1
政務活動費
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毎日新聞「兵庫県議中傷報道」記事に関する問題提起と毎日新聞の購読解約を推奨する声明
令和7年11月24日
前参議院議員 浜田 聡
――――――――――――――――――――
本日配信された毎日新聞の記事
「『匿名盾に一斉攻撃』続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念」
を読み、そのあまりの一方的な構図に強い危機感を覚えました。
同日のインターネット番組「SAKISIRU〜サキシル〜」で新田哲史さんも指摘している通り、この報道は、兵庫県政をめぐる本質的な問題を覆い隠し、県議会側の「被害者ムーブ」に肩入れする内容と言わざるを得ません。
ここに、国会で税金の使い道を監視してきた者として、問題点を指摘し、読者・国民の皆様に購読の見直し(解約)を含む判断をお願いする次第です。
――――――――――――――――――――
1.問題となっている記事の構図
――――――――――――――――――――
当該記事は概ね、次のようなストーリーで構成されています。
・斎藤元彦知事の「疑惑」を追及してきた県議たちが、
SNS等で匿名の攻撃や中傷を受けている。
・その結果として、「県政チェックが萎縮する」ことが懸念される。
つまり、
「知事を追及する県議=善意のチェック役・被害者」
「それを批判するSNSや有権者=悪質な加害者」
という構図が前提になっています。
しかし、兵庫県で問題になってきたのは、
・一連の「文書問題」
・百条委員会の運営
・政務活動費をはじめとする公金支出の不透明さ
といった、県議会・県庁側自身の権力行使のあり方です。
それを棚に上げて、「県議はかわいそうな被害者」という印象だけを強調するのは、報道機関としてあまりにバランスを欠いています。
――――――――――――――――――――
2.「正当な監視」と「違法な中傷」を意図的に混同している
――――――――――――――――――――
まず確認しておきたいのは、
・殺害予告や爆破予告
・家族や無関係な人への攻撃
・個人情報の晒し上げ
といった違法な誹謗中傷・脅迫行為は、誰に対してであれ断固として許されないということです。これは大前提です。
しかし、その一方で、
・政務活動費の不自然なホテル宿泊
・高速道路料金、ガソリン代、事務所経費などの使途
について、
「本当にこれで妥当なのか?」
「説明がついているのか?」
と、有権者やSNSユーザーが明細をチェックし、疑問を呈するのは、主権者として極めて健全な行為です。
今回問題となった松井県議の政務活動費をめぐる疑義も、もともと市民やネットのチェックから発覚し、ご本人も「説明がつかない支出があった」と認めたものです。
それにもかかわらず、毎日新聞の記事は、
・政務活動費の問題点や事実関係には最小限しか触れず、
・そうした市民のチェックを、ひとまとめに「中傷」や「攻撃」といった言葉でくくり、
・県議側の「精神的被害」「萎縮」といった感情面に紙面を大きく割いています。
これは、
「違法な中傷」と「正当な説明要求」を意図的に混同し、後者までも萎縮させる効果を持つ報道
になってしまっています。
――――――――――――――――――――
3.権力を監視すべきメディアが、「監視される側」の盾になっている
――――――――――――――――――――
本来、新聞社を含むマスメディアは、
行政・議会など「権力を行使する側」を監視する立場
にあります。
ところが今回の毎日新聞の記事は、
・斎藤知事の首を一度飛ばすほどのインパクトを持った「文書問題」や百条委員会の運営、
・政務活動費の不正・不透明な支出を明らかにした経緯、
・県議会・県庁側が県民の信頼を大きく損ねてきた事実
といった前提をほとんど踏まえないまま、
「県議はかわいそうな被害者」
「ネットの批判は行き過ぎ」
という一方向のストーリーに寄りかかっています。
これは、監視されるべき立場にある県議会側の“広報紙”のような記事であり、本来の「権力チェック」というジャーナリズムの役割を放棄したものと言わざるを得ません。
