1
政局
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【倭国株爆上げ速報!!!】うおおお!日経平均、昨日(11/26)+2.15%の爆騰で49,705円奪還キター!!
月間では-1.60%と小幅調整だけど、去年比+30.34%のバグ上げ継続中!倭国経済フルスロットル復活や!!今日の主役株まとめ
・トヨタ自動車:世界生産5ヶ月連続増加+米国受注爆発!株価鉄壁すぎる!!
・アドバンテスト:半導体テスト装置の帝王!日経構成比11%の超重量級、AIチップ需要で無双状態!
・ファーストリテイリング(ユニクロ):配当利回り0.9%+世界展開加速中!買っとけば勝ち組確定!円安+政局ドタバタでも日銀利上げ観測がジワジワ上昇中…
今こそ倭国株全力買い場ちゃうか!?
お前のお気に入りはどれや!?コメントでガチバトルやろーぜ!!#倭国株 #日経平均 #トヨタ爆走 #アドバンテスト無双 #ユニクロ最強 #投資チャンス November 11, 2025
17RP
@Lingling_Wei 英語圏のメディアは本物のデマ活動で政局作りをすると見たほうがいいですね。今回のデマは明白に《Chinaに利するため》に行われていた。
https://t.co/BIJ8XyWhbP November 11, 2025
1RP
@ayako03151 定例会見の場が知事下ろしの政局の場に使われている。県庁記者クラブは会見の部屋を絶対変えようとしない。周りに迷惑をかけている歩道橋の連中と記者は繋がっていて会見の妨害をしている。県民から定例会見のあり方にどんなに抗議の声があろうと兵庫県議会と記者クラブは無視を決め込んでいる‼️ November 11, 2025
1RP
これが本当なら、石破政権を支持してた連中は石破茂をただのガワにしか見てない政局見る目も無いぼんくらだし、そんなのにしか支持されてないのかという話にしかならん https://t.co/To0NdCR4hE November 11, 2025
1RP
@mori590430 えー
SNSひとつとってもこれだけ盛んで、政局に一定力あるコンテンツですらありますよっ
そろそろ暴いて貰わにゃ
それが賛同された日には一気に事が進むでしょう?
楽しみですよ、迂闊なスパイさんが挙がるの November 11, 2025
古来から倭国に男女差別はない。
天照大神、紫式部、清少納言、北条政子、淀君に春日局、女性だらけ。
まぁ、政局に属する後半3人は賛否あるとしても最高神だしね。
紫式部や清少納言は文化人だし。
あらゆる場所で女性が活躍。 https://t.co/OyltKfDAgJ November 11, 2025
現在スパイ防止法に始まり、倭国のインテリジェンス機能強化の検討が進んでいる。想定する組織は米国のCIAだが、このCIAは各方面情報を収集して分析、そして評価する組織。司法省にはATFという組織があり、軍にはDIAという組織がある。そして米国財務省にもOIAという組織があり、それぞれも組織の所管範囲でインテリジェンスを積極的に執っている。国民民主党や参政党がスパイ防止法の議論を深めているらしいが、実務が伴っていない。
情報収集で安全保障を高め国益を守るのであれば、実務者の経験と経験の基づく組織論が必要。その経験を持っているのはわが国では、唯一、自由民主党だけだろう。
自民党は幅広い意見の中で意見集約を大切にする組織運営を行っている。これは強権を省く誠実な姿勢だが、一方で時の風力によって、右往左往することになる。
ある種のフェイルセーフともいえる訳だが、こういう転換期には、混乱か、もしくは停滞かになる可能性が高い。そういう意味では、今回の政局で維新の会と連立を組んだのは正解だろう。インテリジェンスに関しての私の思いとしては、岡山から情報発信していきたいと思っている。
「片山財務相 密輸した金を税関で没収など緊急対策を指示」
https://t.co/WJQ5Bz6Ryx November 11, 2025
なんと、WSJの記事をChina人が書くことで政局を左右しようとしてるわけですか。
▼簡体字のWSJ記事⇒ https://t.co/KRsaOrnCG0
