最低賃金 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
37RP
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
36RP
2025年11月27日 代議士会
玉木代表 冒頭発言
↓
昨日、党首討論を行いました。8分間という短い時間でしたが、「年収の壁」の引き上げについては半歩前進かな、という気がします。
今朝、古川税調会長のもとで税制の議論がありましたが、ここからがいよいよ山場になっていきます。我々が訴えた政策を実現するために、私たちは基本的に「納税者・生活者・働く者の立場に立ってどうするのか」という視点を忘れてはならないと考えています。
税制の議論は複雑なので、中に入っていくとその複雑さを理解するのに精一杯になり、「誰のための税制なのか」ということを忘れがちになります。そこはぜひ、皆さんの視点として持っておいていただきたいと思います。
昨日の討論でも申し上げた通り、「年収の壁」の引き上げ、つまり控除額を引き上げて手元に残るお金、まさに手取りを増やすことは、物価高騰対策になります。それと同時に、皆さんも地元でよく耳にされると思いますが、「働きたいのに働けない」、あるいは「人手不足なのに『働き控え』が起こっている」という現状は、制度上のバグです。これはしっかり直していかなければなりません。
最低賃金等の上昇率に合わせて控除額を引き上げていくのは当然のことだと思います。こういった点を、これからの税制改正の議論の中で、政府にも与党にも他党にもしっかり申し上げ、実現できるように頑張っていきたいと思います。
引き続きの皆さんの後押しとご支援をよろしくお願いします。
頑張りましょう。 November 11, 2025
5RP
「鬼滅」「チェンソーマン」が世界で空前のヒット。市場規模は3.8兆円まで拡大──。だが、現場は「最低賃金スレスレ」の自転車操業で、制作本数は頭打ち。
期間限定でFREE公開中です!
「鬼滅」に沸くアニメ大国/現場はパラパラ「蟹工船」
https://t.co/pQhnVVWEh9 November 11, 2025
3RP
非正規労働者の最低賃金上がり方しょぼいです。
エッセンシャルワーカーのお賃金上がり方しょぼいです。
大企業のお賃金は鰻登りです。
大企業のお賃金増しは当然、物価に反映されてどんどん上がる。
勝ち組がさらに勝ち組になり、それ以外の人たちが勝ち組の恩恵の犠牲になる狂った倭国社会。 November 11, 2025
3RP
@YukokuTV1 イスラム系移民に対しては、「倭国人優先」の原則を徹底すべき。倭国国内の法律の順守と賃金抑制を防ぐため、最低賃金適用を厳格化し、5年以内の帰国を義務化する政策が有効です。欧州のように無制限受け入れは避け、倭国流の「一時的労働力」として管理を。 November 11, 2025
1RP
ワークライフバランスや残業規制のせいでタイミーで最低賃金みたいな時給で働くなんて皮肉もいいところだな。
本業の残業代なら基本時給が高い上に割増賃金なのに。 https://t.co/t0uRfcGHu2 November 11, 2025
1RP
最近、政府が賃金に口出すことが常態化してませんか?
賃金を上げるのも下げるのも、民間企業が自分で判断すること。
政治が口出すことではない。
最低賃金規制も不要。
賃金という経営判断するうえで非常に重要な部分に政治が介入することで、経済の自由は大きく歪められています。 https://t.co/PKJGKmejmH November 11, 2025
1RP
恐縮なんですが、材料費高騰と最低賃金の引き上げによる従業員の時給アップのため、本日よりラーメンを一律50円値上げさせていただきます🙇♂️お客様にはご負担をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
1RP
@GICHOGI チップ肯定派です。
サービス業は最低賃金が賃金の水準みたいなものです。
非正規雇用も多く、全産業平均の賃金では最安になります。
それを補完するのがチップ制度だと思いますね。
サービスもピンキリです。
最低賃金なんだから必要最低限のサービスで
そこに個人の付加価値を産むのです。 November 11, 2025
今月の最低賃金引き上げをきっかけに社会保険に加入することになったとお知らせがあって、その天引きを受けてやっていけるのかなって不安と、今まで何の手立てもなかった老後の生活にオプションが追加されて、仕事終わってから頭の中ごちゃごちゃで、昼に食ったチャーハンとエビチリしか覚えてない November 11, 2025
はい、研究データがあります。米国ではチップ依存の最低賃金制度が基本給の抑制につながり、賃金上昇が難しいとされています(EPI報告: チップ労働者の貧困率11.3%、非チップの2倍以上)。欧州諸国(例: フランス、ドイツ)ではチップが少なく、法定最低賃金が高く、賃金安定性が高い(DePaul大学研究)。ただし、文化要因も影響します。詳細: https://t.co/QbCCRjlt3z November 11, 2025
@zetsuboushika イスラム系移民に対しては、「倭国人優先」の原則を徹底すべき。倭国国内の法律の順守と賃金抑制を防ぐため、最低賃金適用を厳格化し、5年以内の帰国を義務化する政策が有効です。欧州のように無制限受け入れは避け、倭国流の「一時的労働力」として管理を。 November 11, 2025
いや賃貸契約できたし…
最低賃金じゃないし…
太平洋フェリーと飛行機半額だし…
自治体運営の温泉で100円になる所あるし…
障害年金だって貰えるし…
いやまぁてんかん持ちなだけで発達では無いんだけど https://t.co/a6hS4IBjsP November 11, 2025
@mattariver3 イスラム系移民に対しては、「倭国人優先」の原則を徹底すべき。倭国国内の法律の順守と賃金抑制を防ぐため、最低賃金適用を厳格化し、5年以内の帰国を義務化する政策が有効です。欧州のように無制限受け入れは避け、倭国流の「一時的労働力」として管理を。 November 11, 2025
@JapanLobby イスラム系移民に対しては、「倭国人優先」の原則を徹底すべき。倭国国内の法律の順守と賃金抑制を防ぐため、最低賃金適用を厳格化し、5年以内の帰国を義務化する政策が有効です。欧州のように無制限受け入れは避け、倭国流の「一時的労働力」として管理を。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



