既得権益 トレンド
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「お寺はなぜ税金を払わない?」
この問いに答えるため、織田信長をAIで現代に召喚しました。
結果、現役住職の私が、ぐうの音も出ないほど“完全論破”されました。
既得権益にあぐらをかいていないか?
冷や汗と脂汗が止まらない、自虐と懺悔のAI開発記録です👇https://t.co/uHG2M1cp8v November 11, 2025
2RP
→当然、億万長者や既得権益者は「共産主義だ!」とか反発するだろうし(共産主義とは全く別物だが…)、庶民さえ「でも稼いだ金はその人のものだし…」となんとなく同意できない人が多そうだが、そこに新自由主義社会が植え付けた誤った固定観念の罠がある、と説く。面白い本
https://t.co/VjYkSsPCs9 November 11, 2025
1RP
お米券は、国民のための政策でなくて、
それに群がる既得権益者たちのための政策
国民は愚策だと思っています
高市政権も、この程度って感じ。
石破茂前首相 おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/9mvByzM0lJ November 11, 2025
1RP
左派はかつて戦争に反対していました。なぜなら、既得権益者が常に利益を得る一方で、主に労働者階級の若者たちが血を流して代償を払うということを理解していたからです。私は(下記のリンクで)説明しようと試みていますが、 November 11, 2025
1RP
歴史的な補足、ありがとうございます。
おっしゃる通り、史実では軍事・地政学的な要衝としての判断が大きかったと理解しております。
今回は史実の完全再現というよりは、現代の私たちが恐れる「既得権益の破壊者」という側面に特化して召喚しました。
史実とは異なる部分もありますが、現代の僧侶である私自身を厳しく問いただすための「思考実験」としてご覧いただければ幸いです🙏 November 11, 2025
AIによって人は仕事しなくても良くなる、みんな幸せになるみたいな発想もあるけど、短期的には難しいと思う。
そんなに単純だったら、金も食料も余りまくってる時代に貧困や飢餓があるのおかしい。
格差により旨みが生まれる側面はあるので、既得権益側が簡単には許さなさそうな世界線だよね。 November 11, 2025
弁護士や検察官、裁判官とか権威大好きそうだし、本当に最後の最後までAIに置き換えられることを邪魔してくるだろうなぁ(笑)
ここらへんの仕事ってAIによる置き換えが容易な領域の一つだと思ってるけど
結局技術の問題ではなく「どうやって既得権益を潰すのか?」の問題に帰結するんだよなぁ https://t.co/GA4b9bJZHt November 11, 2025
【初投稿!本気の自己紹介】
アカウントロックがかかってしまい一時離脱
しておりましたが今日から気持ち新たに
リスタートします!
多くの医療関係者の方と繋がれたら嬉しいです!
名前:ヒデ
年齢:41歳
出身地:愛知県
仕事:臨床検査技師,
医療関係者の強み発掘/実績作り支援
得意:立てた目標は必ず達成、1対多の講演
苦手:細かく管理すること・されること
好き:漫画(ジョジョ)、お笑い(ガキ使い)
嫌い:既得権益、非効率、融通が効かない
趣味:家族旅行、家族で晩酌しながら映画鑑賞
特技:縄跳び、フリスビー
性格:MBTIが提唱者(INFJ-A)
信念:家族第一主義、人生一度きり
宝物:家族
挑戦:倭国の病院組織を変革する
目標:愛しい2人の子どもに誇れる父であること
【ビジョン】
・医療関係者が自分らしく夢中に働ける世界を創る
医療関係者の方たちに自分の可能性を広げ
資格の枠を飛び越える心から納得できるキャリア
を築く支援をしたい。
そんな想いで始めました。
これからよろしくお願いします! November 11, 2025
@Efm8c6J92 ぜひ組織をうまくつくって活動してください
企業や労働組合、宗教団体、そして特定の国家・圧力団体といった既得権益の支援に頼らないということ良いことですが仕組みではありません
そのこと=組織つくらないこと
という謎解釈を太郎代表がしていることは残念です November 11, 2025
にじボイスさんの件。あえてどこにもぶら下げずコソっと。
倭国人的発想だと「うやむやなままにして逃げ出した」という感じかもしれませんし、実際にはやましいことがあったのかもしれませんが、純粋に両者から表に出てきている情報だけで判断すると、欧米的ビジネス観点からは「賢い戦略的撤退」になると思います…たぶん私が社長でも同じ判断をしていると思います。もちろん「正義があれば戦えばいい!」という話はあるとは思いますが、それは正直なところ外野のノイズにすぎず、「じゃあキミが同じ立場に立ったら本気で戦えるの?」という話なんです。
自分たちよりも規模も声も大きい団体に睨まれれば事実は関係なく風評被害は免れられない、その状態で売り上げが減ることはあっても伸ばすことは無理でしょう。そして何よりたとえスラップだったとしても裁判を起こされたらひとたまりもない。ベンチャー企業が少ない利益の中から裁判費用を出して、下手をすれば仮差し止め喰らって事業収入がない中で数年に渡る戦いで勝ち得るものがどれだけの価値になるのか…それを天秤にかけて肯定的な結果が出るものは残念ながら「訴訟を起こされる=悪」の倭国では大企業ですらほとんどないです。
例えば直近だとコナミ vs Cygamesの訴訟がありましたが、あれだけ有利だったCygamesが和解金払ってまで裁判を終わらせたのは名を棄てて実を取った結果であり、裁判というものがどれだけ難しいかを物語っていると思います。
つまり、それだけのマイナスを背負って、勝っても得られるものは今と変わらず負けたら全部失うどころか負債のおまけつきになるかもしれない賭けをする人はどれくらいいますか?という話なんです。それならサンクコストが少ない今のうちに撤退し、将来的に消費されるであろう費用を別の事業に振り分けたほうがよっぽど賢い。
ビジネスとは、そういうもの。
もちろん、いち利用者としては倭国語ボイスの中でもかなり高品質(自分が知りうる中では最高峰)で使えるボイスの数も多くアニメに向いているものだっただけに残念で仕方ありませんが、これが最適な判断だったということも理解できます。
苦渋の決断だったと思いますが、これまで良質なボイスを提供してくれていたことに深く感謝申し上げます。関係者の皆様の未来が明るいことを願って…。
…ただ…1つだけ残念だったと言えば、これで「声の問題は圧力を加えれば良い」という成功体験を既得権益側にさせてしまったことでしょうか。今はにじボイスさんだけですが、これが別のボイス提供企業やボイチェン使っている人などに波及した時に業界がどう濁っていくのか…は、あまり想像したくありませんね…。 November 11, 2025
@takenori171 自動運転、倭国は既得権益や変化を嫌う人が多くてなかなか前に進みません、倭国こそ高齢化で自動運転促進したほうがいいのにね。とっととやって欲しいです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



