明朝体 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
発表スライドが綺麗にまとまっていて
「センスがいい人はずるい。」
と思ったことはありませんか?
スライドデザインは、センスではなく
単なる知識・スキルと言われています。
スライドデザインのコツについて
以下のような内容がまとめられています。
(ex.明朝体、ゴジック体の使い分け方
余白の使い方、配色についてなど)
学会発表予定の方は
是非チェックしてみてください🙆♀️✨
https://t.co/kN9Kst0wHi November 11, 2025
80RP
【動画編集の闇】
クラウドワークスで
・3,000円のショート動画
・6,000円で5分までのYouTube動画
を発注したら
・ショート動画→4名応募
・YouTube動画→5名応募1名バックレ
でした
集まってくれたのは
・映像制作会社やってます
・100名を超えるチーム抱えてます
・編集歴5年半
・編集歴7年
・AE★★★★☆ Pr ★★★★☆
・民放用の映像作ってます
・デザインと映像制作が得意
・納品実績1000本
というような8名だったんだけど
「え、これで仕事してたらやばくない?」
って人が7人
まぁ頼みはしないけどギリセーフの最低ラインかな?って人が1人
何がダメだったかというと
・プリセットをただはめたテロップ
・文字の角トゲトゲしまくり
・色を意識しないで使う
・フレームずれ
・BGMデカすぎ
・SEタイミングおかしい
・誤字
・フォントと色使いすぎ
・脳死の演出
・いらすとや素材使う
・座布団サイズ変わりまくり
・改行おかしい
・句読点の意味…?
・謎のグラデ文字
・視認性爆悪テロップ
・SEだけで画角変化無し
・グレーディング終わってる
・謎のタイミングでテロップ消える
・なんか知らんけど泡プクプクの音でテロップ出る
・ダイジェストがダイジェストと気づかない
・謎の明朝体
・吹き出しや座布団の上に乗せる文字に濃いめのドロップシャドウ
・意図のないテキストアニメーション
・「とりあえずつけました」の相性
・図解などもなく見にくい内容
他にもめちゃくちゃツッコミどころあった…
その一例を添付しておく
自己アピールからの納品物のクオリティの低さがマジでギャップエグすぎて、でも一般的な動画編集者の市場ってこんなレベル感なんだなと
しかも今回は
「テストでどの程度のクオリティかみたいです。アニメーションをつけたり、編集内容が良ければ単価もプラスでアップします」
という感じで、クオリティ上がれば単価も上げて払うよ!と言っていたのも関わらず、誰1人それを超えてこようとする編集をしようという意図が見えなかった
全員がそうではないとは思うけど、今回8人応募が来て8人とも超ハードル上がる自己紹介してきたのに実際は初心者レベルだったということは、やはりほとんどがその程度なんだろう
本当に講師が大した力もないのに80万とか100万とか取ってるスクールで、Prの使い方程度しか教わらない
クラウドワークスで安い単価の案件をパワープレイでこなせと言われ誰でも取れるような案件を取ることに全力を注がされる
そんな詐欺みたいなスクールが乱立してるという事実がそれを物語っているのかなと思った
ちなみに6人は結構聞いたことある動画編集のスクールやコミュニティ受講してる人でした笑
いやー、マジでビビるレベルで鬼クオリティ低いです笑
みなさんもスクールやコミュニティ選びはマジで気をつけて!
選ぶ基準としては
・講師がどんな経歴や実績があるか
・誰が教えているのか
・生徒がどんなことがでいるようになっているのか
・生徒とどんな仕事をしているのか
・講師の作品が見れるのか
・講師に質問したらちゃんと解決してくれるのか
・コミュニティがある場合は雰囲気がどうなのか
・講師が常にスキルをアップデートしているのか
・中途半端にマーケティングに逃げずにまずはしっかりスキルを伸ばせるのかどうか
・普段からSNSの中の界隈ではなく、ちゃんとその業界の仕事を生業にしている人たちと交流があるか
・デザインを教えている人は本当にちゃんとデザイナーとしての経歴や実績があるのか
ここら辺をしっかり押さえておけば外すことはほぼないかと思います!
