朝日杯フューチュリティステークス スポーツ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◆ジャンタルマンタルについて
川田将雅騎手のレース後コメント
朝日杯FS
「これから先が楽しみ」
NHKマイルC
「マイルで、倭国で一番強いんだというレベルまでいければいいなと」
安田記念
「倭国で一番強いマイル馬だと証明してくれた」
マイルCS
「この馬がこのカテゴリーのチャンピオン」 November 11, 2025
175RP
佐〉11月19日、関西将棋会館での朝日杯・二次予選、▲豊島将之九段-△谷川浩司十七世名人戦は午後4時23分に終局。豊島九段が141手で勝ち、本戦進出を決めました。中盤辺り、谷川十七世名人リードの時間帯も、かなり。写真は、感想戦で谷川十七世名人の指摘に、「あっ、そうですね……」と答えた感じの場面です。 November 11, 2025
96RP
村)朝日杯将棋オープン戦で初の本戦入りを決めた阿部七段のインタビューです。森内俊之九段と佐藤康光九段という名人経験者2人を連破。山形県酒田市出身とあって、クマのニュースが気になるそうです。
「一番の関心はクマ」 将棋朝日杯、本戦進出決めた阿部健治郎七段 #将棋 https://t.co/90qEOwcEST https://t.co/wO4RYHpTV4 November 11, 2025
31RP
マイルCSは好スタートを決めて前々から運んだジャンタルマンタルが直線他馬を寄せ付けず押し切り勝ち。
朝日杯FS、NHKマイルC、安田記念、マイルCS、どれも強い勝ち方だったしまさにマイル王という称号が相応しい馬だぜ。
史上初の国内マイルG1完全制覇おめでとう。 https://t.co/Dble6ie0yL November 11, 2025
30RP
村)朝日杯将棋オープン戦、豊島九段が本戦進出を決めました。途中は谷川十七世名人が有望な局面もあり、力のこもった熱戦でした。豊島九段のインタビューを予定しています。
【将棋ライブ】豊島将之九段ー谷川浩司十七世名人【第19回朝日杯将棋オープン戦・2次予選】 https://t.co/cf686YUTaS https://t.co/jOlFeO9pAJ November 11, 2025
25RP
昨日の朝日杯将棋オープン戦の対局、午前の梶浦宏孝七段とは勝ち、午後の阿部健治郎七段とは負けました。ご観戦いただいた皆様ありがとうございました。複数局ありの場合の調整準備は難しく、今回はまずまずでしたが、ちょっと靭やかさが不足していましたね。次の対局も全力を尽くします。 November 11, 2025
22RP
アルナシームが引退を発表🏖️
函館でのデビュー戦を目の前で見て、超ハイレベルな朝日杯FS4着から何度本命にしたかわかりません◎🏇
和生くんにもたくさんこの馬の話を聞き、たくさん写真や動画も撮らせてもらいました🙏
まだまだ活躍を楽しみにしていただけに寂しいですね🥲
#アルナシーム https://t.co/xSENX6NAM1 https://t.co/DYkQVzPU7i November 11, 2025
19RP
🏇マイルCS《絶対買う5頭》 🔥
枠順前でも“買い”が固まった5頭👇
① ジャンタルマンタル
朝日杯→NHKマイル→安田記念のGⅠ3勝馬。前走は59kg+休み明けを考えれば“度外視”でOK。実績も格も抜けてて主役級。
② アスコリピチェーノ
国内マイル【4-2-0-0】連対率100%。
ヴィクトリアMの差し切りは衝撃級。
差し決着なら上位必至。初京都だけ課題。
③ ソウルラッシュ
マイルCSの鬼。22年④→23年②→24年① と完全に“適性お化け”。7歳データは不安だが鞍上Cデムなら買わざるえない。
④ ガイアフォース
前走・富士Sは休み明けで“逃げ切り1着”。
ここに来て充実気配MAX。この舞台で妙味つくなら絶対買うべき1頭。
⑤ ウインマーベル
昨年マイルCS③着。前走は早め先頭で僅差の4着と高内容。枠順や展開ハマれば馬券内あっても。爆穴候補。
⸻
枠順発表前の “絶対買う5頭” 🐴🔥
