1
政務官
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
政務官に関するポスト数は前日に比べ54%減少しました。男性の比率は3%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「副大臣」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このタイミングで台湾に110キロあまりの南西諸島を視察。大陸に毅然としたメッセージ。最前線で倭国を護る自衛隊員も嬉しかったでしょう。
小泉大臣は勿論ですが、宮崎副大臣
、若林、吉田政務官もよく大臣を支えてますね。 https://t.co/d82jG2rd2w November 11, 2025
107RP
昨日は、福井県福井市の美山地区を訪れました🏃♂️
#ふくい美山きときとき隊 の宮田香司代表理事のご案内で、公明党の菅生市議とともに #自伐型林業 の現場を視察しました🙋♂️
宮田さんは神戸のご出身。#能登半島地震 の直後から輪島市三井でボランティア活動をされ、私も農水政務官として現地を訪れた際に出会ったことがご縁です😊
現在は、#のと復耕ラボ の皆さんによる小さな林業を通じた復旧・復興事業にも携わっています。
ところで、みなさん自伐型林業をご存じでしょうか?
自伐型林業は、短期間で大量に伐るやり方とは異なり、森を育てながら長く守る取り組みです。間伐を重ねて資源を蓄え、山の持ち主や地域の人が自ら管理します🌲🌳
山道は壊れないよう最小限の幅で整え、人がいつでも入れる状態を保ちます。必要な分だけ伐ることで費用を抑えつつ、森を守り暮らしに役立てることができます。伐った木は薪などにも使え、災害時の備えにもなります。
美山の現場は、10年かけて手作業で整えられたもの。実際に歩いて、その丁寧な仕事と考え抜かれた取組の価値を実感しました✨
この地区では「自伐型林業大学校」が毎年開催され、全国に人材を送り出しています。福井市は、人材育成への支援に加え、生活支援や移住支援など、国にはない細やかな施策も提供し、定着を後押ししています👍
山を自ら守り、里山を次代に引き継ぐことは、森や川、そして海まで含む自然環境の循環を整える大切な取り組みです。兵庫でも実践が広がりつつあります👀
自伐型林業の普及と発展に向けて、公明党の国・県・市町の連携でさらに取り組みを進めてまいります💪 November 11, 2025
4RP
11/23(日)
第47回東成区民まつりに参加させていただきました。
会場は多くの皆さまの笑顔と活気にあふれ、勇壮なだんじりパレードも盛大に行われ、地域の伝統とつながりを改めて感じるひとときとなりました。
開催にあたりご尽力くださいました関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
(事務所)
#大西宏幸 #東成区
#大阪1区 #元衆議院議員
#元防衛大臣政務官 #元内閣府大臣政務官
#天王寺区 #浪速区 #中央区 #西区 #港区 #大西ひろゆき November 11, 2025
4RP
11/22(土)
三連休初日、大西は各地の行事に参加させていただきました。
●学校法人吉見学園 天王寺幼稚園 運動会
元気いっぱいに競技へ挑む子どもたちの姿に、大きな感動と笑顔をいただきました。これからも子どもたちの健やかな成長を応援してまいります。
●第15回関西留学生合同企業説明会
地域・企業・留学生をつなぐ貴重な場として発展を続ける本説明会が、参加された皆さんにとって実り多い一日となりますようお祈りいたします。
●第9回ももだに作品展
心温まる作品の数々に触れ、地域の文化と交流の豊かさを改めて感じるひとときとなりました。
各行事の開催にあたりご尽力くださいました関係者の皆さまに、心より敬意を表します。
(事務所)
#大西宏幸 #大阪1区 #元衆議院議員
#元防衛大臣政務官 #元内閣府大臣政務官
#東成区 #天王寺区 #浪速区 #中央区 #西区 #港区 #大西ひろゆき November 11, 2025
3RP
赤澤大臣と小森政務官は、石川県七尾市を訪問し、茶谷市長や商工会議所及び和倉温泉関係者と面談。和倉温泉のなりわい再建に向けた状況を確認しました。
七尾市の象徴である和倉温泉をはじめとする温泉・観光産業の再生を、地域経済復興の柱の一つとして、復旧・復興支援に取り組みます。#meti_daijin https://t.co/i9ln7WXql8 November 11, 2025
1RP
昨日は、「こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会」にて、黄川田 仁志 内閣府特命担当大臣の所信並びに津島 淳 内閣府副大臣の挨拶、古川 直季 内閣府大臣政務官の挨拶を拝聴しました。
所信に対する質問につきましては、来週末を予定しております。
伝えたいことが沢山ありますので現状まだ纏まっておりませんが、限られた時間を有効に活用できるよう頑張ってまいります。
