イーロン・マスク トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ふつうはそう思うだろうなぁ。私も、この仕事につく前は同じように思っていたからよくわかる。
この方が例に挙げている(↓)、私は基本的にひらがなにしている。なぜか。
頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵
別投稿で書いたように、常用漢字と記者ハンドブックが世間的な目安のひとつとして使われていて、とりあえず、その目安に従うとすると、
頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵
↓
頃、まね、誰、時、つらい(元ネタが『イーロン・マスク』だから、「からい」ではなく「つらい」だろう)、他、今、(ばか)、すてき
となる。以下、個別に。
「辛い」は上にも書いたが「つらい」と「からい」があり得て、それを区別したいから、(記者ハンドブックもかな書きだが、そちらでどう規定されていようが)私としてはかな書きにしたい。「文脈からわかるよ」と言われればそのとおりなんだけど、でも、「考えればわかる」を「考えなくてもわかる」にするのが我々プロとして最低限の仕事だと思うので。(「考えればわかる」でいいと思い始めたら、質は急降下する)
「頃」は、昔の常用漢字になくて、そのころは「ころ」「ごろ」とかな書きが基本だった。その後、ネット上での文章などに「頃」を使う人が増えたことを受け、常用漢字が改訂されたとき、追加された(と私は理解している)。そういう意味で、漢字にすべきかかなにすべきか、ボーダー付近の微妙な言葉だと言える。そんなこともあり、一段かな寄りならひらがなかな、と。
「他」は、「その他」を「そのた」ではなく「そのほか」「他の」を「たの」ではなく「ほかの」と読んでほしいことが多いので、私はかなを基本にしている。意味は変わらないのでどっちでもいいっちゃどっちでもよくて、読みを強制する必要などないと言われれば、そのとおり。でも、いわゆる、著訳者の「表現」として、そっちで読んでほしかったりするのよね。
「時」「とき」はわりとよく使う言葉で、意味によって「時」と「とき」を使い分けることになる。どう考えて使い分けるのかは、ちょっと調べればすぐ出てくるし、翻訳などの仕事をしていれば知っていて当然。なんだけど……こういうのって、白黒はっきり分かれるものではなく、グラデーションで境界付近のややこしいものがたくさん出てきてしまうのよね。そういう微妙なものをどっちにするかは人によって違う。だから、私もたくさん悩まなければならないし、校正さんも悩むことになるし、微妙なところは必ず指摘が入る(微妙ということは、違うほうの表記もあり得るわけで、校正さんとしては指摘せざるをえない)。指摘が入れば、ゲラ読みのとき、立ち止まって考えなければならず、文章の流れを確認し、微調整する作業の足を引っぱられることになる。『イーロン・マスク』みたいに、ふつうの3倍速でやらないと終わらない仕事だったりすると、時間的にマジでやばくなる恐れさえある。なので、私は「とき」を基本にしている。漢字じゃなくてひらがなにしなければならないケースと、漢字が基本、言い換えれば、ひらがなでもまちがいではないケースが混在していて、ぜんぶ漢字にすると問題が出てしまうが、ぜんぶひらがなにしても問題は起きないからだ。
「今」は、正直、どっちでもいいかなと思う。ただ、「ひらがな寄りにする」という基本方針をどう実現するのかと考えたとき、名詞は漢字寄りのほうがいい(ひらがな寄りにするとわかりにくくなりがち)ので、副詞はひらがな寄り、としていて、そのあたりから、いちおう、ひらがなにしている。
「誰」も、かなと漢字、どちらでもいいと思う。「ひらがな寄りにする」ということは、どちらでもいいものの一部をひらがなに開くということであり、そういう意味で「誰」はひらがなにしてみているという以上でも以下でもない。