参考になった人 → ❤️
#マイルCS
#マイルチャンピオンシップ November 11, 2025
17RP
村)朝日杯将棋オープン戦、先ほど本戦進出を決めた豊島将之九段のインタビューが終了しました。アーカイブ視聴はメンバー限定となりますが、よろしければご覧ください。
【将棋ライブ】豊島将之九段ー谷川浩司十七世名人【第19回朝日杯将棋オープン戦・2次予選】 https://t.co/r2V0blWxje https://t.co/FNf4mHLolg November 11, 2025
16RP
マイルCS 全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの4段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アスコリピチェーノ 総合評価S
海外競馬明けとなる1戦だが能力は最上位。
国内マイル戦では連対率100%と軸馬には最適か。
ヴィクトリアマイルでは4F45.4、京成杯AHでは4F45.6とペースが流れた方が当馬にとっては良さそうだが能力でカバーできるほどの実力はある。
ヴィクトリアマイルではラスト3Fを11.0-11.0-11.3と速いラップを刻んでおり決め手は一級品。妙味が出るなら余計に買いたい。
ウインマーベル 総合評価A
昨年のマイルCSでは3着。
1400mのイメージが強いが安田記念でも勝ち馬ジャンタルマンタルとは0.4秒差と接戦。
今回はペース的にもスロー濃厚で先行して粘れれば昨年の再現もあり得る。
ウォーターリヒト 総合評価B
前走の富士Sは9着も前決着の展開であり見直し可能。
3走前の安田記念では9着も2着ガイアフォースとは0.4秒差と離されていない。
京都コースでは勝ちこそないものの【0-1-3-1】と相性は良く、時計のかかる馬場なら期待したい1頭。
エコロヴァルツ 総合評価B
直近のG1では勝ち馬と1秒以上離されたレースはなく善戦を続けている。
キャリアの馬券内は全て右回りであり京都コースに戻るのは良い。
ただ成績を見るにベストは1800mだろう。
マイルでは忙しい印象。
エルトンバローズ 総合評価A
昨年のマイルCSの2着馬で前走の毎日王冠は掛かり気味で5着、2走前の中京記念は久しぶりの競馬で度外視可能。
京都1600mでは【1-1-0-1】と適性○。
得意コースかつスロー濃厚で前目につけれれば後続の出し抜きに期待できる候補。
オフトレイル 総合評価SS
京都芝では【3-3-1-0】という成績が示すように直線で坂のないコースでの安定感は抜群。
スワンSからマイルCSまでの間隔が空くようになったこともプラス。
ベストは1400mだろうが人気もしなさそうな今回は狙い目で差し優勢の馬場も良い。
ガイアフォース 総合評価A
富士Sではジャンタルマンタルと2kgの斤量差があったが今回は同斤量。
斤量の克服が必要であるが充実期でもある今回。
京都での実績もあり相手本線として狙う価値あり。
ワンターンマイルではパフォーマンス上昇。
カンチェンジュンガ 総合評価C
2走前のセントウルSは完璧な競馬で勝利。
前走のスプリンターズSも32.8の末脚を使うも7着。今回は距離延長かつスロー濃厚で展開が向かない可能性。
ジャンタルマンタル 総合評価S
前走の富士Sは斤量59kgを背負いながらガイアフォースとは0.1秒差で力を示した。
朝日杯FS、NHKマイル、安田記念と直線の長いマイル戦では際立った成績。
2走前の安田記念のようにスローからの直線勝負となれば強いく展開利ある有力候補。
4歳世代の最強格。 November 11, 2025
16RP
マイルCS
重賞100パーセントDATA
京都開催過去5年
【前走1800m好走組の取捨⚖】
前のポストでのデータ☝
連対馬共通条件📝
1⃣前走1600~2000m重賞で5番人気以内かつ5着以内
かつ
2⃣前走→マイルCSで斤量減
の該当馬として
ジャンタルマンタル
ソウルラッシュ
を挙げましたが
実は1⃣だけ該当でも連対馬共通条件を満たしており、複数の馬が該当しているのです
その1⃣の該当馬は下記4頭