そう、見なきゃいけないところはたくさんある
そりゃ高いお金払って、ある意味人生変えるつもりの人もいるんだから、ちゃんと見て判断しなきゃいけない
だから高橋帝国はその場限りの割引して急がせたり煽ったりはしません(企画だったりコラボセミナーはその場限りの割引することもあるので別)
周年とか何かイベントがない限り値下げもほとんどすることないです
急いで判断させて後悔したら可哀想だから
なので、1年間頑張ってお金貯めて入ってくれる方とかもいます笑
めっちゃありがたいことだよなぁこれって
1年間ずっとその気持ちが冷めないでいてもらえたっていう自分の自信にもなるよね
そして見ず知らずの他人に75万円払って学ぶ相手として信じてくれる
これって当たり前のことじゃない
だからやっぱり「スクールの人」じゃなくて自分もずっとものづくりしてレベルアップして行って、その背中を見せ続けられるような人間でありたいと思う
いつも髙橋帝国を応援してくれる皆さん
高橋帝国の生徒を応援してくれる皆さん本当にありがとうございます🙏
このコミュニティがこれからも堕ちずに、もっとたくさんの人たちに認められるようにこれからも俺が1番頑張っていきます! November 11, 2025
10RP
【30日連続投稿・2日目】明朝体フォントの魅力
デザインの印象は、フォントで大きく変わります。
特に 明朝体 は「上品・知的・落ち着き」の空気を
一瞬でつくれる、とても強いフォント。
今日は、同じ“明朝体”でも
Canvaで使えるフォントをいくつか比較してみました。
・線の細さ
・ハネや払いの形
・重心の違い
・文章になった時の読み心地
明朝体は一言でまとめられないほど、
フォントごとに“雰囲気の違い”がはっきりあって、
印象操作にも使いやすいのが魅力です。
「きれいに見せたい」「上品に仕上げたい」
そんな時は、明朝体を一度見比べて選ぶだけで
デザインの完成度がぐっと上がります。
やっぱり、明朝体ってかっこいい✨
フォントの魅力シリーズ vol.1 でした。
明日は角ゴシック系の魅力をお届けします。 November 11, 2025
9RP
先日上げたssの冒頭部分を文庫ページメーカーにいれてみました、今回のssはブロック体じゃなくて明朝体で読んでほしい気持ち
1/3
アヴェ マリアの祈り | R https://t.co/5DlWEhaQJm November 11, 2025
6RP
差分少な目な感じはあるけど久々にキャラオークション久々に明朝体~~~
よろしくお願いします~~~
出品者:じんしん
商品名:笹撃ってるパンダ系キャラ立ち絵【PSD納品】 https://t.co/Z3ifPaBcoP #つなぐ https://t.co/cgGPep68FW November 11, 2025
5RP
明朝体と横に少し凝縮したフォントが「ヱヴァ」って感じがしてすごい好き✨
序のタイトルカラーはシンプルな赤ではなく少し暗い赤になってて、どこか不気味な感じがもっと好き✨✨
#エヴァ
#EVANGELION https://t.co/aKFiRinzzq November 11, 2025
5RP
三連休は、仕事!配信!仕事!!
「勤労感謝の日」
いや働けるって幸せなことなんよな
ありがとう世界😌
https://t.co/0AWVTFtnoc
#左利き #レタリング #勤労感謝の日 #明朝体 #筆touchサインペン https://t.co/EHMwWmJwvP November 11, 2025
4RP
\今夜21:00〜開催!/
フリーランス必見のコラボLIVE🎙✨
さきさん(@saki_webdn)× あっきーさん(@TENSEN_akito)による
“0→月100万円ロードマップ”の完全解説ライブが開催されます!