余談ながら、この方、「何故」「凄く」と表記されているが、これも、常用漢字+共同通信記者ハンドブックだと「なぜ」「すごく」が基本とされている。ふつうなら意外に感じるほど、ひらがな書きが基本とされているのよね。 November 11, 2025
12RP
Jリベ界隈が過激化していった結果、中道左派の位置に残されたシンホリ先生が相対的右翼みたいになってるの、ちょっと面白い
イーロン・マスクがたまに出すあの図じゃんw https://t.co/sNwAuN83dR November 11, 2025
11RP
これ意外と知られてないんですが...。
最近、Xのアルゴリズムに重大バグが発見されたと公表されました。それはXの伸び方にも直結するレベルで、本来伸びるはずのポストが伸びなくなっていた。という話でもありました...。
以下、イーロン・マスクが明かしたバグの全貌を解説します。
話に出てきたバグは次の「2つ」でした。
1、フォローしてる人のポストがおすすめタイムラインに表示されにくかった(フォローの意味とは?笑)
2、軽く"いいね"したら類似ポストがぶわーっと大量に出てしまう(あるよね)
イーロン・マスクによると、1のバグを修正したところ2のバグが出てきた。とのことでした...。
「そもそも、なんでこんなにバグが出てくるの?」
それは古いツイッターの仕組みを少しずつ削除しているからだそうで、1つのバグを直すとそのせいで他のバグも出てくる。みたいな説明がありました...。
イーロン・マスクはまるで「木の棒で支えられた複雑な機械のようだ」と言っていました。
そんな中で、今後のアルゴリズムはどうなっていくのか?
これはもうご存知の方も多いと思うのですが、Xのアルゴリズムは「Grokを中心にした仕組み」へ移行していきます。
Grokがポストを(画像・動画を含めて)理解した上でおすすめする方向性ということですね。
(ちなみに"Grok"とは海外の小説に出てくる火星語で「理解する」という意味です...。)
このアップデートによって、新規アカウントや小規模アカウントのポストが見られにくい問題を解消する(つまり、フォロワー数に依存しない拡散を実現する)という狙いも含まれているようです...。
以前よりも、ユーザーの興味・関心に沿ったレコメンドの仕組みを実現するということです。
以上です。ひと通りお伝えできたと思いますが、長くなってしまいました。すみません...。
このバグの件を含むXの最新情報を詳しくまとめた動画をリプに貼りますので、気になる方はそちらも参考にしてもらえればと思います...!! November 11, 2025
10RP
【イーロンマスクさん、倭国のスパイたちを次々と炙り出してしまう😂】
先日、Xでは新たなアップデートが施され、アカウントの所在地が誰でも分かるようになった。
このアップデートによって、長年「海外在住」を名乗っていたアカウントの所在地が次々と“Japan”と表示され、“世界中を旅しながら発信している”と謳っていた旅アカの多くの嘘がばれる形となっている 。そしてこれまで倭国のことを批判し、韓国のことを擁護するような発言をSNS上で繰り返しいる社会学者の上野千鶴子にも衝撃的な事実が明らかになった。というのも上野の所在地を見てみると、そこにはなんと韓国の文字が出ていた😂これによってネット上では普段は批判されることが多いイーロン・マスクに称賛の声が相次ぐ形となっている👏 November 11, 2025
9RP
🚨イーロン・マスク氏、AIの3大分野を完全に押さえてます。
「世界中のAI研究者が血眼になって集めている“現実のデータ”」
それをマスク氏は、自分の車でガンガン集めてます📡
車両群が路上を走ることで、莫大な実地データが自動収集できる。
彼はNVIDIA機器を大量に搭載したAI工場も持ってる😃
しかもそれを武器に、3方向からAIの未来を制覇しにきてる構図です👇
🤖 xAI(エックスエーアイ)
→ 「認知的基盤AI」に特化
=人間レベルの知性を目指す、汎用AIの土台😃
🚗 Tesla(テスラ)
→ 「完全自動運転」のAI開発に集中
=実世界のデータとエッジコンピューティングの融合💡
🦿 Optimus(オプティマス)
