1
支持率
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
若者の高市支持率70%は大嘘や。
若者は高市のことなど気にも留めていない。
異性に夢中やねん。
恋に夢中やねん。
ダンスに夢中やねん。
ゲームに夢中やねん。
あんな、クソババアになんか全く関心がない。
憲法改正とは何か?
知るよしもない。
せやからオッさんオバはんが一生懸命にやらなアカンでぇ https://t.co/2Uyz3emIO1 November 11, 2025
4RP
某スポーツ紙が「日付以外は全て誤報」と揶揄されたことがあったけど、もはやオールドメディア全体にも言えてしまうんじゃないですかね。
マスコミ「中国人観光客が大量キャンセルでホテル困惑!」
⇒ホテル「想定内。通常通り安定運営を続けてます」
マスコミ「中国の航空会社が倭国路線減便! 毎日から週2便に!」
⇒「毎日3便運航」のうち、「1便のみが週2便に変更」になっただけ。
マスコミ「トランプ大統領が高市首相に対し、台湾問題で中国を挑発しないよう電話で助言!」
⇒政府「そんな事実はない」
マスコミ「首相は台湾有事答弁を事実上撤回と野田氏」
⇒野田氏が「事実上の撤回をしたと受け止めた」と個人的意見を述べただけで、政府は撤回していない。
なんで我々一般ユーザーが、いちいち「これもまたデマか?誤報か?」「いつもの『支持率下げてやる!』的悪質印象操作か?」みたいなファクトチェックをやらないといけないんだよ。
とくに最後のは「撤回」という言葉だけが独り歩きするリスクがあるんで、マジでヤバいですよ。「中国の恫喝に屈して、倭国は台湾有事への介入を撤回する」と恣意的に解釈され、安心した中国が本当に台湾に手を伸ばしてくるきっかけになりかねないんだから。
こんなの軽々しく口にする野田氏も、それをホイホイと記事にして全世界に発信する共同通信もアホすぎるだろ。お前らはリアル「軍靴の音」を聞きたいのか!? November 11, 2025
2RP
「そんなことより定数削減をやりましょう」
企業団体献金の限定への姿勢を問うた野田代表の質問を、高市総理が定数削減にねじまげた。
自民党が招いた企業団体献金問題を「そんなこと」と言い放ったことも驚いたが、同時に
「定数削減を解散の口実にするサインでは」
という思いが心をよぎった。
これは、かつての郵政選挙の再現を狙っているのではないか?
自民と維新が「定数削減を今国会(会期は12月17日まで)で決めろ」と声高に言い出した。
政権が設定した「争点」に反対する「抵抗勢力」を作り出し、「国民に賛否を決めてもらう」といって、支持率が高い間に解散に持ちこもうという下心が見え隠れする。
これ、小泉元総理が「郵政解散」をやった手法ではないか。
そもそも議員定数というのは、国民の声をしっかり国会に届けるには、どんな選挙制度で何人の議員がよいか――という民主主義の根幹の課題だ。
「身を切る改革」でも「国会議員の覚悟を示す」という次元の問題でもない。
全ての党派で、国会の正式機関において議論するべきであって、残り数週間で決めろなどと言うのは国民の代表としての責任ある態度ではない。
国民のためどころか、まさに「党利党略」に議員定数を利用することはあってはならない。
https://t.co/6RKTNk33WV November 11, 2025
1RP
@ytsuji2001 僅か1ヶ月でこれほど恥ずかしげもなく腐敗ぶりをさらけ出すとは…
自浄作用のなさがよくわかりますし、こんな政権からは国民を幸せにする気も感じられない。
彼らは権力を握るのが目的であって、選挙のときだけ言う「国民の幸福」は支持率を集める為の詭弁・ウワベだけの手段でしかありません。 November 11, 2025
@mainichi また支持率を下げる報道が出た。
悪いことしてました感を出して記事を書いてるけど、政治資金団体から活動に使ってと支持者から出してもらった資金を宣伝に使って何があかんのか。
逆に売国の石破が必要なかったのは、マスコミが頼んでもいないのに勝手に宣伝しまくってたからやろ。 November 11, 2025
@AkimotoThn 色々な情報を見てみると高市さんの支持率高いっすけど、それが一部の右翼?