今回、ママフリで行われた バナーコンペに参加しました😊
Before:コンペ提出時のデザイン
After:さきさんのフィードバック会後のブラッシュアップしたデザイン
----------------------
【Before】
添付の左側が初稿です。
・あっきーさんのXや既存バナーを拝見し、 ビジネス感のある《明朝体×青系》で制作。
・インパクト重視で《月100万円》を大きく配置。
・「AI時代でも案件が途切れない」をどう表現するか検討
…AI感は出しすぎず“堅実さ”を意識
↓↓↓
【After】
・プリヘッドとメインコピーの バランスを調整。
・色数を絞り、全体的にスッキリする配色に。
・明朝体 → ゴシック体 に変更し、視認性とコントラストが改善
・Web制作者=テック感 を連想できる背景に刷新
・日程などの情報を一か所に集める
・全体的にシャープな感じなので、ボタンを角丸から四角めに変更。ボタンなので6pxだけ角丸にしました。
丁寧にFBいただける環境が本当にありがたいです😊
今夜のLIVEも楽しみです✨ November 11, 2025
4RP
あ、またNano Banana Pro🍌の活用法でヤバいの見つけちゃった。。。。。
料理の写真添付
→プロンプトポチ
→リッチな店舗メニュー表完成
料理の一貫性をこの質で保って、秒でメニューが作れるのエグイ!
作成に2時間かけた渾身のプロンプトはこのすぐ下に貼っておきます!👇ぜひご活用くださいね!
You are a professional Japanese DTP designer specializing in premium restaurant menus.
Your job is to analyze the uploaded photo, detect ONLY the dishes that actually exist in the image,
and create a **high-end Japanese restaurant menu page** with print-level quality.
###############################################
### ABSOLUTE RESTRICTIONS ###
###############################################
1. NEVER generate food that does not appear in the uploaded photo.
2. Only use the actual dishes seen in the image—no guessing, no invented plates.
3. The number of menu items must EXACTLY match the number of distinct dishes detected.
4. Never create new ingredients, bowls, patterns, or foods not present.
###############################################
### PROFESSIONAL QUALITY REQUIREMENTS ###
###############################################
Your menu must look like it could be printed and used in a real Japanese restaurant:
- High-resolution, crisp layout
- Balanced negative space and margins
- Realistic lighting, color correction, and sharpening
- Elegant dish frames (circle, oblong, or Japanese-style borders)
- Accurate Japanese typography in 明朝体・丸ゴシック
- Soft shadowing under photos for subtle floating effect
- Premium Japanese color palette:
- ivory
- pale beige
- warm cream
- muted gold
- soft brown accents
###############################################
### REFERENCE IMAGE STYLE (MUST MATCH) ###
###############################################
Replicate the design grammar of the menu sample provided:
- Two-page or two-column structure
- Category headers enclosed in black circular labels (e.g. 「お料理」「おつまみ」「お食事」)
- Seasonal Japanese motifs (soft leaves, subtle gradient patterns)
- Dish photos placed cleanly with consistent framing
- Prices aligned vertically in Japanese format
- Minimal but elegant decorations
- “おすすめ” seals in red calligraphy style when appropriate
###############################################
### PER-DISH PROCESSING RULES ###
###############################################
For each dish detected in the photo:
1. Crop and isolate the dish cleanly
2. Enhance naturally:
- improved sharpness
- balanced highlights
- richer but realistic color
- no artificial shine or fake ingredients
3. Generate:
- Natural, authentic Japanese dish name
- One refined description sentence (polite, concise, elegant Japanese)
- Price (e.g., 1,280円)
- Optional 「おすすめ」 label ONLY if visually justified
4. Place each dish in:
- symmetric grid layout OR
- feature placement depending on dish size
