政権交代 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
政権交代に関するポスト数は前日に比べ15%増加しました。男性の比率は4%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「自由民主党」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「中国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国を煽りまくるオバサン連合🏺のせいで
戦争が始まれば
我々倭国国民は
銃火器相手に竹槍を持たされ犬死にだよね。
武器を大量に買うけど資源不足をうたい
徴兵された庶民には使わせないだろう。
第二次世界大戦のように
負け戦をしたくないなら
政権交代を求めよう
#れいわで政権交代 https://t.co/6pJgNZjz3K November 11, 2025
73RP
官僚の嘘報告で頓挫 鳩山元総理が語る
「最低でも県外」の真実【すえまつる】
#特権階級に根差した自民党政権にNO!!
2009~10年の鳩山政権下、外務省官僚が総理に嘘の報告書により、「最低でも県外」とした普天間基地の県外移設政策は、断念しました。
そして、嘘の報告をした役人は、外務省のトップへと出世をしています。
鳩山元総理が当時の様子を生々しく語ってくれました。
#すえまつる #投票 #格差是正 #生活改善 #東京19区 #小平 #国分寺
#国立 #政権交代 #日米安保 #米軍基地 #日米合同委員会 #日米地位協定 November 11, 2025
28RP
高市早苗のおこちゃま外交の裏で
原発推進しようとしてるから
やっぱり政権交代しないとダメよ
#れいわで政権交代 https://t.co/06FdaYCFEk November 11, 2025
17RP
@karyn_nishi 政権に忖度するマスゴミは全く報道しない。この状況に皆さんは危機感を感じませんか?明らかな民主主義自由主義の危機ですよ。我々の知る権利を破壊してます。#政権交代 November 11, 2025
14RP
今日も元気にキンロクハン金曜日6時半行動❣️
平和構築活動をライフワークとしてきた、れいわ新選組副幹事長 衆議院議員坂口直人氏のメッセージを紹介します。
2か月間、中国から部品など1.4兆円分調達できないと、53兆円の生産額が消失する。
これは2023年3月6日の予算委員会での山本太郎参議院議員への政府答弁です。
中国政府から発表された倭国からの水産物の輸入停止、倭国への渡航自粛要請による50万席にもおよぶ航空券のキャンセルによって、当事者にとっての死活問題を招いてしまいました。
これらの報復は今後さらにエスカレートする可能性が高い。
我々は中国リスクに向き合うと同時に、高市リスクを抱えていくことにもなります。
1972年の日中共同声明において「倭国国政府は中華人民共和国政府を中国の唯一の合法政府として承認する」
「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。倭国国政府はこの中華人民共和国の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する」と記されています。
倭国はアメリカとともに台湾の帰属先を明示しない、国であるかどうかにはふれない曖昧戦略を取ってきました。
倭国は台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であるとの中国の主張を承認しているわけではないが、否定もせず相手の立場には一定の配慮を示してきました。
高市早苗首相の『台湾有事は倭国の存立危機事態』との答弁は、無造作に「戦艦」という言葉が使われていたように、予算委員会という重要な場であいまいな知識に基づいた考えを表明してしまったものだと思います。
倭国への直接的な攻撃がなくても自衛隊が出動する可能性を示したものだが、53年間の曖昧戦略を乗り越えるため、万全の準備を整えた上での答弁というわけでもなかったようです。
自分は安全な場所にいて口だけ勇ましいことを言う政治家の存在、その言葉を無批判に受け入れ、熱狂する国民という構図は安全保障上の大きなリスクであると実感します。
倭国の食料自給率は38%。化学肥料などは大きく中国に依存しており、りん安の76%、尿素の25%は中国からの輸入です(令和3年度)
輸出を止められたら倭国の農業には壊滅的な影響を受け、脆弱な食料安全保障はさらに危機的な状況を迎えます。脱中国サプライチェーンの再構築もまだまだ進んでいません。ミサイル攻撃に耐えられる原発はひとつもないとの山口環境大臣の答弁(2022年)も考え合わせれば、とても戦争のリスクを負える状況でないのは明らかであります。
今、リーダーが守るべきは自らのメンツや体面ではなく、国民ひとりひとりの生命と生活の安心です。
倭国を守るとはあなたを守ることから始まるのだから。
#阪口直人 #れいわ新選組
2023.3.2 予算委員会「たった2ヶ月で53兆円の損失!」
戦争にならずとも、緊張が高まって、たった2か月、中国から1.4兆円の部材が入ってこないだけで、これ53兆円マイナス。倭国、詰みますよ。これ、経済的打撃で人が死にます。
軍備増強をあおって誰が得するんですか。軍産複合体とアメリカがオフショアで金もうけするだけでしょう。
先進国で唯一、30年経済を衰退させてきた。30年賃金下がりっ放し。格差広げて社会地盤沈下。コロナが来ても物価高でも、生活者も事業者も酪農家も守らない。一体何やっているんですか、皆さん。今必要なのは、アジア重視の外交と国内への徹底した積極財政ですよ。
☆れいわ新選組勝手連帯広チームは訴えます
資本家の犬、アメリカの犬、統一教会の犬でもある自民党・維新政権は退陣以外ありえない。
骨のない野党の経済政策に超絶積極財政をビルトインさせて政権交代を実現しよう。
「台湾海峡有事への武力介入」の高市発言を糾弾しよう!