#参政党
#子育て世帯
#私が動く母として November 11, 2025
1RP
福田かおる文科政務官(衆院議員、自民)のブログ。
法務委員会での私の質問が、初答弁の機会だったという。
「公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした」(福田氏)
ぜひ官僚原稿の棒読みから脱してもらいたい。
安倍首相の暗殺が「成功して良かった」とうそぶく島田雅彦氏を雇い続ける法政大に、税金から毎年30億円の助成金を出してよいのか、というのは常識の問題。
福田かおる氏は、雅彦氏が「ナチスのユダヤ人虐殺は正しかった」と言っても助成金を出すのか。
https://t.co/zepptzpRWC November 11, 2025
1RP
石川県出張中の赤澤大臣と小森政務官は馳知事と面談。復旧・復興に向けた御要望を頂きました。
今回の訪問で、地域の復旧・復興に向け立ち上がる強い決意を感じ、懸命・着実に取り組まれている姿に深い感銘を受けたことをお伝えしました。
経産省として引き続き全力で支えていきます。#meti_daijin https://t.co/r2seah7Vac November 11, 2025
1RP
仲の良い #越智俊之経済産業大臣政務官 の #アラブ首長国連邦出張 のおみやげはかわいいラクダの置き物(^^)
カタールのカウンターパートの大臣から頂いた花瓶と並べて飾る。
海外出張みやげはお酒やネクタイが定番だがなぜかラクダ🐪
#鳥取砂丘にラクダ がいるから鳥取県民はラクダ好きと思ってる? https://t.co/SOdmqf8O4h November 11, 2025
1RP
11/16(日)
秋空の下、各地で行われました行事に大西と秘書が参加させて頂きました。
●てんてん祭
パン食い競争にも参加し、子どもたちや地域の皆さまと楽しいひとときを過ごしました。
●東小橋敬老のつどい
力強く生き抜いてこられた先輩方に向けてお祝いのご挨拶をさせて頂きました。人生百年時代、心身ともに豊かに過ごされますよう、皆様のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。
●全倭国真正空手道連盟真正会 全倭国空手道選手権大会
熱戦が繰り広げられ、選手の皆さまの真剣な姿に感動しました。
●みなみフェス2025
キッズダンスやよさこいなどのステージイベントや万博で大人気でしたみゃくみゃく焼きに長蛇の列が出来、なんば広場となんさん通りが、笑顔と賑わいで溢れていました。
各行事の開催にご尽力された皆さまに心より敬意を表します。
(事務所)
#大西宏幸 #大阪1区 #元衆議院議員
#元防衛大臣政務官 #元内閣府大臣政務官
#東成区 #天王寺区 #浪速区 #中央区 #西区 #港区 #大西ひろゆき November 11, 2025
1RP
■仙田晃宏 衆議院議員
「太陽光パネルの大量廃棄に備えたリサイクルの制度検討を」
※一部意訳
◆2025.11.25 衆議院 環境委員会
◆質疑:仙田晃宏 衆議院議員( @akihiro1000da 、岐阜3区(比例東海) 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】メガソーラー規制、太陽光パネルリサイクル、浄化槽保守点検、PFAS対策に関する議論
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・仙田晃宏議員は、メガソーラーの不適切な開発や太陽光パネルのリサイクル、浄化槽の保守点検、PFAS対策について質問し、政府の規制強化と迅速な対応を求めた。
・政府はメガソーラー規制の検討を進め、太陽光パネルリサイクル制度の次期国会提出を目指す一方、浄化槽のアンケート公表とPFAS財政支援の強化を表明。
・議論を通じて、環境保全と地域共生の重要性が強調され、政策のスピード感が求められた。
――――――――――――――――――――――
【1】メガソーラー規制のスタンス
――――――――――――――――――――――
・仙田晃宏議員が、メガソーラー規制について質問。
・環境大臣の答弁として、不適切なメガソーラー建設による環境破壊リスクを認識し、法的な規制施策を実行する方針を示す。
・推進すべきものは推進し、共生できないものは抑制すると述べる。
・仙田晃宏議員が、具体的な対策状況を尋ねる。
・大臣官房地域脱炭素推進審議官の答弁として、関係省庁連絡会議で土地利用や自然環境の保全に関する対応策を検討中と説明。
・環境影響評価法や自然公園法などの関連規制を総点検し、具体策を進める。
――――――――――――――――――――――
【2】メガソーラーに関する具体例と法令
――――――――――――――――――――――
・仙田晃宏議員が、北海道の事例を挙げ、違反状況を質問。
・大臣官房地域脱炭素推進審議官の答弁として、森林法や土壌汚染対策法に違反していると確認し、北海道庁が指導中であると述べる。
・環境省は状況を注視し、相談に応じる。
