のではなく、「ある程度の出費なら気にしない層が選ぶ食事」へと、マクドナルドの立ち位置がガラリと変わってしまったのです。
ハンバーガーでわかる「K字型経済」
経済学者の間では、これを「K字型経済」の縮図だと見る動きがあります。アルファベットの「K」のように、消費者の行動が上下にパックリ分かれています。
Kの上側(富裕層):値上げしてもマックを食べるし、高級ホテルにも泊まる。
Kの下側(庶民・低所得層):インフレが家計を直撃し、マックすら贅沢品に。借金の延滞率も急増中。
「たかがハンバーガーの話」と笑えないのが、この格差のリアルさです。
なぜこんなに高くなったのかというと、牛肉、人件費、家賃など、お店を維持するためのコストが爆上がりし、かつての「100円メニュー」のような商品はもう物理的に維持できなくなってしまったのです。(実際、1ドルメニューは2013年には消滅しています)
インフレと格差が広がる世界では、ファストフードでさえ「選ばれた人の食事」になり得るという話でした。 November 11, 2025
FPが見つけた“お金の真実”|#012
AIで怖いのは「仕事が消える」ことより、AIを使える人と使えない人の“収入格差”が広がること。FPとしては、学び直しへの投資を“新しい保険”と見ています。
#FPが見つけた真実 #生き方 #人生戦略 #マネーリテラシー November 11, 2025
体験格差支援ねー
そんなのはNPOとか社団法人みたいなところに公金入れてやるんじゃなくて学校に入れて富裕貧困関係無く皆で行かせることで意味が生まれるんだよ
なんでお前は貧困って決めつけられて貧困だらけのグループでやらされるんだよ
それこそ辱めだろ
はよ解体せいフローレンス系統は November 11, 2025
まあこのグラフで述べたいことは要するに世代格差がないこと、読む人は読むし読まない人はずっと読まないってことらしいからあれだけど
スキマ時間以外で読書する人間ってとてつもなく少なそうだな November 11, 2025
@kutubako_ ウォォーッ♡なるほど言語化してもらえると自分でも腑に落ちて自信出てきます😭🙏✨️ありがとうございます!でっかいアウター描いてみたかったんですよね体格差ᵞᵉᵃᑋᵎᵎᵎ🫶✌️ November 11, 2025
ズートピアに恋愛はいらん派やから自分もえ⁈ってなった
男女関係なく動物間の格差関係なくバディとして信頼関係を築くが1作目のテーマと思ってたんやけどって感じ。
むしろジュディはその扱いされたくない派っぽい描写じゃない? https://t.co/Rg1xulRGo1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