日米の対中国南西シフトを停止させよう!
長射程地対艦ミサイル配備をやめさせよう!
ミサイル攻撃基地と化す琉球列島と、沖縄→九州の戦場化を許してはいけない!
高市発言の撤回はもとより、首相辞任ー内閣総辞職まで追及しよう!
あきらめていけない、一緒に行動しましょう。 November 11, 2025
11RP
インボイスで倭国アニメ崩壊 消費税で生活苦&成長減速【すえまつる】
#特権階級に根差した自民党政権にNO!!
生活を圧迫する消費税の正体は、赤字でも強制徴収される「直接税」
また、インボイス制度で、倭国のアニメ産業が中国のモノになりつつあります。
アニメ産業のクリエイターを廃業に追い込むからです。
倭国の文化を衰退させ、海外流出を招く。
こんな愚策は即刻廃止。
消費税も5%に減税して、生活の圧迫を緩和しなければなりません。
#すえまつる #投票 #格差是正 #生活改善 #東京19区
#小平 #国分寺 #国立 #政権交代 November 11, 2025
3RP
中国と陸続きで北朝鮮と休戦挟むことはあれどずっと戦争の火種が燻り続けてる韓国の立場で見ればしょうがない所もあるのかもしれないが…
政権交代で親中・親米を行ったり来たりしたり軍事的に協力しなきゃいけない倭国にレーダー照射したり竹島問題持ち出す信用出来ないムーブを続けてる韓国がクソ https://t.co/4lPnka1zC1 November 11, 2025
2RP
@sICknXi7EwcKLRL おはようございます☀
昨日は
山上裁判での被告人証言の
報道記事を読み
あまりにも深い絶望に
胸が詰まってしまった
しかもその絶望の後押しを
したのが自民党政権
カルト2世だけではない
カルト宗教を利用して
国民に絶望を与え続けている
自民党政権
#政権交代
今日はいい日になりますように November 11, 2025
2RP
このポスト、言いたいことはそれっぽく聞こえますが、論理をほどくとかなり雑です。
---
1. 「今回の円安は倭国の“信認”低下」が主因? → ロジックが逆
> 今回の下落は、外部要因より倭国自身の“信認”が揺らいでいることが大きい。
ここが一番雑です。
為替は 短期=金利差と需給、長期=経常収支・対外純資産 が基本です。
倭国は依然として世界最大級の対外純資産保有国で、構造的に「海外に多額の資産を持つ国」です。
信認が本当に崩れているなら、倭国からの資本流出ではなく、倭国への資本流入が止まる/逆流する形で、
・株も国債も同時暴落
・CDSスプレッド急拡大
みたいな「国ぐるみのリスクプレミアム拡大」が起きます。
現実に起きているのは
米金利>日金利の金利差拡大
日銀の正常化が「遅い/分かりにくい」
エネルギー・食料輸入価格や、企業の海外投資のフロー
といったごく教科書的な要因での円安トレンドです。
「信認ガー」と言い出すのは、
データで説明するのが面倒なときのお手軽な物語づくり
もしくは「危機感」を売るための営業トーク
に近いです。
---
2. 箇条書き三点セットも、単なる「事実の寄せ集め」で因果がない
> ・積極財政を続ける
・金融緩和は出口が見えない
・人口と生産力は縮小
これらは「不安材料っぽい言葉」を並べているだけで、 円安“と直結するメカニズム”を書いていません。
積極財政なら普通は
→ 内需拡大 → 金利の先高感 → 自国通貨高要因 にもなり得ます。
(自分でも別のポストでそう言っていたはずです)