・仙田晃宏議員が、環境影響評価法の役割を指摘。
・総合環境政策統括官の答弁として、同法が事業の環境影響調査を義務づけ、経済産業大臣が確認する仕組みだと説明。
・太陽光発電の規制強化に向け、検討を継続する。
――――――――――――――――――――――
【3】メガソーラー規制の実行計画
――――――――――――――――――――――
・仙田晃宏議員が、規制のタイミングを質問。
・環境大臣の答弁として、関係省庁で対応策を検討し、スピード感を持って実効的な規制をまとめる方針を示す。
・山林破壊を防ぐため、迅速な対応を強調。
・仙田晃宏議員が、規制の重要性を述べ、倭国の景観保全を訴える。
・全体として、国民民主党が協力し、次期国会で議論を進める意向を表明。
――――――――――――――――――――――
【4】太陽光パネルリサイクル制度の進捗
――――――――――――――――――――――
・仙田晃宏議員が、リサイクル制度の検討状況を質問。
・環境再生資源循環局長の答弁として、中央環境審議会での検討を進め、次期通常国会への法案提出を目指すと述べる。
・リサイクル技術の開発支援や費用低減を並行して進める。
・仙田晃宏議員が、費用負担のスキームを提案。
・環境再生資源循環局長の答弁として、費用差額を踏まえ、法制的検討を継続中と説明。
・埋め立て処分費用の価格設定は民間契約のため、政府介入は難しいが、リサイクル費用の低減を加速させる。
――――――――――――――――――――――
【5】浄化槽保守点検の状況
――――――――――――――――――――――
・仙田晃宏議員が、アンケート結果の公表を確認。
・環境再生資源循環局長の答弁として、今年度中に結果をまとめ公表する方針を再確認。
・都道府県ごとのばらつきを把握し、現行法改正の検討材料とする。
・仙田晃宏議員が、下水道との不公平感を指摘し、改善を求める。
・環境大臣の答弁として、浄化槽を重要なインフラと認識し、都道府県と連携して地域最適化をサポートすると述べる。
・人口減少下での需要増加に対応する。
――――――――――――――――――――――
【6】PFAS対策の財政支援
――――――――――――――――――――――
・仙田晃宏議員が、PFAS除去の支援強化を質問。
・国土交通大臣政務官の答弁として、水道事業の原則は料金収入によるが、PFAS対策で補助要件を緩和し、令和8年度概算要求に盛り込んだと説明。
・水道の安全確保を支援する。
・仙田晃宏議員が、自治体の負担軽減を求め、要件緩和を要請。
・全体として、住民の安全を守るため、国による柔軟な支援を進めるよう強調。
2025.11.25 衆議院 環境委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/PIdy5f1V7z November 11, 2025
1RP
移民で倭国が無くなることは、耐えられない。
移民許可のハードルを高く厳しくしてほしい。
今の倭国政府ならできると信じている。
#倭国
#政府
#高市総理
#小野田法務大臣政務官
#移民 https://t.co/Pk2g0gvpM1 November 11, 2025
【会見ノーカット】閣議後 小泉防衛相 記者会見 ── 政治ニュース(日テレNEWS LIVE) https://t.co/TwC929taRG @YouTubeより
小泉進次郎防衛大臣政務官凄くハキハキと国防について語られてて素敵でした。応援しております November 11, 2025
私の叔父で、前国土交通副大臣古川康の「古川康君と明日を語る会」に出席しました。
叔父は、佐賀県知事から衆議院議員になり、
総務大臣政務官、国土交通大臣政務官、国土交通副大臣を務めてきています。
話がおもしろく、何でも知っていて、優しい叔父で尊敬しています。 https://t.co/9M6B5bPE22 November 11, 2025
@ita_takashi @Kasumi_Gowler @nipponsousei_tv 最低でも衆院465名参院248名と公設秘書各3名+副大臣・大臣政務官+次長が採決の取れる会議場と宿泊施設が必要。普段は民間が一般に貸し出し必要な時のみ国会の機能を持たす。官僚も必要かと。民間でも本社が機能不全になれば事業継続の為規模的にNO2の支店がバックアップは当然。失礼します November 11, 2025
自民党には素人が見ても明らかに帰化人工作員とおぼしきエリ・アルフィヤ議員が政務官と高市内閣に。
帰化して「夫婦別姓」を主張する議員は工作員でしょう。立憲民主党・福山哲郎議員、公明党・岡本三成議員。社民党・福島瑞穂議員。 https://t.co/LJ4J8fwATs November 11, 2025
11/22(土)
三連休初日、大西は各地の行事に参加させていただきました。
●学校法人吉見学園 天王寺幼稚園 運動会
元気いっぱいに競技へ挑む子どもたちの姿に、大きな感動と笑顔をいただきました。これからも子どもたちの健やかな成長を応援してまいります。
●第15回関西留学生合同企業説明会 開会式