皮肉なことに、兵庫県議の政務活動費問題を可視化したのは、新聞ではなく、SNSなどで地道に調べた市民でした。
その市民を、「中傷する側」として一括りにし、「チェックの萎縮」を語る毎日新聞の姿勢は、まさに逆立ちした構図です。
――――――――――――――――――――
4.これは「斎藤知事シンパ」の立場表明ではない
――――――――――――――――――――
念のため付け加えますが、私はここで、斎藤元彦知事を全面的に擁護しようとしているわけではありません。
・知事であれ県議であれ、
・与党であれ野党であれ、
公金を扱い、権力を行使する立場にある者は、等しく厳しいチェックを受けるべきだと考えています。
だからこそ、
・ある政治家グループを一方的に「被害者」として美化し、
・その政治家らに向けられた「不正追及」をまとめて「中傷」と描く報道姿勢
は、長期的に見て倭国の民主主義にとって有害だと申し上げています。
「誰を支持するか」の問題ではなく、
「誰を、どのような基準でチェックするのか」という民主主義のルールの話です。
――――――――――――――――――――
5.毎日新聞に求めること
――――――――――――――――――――
毎日新聞社には、少なくとも次の点を強く求めます。
(1)当該記事の構図が一方的であったことの社内検証
兵庫県政をめぐる一連の経緯(文書問題・百条委員会・知事選・政務活動費問題など)を踏まえ、報道のバランスが保たれていたかどうか、自省すべきです。
(2)兵庫県議会・兵庫県庁の責任についての本格的な検証企画
県民の信頼を失った過去の意思決定や文書作成のあり方、百条委員会の運営なども含め、権力側の責任を検証する記事を出すべきです。
(3)「中傷」と「説明要求」の線引きの明確化
読者に対して、「どの行為が違法・不当な中傷に当たるのか」「どこからが正当な批判なのか」を、具体事例を交えて示す責任があります。
――――――――――――――――――――
6.国民・読者の皆様へのお願い ― 購読見直し(解約)という意思表示を
――――――――――――――――――――
いまや、多くの情報は
・地方紙
・オンラインメディア
・専門家の配信やYouTube
・公的機関のオープンデータ
など、多様なチャネルから得られる時代です。
その中で、
自らの立場を隠しながら、一方の政治勢力に寄り添うような全国紙にお金を払い続ける理由が本当にあるのか、ぜひ一度立ち止まってご検討いただきたいと思います。
私は、一国民として、そして元国会議員として、
・今回のような偏向報道を改める具体的な動きが見えるまで、
・毎日新聞の購読を解約し、購読料という形での支援を打ち切ること
を、読者の皆様に強くお勧めします。
それは、単なる「気に入らないからやめる」という話ではなく、
「権力に寄り添う報道姿勢には、財布を通じてNOを突きつける」
という、民主社会における市民の重要な意思表示の一つです。
――――――――――――――――――――
7.おわりに
――――――――――――――――――――
兵庫県政をめぐる問題は、兵庫県だけの話ではありません。
どの地域の議会・メディアでも起こりうる、「権力とメディアの癒着」と「市民の監視を萎縮させる言説」の問題です。
国民一人ひとりが、
・記事の構図を鵜呑みにせず、
・事実関係と権力関係を自分の頭で考え、
・お金と時間の使い方でメディアを選び直す
ことが、結果として倭国の民主主義を守る力になります。
毎日新聞を含む、すべてのメディアが、国民の「批判的なまなざし」を前提とした健全な緊張関係のもとで、本来の「権力監視」という任務を果たすことを強く期待します。
---
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念 | 毎日新聞 https://t.co/nFw6f4ntFb November 11, 2025
461RP
奥谷議員、
躍動の会を続く県会議員、
あなたたち、128万円/年
昇給した意味ありますか?
iPhone 13 proを政務活動費で
購入する必要ありましたか?
