1
教育長
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(1075)県教育長の「根拠・データ無しのお気持ち表明」を聞いてからこれを見てしまうと「なるほどー。」と思いますね。意味は「根拠・データはいいから勝手に決めろ。」 お二人が同じことを言っているということです。まさか子どもを見捨てて本当に従うとは。#埼玉共学化反対 November 11, 2025
3RP
次は"教育委員6人"を交えて、
ちゃんと生徒・保護者の声に
正面から向き合う場にしてほしいです。
依田統括監に話を振るから、
日吉教育長も逃げるんですよね。
限られた貴重な時間の中で、
同じ事を繰り返し説明する。
「若者の声を尊重し、施策に反映します」
というなら、まず目の前の意見に
向き合うのが筋ですよね。
#埼玉共学化反対 #別学維持
#県政を知ろう November 11, 2025
2RP
部活動をシステムでなんとかできる、わけないだろって単純な話
熊本市の部活動改革笑をリアルタイムで見てたら骨抜きにされるってわかるだろ
熊本市の教育長に聞いてみな笑
ほんと、しょーもな
#教師のバトン
@endohiromichi https://t.co/f8tfrB3UwY November 11, 2025
最大会派の自民党埼玉県議団。
左派系の市民団体と連携し、
政策大綱にまで「具体的行動」を求めて
教育行政へ圧力をかけている。
これはまさに教育への政治介入そのもの。
https://t.co/Xf2q0IqF3h
中立・公平であるべき教育の場に、
特定勢力の意向が直接入り込む異常さ。
そして、県教育長の
“根拠もデータも示さない結論ありきの発言”。
政治サイドの動きと同じ方向で、
「根拠はいらない、勝手に決めろ」
という空気そのもの。
高校有志さんの指摘の通り、今の埼玉では
“根拠より方針ありき” が進んでいる。
これこそ子どもの声を踏みにじる
行政の姿勢だと思う。
#埼玉共学化反対 #別学維持
#県政を知ろう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