地域・企業・留学生をつなぐ貴重な場として発展を続ける本説明会が、参加された皆さんにとって実り多い一日となりますようお祈りいたします。
●第9回ももだに作品展
心温まる作品の数々に触れ、地域の文化と交流の豊かさを改めて感じるひとときとなりました。
各行事の開催にあたりご尽力くださいました関係者の皆さまに、心より敬意を表します。
(事務所)
#大西宏幸 #大阪1区 #元衆議院議員
#元防衛大臣政務官 #元内閣府大臣政務官
#東成区 #天王寺区 #浪速区 #中央区 #西区 #港区 #大西ひろゆき November 11, 2025
【🇧🇪ブリュッセル21日】英利外務政務官は、第4回インド太平洋閣僚会合の全体会合で基調講演を行った。
そのなかで英利政務官は、自由で開かれた国際秩序が、揺らいでいることを指摘しつつ、力または威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州でもインド太平洋でも許されないことを強調した。 https://t.co/jZ98wZjICl November 11, 2025
今週の国会では、各委員会においての議論も進められており、大臣政務官としての初答弁の機会がありました。これまでは質疑を行う側で議論に臨んでいましたが、政府の一員として回答する側となりました。これから答弁に立つ機会も増えると、毎週、内容をご報告することは難しくなりますが、マイルストンとして記録しておきたいと思います。
●【11/19衆・法務委員会】倭国保守党の島田洋一議員より、「『安倍首相暗殺が成功して良かった』と発言した教官を雇用する大学に私学助成金を支給するのはおかしいのではないか」という旨のご質問をいただきました。
・「殺人やテロを礼賛する発言は適切ではないと考える」と明確に申し上げた上で、「教員の配置などの人事については、学校法人において判断することであること」、「個別の教員の発言のみによって、私立学校振興助成法の減額事由などに当たると判断することはない」旨を回答いたしました。
・公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした。
●【11/20参・法務委員会】倭国維新の会の嘉田由紀子議員より、来年 4 月の改正民法施行により共同親権制度が始まることについて、親権の行使場面では運動会や授業参観等の学校行事へ参加が問題になることが多いため、来年 4 月の新学期から現場が混乱なく親子交流が実現できるように文科省としての方針を周知してほしい旨のご質問がございました。
・共同親権制度については、関係府省庁による連絡会議において、「Q&A形式の解説資料」が作成されています。この中には、父母相互の人格尊重・協力義務に関する考え方や、学校行事への参加に関する内容が含まれています。文科省として、この解説資料の内容を、各都道府県教育委員会などに対して学校への周知するよう、文書や会議で依頼したことを答弁しました。
・家族法の重要な改正ですが、学校等での運用の現場においては、調整困難な事例が発生する可能性があり、今後もご相談が寄せられることとなりそうです。
●【11/21衆・文部科学委員会】当選同期の自由民主党の山本大地議員より、①大学病院における教育・研究機能の維持が困難となっている現状を踏まえた支援、②国立大学等施設の老朽化が深刻な現状の認識についてご質問がありました。
・①については、「医療の高度化や急激な物価高騰に対し、診療報酬等による償還が十分にできていない」ことに加え、大学病院が「症例の少ない高度急性期医療や地域医療への人的協力も担っていることを適切に評価できるよう」、厚生労働省とも連携して取り組んでいく必要があること、また、「大学病院における医師の養成や新たな医療の研究・開発基盤の充実に向けて、経済対策・補正予算案においても必要な支援を行う」旨をご回答しました。
・②について、国立大学などでは、昭和40年代から50年代に整備した膨大な施設の更新時期を迎え、老朽化が深刻な状況にある中、「文科省は施設整備の5か年計画を定めて老朽改善に取り組んでいるものの、令和3年度から7年度までの整備目標の進捗率は61%に留まっている」こと、「引き続き施設の計画的な整備を進められるよう、予算の確保含め取り組む」ことをご回答しました。
●本日は、総合経済対策の閣議決定もございました。答弁中でも触れましたが、必要とされている補正予算の成立に向けて、取り組んでまいります。 November 11, 2025
安倍首相暗殺が「成功して良かった」と発言した島田雅彦教授。
彼を雇い続ける法政大学に、我々の税金から毎年30億円の私学助成金を渡すのはおかしい(事実上のテロ助長)と法務委員会で追及。
福田かおる文科政務官は、問題ないとの趣旨の原稿を繰り返し棒読み。
平口法相は、所管外として答えず。
安倍さんに多くが世話になったはずの自民党が沈黙しているのも論外。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