エルトンバローズ
ガイアフォース
ラヴァンダ
レーベンスティール
この中で、まずガイアフォース
前走富士S 1着
前々走安田記念2着
現在の倭国のマイルのトップクラスのメンバーで、連続好走の実績は素直に評価しましょう
他3頭の前走は
エルトンバローズ / 毎日王冠 5着
ラヴァンダ / 府中牝馬S 1着
レーベンスティール / 毎日王冠 1着
この前走1800m好走組
過去を見ると、直近1年マイル重賞実績の有無がポイント☝
2018
1着 ステルヴィオ / 毎日王冠2着,朝日杯FS2着
2019
1着 インディチャンプ / 毎日王冠3着,安田記念1着
2着 ダノンプレミアム / 天皇賞秋2着,マイラーズC1着
2024
2着 エルトンバローズ / 毎日王冠3着,中京記念3着
以上からマイル重賞実績があり、このポイントに該当するのは
ラヴァンダ /阪神牝馬S 3着
前走は大外枠から着差以上に強い内容での勝利
本格化した今なら、京都マイルでも期待できます
次点
エルトンバローズ / 昨年のマイルCS 2着
直近1年を1年前も含むか含まないか微妙ですが、リピーターも多いレースなので、一応おさえたい
レーベンスティール / しらさぎS 7着
やはり非根幹距離でこそなので、今回は消し🙅♂️
ドバイターフで買いたいですね
以上
前走1800m好走組の取捨データ、参考になれば嬉しいです😊
↓
↓
↓
最後まで読んでいただいた方へプレゼント企画🎁
✨好走ローテに該当する2桁人気想定穴馬💰
を
下記の条件をクリアした方限定にDMでお知らせ✉
・このアカウントをフォロー
・この投稿に いいね・リポスト
・コメント欄に マイルCS
※11/21(金)22:00以降に順番に送ります
※鍵アカの方にDMは送れません
気になる方は是非ご参加ください😀 November 11, 2025
15RP
福永厩舎に初GI制覇の大チャンスだな
ルメール騎手が継続騎乗なら期待度は高いでしょう
リアライズシリウスにアドマイヤクワッズ、エコロアルバとメンバー揃ってるから今年の朝日杯FSはかなり楽しみ
4頭とも種牡馬が違うのも時代を感じる
まさに種牡馬戦国時代 https://t.co/RShg5nL8Oe November 11, 2025
14RP
東スポ杯を新馬から勝った馬(03年現コース以降)
アドマイヤビッグ
フサイチホウオー
フサイチアソート
ナカヤマフェスタ★
ローズキングダム★★
ディープブリランテ★
サトノクラウン★★
コントレイル★★★★★
ダノンザキッド★
イクイノックス★★★★★★
ガストリック
クロワデュノール★★
★はGⅠを勝っている数です。
2頭の殿堂入りホースがいて、ホープフルS・朝日杯に繋がるレース。
新馬東スポ杯がエリートコースの第一歩
新馬から勝つ馬は、前走芝1800mで上がり33秒台で4コーナー4番手以内で勝つような馬が狙い目
テルヒコウ・ライヒスアドラーに注目しています。
バークシャーシチーも面白いですね。 November 11, 2025
14RP
【#東京スポーツ杯2歳S】最終予想【長文見解】
◎⑨ダノンヒストリー
◯⑤ローベルクランツ
▲⑧ゾロアストロ
☆⑫コッツォリーノ
△⑥サレジオ
————
◎⑨ダノンヒストリー(1人気)
————
【史上最高クラスの新馬戦内容】
●東京芝1800m|2歳6月新馬戦|
勝ち時計1.46.9秒以内
1.46.8|ダノンヒストリー👈NEW
1.46.7|クロワデュノール|G1 2勝
●東京1800m|2歳6月新馬戦|
勝ち時計ランキング
1.46.7|クロワデュノール|G1 2勝
1.46.8|ダノンヒストリー 👈NEW
1.47.8|モノポリオ|アイビーS 3着
1.48.1|ダノンエアズロック|3歳春までにリステッド2勝
1.48.2|ジオグリフ|G1 1勝
————
私がミンゴとして活動を始めてから1番人気の馬を本命にするのは今回が初。
それだけこの⑨ダノンヒストリーの新馬戦は破格の内容だった。
まず勝ち時計1.46.8秒は東京芝1800mで行われた新馬戦史上歴代2位の好時計。しかも当時の東京競馬場の馬場状態は、例年に比べてそこまで時計の出やすい馬場状態ではなかったのだ。
