明朝体 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
塾業界にいる人とそうでない人の認識で、最も差があるなと感じていること。それは勉強が苦手な生徒の苦手具合。
個別指導塾をたらい回しになっている生徒の苦手具合はこんな感じです。授業で3日前にやった内容を綺麗に忘れています。忘れているというのは、そのページを開いて見せても、そんなページ見た記憶がないと言われてしまいます。「今日は学校で何を勉強した?」と聞いて単元名を答えることなんてまずありません。保護者の方から宿題を増やすよう要望をされても、そもそも答え合わせができません(習慣がないという意味ではなく、自分の答えと解答を照らし合わせることができない)
これは以前にあった冗談のようで本当の話です。自分の勤めていた個別指導塾で一番勉強が苦手だった生徒。教室長の指示で、テスト前に学生講師が複数人でテストに出そうなところを詰め込みまくり、何とか基本問題だけでも取れるように全力を尽くしました。しかしテストの結果は赤点。生徒本人から「問題傾向がいきなり変わって混乱して解けなかった」と言われ、講師が問題用紙をチェック。しかし前回のテストと何ら傾向は変わっていません。
しかしよく見てみると確かに何となく問題の雰囲気が違う・・前回のテスト問題は字体が明朝体で、今回のテストはゴシック体でした。おそらくいつもと違う先生がWORDに打ち込んだのでしょう。
自分も昔は勉強が苦手な生徒を相手に戦いました。高校3年生で「book」を「dook」と書き間違える生徒、約分を聞いたことがない高校生、そんな生徒でもなんとかできるよう、指導法を日々研究したものです。
今でも個別指導塾で働く講師の人には頭が下がります。おそらくこの苦労は塾業界の人以外には分からないでしょう。生徒がテストで取れる問題を1問増やすのに、気が遠くなるような苦労があります。でも「先生のおかげで点数が取れた!」と言われるから、また頑張ろうという気持ちになってしまうんですよね。 November 11, 2025
1RP
@OsakaSubwaycom 名鉄、名市交、JR東海、あおなみ線:LEDの発車標は明朝体が多い
(名市交の名城線、名港線:LCDなのでゴシック体)
ゆとりーとライン:LED式でゴシック体 https://t.co/fiflus1yxT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