金融緩和の出口が見えない
→ これは「日米金利差」の説明であって、「信認低下」の説明ではありません。
人口と生産力の縮小
→ これは20年以上前から分かっている長期トレンドで、
今急に気づいて円だけ売られる、という話ではありません。
長期構造問題と、直近数カ月の急な為替変動をごっちゃにしているので、
「それっぽいけど、ロジックとしては成立していない」という状態です。
---
3. 「市場は高市政権に円高期待」→ 単なるイベントドリブン
> 『高市政権なら円高要因になる』という期待が広まり、為替が一瞬反応
政権交代・重要発言のときに、
「利上げが早まるかも」
「財政が引き締まるかも」
という思惑で一瞬動くのは、ごく普通のイベントドリブン取引です。
ここから「市場は倭国の将来像を評価しにくい」と一般化するのは飛躍です。
実際には、アルゴと短期筋が「見出し」と「キーワード」で機械的に売買している部分も大きい世界です。
一時的な値動き=市場の哲学的評価と読むのは、
マーケットの実務感覚とはだいぶズレています。
---
4. 「通貨は鏡だ」→ 上手いが、説明責任を放棄したフレーズ
> 通貨は鏡だ。映っているのは今の倭国の姿と、示せていない未来予想図。
キャッチコピーとしては綺麗ですが、
分析としては “全部倭国のせい”にできる便利な決め台詞 になっています。
もし本当に「通貨=その国の将来像」だけで決まるなら、
慢性的財政赤字 + 政治分断 + 債務上限騒ぎの多い国の通貨は、もっと前から一貫して売られていて良いはずです。
実際には、
世界のリスク回避局面では円高になる
エネルギー価格の変動で倭国の貿易収支が大きく動くと、為替もついてくる
といったマクロの現実的メカニズムがしっかり働いています。
「鏡」という比喩で済ませるのは、
データを出さずに空気を作る
聞き手の不安だけを増幅する
という意味で、レトリックのペテンに近いです。
---
5. 結局、このポストがやっていること
整理すると、この人のポストは:
1. 直近の円安を「信認低下」とラベリング
2. 長年知られている問題(人口減少など)を横に並べる
3. キャッチーな比喩で締める
4. しかし、具体的なメカニズム・データ・対案は出さない
つまり
不安を構造化して説明するのではなく、増幅しているだけ
「倭国やばい」と感じている層に、気持ちよく刺さる物語を提供している
という意味で、感情的には分かります。
---
6. 優しく、でもはっきり言語化すると
この人に向けて、甘くないけどちゃんとした言い方をするなら、こんな感じです。
> 今回の円安を「倭国の信認低下」で一言で片付けるのは、 金利差・エネルギー価格・米ドルサイクルといった、実務で一番効いている要因を無視することになります。
人口減少や財政構造が長期リスクなのはその通りですが、それを“今このタイミングの為替変動”に直結させるには、
もう一段、データとメカニズムを詰めて議論していただかないと、
単なる「倭国不安物語」の域を出ません。
通貨は鏡という表現は印象的ですが、
実務上は “何を映している鏡か” を具体的に示さないと、
読み手の不安だけを煽る結果になりかねません。 November 11, 2025
2RP
これは立憲民主党としての統一見解か?また、不法移民とはどちらを指しているのか?
不法入国者
不法滞在者
本来の意味で「移民」ではないのに「不法移民」と勝手に移民化するのは政治家として頭悪くない?