それにも関わらず歴代1位のクロワデュノールとは僅か0.1秒差。逃げての記録とはいえ、当時の馬場状況を考えれば、クロワデュノールと同等かあるいはそれ以上の内容だったと判断できる訳だ。
しかも評価できるのはその時計・ラップだけではない。
3,4,5,7着馬(2着アウダーシアは来週復帰)がすでに未勝利を勝ち上がっておりメンバーレベルも非常に高かったのだ。
しかも、当時3着 グリーンエナジーの未勝利戦の内容が非常に優秀。
————
【グリーンエナジーの未勝利戦】
●東京芝2000m|2歳戦|非逃げ|
後半4F 45.9秒以内|自身上がり3F 33.5秒以下|
32.9秒|グリーンエナジー👈NEW
33.4秒|ジャスティンミラノ|皐月賞
33.4秒|エフフォーリア|G1 3勝
33.5秒|カミノタサハラ|弥生賞
————
上記の数字だけでも十分過ぎるほど評価できる訳だが、このレースでグリーンエナジーが記録した上がり32.9秒という数字は東京芝2000mの2歳戦史上最速の上がりなのだ。いずれは重賞、あるいはクラシックにも出走してくるであろう逸材であるのは間違いないだろう。
そんなグリーンエナジーに実に0.9秒もの着差をつけたのがダノンヒストリーなのだ。
新馬戦の時計・ラップ・メンバーレベル、この全てが歴代屈指の物である事はこれまでの見解でお分かり頂けるだろう。
そんな過去の名馬と同等かそれ以上の新馬戦を消化したダノンヒストリーが、現時点で3倍近いオッズがついているのだ。これは馬券という視点でも妙味ありと言ってもいいのではないだろうか。
このオッズで買えるのは今回が最後になる可能性もあると見て、ここは素直にダノンヒストリーを本命に。
————
◯⑤ローベルクランツ(3人気)
————
●中京芝2000m|2歳戦|
勝ち時計2.00.9秒以内|自身上がり33.9秒以内
ローベルクランツ👈NEW
ファントムシーフ|共同通信杯・皐月賞3着
カラペルソナ|現2歳牝馬TOPクラス
————
新馬戦こそ今回も出走しているサレジオに敗れたものの、スローペースで逃げたサレジオにかなり展開が向いた事と当時の馬場が内有利だった事を考えれば、差して0.1秒差まで迫った内容はサレジオ以上に評価できると言えるだろう。
しかもサレジオ戦は時計・メンバーレベル共に非常に優秀。
————
【サレジオ戦】
●阪神芝1800m|新馬戦|2歳6月|
1.49.9秒以内で勝利|道悪
サレジオ👈NEW
ダノンプレミアム|朝日杯FS
ダノンザキッド|ホープフルS
※2,3,4,6着馬がすでに勝ち上がり
————
後の無敗の2歳G1馬しか該当馬がいない優秀な時計を記録しているのだ。そんなレースで展開・馬場の両方が向かない中で0.1秒差まで迫ったローベルクランツも、ダノンプレミアム・ダノンザキッドと遜色ない評価を与えていいだろう。
続く未勝利戦は1.1倍の断然の支持に応えて圧勝。勝ち時計・上がりともに優秀で、中京芝2000mの2歳戦で勝ち時計2.00.9秒以内&自身上がり33.9秒以内を記録したのは、共同通信杯を勝利し皐月賞3着のファントムシーフと、個人的に現2歳牝馬TOPクラスの評価を
しており来週の京都2歳Sでも人気を背負うであろうカラペルソナの2頭のみ。
しかも、内有利の中京コースで大外を回りながらこの数字をマークしているのだ。サレジオ戦で示したポテンシャルが本物である事を証明した。
やや器用さに欠ける面があるので広い東京コースに替わるのは好材料で、持続的な末脚が武器という意味でも東京替わりはプラス。並のメンバーであれば2歳重賞で断然人気になってもおかしくない逸材なだけにこの馬もここが狙い時だろう。
————
▲⑧ゾロアストロ(5人気)
————
●新潟芝1600〜1800m|2歳戦|
後半4F 45.2秒以内で勝利
ゾロアストロ👈NEW
チェルヴィニア|G1 2勝
リバティアイランド|G1 4勝
ウーマンズハート|新潟2歳S
ダノントルネード|京都新聞杯2着
————
新馬戦の前にブレイディヴェーグと互角以上の追い切りの動きを見せ、未勝利戦を上記した優秀な時計で勝利。ポテンシャルの高さは本物だ。
