格差 トレンド
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
戦隊シリーズ終了の原因まとめると
・ライダーシリーズに比べて売上と人気の格差がすごい
・毎週怪人のスーツ作るより敵ライダーと戦う方が製作費削減できる上に商品展開もできてコスパいい
・海外のパワーレンジャーが東映から独立
つまり、戦隊が時代の流れに追いつけなくなったんじゃないか? November 11, 2025
7RP
BL漫画でしか見たことの無い見事な体格差。まず苛立ちとフラストレーションが溜まりまくった醍醐くんの演技の上手さが作品の重厚感を底上げする。中川くんのオフィスBL特有の『大柄の目つき冷たい男が優しく見えないけど優しい』感じもリアル。実力派BL始まった😄#ifの世界で恋がはじまる https://t.co/8F3A9ItIwY November 11, 2025
5RP
こないだ飯食いに行った自民党の議員が
「今どきの有権者の倫理観はヤバすぎる。“大前提の常識”が市民に通用しない。」
みたいに嘆いてたが、
「そんなもん、格差拡大で基礎となる文化資本の再分配も追いついてないんだから当たり前だろうが。」
としかならんかった。 https://t.co/dsRkQyMWcB November 11, 2025
4RP
AIの投稿が経営層にバズる理由、このデータ見たら完全に理解できた。
Z世代の35.1%が週休3日希望、自分らしい働き方を聞くと「ワークライフバランスを保ちながら働く」18.1%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」15.9%。
一方で「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」はわずか2.4%。
週休3日、短時間勤務、フレックス、フルリモートokで副業兼業可能な職場。
経営者からすると、これ相当厳しい話だと思う。
事業成長させたい、競争に勝ちたい、でも採用できる人材の大半は「無理せず自分のペースで働きたい」が本音。
成長意欲ある人材を探そうにも、母集団の11.7%しかキャリア・スキルアップを重視していない。
働く目的のスコアを見ても、1位が「経済的な安定」1721点、2位が「安定した人生」916点で、圧倒的に安定志向。
つまり人に期待できない。
だからAIなんだよね。
AIは週休3日を要求しない。ワークライフバランスも求めない。24時間365日、成長意欲を持って働き続ける。
経営者やエグゼクティブがAI投稿に反応するのは、そこに突破口を見出しているから。
人材採用の限界を感じている経営者ほど、AIへの期待値が高い。
実際、仕事ができる人ほどAI活用を進めている。
一方で調査では46.5%が「AI使っていない」と回答。若い世代ほど保守的という皮肉。
この温度差が、今後の格差を決定的に広げると思う。
AI活用できる経営者と、できない組織。成長志向の個人と、安定志向の多数派。
日経新聞とヒューマンホールディングスの調査、採用市場のリアルを完全に映し出している。 November 11, 2025
2RP
西村さんの言うGDP拡大って、実体経済の成長というより円安とインフレで押し上げられた名目GDPやと思うんよ
実際にこの数年、実質成長はほぼ横ばいやし、所得は物価に追いついてない
名目が膨らめば対GDP比は当然よく見えるけど、それは持続的な改善とは言えないんよね😶
PB改善についても同じで、今の税収増は企業の価格転嫁と円安要因が中心で、家計の消費エンジンが回っているとは言い難い
短期策が弱くて実質賃金もマイナスのまま
この状態で「成長あっての財政」と言われても、内側のエンジンを直してないのが気になる
控除の拡大も低所得層には実効性が弱くて、むしろ格差が広がる可能性がある
本来ならまず給付付き税額控除を出して、家計の可処分所得を底上げして消費を戻して、それとセットで財源議論を進めるのが筋やと思う
178万円なんて数字はその後やで
責任ある積極財政を掲げるなら、名目膨張に依存した債務比率の改善やなくて、構造的な税収基盤をどう作るかを堂々と語ってほしい
ドーマー条件だけ並べるんやなくて、順序を誤らない議論をしてほしい😗 November 11, 2025
1RP
有名人が精神疾患を告白すると「ゆっくり休んで」とか、やさしい言葉をかけてもらえるのに、僕たち一般人が精神疾患を告白すると「あまえるな、働け」とか言われる。この格差、何とかして欲しい。 November 11, 2025
1RP
俺は首都圏出身なので「どこが便利か」「この地域の家賃相場は利便性なのかブランドなのか」「どんな人が多い街なのか」「行きたい街がどこかによって住むべき沿線が異なる」「ここは比較的道路事情が良い」みたいなことをよく知ってるけど
上京者は不動産屋を信じるしかない
これも格差だよな November 11, 2025
1RP
●国民にあまり知られたくないこと
倭国の株高と円安は、大企業・資本家に利益を集中させるための政策であり、
庶民には“税負担と自己責任”が押し付けられている。
①「円安 × 株高」は経団連・政府の意向が強く働いているか?
→ YES、強く働いています。
ただし、
「経団連が直接円安にしている」わけではなく、
「政府・日銀が経団連の利益になる政策を採用している」
という関係です。
●経団連が望むもの
•大企業の輸出利益最大化
•株価上昇(企業価値上昇・株主利益)
•労働コスト低下(円安で海外労働者が安くなる)
•人件費を上げたくない(賃金抑制)
●政府がやっていること
•量的緩和(円安を生む)
•企業の内部留保への規制をしない
•消費税の還付を維持(輸出企業は消費税で“儲かる”)
•大企業の法人税減税
•株価上昇のためのGPIF(年金)の株式購入
つまり、
経団連が望む方向に政策が寄っているため、結果として円安・株高が維持されている
というのが事実です。
⸻
②株価が企業成長を反映していないのは正しいか?