Xのポストだと90%以上の人が支持してるけども貴方こそ「本質」見えてます?
石破さんは皆から嫌われてるし、高市さんの人気に嫉妬してるだけじゃないの? November 11, 2025
大きな視点で見てください。
議員定数削減は国民の生活負担軽減や信頼回復に寄与します。
議員定数削減の必要性
①高い支持率
②経済効果
③政治効率化
根拠などを書かせていただきます。
2025年現在の一次情報(主に大手メディアの世論調査と国会・総務省関連の公式予算データ)を基に、効果を説明します。
1. 高い支持率
「民主的な正当性」
定数削減は、国民の「政治不信」解消と連動し、支持が圧倒的です。世論調査(RDD電話方式、数千人規模)から、削減が「国民の声」を反映した改革として歓迎されていることがわかります。
・毎日新聞全国世論調査(2025年11月22-23日実施、1,000人対象)
衆院議員定数削減について、「賛成」63%(「やや賛成」含む)、「反対」14%
「賛成」の主な理由は「税金の無駄削減」(45%)と「政治のスリム化」(32%)。不支持層の半数以上が「民意の多様性低下」を懸念する一方、全体として財政効果を評価しています。
・倭国経済新聞・テレビ東京世論調査(2025年10月24-26日実施、1,500人対象)
国会議員定数削減について、「比例代表を中心に削減すべき」70%(「すべき」52%+「ややすべき」18%)。
維新の提唱に沿った形で、若年層(18-39歳)で支持率75%超と高く、経済格差是正への期待と結びついています。
これらの調査は、一次ソースとしてメディアの独自実施データに基づき、総務省の選挙関連統計とも整合。支持の高さが、削減を「国民のため」の改革とする根拠です。
2. 財政効果
「税金節約による家計負担軽減」
定数削減の最大のメリットは、議員関連経費の削減です。
総務省・衆議院の公式予算データ(令和7年度概算、2025年時点)から、1人あたり年間約3,200万円(歳費+手当+文通費)の経費が発生しており、1割削減(約47人)で約150億円/年の節約が可能となります。
・衆議院公式予算データ(令和7年度予算法案、総務省・衆院公表、2025年3月)
議員歳費総額約780億円(1人月額129万円×12ヶ月+期末手当約635万円)。
文書通信交通滞在費(非課税月100万円)総額約700億円。
秘書・立法事務費含め、議員1人あたり総経費約3,200万円。
1割削減で歳費分約78億円、文通費分約70億円、合計約150億円削減(維新の試算と一致)。
・倭国維新の会政策試算(2025年10月公表、連立合意資料)
衆院定数1割削減で年間約160億円の国家予算節約。
内訳:歳費・手当70%、文通費・事務所費30%。これを社会保障や物価対策に再投資可能で、国民の年金・医療負担軽減に直結。
これにより、2025年の国家予算(約115兆円)中、0.14%の効率化を実現。
一次ソースとして、総務省の「地方自治法施行令」関連資料(議員手当基準)と衆院会計検査報告書が基盤です。
3. 政治効率化
「議論の質向上と信頼回復」
削減は「人数過多による非効率」を解消し、政策議論の集中を促します。
国際比較(IPUデータ)では倭国は人口100万人あたり衆院議員1.0人(OECD38カ国中下位31位)と少なく、削減しても英国(2.1人)やフランス(1.4人)並みの水準を維持可能で、民意反映の低下リスクは低いと考えられます。
国会で行われてる揚げ足取りだけの無駄な議論も削減される可能性が高く、よい政策がスピーディーに進めやすくなれば、それこそ国益に叶います。
・列国議会同盟(IPU)2025年データ(国連人口基金連携)
倭国の衆院定数465人(人口1億2,500万人)は、人口比で世界平均(1.2人)を下回る。削減後でも0.9人となり、G7平均(1.5人)以下。識者指摘(東京新聞分析)では、「少数精鋭で政策実行力向上」との肯定的評価あり。
これらのデータから、定数削減は税金還元(150億円超/年)と支持基盤(63-70%)により、国民の生活向上に直結します。