そのタイトル和訳:【トランプ氏は習近平氏との電話会談後、高市早苗氏に電話し、台湾に関する発言を緩和するよう提案した】
https://t.co/sGe6dQ8jgI https://t.co/ZxEV6y7T5s November 11, 2025
📢 #伊藤たつお が要約してみました。🗣️⚠️
#国民民主党 の #岡野純子 議員 が、今国会で最も議論を呼ぶ医療法改正案の核心、「医師偏在対策の財源」を徹底追及!🏥
国が責任を負うべき「医師への経済的インセンティブ(手当)」の財源に、公費ではなく現役世代の「保険料」を充てる政府の方針に対し、保険者団体(健保連など)の強い反発を代弁。
岡野議員
「保険料は病気の医療費分担が目的。地域政策への拠出は目的が全く違う!」
厚労省は「支え合いの仕組み」と説明するも、国民の納得感と公平性を欠くという強い問題意識に対し、政府の答弁は終始、従来の主張を繰り返すにとどまりました。
⬇️ 保険者団体が強く反対する根拠と、政府答弁の課題
🎤 衆議院厚生労働委員会詳細ハイライト
岡野純子議員 質問要旨 📊
質問者(常に):岡野純子 議員 💡
主な答弁者: 上野厚生労働大臣、森光医政局長
1. 医師偏在対策の責務はどこにあるか
指摘
医師の地域偏在は、災害時や感染症流行時にも全国的な安全保障に直結する国家的な責務であり、広域的・長期的な視点で国が対応すべき。
森光医政局長の回答
医療法において国及び都道府県の責務とされており、国として責任を果たし、必要な取り組みを進めていく。
2. 保険料と公費の目的の違いについて
指摘:
公的医療保険の保険料は「病気になったときの医療費を分担する」のが目的。
一方、医師手当は「医療提供体制を維持するための政策的な誘導」。
全く目的を違えているのではないか。
森光医政局長の回答
時代ごとの社会の要請に応じて、社会保険の仕組みを活用し、広く支え合う仕組みを構築してきた事実がある。特定の地域で診療報酬で医師人件費に対応すると、患者負担の増加を招き、「保険あってサービスなし」となるため、保険者の役割を踏まえ、保険料を用いることは妥当である。
3. 被保険者への納得感のある説明について
指摘
医師アクセスに困っていない都市部の現役世代にとって、自分の治療費のための保険料が地域偏在是正に使われるのは公平感を欠き、納得しがたい。
この被保険者の感情に政府はどう説明するのか。
森光医政局長の回答
医療保険制度には後期高齢者医療制度など、もともと支え合いの仕組みがある。
今回の事業は、医師少数区域で「保険料を払ってもサービスがない」状態を避けるため、支え合いの仕組みとして拠出で対応する。
4. 保険者団体からの強い反発への対応
指摘
健保連、協会けんぽ、経団連、日商、連合の被用者保険5団体が、「保険給付との関係性が乏しい施策に保険料を充てるのは問題」と強い反発を表明。
合意形成を軽視すれば政治不信を招き、運用段階で破綻する危険がある。
森光医政局長の回答
医療審議会で保険者の方から「しっかりとしたチェック機能を働かせる仕組みを導入してほしい」との意見もいただいており、その意見を受け止め、制度設計に組み入れ、運用に当たってもしっかり参加していただくことを考えている。
5. 財源のあり方についての大臣見解(結び)
質問(大臣へ)
多くの反発がある中で、これは保険給付との関連性が乏しく妥当性を欠くという当初の問題意識は解消されていない。
改めて財源のあり方についてどう考えるか。
上野厚生労働大臣の回答
本来診療報酬で賄われるべきだが、特定の区域の患者負担増加を招くため、保険者の役割も踏まえて保険者からの拠出金により対応する。
ただし、診療報酬改定と一体的に確保するため、本事業による医療の給付費や保険料の増加にならないよう調整していく。
#医師偏在 November 11, 2025
@kaixakadesu 正直、限られた国会の時間を“実のある議論”に使ってほしいというのが国民の本音ですよね。
立民が揚げ足取りや政局だけで時間を消費するくらいなら、政策議論を進める政党に時間を回したほうが、倭国にとってよほど建設的だと思います🤔 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



