ウィーン トレンド
0post
2025.11.24 14:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ウィーン組集合‼️
たくちゃんのお誕生日をお祝いしました🎂🎉
やっぱりこのメンツで飲むのは楽しすぎる😂🥂
時間が経ってもずっと変わらない関係性でいられる友人って大切だなと改めて思った。
コンサートでもいつか4人揃う日が来ると良いなあ🎶
#ウィーン組 https://t.co/fFJNo7MY5p November 11, 2025
10RP
赤坂のドイツ文化会館にあるマールツァイトってレストランがめちゃうまだった!昔ウィーン訪れて以来シュニッツェル大好きなんだが倭国ではなかなか食べられず、いつもトンカツで自分を慰めてた笑 ここのは本場の美味しさ!にしてもドイツ語圏の料理って何でこんなにビールに合うんだろう🇩🇪 https://t.co/TJzr5qBOLE November 11, 2025
2RP
ウィーン版と比べるとかなり漂白された宝塚版でさえ、トートがやってることって第一次大戦や第二次大戦の遠因になるようなことばかりなので、マジ死神っすねと思いながら観ている。ウィーン版は明らかにその理解を狙っていると思う。 November 11, 2025
1RP
@ken_realtraum 最高に素敵な写真ですね✨✨見てるだけで嬉しくなります🥹
ぜひウィーン組でコンサートお願いします❣️4台ピアノコンサートもお願いします🙏実現するのをお待ちしてます🥰ホント素敵💕 November 11, 2025
母親とおしゃべり中にウィーンから届いたアウガルテン
オーダーから納期きっちり3ヶ月かかることは稀でクリスマスに間に合うか今回は心配したとのこと
カラーズ オブ アウガルテンのディナープレートは買い足しのライトブルー(あの青)と新色のクリームローズ(cremerosa)
と小物たち
#アウガルテン https://t.co/R8HiE8qiAc November 11, 2025
インポート、エクスポート (Import Export 2007墺)☆☆☆☆
ウィーンもウクライナも、西も東も! いずれにしても同じこと。
剥き出しの現実が幾許かのユーモアと残酷さを持って映し出される。
生きるのに不器用な2人の若者がそれぞれ最低限の誠実さを持って処する姿に観客は憐憫を垂れる。 https://t.co/rQn8vX5Rn3 November 11, 2025
@FujikawaAruki 丸1日かかったのですね!
お疲れ様です。
まだ交渉中で気が抜けないと思いますが、
新居も近々ピアノが搬入されるのでしょう?
としさんの調律でウィーンの音色で練習できる、
楽しみですね!😃 November 11, 2025
@ken_realtraum わ✨
これ最高に良い写真ですね!
見てるだけで嬉しくなります♪
本当に素敵な関係性ですよねウィーン組🇦🇹✨
としさんは何を持ってるのかしら⁈🧐 November 11, 2025
@ken_realtraum 琢磨くんウィーン組に誕生日祝って貰って嬉しいですね~🎉 皆さんとっても良い笑顔でなんだかジワーッと胸が熱くなりました🥰4人揃ってのコンサート近い内にあったら良いなあ🙆どうにかして行きますよ〜🤗 November 11, 2025
【文化・解説】:聖教電子版
チェロ――至高の響き、室内楽の楽しみ
ベルンハルト直樹へーデンボルクさん(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ウィーン国立歌劇場管弦楽団、チェロ奏者)
◆傑作で逍遥するクラシック音楽の小径――「ウィーンチェロ・アンサンブル5+1」が2026年4月、全国4都市で演奏会(秋田、東京・墨田、名古屋、横浜)
弦楽器の中で最も音域が広いチェロ。その響きは“人間の声に近い”ともいわれ、豊かな表現力を持つ。明年4月に秋田市、東京・墨田区、名古屋市、横浜市で倭国ツアーを行う「ウィーン チェロ・アンサンブル5+1」のメンバーで、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団のチェロ奏者、ベルンハルト直樹へーデンボルクさんに聞いた。
~心に響く言葉~
【「音楽を聴くこと」とは演奏に触れた人の心に何かが生まれていること】
★ ウィーン・フィル、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の団員として毎日のように舞台に立つ直樹さん。「音楽を聴くこと」について尋ねてみた。
「例えば、何かを食べて、『おいしい』と感じた自分の気持ちに間違いはないでしょう? 特別な知識や言葉で説明できるかできないかは全く関係なく、そこでは真実が生まれていると思うのです。誰も『それは間違いだよ』とは言えないことでしょう。
クラシック音楽や芸術というと大きなテーマのように感じるかもしれませんが、その『おいしい』という気持ちと同じだと思うのです。演奏に触れて、心に何かが生まれているかどうか。
例えば、喜びと悲しみの気持ち。心の向きが違うかもしれませんが、心が動いている状態という意味では同じだと思うのです。一番怖いのは、心が動かないこと。何も感じられないことではないでしょうか。
音楽に触れるひとときは、自分を見つける時間であり、自分と向き合う時間。自分の感覚や心の動きを信じる力に気づく時間です。演奏会がそういう場になってくれたらと私は強く思っています」
#ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
#ウィーン国立歌劇場管弦楽団
#ウィーンチェロ・アンサンブル5+1
(記事全文は以下のURLから/72時間閲覧可能です)
https://t.co/jIPuiMwePt November 11, 2025
@momoxtaan 猛者は日程無視して、🇸🇪向かっている人いてさらに唖然。
財力の問題ではなさそうですよね⚡️
次の #激HYDE って果たしてどうなのかも気になるところですが、次こそは海外へ行きたいと改めて感じました。
来年のオーケストラで、ウィーンでの公演があったとしたら本気で悩むやつです。 November 11, 2025
30MMスペースクラフト×2操縦席、空いてた座席下のスペースにパーツ仕込んでさらに単体での見栄えを良くする
立つ時に支えになります、多分ウィーンって動いて立つ動作のとき役立つやつ
これで何作ろうね、外にゴツゴツパーツつけてクソデカパワードアーマー化が楽しそうではあるか https://t.co/xgfCzqd3kE November 11, 2025
HYDEさんのINSIDEライブツアーラスト!全てを出し切って歌うHYDEさんを観れて最高でした!ウィーンに行くから…と悩みつつもどうしても行きたくてスケジュールねじ込んで本当に良かった✨
激しいライブはしばらく無いと思うと感慨深さ倍増😭心の底から幸せです💕
#HYDE #HYDEINSIDELIVE2025 https://t.co/SYIH15KYDJ November 11, 2025
今日は世界3大オペラ座にはいるウィーン国立歌劇場で『カルメル会修道女の対話』を鑑賞。
フランス革命時代の宗教弾圧を受ける中、信仰を捨てて生きるか、信仰を貫き処刑されるか、、、
信仰貫く彼女達が断頭処刑されていく演出方法が独特な世界観でした。
#なんて素敵なオーストリアなんでしょう https://t.co/X6uAOv6IIH November 11, 2025
演出というのは観客側の理解度にもよるので…ウィーン版の大好き演出ポイントのひとつがマイヤーリンクなんですけど、トートが半分ドレスのお衣装なんですよね
ルドルフがマリー・ヴェッツェラと亡くなったのはあちらでは周知の事実だけど、倭国ではなかなかそこまで伝わらないよね、という November 11, 2025
ウィーン菓子のド定番で難しい菓子のひとつだと思うけど家で食べるレベルなら誰でも作れるのでやってみて欲しい。パリパリの生地もフィリングもシンプルだしリンゴ菓子の定番バニラアイスも最高に合うよ! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