都合の悪い事はスルー
立花さんからの電話は留守電。
iPhoneの番号公開しとくべきですよ〜。そしたら電話が繋がり、奥谷の、事務所家まで行くことなかったんだよ。
「怖い〜」って、
テレビにまで出て、
政治家としての任務を
全うしていますか?😡 November 11, 2025
11RP
大阪維新の会でまとまって中国に招待されたり渡航したことは私が知る限り一度もない。大阪市議団でも長年、政務活動費の会計責任者をして来たがそんな領収書を持って来た議員はいないし、議員団の視察で中国に行ったこともない。
しかし、市議団では日台友好議連を作り相互訪問などを通して台湾政界や在大阪の台湾社会とはしっかりと連携をとって来た。
まして、俺なんて中国総領事からエックスではブロックされるぐらい嫌われているしな。
リアリティがないんだよ、この話。 November 11, 2025
5RP
記事をちゃんと読みましたか?
また事情をちゃんと把握してポストしていますか?
>自民県議団では所属する県議がSNS上で政活費でのホテル宿泊の多さを指摘され、県議は9月に説明のつかない申請があったことを認めて辞職した。
この件、確かに松井元自民党県議の不正なので、県議会が刑事告訴すると9月に表明したが、未だに実施されないまま棚ざらしになっているってご存知ですか?
兵庫県議会なんて、反知事派を中心に、自民から立憲、共産党まで慣れ合いで何のチェックも働いていないんですよね。
市民オンブスマンも党派性で知事支援の躍動の会の議員にはしつこい位、細かい指摘をしますが、松井県議の件には、単なる案山子でしたし。
斎藤知事支援クラスタのメンバが、公開された政務活動費の内容を、オンブスマンに変わって精査し、追及したから始めて発覚しました。
SNSを介して連携した有権者による議会のチェックを否定するのは、選挙に通れば後は好きにさせろとの、議員のとしての本音ですか?
そんな議員に自民党の裏金問題を追及する資格は一切ないと思いますね。
反論は受け付けます。議会制民主主義を否定しているようなものなので、有権者の一人として、徹底的にやりたいと思います。 November 11, 2025
1RP
兵庫県議落選活動_vol.1
火のないところに煙を焚き続け、斎藤知事を追及してきた議員を無傷のままで居させることは許されるのか?
少なくとも私は到底許されることではないとメラメラ燃えています。
ただ私は狂った罵詈雑言の騒音集団とは違い、怒りを理性に変換して合理的に行動する道を選びます。
残り520日前後です。
できることからやっていきましょうよ!
そこで、落選させるための難易度順に分けてみました。
ランクS, A, B, ランク外の4つ。
ランク外としたのは、年齢による問題や間も無く明るみになる政務活動費の不正利用などで次の選挙には立候補できないと見ているから。
それではランク外の各県議から理由とともに見ていきましょう。
■ 伊藤すぐる(須磨区)
知事に対して「目が赤いですよ」投稿で全国区に名を広めた、いじめ気質の“炎上系”県議。
2023年の選挙では票を大幅に減らし、勢いは明らかに陰り気味。21年の知事選での党内トラブル関与、そして息子の大麻事件と、須磨区でのイメージも落ちているか?
3人区で過去3回とも5人が立候補しており、あと4,000票削れば落選圏内。
ただし、政務活動費の不正疑惑があり、
「選挙前にゲームオーバー」の可能性もあり。
■ 山本敏信(高砂市)
自民党の古株で、なんと県議8期。
市民からは「藤本百男と見分けがつかない」との声も(!)
県庁舎建て替え問題では“反斎藤ライン”の急先鋒。
次の選挙時には御年81歳。さすがに出馬は厳しいか。
ただ、前回は僅差での当選。
地元では“そろそろ世代交代”ムードも漂う?
■ 上野英一(神崎郡)
愛車フーガにハイオクを注ぎ、政務活動費で借りた軽バン・クリッパーはどこへやら。
疑惑の数々に釈明が追いつかず、説明は迷走中。
辞職カウントダウンが始まっている可能性大。
■ 松井重樹(たつの市)
知事に「心神喪失」発言を放ったことで、一気に炎上。
結果、自らの“架空請求”まで掘り起こされるというブーメラン劇。
すでに刑事告発されており、行方を見守るフェーズへ突入。
次回選挙に出るようなら、ある意味で伝説だ!