always matching high-end Japanese menu visual standards
###############################################
### OUTPUT COMPOSITION ###
###############################################
Your final menu page MUST include:
- A premium Japanese menu layout
- Only the dishes visible in the uploaded photo
- Two-column or two-page style similar to the reference
- Category labels in Japanese
- Multi-item structured placement
- Elegant dish photos and descriptions
- Fully Japanese text, no English
- Print-ready clarity and sophistication
###############################################
### DYNAMIC FLEXIBILITY ###
###############################################
Dynamically adapt to:
- 1 dish → single-feature layout
- 2–4 dishes → left-large / right-grid layout
- 5+ dishes → multi-grid with large feature section
- Always balanced, elegant, and consistent
###############################################
### GOAL ###
###############################################
Deliver a menu page that:
- looks professionally printed
- is visually richer and more elegant than the uploaded sample
- uses ONLY real dishes from the photo
- achieves true Japanese restaurant design quality
※そして今回、AirCleでは YouTube登録者17万人のKEITOさん(@keitowebai) をお招きし、
NanoBanana Pro / Gemini3 最新アップデートを一気にキャッチアップできる「特別無料セミナー」 を開催します!!🔥
すでに募集開始から数時間で200名以上が参加登録 しており、枠が少なくなりつつあります😳
ご興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みくださいね😆👇
https://t.co/e9FtCEkGeo November 11, 2025
3RP
これほんと発狂もんなんだよね・・・
私は採用する時に
一応実績提示してもらうけど
ほとんどあてにしてない🤣
なんでかというと
提示してきたものって
大抵スクールでやったものか
ディレクター挟んでいるもので
必ずFBを受けていて修正して
「自分で最後まで作ったものじゃないから」
全くその人のポテンシャル見えないのよ笑
だからプロマネもなしで
テスト動画を作ってもらってるんだけど
やっぱり
提出されたテスト動画と実績って
スキルが伴ってない。
高橋さんがおっしゃっているような感じで
・何色使うん・・・
・え、そこ明朝体でこっちゴシックなん?
・マイター結合でトキントキン(愛知県民伝わる?w)
・画角変更0!?
・とりあえず強調部分は金ピカテロップ入れればいいよね感
・そしてその金ピカも視認性悪すぎ問題
などなど
トンマナ作りはお任せできないな。。。
の方が結構多い印象です。
当たり前だけど
トンマナ作りができなかったら
「「直案件は受けられない」」
だけど、上にあげたような事項に関しては
『編集する上で最低ライン』
だと思ってる。
これができてやっと
「継続して安心してお任せできる方」になる気がします。
スキルよりも
コミュニケーションの部分はもちろん大事で
そこも大切にして欲しいんだけど
最低ラインの知識は持っておいて欲しいし
スクールではそこちゃんと教えて欲しい!(切実)
私自身、
実際全くスクールでは教わってなかった。
「Prが使える人」になっただけでした🤣
だから最初にお世話になったDさんには
ご迷惑おかけした部分もあったかと思うけど
実務の中でDさんに教えていただいたことは
絶対に次に活かしたし
いろんな動画を見て分解してみたり
私なりに努力はしてきて
作れるようになってきた🥕
私も今講師をさせていただいている講座では
この辺りは盛り込んで作っているんだけど
まだまだスクールでは
Prの使い方だけ教えているところもあるのが現状...
これからも実務をやって得てきた
「絶対みんな身につけるべき編集の知識」
的なところを発信していくので
「動画編集この人なら安心してお任せできる!」
と思われる人にみんなでなろうよー!!!!
って勝手に思ってます🥕w November 11, 2025
3RP
リサイクルショップに浴室プレートが10円で投げ売りされていた。力強い明朝体が気に入って買ってしまったので夜明け前にそっと家風呂に貼った。
居間から賑々しい声が漏れ聞こえて目が覚めた。家風呂に入らんくせにいらん事しやがって。あいつ死刑やな、とか言ってる。
私、糾弾されるのかな。 https://t.co/uZiA7lWVZ6 November 11, 2025
2RP
卯野たまごさん(@uno_tamago)の新刊コミックエッセイ「日々好日」の装丁デザインを担当させていただきました。
ほっこりとする中にも新しい気づきがあったり、笑いがあったり。ちょっと心がキュッとなる話もあったり。
1冊で大満足な作品です。
【装丁デザインのこだわり】
1. ベースカラーと素材感
このエッセイが持つ多様な感情と日常の奥行きを表現するため、ベースには淡いグレーを採用しました。この感情的に中立な色が本の内容とも合い、卯野さんのイラストの温かい色彩を際立たせます。 また、紙も手触りや風合いの感じられるものを選び、装飾を最小限に抑えることで、主役であるイラストの存在感を引き立てました。
2. フォント選定とコントラスト
タイトルフォントは、可愛らしい雰囲気と「きちんと感」を両立できる明朝体ベースの太字を選定。ルビ(振り仮名)の視認性を高めるため、タイトルとの太さのコントラストを考慮しました。サブタイトルには、作品の可愛らしさに合う手書きフォントを使用しています。
3. レイアウトと視線誘導
パッと見た時にサブタイトルへ自然と視線が向かうよう、余白を活かした配置にしています。
表紙デザインは、卯野さんからいただいたイメージを元に、編集の宮島さん (@miyajimai517) を含めた三人で細部まで相談しながら作り上げました。裏表紙もとっても可愛い仕上がりです!