しかし、断然人気に支持された前走のサウジアラビアRCは3着。
ただこの敗戦に関しては全く評価を下げる必要のないレースだ。レース前の見解でも示した通りゾロアストロに1600mは明らかに距離不足だった事に加え、スローペースの決め手比べになってしまっては差し損ねるのも致し方ない。
つまり今回の1800mへの距離延長は明確なプラス要素。さらに持続力が武器の長距離型と陣営が公言しているダノンヒストリーが、ある程度速い流れに持ち込みそうな点も、加速に時間の掛かるゾロアストロにとってはプラス要素。巻き返しの可能性十分。
————
☆⑫コッツォリーノ(8人気)
————
●中山芝2000m|3歳4月まで|
勝ち時計2.01.0秒以内|自身上がり33秒台|上がり最速
コッツォリーノ👈NEW
マカヒキ|倭国ダービー
ドゥラメンテ|G1 2勝
トロヴァトーレ|ダービー卿CT
————
血統・脚の使い方から小回り向きである可能性が高いが、上記した通りポテンシャルは上位陣にもヒケを取らない⑫コッツォリーノが4番手。
5番手サレジオはローベルクランツの箇所で触れた通り、新馬戦の内容は過去のG1馬と遜色ない優秀な物。ただ、馬場・展開を加味すればローベルクランツのレース内容の方が高く評価できる分5番手まで。ただ、この馬も素質の高さは世代最上位だ。 November 11, 2025
10RP
[補足1]
戦前のインタビューでは、川田騎手・高野調教師ともに、ものすごい自信を感じる内容でした。
中の人に相馬眼は全くありませんが、パドックに出てきた瞬間に、「うわぁすげぇ‥」と声が漏れるほどの馬体。
その“自信”を、素人でも即座に理解できました。
[補足2]
鬼とは、川田騎手のこと。
ここで長々語るよりも、かつてロゴケイバでこしらえた「JBCクラシック・ウィルソンテソーロ」をご覧ください。
きっと、奥行きや味わいを感じてもらえると思います。
https://t.co/Bp1dCldArw
[補足3]
勝利インタビューでは、川田騎手が“影の位置で、後続との距離感を測っている”という趣旨の発言をしておりました。
…そんなの、鬼になってないとできへんやろ。と、素人は感服してしまいました。
[補足4]
ジャンタルマンタルはこれで、牡馬が出走できるマイルG1(朝日杯・NHKマイルC・安田記念・マイルCS)を全て勝利。
文字通り、マイル完全制覇。もちろん史上初です。
そもそも、朝日杯とマイルCSを両方勝った馬でさえ、今まで存在していません。
いかにG1レベルの能力を長期間維持し続けることが、難しいかを示しています。
まさに本馬は、歴代マイラーでも最上位級です。 November 11, 2025
10RP
明日は『 マイルCS 』
.
・ジャンタルマンタル
・ソウルラッシュ
・アスコリピチェーノ
・ガイアフォース
・レーベンスティール
・ラヴァンダ
・オフトレイル etc.
.
想定1番人気のジャンタルマンタルは 朝日杯FS、NHKマイルカップ、安田記念とマイルG1を3勝している実績馬。マイルCSを勝利すると、牡馬が出走可能なJRAマイルG1完全制覇となり、史上初の快挙となる。状態面が万全ではなかった昨年12月香港マイルを除くと、全てのレースで馬券内を確保しているように、抜群の安定感を誇る1頭。1番人気も納得といったところ。次点で昨年覇者のソウルラッシュが人気になりそう。7歳になった今年は、春先のドバイターフでロマンチックウォリアーに勝利するなど、衰えを感じさせない。骨折明けの前走も斤量59kgを背負って崩れず走っている。今回はドバイターフでコンビを組んだC.デムーロ騎手が騎乗するのも心強い。その他にも、安田記念2着・前哨戦ではジャンタルマンタルを破ったガイアフォース、ヴィクトリアマイル勝ち馬アスコリピチェーノ、重賞4勝馬レーベンスティールなど、秋のマイル王決定戦に相応しい豪華メンバーが揃いました。非常に楽しみな1戦です!
---------------------
【 直近G1レース 】
菊花賞◎エネルジコ(1着)
天皇賞秋◎ジャスティンパレス(3着)
エリザベス女王杯◎レガレイラ(1着) etc.