たつの市は山口晋平と無投票当選だったため、新顔擁立のチャンス。
■ 竹内英明(姫路市)
百条委員会では裏取りもなく“聞いた話”で攻撃を繰り返すパワハラ体質。
斎藤知事や片山元副知事を追い詰めた張本人の一人。
にもかかわらず、知事再選の翌日に“こっそり議員辞職”というミステリー展開。
赤旗が立っている選挙区は、候補者を擁立すると良いのではないかと私が考えているところ。
次回選挙では、候補者の質だけでなく、
“本気で県政を立て直したい人”をどう擁立するかが鍵かと。 November 11, 2025
1RP
@LemonmacaronK 吉村「維新は自民党のように企業献金は貰いません キリ」
代わりに維新党員の使途不明金や政務活動費の環流等々
チョロまかしの多いこと多いこと
それ、税金ちゃうの? November 11, 2025
AIに聞いてみた
■ 男性国会議員が党員の女性と肉体関係を持つことは問題か?
1. 法律上の問題になり得る場合
● 立場を利用した関係(パワハラ/セクハラ)
国会議員は強い立場にあり、相手が党員・支持者・スタッフなどの場合
「立場の優位性を利用した関係」と見なされる可能性があります。
•相手が拒否しづらい状況
•地位・仕事・選挙支援などを背景にした関係
•暗に見返りを期待させる関係
これらは セクハラ・パワハラとして問題化します。
● 公職選挙法・政治資金絡みのリスク
直接「不倫」や「肉体関係」を禁止する法律はありませんが、
もし関係の中で下記が絡むと違法になります。
•政務活動費・政治資金で私的交際費を使った
•秘書給与(公費)を私的関係で交付した
•選挙活動の見返りとして関係を持った
これらは 違法行為につながる可能性があります。
⸻
2. 倫理上の問題
たとえ合意であっても、国会議員という立場では 重大な倫理問題 とされます。
● 政治的公平性の欠如
党員・支持者との私的な関係があると
「特定の人物を優遇している」と見られ、党内公平性が損なわれます。
● 公人としての信用失墜
・家庭
・党
・政治活動
に影響を与え、国会議員としての信頼性を損なうと評価されます。
● 政党のコンプライアンス違反
多くの政党は「倫理規範」や「ハラスメント防止規定」を持ち、
党員・有権者・スタッフとの不適切な関係は 党規違反 になり得ます。
⸻
3. 実際の政界では?
過去の例を見ても、
国会議員が党員・スタッフ・秘書・支援者と関係を持った場合は
•倫理委員会の処分
•役職辞任
•党の離党勧告
•選挙での信頼低下
•議員辞職に発展するケース
など 重大な政治的ダメージ につながっています。
⸻
■ 結論(一般論)
法律的にも、倫理的にも大きな問題になる可能性が高い。
国会議員という公人は、一般の恋愛関係以上に厳格な倫理性が求められます。
@jinkamiya
@mizuho_umemura
@rina_yoshikawa_
@andouhiroshi
@MayukoToyotaN1
@matsudamanabu
@shotagotoh0107 November 11, 2025
#毎日新聞
「匿名盾に一斉攻撃」の記事に物申す。誹謗中傷は良くない前提で、丸尾県議含め散々デマで斎藤知事を糾弾してきたにも関わらず、自分達が批判されると被害者面して騒ぎ出すお決まりのパターン。政務活動費の使途もチェックされるのは当たり前。偏向報道が過ぎるぞ。 November 11, 2025
@akiraasami888 医療機関や福祉関連でも、PCでの報告で一元化されてもいるが、手書きを残さなければ、不正のし放題だとも感じます。たまたま上野県議が、手書きでこうだったので領収書も無く、勝手に計上している不正は見つかったが、テンプレ内でしか報告がされ無いと成ると、現場を誰がやっても政務活動費に成る。 November 11, 2025
@tori_haruaki @KKeikoma95225 えーーー!
政務活動費ぃーーー!
私達の税金なんだから無駄に使わないで欲しいです。
ポケットマネーでもなんかもやる😶🌫️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