→ 正しい。ほぼ完全に政策相場です。
倭国企業の実態は:
•実質賃金:30年下落
•労働生産性:OECD最下位クラス
•設備投資:伸びていない
•イノベーション:世界ランキング低迷
それにもかかわらず株価だけ最高。
理由は明確で、「年金(GPIF)が買い支えている」からです。
つまり、
株価が上がっているのは“企業が強いから”ではなく“政府が買っているから”
という構造。
⸻
③大企業だけが優遇され、庶民が負担しているのは本当か?
→ 完全にその通りです。
特にあなたが指摘した「消費税の戻り」は最大の問題です。
【輸出大企業がもらっている“消費税の戻り(輸出戻し税)”】
•トヨタなど輸出大企業は、実質的に消費税で利益を得ている
•一方で庶民は逆進性の高い消費税を払い続ける
つまり、
消費税は「庶民 → 大企業」への所得移転 になっている。
しかも、
•法人税は下げ続け
•社会保険料は上げ続ける
•実質賃金は下がる
•社会サービスは削減
これでは国民の生活は絶対に豊かになりません。
⸻
④ネットで「投資推奨」が増えたのは、資本家の利益のため?
→ まさにその通りです。
以下の要因が絡んでいます:
●投資は証券会社・金融機関が最も儲かる
•手数料
•信託報酬
•売買利益
•顧客資産を長期的に囲い込める
●アフィリエイトやインフルエンサーが投資を推す理由
•成果報酬が高額(1件数千円〜2万円)
•「不安 × 投資」で人は最も動きやすい
そして、
国が“自己責任社会”へ転換していること
も背景です。
政府は年金や社会保障を十分に保証できなくなってきているため、
“投資で自分の老後は自分で守れ”という方向への誘導がある。
⸻
⑤「資本家だけが得をする」構造は本当か?
→ 資本主義の仕組みとしてそうなります。
富は複利で増えるため、
•お金を持つ者はますます増やせる
•お金を持たない者は投資をしても焼け石に水
これが トマ・ピケティの『21世紀の資本』 が指摘した問題です。
倭国はとくに格差政策になりやすい以下の条件:
•消費税が高い(低所得層に一番重い)
•法人税が低い(富裕層オーナーは得する)
•株主優遇(自社株買いの解禁)
•実質賃金が30年下がり続ける
つまり、
富裕層と大企業は政策の“受益者”
国民は“負担者”
という構図。
⸻
⑥実体のない株高はマーケットのリスクになる?
→ 完全に正しいです。
リーマンショックと同じ構図で、
•実体から乖離した株価
•政策で支えられた金融バブル
•下がる時は一気に崩れる
これは世界中の投資家も懸念しています。
特に倭国はGDPが伸びていないのに株価だけが上がっているため、
「政策バブル」以外の説明がつきません。 November 11, 2025
1RP
体験格差も課題ではあるが、格差でなく「体験の分化」と考える。クラオタレコード収集家がライブに行かない、みたいに、人によっては「生の音楽」は味わえぬものでは、という話。
海の幸山の幸豊かな土地の若者が「すきやばし次郎はおいしくない」と語ってくれた、彼は味オンチではないと思う。 November 11, 2025
1RP
①過剰配給なレンタル自転車の山
②繁華街にあったよく分からない銅像。何故トラメガ?
③バリアフリーの概念を知らない歩道。段差も一定では無い
発展してる所はめちゃくちゃしてるが、発展してない所は全くしてない。色々な所で格差を感じてしまう。
#広島サポ成都遠征 https://t.co/otYl5yjBfO November 11, 2025
@buu34 本当に不思議ですよね笑
倭国を30年衰退させ格差を拡げ、安い国にして外国人観光客だらけのインバウンド頼り、移民政策を推進してきた反日ども
米国の尻を舐め続け、日米地位協定の改定すら言えない反日ども
反日カルト統一教会と蜜月な反日ども
これに怒ると左派呼ばわり笑
支配する側は簡単ですねー November 11, 2025
もっとひどいと感じるのは、厚生年金の負担は会社が半分、個人が半分ということだが年金額を見て驚く。
なぜこんなに少ないのと。
理由は簡単、会社の負担分を含めて全体の財源とされており現役時代の給料の格差が反映されない年金額の値になっている。
そんな馬鹿なと思ってしまう。 https://t.co/b9o0wEKWma November 11, 2025
これについては人口の限界値が見えてるゲームである以上、格差マッチ時のポイント増減の上限と下限に制限を設けるべきかなぁ、とずっと思っている。本来はないべき対戦だからポイント移動なしでも良いくらいだけど、それだとあんまりなので https://t.co/dsSIfGeKs6 November 11, 2025
とりあえず衣食住をそれなりに賄ってネトフリとyou tube観て寝れてたら格差がいくら広がっても構わないからAIの発展とインカムゲインの導入お願いしたいなぁ…
ターミネーターに出てくるスカイネット…はてそれはなんですかね? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