さらに次で150億円でなにが出来るか試算させていただきます。 November 11, 2025
そろそろ政権要職者のスキャンダルが出ても良いころだと思うけど、
ゼロじゃないとはいえここまで出ないのすごいなと思う。👏
政権支持率下げたい各記者が出したいけどめぼしいものが見つからないのか、
はたまた国会の動きが早く、しょーもないスキャンダル上げている隙もないか、かな。 November 11, 2025
倭国のオールドメディアは
嘘でも言いから高市総理を貶めたいのが
奴らの本音であり
以前の支持率下げてやる!がオールドメディアの本音です
奴らの記事や報道には必ず
何らかのバイアスが、かかっているから
皆さん騙されないようにしようね November 11, 2025
国民民主党支持者はこの状況に対する認識が足りなすぎると思う。高市総理になったら支持率下がるのは当然だけどこの状況は本当に次期衆院選で議席減るぞ。石破だから輝けた国民民主党なんか要らない。石破じゃないと勝てない国民主なんか消えちまえ。その程度の政党じゃないってことを証明してほしい November 11, 2025
@OogushiHiroshi 大串さんを支持するリプがひとつも無い事の重大性に早く気づくべきです。 Xでの発言も控えないと。高市総理の支持率見れば立憲さんも政策に今ついて行かないと次は無いですね。どうぞご自由にと言う感じです。 November 11, 2025
@saria_hino @tamakiyuichiro @adachiyasushi @SHIMBA_OFFICE @DPFPnews @Fullgen @HamaMako0518 @ushidamayu__
やっぱり、国民民主党の新人議員はチャラチャラしてる感じがして嫌だわ。
信頼感、信用が感じられない。
応援する気が無くなる。
そりゃ、支持率も大幅に下がるのも当然だわ。 November 11, 2025
📺次回放送📺
2025年11月28日(金)20:00~生放送
『やはた愛議員に訊く!高市政権・国会・れいわ新選組は大丈夫か?』
ゲストはれいわ新選組衆議院議員・やはた愛さん。
https://t.co/mfe5phcyFn
やはた愛議員に、高市政権について、開催中の国会の注目ポイント、そして…支持率が下がりつつあるれいわ新選組は大丈夫なのか? タブーなしで訊きます。
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
📢ニコ生・YouTubeで同時配信📢
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
⭕️ニコニコ生放送⇒https://t.co/MjmKwgu2by
※前半無料、チャンネル会員登録で全編視聴可能
⭕️YouTube前半無料パート⇒https://t.co/epi7WyDCLw
⭕️YouTube前後編(メンバーシップ限定、広告なし)
⇒https://t.co/SxlRaFbW14
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
●日時:11月28日(金)20時から生配信
●ゲスト:#やはた愛(れいわ新選組衆議院議員)@aiainstein
●出演:#古谷経衡(作家・評論家)@aniotahosyu
●司会:#ジョー横溝 @joeyokomizo_
#古谷ch #れいわ新選組 November 11, 2025
高市早苗総理大臣の愛車(スープラ)が展示されている自動車博物館「まほろばミュージアム」に行って来ました。
高い支持率を得ている高市総理のパワーを感じました。
総理が倭国のために動いているので、私も倭国人として引き続き護国活動に邁進します。
戦後の価値観から脱却した強い倭国を取り戻しましょう! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



