映像の世紀 テレビ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「映像の世紀 昭和の文豪たち」録画を観た。
小林多喜二の、特高による拷問のあとも生々しい凄惨な遺体写真(有名なものだが、ネットでは余り流れていない)が放映されたのは評価したい。
それと戦場含め例の「ご遺体の映像が流れます」のスーパーが無かったのもいい。 https://t.co/yCntSp4MFS November 11, 2025
12RP
@kottur_lover22 俺全然保守寄りだが
暴言吐いてるやつ
安全なSNSでいくら攻撃しても勝負つかんぜ?
下品な言葉浴びせて論理がどうだとか
同じ倭国人を代表して自国民の好感度と品位を貶めるな
30年後『映像の世紀』でその下品な投稿が使われるかもしれんだぞ?
あの音楽バックに…
ほんとそれ!恥ずかしいから! November 11, 2025
3RP
今朝の朝日新聞、短歌時評で取りあげていただきました。ありがとうございます!
もう顔がみずたまりだから照り翳るテレヴィは〈映像の世紀〉しか観ない/大森静佳「歌壇」2025.11 https://t.co/1TFgJ3GHqx November 11, 2025
3RP
NHK『映像の世紀』「昭和の文豪たち」を観終える。
武者小路実篤や横光利一など、今まで観たことのない映像を観ることが出来た。
火野葦平、林芙美子、三島由紀夫。
戦争を通して見た昭和という時代。それは彼らの大きな苦悩となっていく。
戦争に背中を向ける永井荷風。彼なりの無言の抗議。 https://t.co/M383PyAC8j November 11, 2025
2RP
1887年(明治20年)まで北海道に戸籍があれば徴兵されなかった。夏目漱石は籍を北海道に移送し兵役忌避。丸谷才一曰く、漱石の『こころ』の「K」を日露戦争で戦死した兵士に「先生」を殉死した乃木大将に重ねて描いた『こころ』は贖罪の作品である。「映像の世紀」のラストを観てそんなことを想い出す November 11, 2025
2RP
No.16のボツ画像 ②
曖昧な「おじさん」指定が難しかったのか、モデルをリアルイラスト寄りに変えて生成したらこの画像。
なんともこの重厚感が…すごい。
パリ占領下で「レクイエム」を演奏する初老の男性労働者(この後占領軍に連行される)みたいなイメージを勝手に思い浮かべました。
「映像の世紀」風に加工。
頭の中では「パリは燃えているか」の曲が流れています。 November 11, 2025
2RP
テレビ・ラジオ番組を視聴するのは、どうして選んでいますか?ずっと前から面白いのを知っていたから。「鶴瓶の家族に乾杯」「ブラタモリ」「映像の世紀」孫と視る「ダーウィンが来た」あのちゃんの「電電電波♪」ニュースは毎日視ます。しかし、このニュースがいまきわめて脆弱です。偏向しています。 November 11, 2025
1RP
映像の世紀、当たり前だが獅子文六も善明も保田も出てこない。wikipediaの楽なページに音と絵を足しただけやんか。文脈もよくわからず二葉亭の映画を入れたりずいぶんいい加減だね。ないよりマシ程度のつまんない紙芝居を作るのが好きだね。 November 11, 2025
1RP
軍隊なんて国民の敵だよ
関東軍見てみろ!
昨夜のNHK映像の世紀内の司馬遼太郎
ノモンハンでは軍上層部あまりにも無責任で発狂しそうと https://t.co/R2RxfVXijy November 11, 2025
1RP
@natsukashi__ @6Y8NNUd0Yc93741 中学時代に歴史の授業で映像の世紀だったか第一次大戦のビデオ観ていて、戦争症患者の映像で笑っている奴がいて、うるさいし笑う所でもないしで殴りたくなったことあったな…ちょうど、そいつの後ろに座っていたからロックオン状態だった。 November 11, 2025
1RP
@hujimari 公益財団法人の名の元で法人税を払ってない。その上に鬼の受信料徴収。流す放送は朝鮮人、中国人が作っているし。
1947朝鮮戦争の時に進駐軍の要請で弾薬作っていた町工場の社長が在日朝鮮人に謝罪するドラマを作るし、「映像の世紀」では倭国がアジアを植民地化したと自虐放送を垂れ流す。 November 11, 2025
1RP
映像の世紀最新回。司馬遼太郎は「嫌悪感をもよおすので昭和の人物は描けなかった」という。でも、そのような人物を描いたものこそ自分は読みたい。というか、文学ってそういうものじゃないのか。 https://t.co/uSxczIh4nY November 11, 2025
1RP
NHKの『映像の世紀』最新回をみた人は、番組の最後から地続き的に新著『そろそろ論語』を読むと物凄く楽しいですという話を書きました。
#036
映像の世紀バタフライエフェクト
「昭和の文豪たち」と『そろそろ論語』
浅田すぐる公式note「コトバトワス」 @asadasuguru https://t.co/LeMP1RXQG1 November 11, 2025
1RP
@kingofHEAT2006 映像の世紀は高校時代に結構授業で見せられたけど、【世界は地獄を見た】ってタイトルの回と、ベトナム戦争の回はマジで頭から離れんかったなあ November 11, 2025
映像の世紀流し見してて司馬遼太郎のイメージ変わった、歴史物しか書けないし、美化された内容になるのは背景があったんだなーでも歴史上の人物も昭和の人も同じ人間でそんなに違うものと思えるの謎。そうであってほしいみたいなところなのか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