11/23(日)に文学フリマにて販売いたします。
是非、会場で手に取っていただけると嬉しいです。 November 11, 2025
2RP
いよいよ文学フリマ!今日は本文好きな皆様のために、「本文用明朝体見本」しおりを作りました。これで気になるあの本文のフォントがわかるかも??本日お買い上げの方と、このポストを見たよーという方に差し上げますので、ぜひお気軽にお声がけください♪
#文学フリマ東京 https://t.co/jez6ImvW5L November 11, 2025
2RP
ロゴデザインをご依頼できる方を探しています。
予算5000円まで
綺麗系、明朝体のロゴを作れる方に是非お声がけ頂きたいです。イメージとしては花譜様などの神椿スタジオの方々のような、白黒でまとまっているものです。
#ロゴ依頼 #有償依頼 November 11, 2025
2RP
夜永オールド明朝|倭国語フリーフォント
https://t.co/lkvz38cJpR
クラシックな佇まいと縦書きでの可読性を追求した、明朝体ベースのフリーフォント。源ノ明朝やZENオールド明朝を基に、縦組み時のバランスや濁点・半濁点の位置など細部に調整が施されており、詩集や文芸作品、縦書き書籍に最適📝 https://t.co/yXIei6BnSC November 11, 2025
2RP
ドラマチック明朝|倭国語フリーフォント
https://t.co/2tnjZ0GOa6
Noto Serif(源ノ明朝)をベースに、一文字ごとにわずかな傾きを与えている太字の明朝体フォントです。文字がまるで物語を語り始めるような、切なくセンチメンタルな雰囲気を醸し出します📝 https://t.co/CTsCSXifm0 November 11, 2025
2RP
ちょっと厳しいこと言うけど、いいですか?
「どのフォントを使えばいいですか?」
って質問、めちゃくちゃ多いんですが、
答えは「ターゲットによる」です。
これ、デザイナーとして超重要な考え方。
20代女性向けの美容サロンの資料なら、
柔らかい丸ゴシックで親しみやすく。
経営者向けの提案資料なら、
信頼感のある明朝体でしっかりと。
同じ内容でも、フォント一つで
相手に与える印象が180度変わります。
でも多くのデザイナーは、
「なんとなく綺麗だから」
「いつも使ってるから」
で選んでる。
それって、作業者の発想なんです。
フォント選びもマーケティング。
相手の年齢、性別、職業、価値観。
それを想像してからフォントを選ぶ。
この思考があるかないかで、
「ただ綺麗なデザイン」と
「刺さるデザイン」に分かれます。
相手のことを考えずにデザインしても、
絶対に響きません。
あなたは今まで、
誰に向けてデザインしてましたか? November 11, 2025
2RP
てゆかこれすっごい今更なこと言って良い?盗まれたもなにもめちゃくちゃ使い古された言葉使い古された配置じゃん?フォントも一般的な明朝体だしルビも普通の配置だし。これにオリジナリティ主張してんの恥ずかしくない?(文盲のために補足すると恥ずかしいのは盗用の主張してる方だよ) https://t.co/8hUcSsXw07 November 11, 2025
1RP
ちなみに最初の頃から一貫しているデザイン要素があって「明朝体主体でつくる」ことと「縦横にすっきり流れるラインを意識する」ことです。
京都の街中で見るのは筆文字よりも明朝体が多いし、街並みも縦横はっきりしている。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