→ 「人型ロボット」の開発が進行中
=AIを“実体”に宿らせるプロジェクト😃
しかも…彼、政治的にもちゃっかり動いてます。
次期トランプ政権とAI政策のリンクにも言及。
マスク氏は明確に影響力を持っている。
テスラを“AIとロボティクスの企業”として位置づけている。
彼が見ているのは、ただのガジェットの進化じゃない。
**“国家のインフラとしてのAI”**を、最前線で組み立ててる感があります📡
彼は将来を非常に楽観視している。
そして、まさに**“正しいもの”**に取り組んでいる😃
その“正しいもの”が、果たして人類にとっても“正しい”のかどうかは……
これからの私たちが試される番かもしれません📉📈😃 November 11, 2025
3RP
やばい❣️❣️❣️
文字ちっさって声出た。
これだから𝐓𝐰𝐢𝐭𝐭𝐞𝐫やめられない。
バカ高プライド腐女子が見れる最高コンテンツはTwitterだけ。
イーロン・マスクに感謝 https://t.co/IQc6iQKE22 November 11, 2025
2RP
イーロン・マスク氏、『LoL』で「Grok 5」と「最強の人間チーム」を戦わせてみたいと表明。大会連覇の「T1」が名乗りをあげる
https://t.co/YydvvMJrA4
2026年にリリース予定の「Grok 5」は、あらゆるゲームをプレイできるように設計されているとしている。実際に戦いが組まれるのかは今後に注目 https://t.co/O4K1ADOu9f November 11, 2025
2RP
クレイジーと言いながらも、100ギガワット規模の太陽光AI衛星コンステレーションを前提に話している時点で、マスク氏の時間感覚とスケール感はすでに国家レベルを超えている。これは単なるビジネスプランではなく、文明の基本インフラ——電力と計算能力——を、企業主導で宇宙側へシフトさせる宣言だ。
イーロン・マスク「私たちは、毎年100ギガワット規模の太陽光発電AI衛星を軌道上に投入する道筋が見えてきています。こうすることで、大規模なAIを稼働させる方法として、実際に最も低コストの電力供給手段にできると考えています。参考までに言うと、アメリカ合衆国全体の平均電力消費は年間およそ460ギガワットです」
ロン・バロン「国全体で、ということですね」
マスク「はい。アメリカにおけるすべての電源からの電力を合計したものがそれです」
バロン「そして、あなたは100ギガワットを上乗せしようとしていると」
マスク「そうです。およそアメリカ全体の電力供給量の4分の1に相当します。それを実現するための計画を私たちは具体的に描いています。本当にクレイジーな話になっていきます」 November 11, 2025
1RP
【保存版/ブックマーク推奨】
◉自分の垢がシャドウバンされてるか否かを簡単に確認する方法を伝授します。(画像参照)
◉自分のホームに行って右上から「自分がメンバーとなってるリスト」をクリックするだけです。
◉弱小垢の場合。サブ垢側で仮のリストを作成してそこに本垢を入れておきましょう。
◉シャドウバン【されてる垢】では2つめの画像になります。万年シャドウバンの私の本垢は@ranranran_ranです。試してください。
◉シャドウバン【されていない垢】だと3つめの画像になります。私のサブ垢@ranranran_newsで試してください。
【シャドウバンの基礎知識】
◉シャドウバンされるのは【政治を語るアカウント】です。
◉シャドウバンには様々な種類がありますが。大分類としては2つ。
◉【垢全体】のシャドウバン
私のこの本垢がそうなのですが。このシャドウバンは永久的です。外れません。
フォロワーが多くなり。政治影響力が強く。体制に好ましくなく。ポストが頻繁にバズるとリスクが高まります。
ベースのインプレが実感値で10分の1ぐらいに抑え込まれます。3万フォロワーでも3000人フォロワーぐらいの影響力に抑え込まれる。
過去100万超え常連で1000万も経験していた私の今は。バズってもせいぜい30万程度になりました。
◉【個別ポスト】へのシャドウバン