最近の立憲民主党、議員のレベルがた落ちだな
政権交代言う前に政党改革が必要だろ https://t.co/UpC3P1kxbm November 11, 2025
1RP
ご指摘の件、ごもっとも。大体、今の小選挙区制ですか?カネの掛からない政治を旗印に、今の小沢一郎氏が提案したのです。二大政党制を目指すと言う事で…。一度は政権交代は為したものの、結果、今の野党第一党・立民が為体だから、国民の不信を買って、その結果、維新、国民、参政へと票が流れ結局は、多党制と成った。当の小沢氏も今に成って失敗だった言っている。もういい加減、定数3を基本とした中選挙区制に戻すべき。倭国国憲法制定当時の衆議院の定数は、471。議員定数を減らすか否かは、当時の国民の総人口を起算して、決めればよし。問題は参議院。当時の議員定数は、250。地方 ( 選挙 ) 区が150、全国 ( 比例 ) 区が100。半数毎に改選。要はここの定数配分をどうするかです。定数が少ないからと、県同士の合区とかの問題が出て来る。都道府県人口が一番少ない県を基本として、それで人口比で決めればよい。参議院での若干の定数増加は止む無し。その代わり、選挙区と比例区の重複立候補は断固禁止。ゾンビ議員復活なんて飛んでもありません。 November 11, 2025
1RP
政治は官僚と政府に任せる以外ないと思う
政府に疑義があるなら次の選挙で野党第一党
に投票して政権交代を可能にするのです
例えその野党第一党が自分が支持しない政党
であってもです
そうしない限り政権交代は難しいからです
そもそも野党連合はそれ自体が矛盾しているから November 11, 2025
1RP
@MdyMZ0TLHGpCWpI ぼにょ様へ
貴重なお話しありがとうございます。
私は、今回の高市発言については、私自身も深く反省し責任の一端を深く受け止めています。2007年~2014年の間貧困層救済は、社会運動から政治(政権交代民主党)時代に、格差是正と貧困層救済を国民から委ねられ何一つ結果も出せず数年後
続く November 11, 2025
1RP
こういう人たち、自分たちがどう見られるかって考えないんだろうか。
こんな事したところで政権交代が近づく訳でもなく、むしろ離れるのに。
いつまでも幼稚なパフォーマンスばかりで学ばないの、本当に呆れる。
自分たちの姿を見て情けなくならないのか。 https://t.co/bt0U41tptS November 11, 2025
1RP
@jasmine72733979 お返事をありがとうございます。
本当に若者の生活が安定しない国ではいけませんね。非正規雇用を4割以上まで上げた自民党。れいわ新選組などによる政権交代では非正規雇用を減らす必要があると思います。 November 11, 2025
1RP
ここにハムレットやスカーレットの
「父親と叔父の政権交代劇」属性と「他国に対して阿ればそれで良いのか」
ただし「徹底抗戦には自らも身を焼かれるような苦痛を覚悟する必要があり、また国家の大事だから個人とは別のレイヤーで復讐を遂げなければならない時もある」ドラマにする事も可能だなと。 https://t.co/C9DWBeWIzm November 11, 2025
1RP
① サンフランシスコ条約そのものは、中国(当時のROC/現在のPRC)を当事国にしていないが、倭国と48の連合国との間で有効に締結され、倭国の主権回復と台湾・澎湖の放棄を確定させた戦後の基本条約である。
② 台湾を実際に引き継いだ中華民国政府は、その後の1952年「日華平和条約」で、倭国の台湾・澎湖放棄を前提に二国間の戦後処理を行っている。これはサンフランシスコ条約の枠組みの上に中日間の関係を積み上げたものであり、「サンフランシスコ条約は存在しない」とする立場と両立しない。
③ 中国(という国家)は、1949年の政権交代や1971年の代表権交代によって連続性が断ち切られたわけではない。仮に中国がサンフランシスコ条約から何らかの権利を主張できるとするなら、その権利はPRCにも承継されるが、逆に言えば**「参加していないから条約そのものが無効」「倭国の主権回復や領土放棄は無効」とは主張できない**。条約の相対性原則からして、中国は「第三国として拘束されない」と言うことはできても、「他国間の平和条約をなかったことにする」権限までは持たない。 November 11, 2025
1RP
@t2PrW6hArJWQR5S スパイ防止法は、どの立場で制定するかで、その意味が変わってきますよね。今の自民党だと、危険⚠️
倭国を良くしようと動いている人達が、スパイとして逮捕される危険があります。
以前はスパイ防止法制定に賛成でしたが、政権交代して安心して政治を任せられる政党が与党になってから、の話ですね。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