今週も良い結果に期待したいと思います🔥
予想を投稿しました✍️ November 11, 2025
8RP
【#マイルチャンピオンシップ】最終予想
◎⑫ウインマーベル
◯⑰ソウルラッシュ
▲⑥ガイアフォース
△①③⑤⑪⑮
◎⑫ウインマーベル(9人気)
————
【人気馬と全く差の無い能力裏付けあり】
・安田記念|5着|
→ソウルラッシュと0.1秒差
・1351ターフスプリント|2着|
→ アスコリピチェーノと0.0秒差
・マイルCS|3着|
→先行馬で唯一の5着以内
————
なぜかマイルG1で毎回舐められる⑫ウインマーベルが本命。
今年の安田記念では不向きな瞬発力比べになりながら今回2人気のソウルラッシュと0.1秒差。1351ターフスプリントでは今回3人気のアスコリピチェーノとタイム差なしの競馬ができており、昨年のマイルCSも差し決着をただ1頭先行して踏ん張っての3着と、上位人気馬たちと全く差のない能力の裏付けがあるのは明白。
【前走】のスワンSは超ハイペースの差し決着を先行して0.1秒差の4着。内容としては価値に等しいと言って良く、能力の高さは十二分に示したレース内容だ。
加齢と共にズブさがでてきているだけに、マイルに距離が延長されるのはプラス材料。陣営がスプリント路線を諦めてマイル路線に矛先を転じてきたのも納得だ。
さらに今回は先行馬が手薄で、ウインマーベルは展開面でもかなり恩恵を受けられそう。
そして今週からCコースに替わった事で、先週までの外優勢馬場から一転して土曜日は明らかに先行馬の前残りが目立っていた。この点もウインマーベルにとっては追い風だ。
“能力の裏付けあり・展開、馬場も味方につける事ができそう”
これだけの買い要素がありながら現時点で9人気単勝41倍はさすがに舐められすぎていると言わざるを得ないだろう。ここが絶好の狙い目。
————
◯は⑰ソウルラッシュ。安田記念は展開不利&不向きな東京、富士Sは展開不利&不向きな東京&骨折明けで仕上がり不十分の三重苦。直近2戦は度外視OKで衰えていると判断するのは余りにも早計。ジャンタルマンタルとオッズ程の差は全く感じない。
ジャンタルマンタルとオッズ程の差を感じないという意味では▲⑥ガイアフォースも同様。確かに前走の富士Sに関しては2kgの斤量恩恵があったのは事実だが、2走前の安田記念では二度進路をカットされる不利&前残り展開で後方からの競馬を余儀なくされる厳しい競馬ながらジャンタルマンタルとは僅かに0.2秒差。馬場、展開1つで十分逆転可能なだけにこのオッズ差にはかなりの違和感を感じる。
————
人気馬で評価を下げたのは⑤アスコリピチェーノと⑮ジャンタルマンタル。
まず⑥アスコリピチェーノに関しては今回が牡馬の一線級と戦うのは初めてで通用するかは全くの未知数。前走のヴィクトリアマイルに関しても、進路がスムーズであればシランケドに敗れていた可能性が高く、相手関係に恵まれた感は否めない。
続いて⑮ジャンタルマンタルだが、これまでのG1勝ちに特筆すべきレースが1つもなく、少なくともマイル界の絶対王者と言わんばかりの今の評価にはいささか違和感がある。
安田記念は展開が向いた上に時計レベルも至って平凡。NHKマイルCも展開・馬場の恩恵があった事に加え、2着のアスコリピチェーノに直線で致命的な不利があった事があの着差の要因。朝日杯FSもメンバーレベルはかなり低く、”安定した脚質と国内マイルではほぼパーフェクトな戦歴”という安心感から過剰に馬券が売れている印象。
ペース、展開1つで少なくともソウルラッシュとガイアフォースには楽に逆転される可能性は十分だ。
この手の”とりあえず3着までにいそう”と世間の誰もが思っている馬(しかも実際にはそこまで能力は抜けていない)に馬券的な期待値があるはずもなく、ここは思い切って評価を下げた。
———— November 11, 2025
3RP
中継ありがとうございます
豊島先生頑張ってください‼️
【将棋ライブ】豊島将之九段ー渡部和史七段【第19回朝日杯将棋オープン戦・2次予選】 https://t.co/eRTB5r94Og @YouTubeより November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