その時々でキーワードは変わりますが政治的に望ましくないポストがシャドウバンされます。
これを防ごうとして伏せ字を使う人を多く見かけますが逆効果です。辞書に出てこない意味不明な伏せ字があると問答無用の速攻でシャドウバンされます。
◉業者のBOTが活躍しています。
見かけはエロ・アルバイト募集・倭国語勉強・イーロンマスク・投資・ポイ活・特定芸能人ファンなど様々です。
そんな大量の工作BOTはXの中を常にクロールしてて政治垢を見つけると凄い数でフォローしてきます。政治垢を常時監視するためです。
そして必要な時に大量通報する準備をします。
で…通報されると最初は自動でシャドウバン。通報が大量になると自動ロックがかかります。 November 11, 2025
1RP
@_kamafs まあ、ブロックだと精神的ダメージでかいのでフォロー解除ぐらいで良いのですけどね笑
とは言えイーロン・マスク体制になってからありとあらゆる所がおかしくなってるなと感じます November 11, 2025
Joe Rogan Experience #2404 - Elon Musk
相変わらず表現の仕方が悪いが、AI・ロボットがもたらすこれからの社会の考察は面白かった。以下要約ポイント。
(2時間20分以降)
・「AI と自動化」はもはや遠い未来の話ではなく、デジタル中心の仕事(オフィスワーク、コード書き、デザイン、事務など) を急速に置き換えるフェーズに来ている。
※この変化を “supersonic tsunami”と言っているのが別の驚き。
・その結果として「仕事」は必ずしも“義務”ではなくなり、「働くかどうかは選択肢になる」
・「肉体労働/物理的作業」よりも「デジタル作業や頭脳労働」のほうが先にAIによって代替されやすい。
・逆に、「物を作る」「運ぶ」「料理する」「農業」など“物理的に手を動かす仕事”は、まだ残る可能性が高い
・長期的には、AI+ロボットの発展によって「働かなくても成り立つ社会(Universal High Income)」が実現し得る。
・つまり、ロボットとAIによって生産性や効率が圧倒的に高まれば、物理的な「不足」は解消され、「お金」という交換手段・価値尺度さえ不要になる
・労働が必要なくなり、「仕事」は趣味や自己実現のための選択肢になる
・ただし同時に、この移行は「トラウマや混乱を伴う」可能性がある
・「雇用の消失」は多くの人にとってアイデンティティや生活の基盤の消失を意味する
・「お金が不要」という未来が来ても、人は何のために生きるか?「人生の意味」を改めて問わざるをえなくなる
・一方、技術の進歩は格差や不平等を拡大するリスクもある。
・こうした変化を前提とした上で、社会制度(所得保障や再分配のあり方など)の再設計が求められる
・最後にAIの力を過信せず「真実を追う/好奇心を失わない方向でAIを使うべき」という姿勢が重要とのこと
https://t.co/x36gMg96B4 November 11, 2025
囲碁界の窮状をどうすれば良いのかの妙案なんて誰にも無いだろうけど、前から普及とマネタイズは同義じゃないとは思ってる。
子供に普及しても子供も子育て世代もお金がないし、続ける人は極僅かで打率も低すぎる。
イーロン・マスクを囲碁好きにする方がお金的には遥かに効率的なんだよな〜😓 November 11, 2025
2025/11/5 #1047 イーロンマスクの遺伝子、欲しい人いる? - ちきりん @InsideCHIKIRIN
https://t.co/vZhuUnwt0L
#Voicy
知らない話題でした
面白い
#スタエフネタ November 11, 2025
す、凄いぞ👀
イーロンマスクのおかげで、沖縄関係ない外国の奴が「米軍基地反対」してる事が炙り出されてるみたいだぞ👀
しかもプロフは全員倭国語で書いてるみたいだぞ👀
沖縄利用した工作員だらけじゃねーか👀 https://t.co/EaYN0kzCVz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



