1
新宿末廣亭
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
新宿末廣亭に関するポスト数は前日に比べ123%増加しました。男性の比率は5%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「時代」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「コロナ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新宿末廣亭の楽屋にて
コロナ以降。飲食店での落語会、講談会少なくなってしまった。老人ホームとかも仕事なくなったねぇと。
年配の方々が町内会のみんなと作り上げていたあの空気、良かったのになぁと。
一度なくなると難しいのかなぁなどと話していた。
復活出来ないものか。後輩が可哀想。 November 11, 2025
34RP
新宿末廣亭
小雨降りつく中で集客はどうかなと思ったけど、お客様一階満席。
師匠の『天野屋利兵衛』を袖で勉強。
つくづく古典講談には倭国人の感性そのものが保存されていると感じた。
時代は変われど、大事なところは変わらない。
そんな10日間、明日もやってます。是非お越しを。 November 11, 2025
8RP
本日の推し活は新宿末廣亭、
目当ては松鯉先生「天野屋利兵衛」
幸路さんから急遽出番変更の小痴楽師匠への今日だけの「転失気バトンパス」、貴重な物を見れて感激。
伯山先生「小政の生い立ち」、政吉の健気さに嗚咽。心が洗われる。
夢丸師匠の酔っ払いがクレイジー過ぎて劇場大爆笑。
お目当ての松鯉先生の「天野屋利兵衛」。時代劇と講談の違いを説明しながらの「天野屋利兵衛」
土屋主税、俵星玄蕃と並ぶ四十七士以外での人気者だけあって、松鯉先生から「天野屋利兵衛は男でござる!」の有名フレーズが出ると観客が息を呑み、そして拍手喝采。
今夜も素敵な夜をありがとうございました
明後日の「赤垣源蔵」も楽しみ November 11, 2025
酉の市の帰り新宿末廣亭に講談を見に行く
読売ホールで伯山真打昇進の興行からの2回目。前は講談を体験したな。で終わっていた。今回はスーッと心に染み込んでくる語り口で、ラジオで人の悪口ばかり言ってる奴に泣かされてたまるかと思ったが、涙が溢れてきた。化けたか。こっちが年をとったのか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



